■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい!

1 :名無しさん :2001/03/06(火) 10:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
安い。日本で買ったら高いんだろうな。
ところでUltraSPARC IIeって一体???

189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 23:05
我々がそのことに気付いているとは思えないのだが、遺伝子工学、ナノテクノロジー、ロボット工学のパンドラの箱は、
ほとんど開いているのだ。パンドラの箱からいったんときはなたれた「アイデア」というものは、そこに戻すことはでき
ない。ウラニュームやプルトニュームとは違って、それは、鉱脈から掘り出す必要も、精練する必要も無いのだ。アイデ
アは、自由に無料でコピーできる。いったん、箱から出されると、それは、もう外にあるのだ。
この商業主義の勝利の時代、テクノロジーは、科学を女中として従えて、魔法のような発明品を生み出し続けている。
それは、今だかってなかったほどの、驚くべき儲けをもたらしている。現在の、グローバルな資本主義の揺るぎないシス
テムと、多様に広がる経済的な刺激と、競争のプレッシャーのただ中で、我々は、積極的に、これらの新しいテクノロジ
ーが約束するものを追い求めている。
15年遅すぎたのだ。我々は、また、知識が可能にする大量破壊を防止するという、21世紀の技術をめぐる問題に、真剣
に立ち向かうには、遅いスタートをしようとしている。これ以上の遅れは、受け入れがたいように思われるのだ。

>>187
そんな短絡的なことは流石に言ってないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 01:42
IA-64が信頼を得るようになればサンなんていらない。
フツーの業界人はそう思ってるんじゃん?
おれは今ごろサンのマシンが安くなっても買わない。
4年前ぐらいだったら間違いなく買ってただろうけど・・・
みんなも安い安いって言ってもPCよりは全然高い買い物だってことは
忘れないようにね。余計なお世話だろうけど

191 :名無しさん :2001/06/04(月) 06:03
最近のSUNは中身がPC-ATそっくりだし、部品の流用も不可能ではないね。
無理してまでは買おうとは思わんが、でもやっぱりSUNなんだよね。

やっぱり欲しい。ブランドって奴かしら。

192 :184 :2001/06/04(月) 08:42
187さん、188-189さんくす。その発言はしりませんでした。

ところで、昨日テレビにBill Joyがスチルででていた。
187さんのような内容の紹介のされかたでした。
日本で始めてロボットつくった人かなんかの番組で。『知ってるつもり』みたいなやつ。
番組の冒頭の部分だったかな。そのあとの番組自体はみなかったけど。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 12:25
>>192
なんかダシに使われてるような印象を受けたのは俺だけかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:43
>>101
偽英語いらん。氏ね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 13:37

>>191

Solaris使うならSPARCの方が楽(インストールとか)。
安くなったとは言え、確かにPCより高いので、
その価格差に見合うと思うやつが買ってよし。

ブランドもあるね。
あと、
ちょっとパソコンとかに詳しくなったやつが
家に来たとき、
「何これ??」
みたいな顔されるのも面白い。



196 :180 :2001/06/05(火) 21:03
CTCだけではなんなので、新日鐵にも確認をとった結果、Blade100で使えるのはSolaris8以上でした。
うーみゅ、まだまだSolaris2.6のお客も多いというのに。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 21:12
Blade100/Solaris8だとまだ動かないドライバも多いようだ。
ファイルサーバをリプレースしようと思ったが、店に確認したら今使ってるア
ダプタのドライバはうまく動かないと言われた。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 05:33
>196
サポートするのはSolaris8以上ってことでしょ。
業務ならそれが一番大事だけど。

199 :196 :2001/06/07(木) 08:27
>198
>>179さんの言うとおり、インストールもできないようなことを言われたんです。
Solaris7のインストーラがBlade100に対応していないと。
あと、Solaris7でUSBが使えるのかどうかですよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 16:55
>183
MS,Intel,IBM。これらとまともに戦うSunにおれは萌えている!!

