■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい!

1 :名無しさん :2001/03/06(火) 10:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
安い。日本で買ったら高いんだろうな。
ところでUltraSPARC IIeって一体???

301 :298 :2001/07/05(木) 01:30
>>299
現時点では購入する気は殆ど無いのだけど、
Solaris for SPARC/ Apacheが手元にあるといいかなぁと、少し思ったりもします。

で、SS5のメモリって 5V/ 168ping DIMMなのカー。
メモリ入手すると著しくコストパフォーマンス悪そうだから見送ろう。
春に大学で大量に破棄したはずだから、くすねとけばよかった(^^;

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 01:32
>>301
更にECCでないといかーん。ECC無しの5V DIMMならMacintoshでも
使われてたんだけど。

303 :━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/05(木) 02:26
化石使用禁止

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/05(木) 22:49
SS5は小さな巨人です。

305 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 00:27
俺のSPARC "Server" 20が当時300万円したと言っても、誰も信じてくれない。

306 :卵の名無しさん :2001/07/06(金) 01:00
>>305
信じろと言う方が無理かもね。

1992年当時

NCR System 3345   i80486DX 33Mhz   340万円
NCR Tower 32      MC68030 30Mhz  960万円
LUNA 88K        MC88100 25Mhz  580万円
LUNA II          MC68040 25Mhz  273万円
NEWS 1750       MC68030 25Mhz  255万円
RS/6000         RS6000 20Mhz   605万円
SPARCstation2     SPARC IU 40Mhz 363万円
SPARCstation IPX   SPARC 40Mhz   270万円
DECstation 5000    R3000 25Mhz    293万円
EWS 4800        R3000 30Mhz    435万円
U 6000/31        i80386 20Mhz   300万円
HP Apollo 9000     MC68040 25Mhz  354万円

20万円でお釣が来る時代になってしまったか・・・

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:18
誰か私のSPARCStation IPXを大特価!!! 70万円で買いませんか?

308 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:19
>>306
万を抜くと、2001年の中古屋もとい骨董品屋の相場になるのか...

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:22
2001年

NCR System 3345   i80486DX 33Mhz   0.3万円
NCR Tower 32      MC68030 30Mhz  9.6万円
LUNA 88K        MC88100 25Mhz  0.05万円
LUNA II          MC68040 25Mhz  0.02万円
NEWS 1750       MC68030 25Mhz  2.5万円
RS/6000         RS6000 20Mhz   6万円
SPARCstation2     SPARC IU 40Mhz 6万円
SPARCstation IPX   SPARC 40Mhz   2.7万円
DECstation 5000    R3000 25Mhz    2.9万円
EWS 4800        R3000 30Mhz    0.4万円
U 6000/31        i80386 20Mhz   0.3万円
HP Apollo 9000     MC68040 25Mhz  0.03万円

310 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:27
>>309
しかしハードを手に入れたとしても、OSがいくら金を積んでも
手に入らないようなキカイばかりだな...

311 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:38
一番速いのがSparcStation2.....悪夢のような序列だ。。。。

312 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:40
>>311
でもイッパイお仕事させてもらった機械達だし...

313 :━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━ :2001/07/06(金) 01:44
終わった機械を騙る奴はジジイ
よって終了

いまごろSS2なんて言う奴は40代後半だろう?

314 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 01:56
>>313
Linux板では飽き足らず、UNIX板まで荒すのか?

315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 02:13
>>313(Linux房)は>>309の中に一つもイジったことのある
機械がないのがそんなにくやしいのか?

そんなこと気にするなよ。

316 :名無しさん@Emacs :2001/07/06(金) 02:56
今からこのスレはジジイが昔を懐しむスレに変わりました。
emacs が1分以内に起動するマシンのネタを書いてはいけません。

# ヲレが卒業した研究室では SS2 がいまだに現役だ。いいかげん引退させてやれよ…。

317 :卵の名無しさん :2001/07/06(金) 20:50
ハイエンドのワークステーションは別格として、、、
Blade100 のようなローエンドのワークステーションの存在価値は何なのでしょう?
性能的には、同価格帯のPCの方が上だし、安定性でも Win2K だとそんなに悪くないし。。。

やはり、スキモノ、、、いぇ、モノズキのおもちゃかな?

