■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
SUN安いぞ!おい!
1 :
名無しさん
:2001/03/06(火) 10:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
安い。日本で買ったら高いんだろうな。
ところでUltraSPARC IIeって一体???
207 :
toristan
:2001/06/10(日) 23:03
いくらくらい?
これが、あれば、SunBlade100もいいんじゃないか?
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/11(月) 03:54
<<UNIX板@駄スレ放置委員会からのお知らせ>>
偏差値30以下警報がこのスレから出ています!
住民の皆様は速やかに放置するか、navi2chによる駄スレカット機能を利用して下さい。
=====以後書き込み禁止======
〜駄スレ放置委員会より
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/11(月) 19:47
>>207
ほれ。『SunPCi pro』
http://www.sun.co.jp/telesales/Vol23/other/p77.html
210 :
とおりすがり
:2001/06/12(火) 01:54
http://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html
これはどうなのよ?
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 02:08
動かしてるんです。Blade100, でも良いとこぜんぜんありません。
何してもIntel系安物マシンに負けます。こいつの取り柄って
一体全体なんでしょ?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 03:39
>>211
ブランド物
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 03:40
>>211
Windowsが動かない最高のマシン
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 03:40
>>211
粗大ゴミ
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 04:54
>>208
どうでもいいのだが、偏差値の意味が分かってないよな。
こんな煽りや荒らしが多いBBSでこの程度の駄レスで偏差値
30以下って?。
216 :
たまなし
:2001/06/12(火) 07:03
Big endian &64bit >>211
217 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/12(火) 08:37
>>210
10/00 動かん。01/01 なら動いた。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 10:13
>>211
SPARC専用のバイナリが動く。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 21:33
>>211
流通アプリが少ないのでウイルスの心配が無い
220 :
118
:2001/06/12(火) 22:16
>>203
>> sdtaudiocontrol を使うのがよろしいかと。
> ...
> GUIソフトばかり。コマンド一発で済ませたいんだけどなぁ。
じゃあ、
http://home1.swipnet.se/%7Ew-10694/utilities.html#audioctl
これが便利かもしんないです。
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 22:18
いくらSPARCのメリットを挙げようとしても、その理由じゃ苦しいよ。
今時SPARCを使う人は過去の栄光を忘れられずに入る人だけ。
昔のSPARC機なら欲しいと思うが、末裔のSPARC機など今さら要らん。
ほんとに、PCとSPARCの悪いとこ取りしてる感じ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 23:01
CAD 使うためにしょうがなく SPARC ....
223 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 01:03
>>211
PCとSPARCの全ての悪いとこ取りした最高のマシン
224 :
名無しさん@SPARCstation
:2001/06/13(水) 01:06
あの古き良き時代のデザインなマシン出ないかなぁ。
IPXとかSS20とかのガワみたいなの。
Blade100はガワがなぁ。
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 01:14
科学計算はWintelPCでは、ちょっと弱い。
しかも、intelは度々バグペンティアムだすから、気分的に悪い
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 01:15
>>225
SparcもBUGあって、コンパイラ側で対応してるの知らんの?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 01:17
>>225
科学計算には弱いかも知れないが、物理向けの計算ではPentium4に勝てる石はないぞ
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 01:19
>>225
intel Linux PCで16 Pentium4搭載で1000BASE粗結合の超並列マシンが今170万円なんだけどねぇ....
Sunでそんなことしたら.....1億ちょっとぐらい?
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 02:12
SPARCって、Solaris用って感じで活用するようにしてるですわ
Solairs+SPARCの超高負荷時の粘り強さには、何度か助けられたす
計算主体だったら、間違いなくIntel系選択するです
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 07:27
ここに来てるやつはオヤジだけ。
だけどJavaはSunの高価なマシンが売れているおかげなのも事実。
オジさんはありがたがってみんなかいまショー
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 18:58
SPARC好きage
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 19:12
>>222
その通りっすね。未だにLinuxでの出図をサポートしてくれるベンダがいないもんなあ。
Solaris8への対応も全然進んでないし、今度会社ではすげえ割高だけどSolaris7の
動くNetra t1 Model105を買います(泣
233 :
上野
:2001/06/13(水) 19:55
>>228
170万円って1クラスターあたり?16CPUで?