201 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/06/08(金) 21:49
ども、お久しぶりです。
無職のくせにいろいろ忙しくてあまり触っていませんが、1/01版の
イメージをフレッツISDNの細い線でえっちらほっちら落としたり、
AT互換機から追い出された40Gのディスクを増設したりしてました。

で、何点か教えてくだちぃ
・Keyboardの二枚挿はできるの?
ブート時にキーボード刺さってないといけないので、ツカエネー本体添付
のキーボードのほうを認識してもらって、USBハブと切り替え機の先に
繋がってるHHK lite2あたりでサクっと使いたいのですが大丈夫かな?
USBキーボードが本体添付のやつしかないので、実証できません。

・内蔵スピーカーを沈黙させるには?(ビープは鳴っててほしい)
wav等を再生すると、外付けのスピーカーと一緒に内部のビープ用の
スピーカ?も鳴ってくれます。ただでさえビープ音うるさいのに配線
ぶった切るぞゴルァ(゚д゚)

・よひスライスの切り方は?
CDからの新規インストールが可能な状態になったので、BarracudaATAII
より性能のよいWD400BBに差し替えたいと思います。ていうか現在すでに
単一スライスで/exportにmountしてます。これだけで必要な全容量を任せ
て、今の15Gのディスクはうるさいので抜き出すか、Oracleのrawデバイス
として使いたいと思います。40Gのディスクの上手なスライスの方法を教え
てください。一応ForteC++とOracle8iまわりをインストールして、てきとーな
フリーソフトをbuild&installしながら使っていく予定です。

ちなみにPS/2-USB変換機を使ってBladeにPS/2のキーボード、
マウスを接続してみましたが、見事にダメでした。残念
PCのふつーのUSBマウス(Logitec FirstMouse+)は繋がったけど
(wheelが使えるかは不詳)

202 :118 :2001/06/08(金) 22:58
>>201
>・Keyboardの二枚挿はできるの?
俺もそれを考えて HHK lite2 USB でやってみたが出来なかった。
もし HHK を使うのであれば本体添付のやつを挿してブートして
Solaris が立ち上がってからそれをひっこ抜いて
HHK を挿すというかなり面倒なことをしないと多分ダメっぽい。
FKB なら動作実績があるからそっちの方がいいかも。

>・内蔵スピーカーを沈黙させるには?(ビープは鳴っててほしい)
sdtaudiocontrol を使うのがよろしいかと。

>・よひスライスの切り方は?
これは俺もわからんです。
俺も面倒なので /export と / だけサクっと切ってます。
ちなみに附属の HDD は自分で作った package の保存場所にした。


203 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/06/08(金) 23:45
118さんどうもです。

> FKB なら動作実績があるからそっちの方がいいかも。
ってPlatオリジナルのアレですか。アレはPlat本家でしか
扱ってないのかな?高いんで別のところで買いたいんだけど…
明日秋葉で探してみます。

> sdtaudiocontrol を使うのがよろしいかと。
とりあえず、出力先をラインのみにしたら内部スピーカが
鳴らなくなりました。でもねー、毎回やるのはちょっとイヤ。
念の為manしてみたりしましたが、出てくるのはaudioで始まるヘタレ
GUIソフトばかり。コマンド一発で済ませたいんだけどなぁ。

> 俺も面倒なので /export と / だけサクっと切ってます。
やっぱそうですかね。私もDebianで恐縮ですが基本的には/のみ、
多人数で使うときには/varと/homeを切ることがあるくらいですね。
よし、気にせず切っちゃおう。

204 :値下がり :2001/06/10(日) 02:10
ttp://online.plathome.co.jp/camp/sunblade/index2.phtml
ちょっと値下がり
ultra5 を同程度の値段で売ってる(中古)O店なんか
ますます売れなくなるんじゃないかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 11:12
blade 100にWindows エミュレート用のカードさせるんでしょうか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 15:55
>>205
Celeron700MHz相当のカードがSUNから発売されていたと思われ

207 :toristan :2001/06/10(日) 23:03
いくらくらい?

これが、あれば、SunBlade100もいいんじゃないか?

208 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 03:54
<<UNIX板@駄スレ放置委員会からのお知らせ>>

偏差値30以下警報がこのスレから出ています!
住民の皆様は速やかに放置するか、navi2chによる駄スレカット機能を利用して下さい。

=====以後書き込み禁止======

              〜駄スレ放置委員会より



209 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/11(月) 19:47
>>207
ほれ。『SunPCi pro』
http://www.sun.co.jp/telesales/Vol23/other/p77.html

210 :とおりすがり :2001/06/12(火) 01:54
http://primeserver.fujitsu.com/primepower/hard.html

これはどうなのよ?