318 :名有りさん@お腹へった :2001/07/06(金) 20:58
>>317
>Blade100 のようなローエンドのワークステーションの存在価値は何なのでしょう?

存在価値があるとすれば

・ SPARC用バイナリ実行
・ SPARC用アプリ開発

とか? まぁ そうでもなけりゃ同価格帯のPCにIntel版Solaris
入れた方がずっといいですな ただ

>安定性でも Win2K だとそんなに悪くないし。。。

これはどうかな?

319 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 21:31
SPARCのバイナリ作って誰がつかうの? 今どき??

320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 21:33
学生。

321 :卵の名無しさん :2001/07/06(金) 21:57
>>318
やはり、スキモノのおもちゃかな、、、
Intel版とSPARC版の一番の違いって何でしょ? Intel版はタコだと聞きますが。

私の Win2k は、超安定してますよー。ハード構成によるのかな。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 22:25
\LARGE{SS20マンセー}

323 :うひひ :2001/07/06(金) 22:40
>>319
とりあえずInternet Explorerが楽しめるだろ

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 22:42
>>322
{\tiny いらん}

325 :foobar :2001/07/06(金) 22:52
> Intel版とSPARC版の一番の違いって何でしょ?
64bitネイティブ環境じゃないの?

でもSunの低価格帯でいえばNetra X1の方が使えると思う。Intel系の
1Uマシンってださいし。

326 :ななし :2001/07/06(金) 23:11
>>325
64bitとゆーのに同意

でも、X1ってCD-ROM無いのはつらいぞ。
SCSIも無いから面倒...
ネットインストすりゃいいんだけど...

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 23:23
>ネットインストすりゃいいんだけど...
つーか、それしかない(w
メモリ何とかならんか、regiterd高い…

328 :名無しさん@Blade100ほしい :2001/07/06(金) 23:36
>>325
何故に、Blade100 でなくて Netra X1 なの?
X1 ってラックマウントのサーバでしょう?

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/06(金) 23:48
>>328
じゃなくて、インテル機の1UマシンよりX1つーことでは?

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 05:55
>>328
>>325のおじちゃんは、ラックマウントサーバーにしか興味ないんだよ。

331 :325 :2001/07/07(土) 07:06
>>330
実際そうかも。いつもリモートから作業だし、コンソールもシリアル
コンソールだし。興味ないっていうより、仕事柄使わざるを得ないだけ。

個人用デスクトップマシンとして使うなら、Blade100の方だと思う。
ただBlade100は、あのデカさと厚さはどうにかならんものか。
SS10程度の厚さなら嬉しいのに。Ultra以降の厚さはもうダメ。
やっぱりコスト削減のためにPCパーツ採用したせいかな。

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 08:58
デスクトップにSPARC?
オタクどもめ

333 :Blade100マンセー :2001/07/07(土) 12:35
>>331
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < コプロとか刺すスペースのためなんじゃネーノ?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ
          

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 13:56
>>331
PCI カードを縦に3枚並べることを考えるとしょうがないかなと。
フルレングスの PCI カードも使えるから、筐体でかくなるのも、これまた
しょうがないかなと。

335 :331 :2001/07/07(土) 14:34
>>333-334
なるほど

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 22:00
>>334
Hello, Mr. Sato.