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/13(水) 21:39
>>230 そうなんですか。Sun/Solarisも、一応「リファレンスOS」として
拠り所にはなるので、今のLinuxのディストリビューションの乱立が
もう少し整理されるまでの間は、Sunも何とか持ちこたえて欲しいとは思う。
それまでの間、懐古オヤジと、SPARCかぶれの若者は、
Blade 100なりなんなり、Sunに献金よろしく頼む。
235 :
Xa
:2001/06/15(金) 14:43
SS20使ってるけど、64MBじゃぁ、Solaris7重いわ。(CDEで使ってる)
やっぱりBlade100かな?
x86はもういやざんす。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 16:13
もとSPARC派だったけど、今はこだわりはないです。
Intel機の方が速いし安い。
Solarisに限っていえばSPARC版の方が完成度が高いため、
あたかもSPARC機が優れているように錯覚するだけ。
# Intel機のBIOSが、SunのROMモニタライクになればSPARCは要らなくなる。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/15(金) 20:38
SPARC版の方が完成度が高いとはたとえばどの辺がですか
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 02:11
ストップ+Aが有効なこと
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/17(日) 23:36
科学計算には弱いかも知れないが、物理向けの計算ではPentium4に勝てる石はないぞ
もう少し具体的にどういう計算を行うか書いて下さい
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/17(日) 23:50
>>216
それなら PS2 Linux でも良いじゃん、とか言う。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 01:15
SX-5の方が速いとおもわれ
242 :
login:Penguin
:2001/06/18(月) 01:24
>>241
Linux+Itanium*8のほうが速い
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 01:30
>>242
値が張りすぎ。
244 :
たまなし
:2001/06/18(月) 01:51
>>240
入手性に難あり、とおもったり。
245 :
login:Penguin
:2001/06/18(月) 02:25
SX5は発注してから納品まで4ヶ月かかる。
Itaniumはplathomeに在庫があれば7日だ。
246 :
login:Penguin
:2001/06/18(月) 02:26
しかし、ついにきたのだな。
秋葉原でスパコンを店頭在庫で買える時代が。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 03:31
>>246
Itanium って、そんなにベクトル演算速いの?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/18(月) 07:09
SOLARIS すきなんでとりあえず age
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 00:41
時代遅れだが偏差値30関連レス。
SunPCIはメモリーが64Mじゃそりゃ足りんわ。
エミュレートしてるディスクにスワップがーがー言って。
結局メモリー足すこと考えたらアホらしくなってきた。
メモリーが高いし、さすがにSunPCI用メモリーなんぞ
他者から出ているワケも無いしね。
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 01:04
>>249
あれって普通のDIMMが載ったような気がするが
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/19(火) 01:27
>>250 マジ?(偏差値30は俺だった。。。)
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 01:03
>251
ほれ。マイクロンの子会社が扱ってる。
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?model=Sun+Blade+100+Workstation&x=6&y=13
詳しくは『Sun Blade 100でPC用SDRAMが利用できますか?』
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Blade100/blade100_memory.html
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/20(水) 01:06
>>251
太陽を。のwebに書いてある....
ん?よく見てみたら、ノート用のDIMMが刺さるのか....すまん
254 :
253
:2001/06/20(水) 01:08
>>252
いや。Blade100でなくて、SunPCIの話やて
255 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 17:15
ゴラァ、太陽の○とう!!! もっと頻繁に更新しろや、ゴラァ!