211 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 02:08
動かしてるんです。Blade100, でも良いとこぜんぜんありません。
何してもIntel系安物マシンに負けます。こいつの取り柄って
一体全体なんでしょ?

212 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 03:39
>>211
ブランド物

213 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 03:40
>>211
Windowsが動かない最高のマシン

214 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 03:40
>>211
粗大ゴミ

215 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 04:54
>>208
どうでもいいのだが、偏差値の意味が分かってないよな。
こんな煽りや荒らしが多いBBSでこの程度の駄レスで偏差値
30以下って?。

216 :たまなし :2001/06/12(火) 07:03
Big endian &64bit >>211


217 :名無しさん@Emacs :2001/06/12(火) 08:37
>>210
10/00 動かん。01/01 なら動いた。

218 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 10:13
>>211
SPARC専用のバイナリが動く。


219 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 21:33
>>211
流通アプリが少ないのでウイルスの心配が無い

220 :118 :2001/06/12(火) 22:16
>>203
>> sdtaudiocontrol を使うのがよろしいかと。
> ...
> GUIソフトばかり。コマンド一発で済ませたいんだけどなぁ。
じゃあ、
http://home1.swipnet.se/%7Ew-10694/utilities.html#audioctl
これが便利かもしんないです。


221 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 22:18
いくらSPARCのメリットを挙げようとしても、その理由じゃ苦しいよ。
今時SPARCを使う人は過去の栄光を忘れられずに入る人だけ。
昔のSPARC機なら欲しいと思うが、末裔のSPARC機など今さら要らん。
ほんとに、PCとSPARCの悪いとこ取りしてる感じ。

222 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/12(火) 23:01
CAD 使うためにしょうがなく SPARC ....

223 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:03
>>211
PCとSPARCの全ての悪いとこ取りした最高のマシン


224 :名無しさん@SPARCstation :2001/06/13(水) 01:06
あの古き良き時代のデザインなマシン出ないかなぁ。
IPXとかSS20とかのガワみたいなの。
Blade100はガワがなぁ。


225 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:14
科学計算はWintelPCでは、ちょっと弱い。
しかも、intelは度々バグペンティアムだすから、気分的に悪い

226 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:15
>>225

SparcもBUGあって、コンパイラ側で対応してるの知らんの?

227 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:17
>>225
科学計算には弱いかも知れないが、物理向けの計算ではPentium4に勝てる石はないぞ

228 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 01:19
>>225

intel Linux PCで16 Pentium4搭載で1000BASE粗結合の超並列マシンが今170万円なんだけどねぇ....
Sunでそんなことしたら.....1億ちょっとぐらい?

229 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 02:12
SPARCって、Solaris用って感じで活用するようにしてるですわ
Solairs+SPARCの超高負荷時の粘り強さには、何度か助けられたす
計算主体だったら、間違いなくIntel系選択するです


230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 07:27
ここに来てるやつはオヤジだけ。
だけどJavaはSunの高価なマシンが売れているおかげなのも事実。
オジさんはありがたがってみんなかいまショー

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 18:58
SPARC好きage

232 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 19:12
>>222
その通りっすね。未だにLinuxでの出図をサポートしてくれるベンダがいないもんなあ。
Solaris8への対応も全然進んでないし、今度会社ではすげえ割高だけどSolaris7の
動くNetra t1 Model105を買います(泣

233 :上野 :2001/06/13(水) 19:55
>>228
170万円って1クラスターあたり?16CPUで?

234 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/13(水) 21:39
>>230 そうなんですか。Sun/Solarisも、一応「リファレンスOS」として
拠り所にはなるので、今のLinuxのディストリビューションの乱立が
もう少し整理されるまでの間は、Sunも何とか持ちこたえて欲しいとは思う。
それまでの間、懐古オヤジと、SPARCかぶれの若者は、
Blade 100なりなんなり、Sunに献金よろしく頼む。

235 :Xa :2001/06/15(金) 14:43
SS20使ってるけど、64MBじゃぁ、Solaris7重いわ。(CDEで使ってる)
やっぱりBlade100かな?