337 :卵の名無しさん :2001/07/07(土) 23:02
>>332
デスクトップに LINUX と変わらんと思うが、、、

338 :卵の名無しさん :2001/07/07(土) 23:03
で、結局、VMware とかコプロカードで Win を動かす羽目になると、、

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/07(土) 23:19
コプロカードって、昔のFM何とかの
Z80カード(マイナー機の負け惜しみカード)を連想するのは、
私だけでしょうか。

340 :名有りさん@お腹へった :2001/07/07(土) 23:31
Blade1000ぐらいのパフォーマンスのマシンがBlade100ぐらいの値段で入手
できるぐらいにならないとね......Intelマシンのコストパフォーマンス
考えると

だいたい SPEC CPU2000とか見てもUltraSPARC-III 900MHzでも
Pentium4 1.7GHzに負けちゃってるし

まぁ カネはあるけど知識はないっていうような会社が高いマシンを
買ってくれているうちはいいんだろうけど このままだとSunも
DECの二の舞になったりはしないだろうかとちと心配......

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/08(日) 00:19
>>340
DEC と違ってインターネットのサーバとしての需要が多いから大丈夫なのでは?
でも、デスクトップ機は先細りかもね。

342 :名有りさん@お腹へった :2001/07/08(日) 13:22
>>341
まぁそうならいいんだが......
しかし 現在のSunのお得意さんでも「もっと安いマシンでも結構使えるじゃん」
と気付いたら Sunが牙城を築いているハイエンドサーバ市場もダウンサイジング
の波に洗われてしまうということになりゃせんかと

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/09(月) 05:37
SunBlade100 に
http://online.plathome.co.jp/cgi-bin/category.phtml?parent='1002'&rows=1&append=1002&kitem=1170045700001&vitem=1&details=1
ってつめますか?

344 :B級管理者 :2001/07/09(月) 09:41
>>341
Blade100みたいな安売りワークステーションは
勝負にならないかもしれないが、
Blade1000やUltra80あたりは
それなりに需要があると思われ。

345 :某激弱小制作会社社長 :2001/07/09(月) 12:59
nendo使う羽目になって取りあえずWindows版買ったがどうにもならなかったので
Blade1000購入・・・・鬱出汁脳・・・・・(号泣
って悠香、IRIX版出してくれ(泣>nichimen

346 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/07/10(火) 00:10
>>344
Blade100 もンラリ坊に需要があると思われ。

Solaris, HP-UX, AIX 生き残るのはどれか?
IRIX は、既に脱落じゃ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 00:47
↓これ、Sunblade100につめる?

IBM Deskstar 75GXP DTLA-307075
Model Number : DTLA-307075
Model Name : IBM Deskstar 75GXP シリーズ
容量 : 76.8 GB
回転数:7200 rpm
インターフェース : IDE / Ultra ATA100

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 03:49
つめないと思う理由は何?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 08:49
インターフェース

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 09:57
>>346
AIXかな。HP-UXはもうPAを作らないから後は
落ちるだけ。SolarisはSUNがヤバくなったときに
買収される可能性があるから。

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/11(水) 22:37
HP-UXはItaniumに引き継がれるようです。AIXはIBMの保護のもとに
残りそうではありますが。

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 05:50
SunBlade100 を買うのですが Solstice DiskSuite って無料ですか?

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 08:35
>>352
Sol8のCDに入ってるはず。

354 :B級管理者 :2001/07/12(木) 13:04
>>346
> >>344
> Blade100 もンラリ坊に需要があると思われ。
マジでわかりません。
「(も)ンラリ坊」って何ですか?

Blade100の販売上無視できないほどいるのでしょうか?

355 :名無しさん :2001/07/12(木) 15:00
>>354
俺の疑問を代わりに質問してくれてありがとう

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 15:13
>>354
犬厨みたいなものだと思われ。
Solari 坊。

357 :名無しさん :2001/07/12(木) 16:55
さんきゅー
ぬらりひょんの仲間かと思ったよ

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:18
犬厨
ふりびすで馬鹿
ソラリ坊

他のUnixのネーミングも募集

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:21
ホームぺージャー

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:31
>>359
えっちぺーじゃーが良いな

あいくそ厨

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:31
Blade100 もーえー (関西弁だと3つの意味があるね)