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 19:02
>>254 それはSunPCIの話やなく、SunPCiの話やと思われ。
SunPCIというのは昔、Sbusに486DXだかが載ったカードと思われ。
>>255 所詮個人の勝手サイトに多くを期待するなかれ。
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 02:53
>>256=さとうたん本人?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 03:45
>>257
俺もそうおもた
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 10:48
SunBlade 100 : 168 pin PC133 ECC SDRAM x4 slot
SunPCi : 168 pin PC100 SDRAM x2 slot
SunPCi-II : 144 pin PC100 S.O.DIMM x2 slot
SunPCi-IIpro : 144 pin PC100 S.O.DIMM x2 slot
SunPC : メモリ載らない
参考:
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/SunPCi_II/memo.html
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Blade100/blade100_memory.html
260 :
名無しさん
:2001/06/22(金) 10:54
NetraX1 : 168 pin PC133 ECC registerd SDRAM x4 slot
261 :
名無しさん
:2001/06/22(金) 10:55
本人のようで、トップページからここにリンクが(w
262 :
名無しさん
:2001/06/22(金) 11:15
トップじゃなくて「気になるもの。」の6/21のとこでした・・・
263 :
名無しさん
:2001/06/22(金) 12:34
でも本人じゃないってさ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 15:07
本人だとかどうでもいいじゃんに三票。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 15:17
>>264
漏れもそうおもう。四票目ね。
あの方にはこれからもバンバンがんばってほしい。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 17:19
>>259 ありがとうございました。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 16:37
つーか>>255がさとうたんかもしれない
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 17:18
>>267
違うよ、255は俺だ!!!
もう一回言おう、Blade100って、買い?
ああ、青春のSUN Sparc.............
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 17:50
>>268 ここは涙を飲んで損切り売りだ! 戻りなど期待せず、
来週月曜日に寄り付きで成行売りしろ、値が付くうちに!
あ、板違いだったかな。
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 20:40
念のため聞いてみますが、Blade 100で、LinuxやNetBSD/OpenBSDのSPARC版は
動きますか? せっかく初めてのSPARCを買う以上、SPARC版の存在する、
すべてのOSを動かしてみたいのです。
# Solaris 7 ですらダメだそうなので、Linuxや*BSDはやはり無理ですか?
# 無理だとしたら私は買いではありません。>>268
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 22:15
>>268
でもこのスレのどこかに絶対きているね、さとうタン
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 22:50
さとうタン、ハァハァ
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 23:01
でも、どう考えてもP3のLinuxの方が速いわよね。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 23:15
>>270
動かないと思ったけど
違ったらごめん
275 :
メモリ2Mじゃ少ないって。
:2001/06/23(土) 23:34
処理速度と機能
Khan氏は,「Sun Blade 1000はまだ生産に限界がある」言う。同製品は新チップUltraSPARC IIIを採用している。
Sunのテクニカル市場向け製品事業部で,マーケティング担当ディレクターを務めるFred Kohout氏によると,Ultra 5/10は,Sun Blade 100にリプレースされる。Sun Blade 100には,ローエンド向けUltraSPARC IIe/500MHzが使われる。USBポートと高速IEEE 1394 FireWireポートを搭載し,PCIカードスロットの数も増えている。メモリのサポートは512Mバイトから2Mバイトに引き上げられ,ハードディスクのサポートはこれまでの1台から2台となっている。
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/23(土) 23:54
SPARC Linux on the Sun Blade 100
http://sunblade100.wells.org.uk/cache/7.html
network boot しかできない?
NetBSD/sparc64
http://www.netbsd.org/Ports/sparc64/
ダメみたい。
NetBSD/sparc64 mailing list の archive
をチェックしていれば、進展あるかも。
OpenBSD/sparc64
http://www.openbsd.org/sparc64.html
ダメみたい。
277 :
ななし
:2001/06/24(日) 02:22
>>270,276
実際に試してないからわからんけど
・CPUがUltraIIeになった。
・キーボード・マウスがUSBになった。
・Ethernetのチップが新採用のものになった。
というのが問題になりそうな気が...
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/26(火) 18:19
>>275
>PCIカードスロットの数も増えている
増えている?
279 :
名無しさん
:2001/06/27(水) 06:19
>>275
Ultra5でHDD増設して納入してもらったら、FDが外されてた。
そんな馬鹿なとおもって中開けてみて納得。2台めのHDDの装着スペースと
FDのスペースが共用になってるんだ!!
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/28(木) 07:39
>279
そうそう、ULTRA5は専用固定金具を使ってFDDの装着スペースに付けるんだよね。熱対策かしら。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/28(木) 15:19
SUNでFDDを使ったこと無い・・・
282 :
ななし
:2001/06/29(金) 01:22
>>280
うちはFDDの上の空間に無理矢理押し込んで使ってるけど
ケースがちょっと歪んでたり.....