x86はもういやざんす。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 16:13
もとSPARC派だったけど、今はこだわりはないです。
Intel機の方が速いし安い。
Solarisに限っていえばSPARC版の方が完成度が高いため、
あたかもSPARC機が優れているように錯覚するだけ。
# Intel機のBIOSが、SunのROMモニタライクになればSPARCは要らなくなる。

237 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/15(金) 20:38
SPARC版の方が完成度が高いとはたとえばどの辺がですか

238 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/16(土) 02:11
ストップ+Aが有効なこと

239 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 23:36
科学計算には弱いかも知れないが、物理向けの計算ではPentium4に勝てる石はないぞ

もう少し具体的にどういう計算を行うか書いて下さい

240 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/17(日) 23:50
>>216
それなら PS2 Linux でも良いじゃん、とか言う。

241 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 01:15
SX-5の方が速いとおもわれ

242 :login:Penguin :2001/06/18(月) 01:24
>>241
Linux+Itanium*8のほうが速い

243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 01:30
>>242
値が張りすぎ。

244 :たまなし :2001/06/18(月) 01:51
>>240
入手性に難あり、とおもったり。

245 :login:Penguin :2001/06/18(月) 02:25
SX5は発注してから納品まで4ヶ月かかる。
Itaniumはplathomeに在庫があれば7日だ。

246 :login:Penguin :2001/06/18(月) 02:26
しかし、ついにきたのだな。
秋葉原でスパコンを店頭在庫で買える時代が。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 03:31
>>246
Itanium って、そんなにベクトル演算速いの?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 07:09
SOLARIS すきなんでとりあえず age

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 00:41
時代遅れだが偏差値30関連レス。
SunPCIはメモリーが64Mじゃそりゃ足りんわ。
エミュレートしてるディスクにスワップがーがー言って。
結局メモリー足すこと考えたらアホらしくなってきた。
メモリーが高いし、さすがにSunPCI用メモリーなんぞ
他者から出ているワケも無いしね。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 01:04
>>249
あれって普通のDIMMが載ったような気がするが

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/19(火) 01:27
>>250 マジ?(偏差値30は俺だった。。。)

252 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 01:03
>251
ほれ。マイクロンの子会社が扱ってる。
http://www.crucial.com/store/listparts.asp?model=Sun+Blade+100+Workstation&x=6&y=13

詳しくは『Sun Blade 100でPC用SDRAMが利用できますか?』
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Blade100/blade100_memory.html

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/20(水) 01:06
>>251
太陽を。のwebに書いてある....
ん?よく見てみたら、ノート用のDIMMが刺さるのか....すまん

254 :253 :2001/06/20(水) 01:08
>>252
いや。Blade100でなくて、SunPCIの話やて

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 17:15
ゴラァ、太陽の○とう!!! もっと頻繁に更新しろや、ゴラァ!

256 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/21(木) 19:02
>>254 それはSunPCIの話やなく、SunPCiの話やと思われ。
SunPCIというのは昔、Sbusに486DXだかが載ったカードと思われ。

>>255 所詮個人の勝手サイトに多くを期待するなかれ。

257 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 02:53
>>256=さとうたん本人?

258 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 03:45
>>257
俺もそうおもた

259 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 10:48
SunBlade 100 : 168 pin PC133 ECC SDRAM x4 slot
SunPCi : 168 pin PC100 SDRAM x2 slot
SunPCi-II : 144 pin PC100 S.O.DIMM x2 slot
SunPCi-IIpro : 144 pin PC100 S.O.DIMM x2 slot
SunPC : メモリ載らない

参考:
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Ultra10/SunPCi_II/memo.html
http://solaris.sunfish.suginami.tokyo.jp/tips/Blade100/blade100_memory.html

260 :名無しさん :2001/06/22(金) 10:54
NetraX1 : 168 pin PC133 ECC registerd SDRAM x4 slot

261 :名無しさん :2001/06/22(金) 10:55
本人のようで、トップページからここにリンクが(w

262 :名無しさん :2001/06/22(金) 11:15
トップじゃなくて「気になるもの。」の6/21のとこでした・・・

263 :名無しさん :2001/06/22(金) 12:34
でも本人じゃないってさ

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 15:07
本人だとかどうでもいいじゃんに三票。

265 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 15:17
>>264
漏れもそうおもう。四票目ね。
あの方にはこれからもバンバンがんばってほしい。

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 17:19
>>259 ありがとうございました。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 16:37
つーか>>255がさとうたんかもしれない

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 17:18
>>267
違うよ、255は俺だ!!!