362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:34
>>359
えっちぴゃー

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 18:35
ぱか厨

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/12(木) 19:10
煎りクソ厨

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 20:28
Blade 100でSolaris 8をご習得中の皆様に、次のグレードの
Solaris 9のご案内です。
Solaris 9ををご習得いただくには、使用機種の方も
Blade 200にアップグレードいただく必要があります。
Blade 200は、現在のBlade 100を下取りに、お求め安い
分割払いでご購入いただけます。
この機会にぜひSolarisの才能を伸ばされて
ご成長いただくよう、お勧め申し上げます。

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 21:41
>>365
んなぁワケナイ!

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 08:58
「自分専用のパソコンが欲しい」と主人にお願いしたら、
「パソコンは嫌いだ。ユニックス・マークステーションを買ってやろう」
と言って、Sunというマークの付いたコンピューターを買ってもらいました。
最近友人からメールが来たのですが、添付ファイルに付いていた
拡張子xlsのファイルを保存しても、デタラメな文字ばかりで読めません。
メールの使い方とかいつもはやさしく教えてくれる主人ですが、
xlsのファイルの話になると急に不機嫌になり、何も教えてくれません。
どなたか、このファイルの使い方をよろしくお教え下さいませ。

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 10:29
>>367
まあまあ上手いね。
もう一発よろしく。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 10:32
自画自賛系

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 10:34

     ∧_∧      ∧_∧
    _( ´∀`)     (´∀` )
  三(⌒),    ノ⊃    ( 1  )   テメー>>1っ!
     ̄/ /)  )      | |  |
    . 〈_)\_)      (__(___)

         ∧_∧  ∧_∧
         (  ´∀) (´∀` )
       ≡≡三 三ニ⌒) 1  .)   クソスレ立てんなってッ
        /  /)  )  ̄.| |  |
        〈__)__)  (__(___)

           ∧_∧  ,__ ∧_∧
          (    ´)ノ ):;:;)∀`)
          /    ̄,ノ'' バ  )  言ったろーが!!
         C   /~ / /   /
         /   / 〉 (__(__./
         \__)\)
                      ヽ l //
            ∧_∧(⌒) ―― ★ ―――
            (    ) /|l  // | ヽ   ヴォケがーー!
           (/     ノl|ll / / |  ヽ
            (O  ノ 彡''   /  .|
            /  ./ 〉
            \__)_)

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 00:00
>パソコンは嫌いだ。ユニックス・マークステーションを買ってやろう
Nextを使え。

 おーえすつー おーえすつー

372 :病弱名無しさん :2001/07/16(月) 18:46
>>367
ふつー、友人から来るメールにエクセル添付は無いだろ!
おぉーーーーーーい、座布団、全部もって逝けーーーー

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 20:02
あ、そうそう、友人がエクセルとか言ってました。
今度の仲間うちでの旅行の日程表を送ったそうなんですが、
結局読めなかったのでFAXで送ってもらいました。
早く主人のようにユニックス・マークステーションを使えるように
なりたいです。(普通のパソコンとは違うのかしら)

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 20:41
>>373
WindowsとMS-Officeのプレインストールされているパソコンを
買ってもらいましょう。

375 :病弱名無しさん :2001/07/16(月) 20:57
>>374
落ちは、『SunPCi IIpro コ・プロセッサカード』買ってもらいましょう。だろ?

376 :病弱名無しさん :2001/07/16(月) 21:02
>早く主人のようにユニックス・マークステーションを使えるように

おーぃ、誰か突っ込んでやれー

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 21:38
>>376 (゚Д゚)ハァ? マークステーション知らないの?