>>275
てか、メモリが「2Mバイトに引き上げられ」って....
283 :
Hirotakaueno.com
:2001/06/30(土) 17:40
>>282
ZDの誤植をコピペしたと思われ
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/30(土) 19:30
すぐ落ちてしまう、セキュリティホールだらけのSolarisを捨ててFreeBSD一色の生活をエンジョイしよう!
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/01(日) 03:50
>>284
ふーん。で、SPARCでも動くんだっけ?
286 :
卵の名無しさん
:2001/07/01(日) 11:00
Sun Blade 100 で OPENSTEP or NEXTSTEP は動くの?
287 :
■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■
:2001/07/01(日) 15:37
>>286
うごくわけないだろう。
288 :
卵の名無しさん
:2001/07/01(日) 16:41
>>287
やはり、古い SPARC マシンでないと無理か、、、
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 01:12
どのへんが、動くわけないだろう、なんだろうか。
根拠は?
シリアルコンソールでも駄目なのかな。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 11:35
>>289
CPUがSuperSPARCでないとだめなんよ。
UltraSPARCはペケ。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 17:53
SunBlade100 に
例えば80GのIDEのHDDってつめるのですか?
フォーマットとかスライス切る時とか、その他でも
何か問題は発生するのでしょうか?
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/02(月) 21:44
発生しないよ
293 :
291
:2001/07/03(火) 05:33
>>292
ありがとうございます。
では静かそうで大容量のHDDを積んでみます。
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 17:35
>>
295 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/03(火) 22:59
<<
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/04(水) 03:58
無知ですみませんが、例えば80GのHDDを2台つんでRAIDかけれるんですか?
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/04(水) 09:05
物理的に乗っかって、OSがちゃんと認識しさえすればDiskSuiteで
出来るんぢゃないの?
漏れはSCSIでしかやったことないので、詳細は不明。
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/04(水) 23:14
SS5 メモリ、HDD抜きが 480yenで出てるらしいね。
一つ買おうかなぁ(何に使うのだ?
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 00:39
メモリ、HDD抜きだと妥当な価格です。
HDDはともかく、メモリはレアです。
300 :
ななし
:2001/07/05(木) 01:15
>>298
30GB IDE HDDでのシステムミラーはやったことあるぞ。
>>299
たしかに激しくレア
SS10/20用なら手に入りやすいんだけどねぇ...
301 :
298
:2001/07/05(木) 01:30
>>299
現時点では購入する気は殆ど無いのだけど、
Solaris for SPARC/ Apacheが手元にあるといいかなぁと、少し思ったりもします。
で、SS5のメモリって 5V/ 168ping DIMMなのカー。
メモリ入手すると著しくコストパフォーマンス悪そうだから見送ろう。
春に大学で大量に破棄したはずだから、くすねとけばよかった(^^;
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 01:32
>>301
更にECCでないといかーん。ECC無しの5V DIMMならMacintoshでも
使われてたんだけど。
303 :
━━━━━━━━━━━━━━終了━━━━━━━━━━━━━━━
:2001/07/05(木) 02:26
化石使用禁止
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/05(木) 22:49
SS5は小さな巨人です。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/06(金) 00:27
俺のSPARC "Server" 20が当時300万円したと言っても、誰も信じてくれない。
306 :
卵の名無しさん
:2001/07/06(金) 01:00
>>305
信じろと言う方が無理かもね。
1992年当時
NCR System 3345 i80486DX 33Mhz 340万円
NCR Tower 32 MC68030 30Mhz 960万円
LUNA 88K MC88100 25Mhz 580万円
LUNA II MC68040 25Mhz 273万円
NEWS 1750 MC68030 25Mhz 255万円
RS/6000 RS6000 20Mhz 605万円
SPARCstation2 SPARC IU 40Mhz 363万円
SPARCstation IPX SPARC 40Mhz 270万円
DECstation 5000 R3000 25Mhz 293万円
EWS 4800 R3000 30Mhz 435万円
U 6000/31 i80386 20Mhz 300万円
HP Apollo 9000 MC68040 25Mhz 354万円
20万円でお釣が来る時代になってしまったか・・・
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)