もう一回言おう、Blade100って、買い?
ああ、青春のSUN Sparc.............

269 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 17:50
>>268 ここは涙を飲んで損切り売りだ! 戻りなど期待せず、
来週月曜日に寄り付きで成行売りしろ、値が付くうちに!

あ、板違いだったかな。

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 20:40
念のため聞いてみますが、Blade 100で、LinuxやNetBSD/OpenBSDのSPARC版は
動きますか? せっかく初めてのSPARCを買う以上、SPARC版の存在する、
すべてのOSを動かしてみたいのです。
# Solaris 7 ですらダメだそうなので、Linuxや*BSDはやはり無理ですか?
# 無理だとしたら私は買いではありません。>>268

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 22:15
>>268
でもこのスレのどこかに絶対きているね、さとうタン

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 22:50
さとうタン、ハァハァ

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 23:01
でも、どう考えてもP3のLinuxの方が速いわよね。

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 23:15
>>270
動かないと思ったけど
違ったらごめん

275 :メモリ2Mじゃ少ないって。 :2001/06/23(土) 23:34
処理速度と機能
 Khan氏は,「Sun Blade 1000はまだ生産に限界がある」言う。同製品は新チップUltraSPARC IIIを採用している。

 Sunのテクニカル市場向け製品事業部で,マーケティング担当ディレクターを務めるFred Kohout氏によると,Ultra 5/10は,Sun Blade 100にリプレースされる。Sun Blade 100には,ローエンド向けUltraSPARC IIe/500MHzが使われる。USBポートと高速IEEE 1394 FireWireポートを搭載し,PCIカードスロットの数も増えている。メモリのサポートは512Mバイトから2Mバイトに引き上げられ,ハードディスクのサポートはこれまでの1台から2台となっている。

276 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 23:54
SPARC Linux on the Sun Blade 100

http://sunblade100.wells.org.uk/cache/7.html
network boot しかできない?

NetBSD/sparc64

http://www.netbsd.org/Ports/sparc64/
ダメみたい。
NetBSD/sparc64 mailing list の archive
をチェックしていれば、進展あるかも。

OpenBSD/sparc64

http://www.openbsd.org/sparc64.html
ダメみたい。

277 :ななし :2001/06/24(日) 02:22
>>270,276
実際に試してないからわからんけど
・CPUがUltraIIeになった。
・キーボード・マウスがUSBになった。
・Ethernetのチップが新採用のものになった。
というのが問題になりそうな気が...

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/26(火) 18:19
>>275
>PCIカードスロットの数も増えている

増えている?

279 :名無しさん :2001/06/27(水) 06:19
>>275
Ultra5でHDD増設して納入してもらったら、FDが外されてた。
そんな馬鹿なとおもって中開けてみて納得。2台めのHDDの装着スペースと
FDのスペースが共用になってるんだ!!

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 07:39
>279
そうそう、ULTRA5は専用固定金具を使ってFDDの装着スペースに付けるんだよね。熱対策かしら。

281 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 15:19
SUNでFDDを使ったこと無い・・・

282 :ななし :2001/06/29(金) 01:22
>>280
うちはFDDの上の空間に無理矢理押し込んで使ってるけど
ケースがちょっと歪んでたり.....

>>275
てか、メモリが「2Mバイトに引き上げられ」って....

283 :Hirotakaueno.com :2001/06/30(土) 17:40
>>282
ZDの誤植をコピペしたと思われ

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/30(土) 19:30
すぐ落ちてしまう、セキュリティホールだらけのSolarisを捨ててFreeBSD一色の生活をエンジョイしよう!

285 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/01(日) 03:50
>>284
ふーん。で、SPARCでも動くんだっけ?

286 :卵の名無しさん :2001/07/01(日) 11:00
Sun Blade 100 で OPENSTEP or NEXTSTEP は動くの?

287 :■■■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■■■ :2001/07/01(日) 15:37
>>286
うごくわけないだろう。

288 :卵の名無しさん :2001/07/01(日) 16:41
>>287
やはり、古い SPARC マシンでないと無理か、、、


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)