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/16(月) 22:55
>>377
ナースステーションなら知っておるが

379 :病弱名無しさん :2001/07/16(月) 23:35
ンラリ坊もネタ切れと思われ。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/17(火) 01:26
Blade100って、Solaris8 04/01にはまだ対応していないのかね。

381 :ななしちゃん :2001/07/17(火) 01:43
問題なく対応してるよ。> 04/01@Blade100
Installation CD無しのインストールが可能になってドキュソWeb Start使わずにすむようになった。

382 :380 :2001/07/17(火) 02:18
>381
サンクス。でも、今日、導入しようとしたら
1.インストールのレベルを選択できなかった(強制的にデベロッパーになってしまう)
2.立ち上がったら、時刻のゾーンがPSTになってしまった
という問題が。何かコツがあるんでしょうか。

383 :ななし :2001/07/19(木) 01:12
>>382
Installation CDから起動しなかった?
あれで「デフォルト」を選択してインストールかけると
自動的に「デベロッパー」でインストールされなかったっけ?
「カスタム」にするか、「Software 1of2 CD」から起動すればおけ

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/19(木) 23:47
age

385 :382 :2001/07/20(金) 16:58
>383
そうです、04/01のInstall CDから起動して、カスタムを選びました。
今は評価に使っているから、返却直前に試してみます。ありがとう。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 17:06
Blade100何台か入れたんだが、すげー故障率高いぞ。
たまたまなのか、値段相応の安普請なのか。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 18:02
>>386
どこが故障したの?CPU?HD?
何台中何台が故障したのか情報きぼーん。

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/20(金) 18:24
They say the first lot is buggy, it's a common sense.

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 02:47
>>387
いわゆる特定ロット全滅、スライスダウンって奴。

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 02:49
blade100はねー、腐れロットにあたると100台中100台全部壊れるなんて、ぜーんぜん珍しくないの。納品してから1ヶ月後にパーン!って音がして中で金属缶で出来た部品がはじけるってのみたことない?

391 :謎の業者 :2001/07/21(土) 02:51
blade100を複数台買う時には、必ず複数の業者に分割して買うのが基本。そうすると製造ロットが全部違うので、全滅を避けることができる。Sunのマシンなんて出来がいいときは出来がいいけど、出来が悪い時は最悪だよー。今に始まった事じゃないしー。

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 17:10
Blade 100 を棒茄子で買おうと思っていたのに、、、
ハズレマシンってこと? 買わないのが吉??

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/21(土) 18:28
SUN の低価格マシンでお勧めは何よ!

394 :名有りさん@お腹へった :2001/07/21(土) 18:32
>>392
オレもカネが有り余っている身ならBlade100も入手してみたい
ところなんだがねぇ......しかし パフォーマンス的には
完全にPCの勝ちだとわかっちゃってるもんだから ちょっと......

いや 本当にSunには「目を覚ませ!」って言いたいよ

395 :386 :2001/07/21(土) 21:15
>>387
8台中3台。ロジック交換とかいって持って帰っちゃった。
あと、NIS サーバー用に買った Netra X1 も壊れたね。
Ultra10 は元気に動いてるな。

Sun の安いマシンは値段相応のつくりかもしれないと
感じたものの、俺も何百台も使ったわけじゃないから
壊れやすいかどうか統計的に判断してるわけではない
からね。あたりまえだが。ただ、こうも故障が多いと
ちと嫌になる。

396 :login:bin :2001/07/21(土) 22:06
>>395
あー、うちはUltra10でハズレ引いちまった。
プロセッサからハードディスクからメモリからマザーボードから電源から
全交換したのにまだ現象(panic)が再発するよ ( ´Д`);

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 01:07
鼻クソマシーン
ttp://www.microprocessor.sscc.ru/performance/

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 08:40
>>396
部屋の電源の方がおかしかったりしないか? 電圧低いとか。

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/22(日) 11:37
>>398
110V用の電源だったりして。SUN ならありそう。

400 :login:bin :2001/07/23(月) 16:25
>>396
後日談。別のUPS下に移動させたら安定稼動している(まだ1日経ってないが)。
もともと2台のUltra10が同一のUPS下に繋がっていたのだが、うち片方のUltra10だけが挙動不審だったのだ。

ますますもって謎は深まるばかり。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)