■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい!

1 :名無しさん :2001/03/06(火) 10:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
安い。日本で買ったら高いんだろうな。
ところでUltraSPARC IIeって一体???

107 :ななしSUN :2001/05/05(土) 00:17
DOSパ○で購入したバルク256Mメモリーで動きやがります
LowPowerのアレもオッケイでした

しかし左上のスロットって何?メモリーカード?

108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/05(土) 00:24
>>107
レジスタードのバルクでしょか? 普通の安いやつじゃないです
よね?(安い奴で動くのを希望)

109 :ななしSUN :2001/05/05(土) 00:52
パリ有りのヤツです
256M@\13480で買いました

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/05(土) 19:18
ADSLのサーバーにしている人います?<SUN

111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 15:18
ADSLのサーバって
具体的に何をしてる
サーバなんでしょうか?


112 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/05/25(金) 11:41
Sun Blade 100 + Forte C++ が届いたのでage
いまからメモリ買ってきます。

113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 11:48
>>112
メモリの種類に気をつけてねー。


114 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/05/25(金) 17:31
メモリ買ってきました。DOS○ラで256Mが\10k弱でした。
報告例の無いSAMSUNG K4S280832B-TC75であえて勝負してみます。

念のため、HDDをLinuxあたりでddするためにを取り出してみたら、
よりによって高騒音、高発熱のBarracuda ATA IIですか?マジかよ。
これで枕元で使うのは却下になりました。

115 :名無しさん :2001/05/25(金) 18:03
>>114
それなら好みのHDDに交換してしまえば良いでしょう。
枕元却下というのは電源とかCPUファンとか他に致命的要因があり
そうに思うのですが。詳細きぼーん。

SS20 使ってますけど電源ファンが致命的なまでに煩くて…。

116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/25(金) 18:10
>>114
の報告待望あげ

117 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/05/26(土) 01:21
Linuxでddしてたら、splitするの忘れて2Gの壁(ext2)にぶち当たって
2時間ほど無駄にしたりしてましたので、遅くなってしまいました。
なんかconfigurationに失敗してホスト名がunknownになっちまってる。
まーいーや、ゆっくり直してこ。HDDは初代BarracudaATAより発熱・騒音
ともずっとマシでしたが、こいつがうるさい原因には違いありません。
HDD無しの状態で電源を入れると、かなり静か。
Solaris8 Mediakitを手に入れたら絶対入れ替えることを決意。
季節が変わって次の職にありつけるころかな。

あ、肝心のメモリの話ですね。正確なところはわからんので状況を。
ふつーに使っているときに電源断ボタンを押すとダイアログが出るので、
LowPowerを選択すると、画面がロックされHDDにアクセスが無ければ
止まります。で、何かキーを押すと画面ロックを外すパスワード入力
で、復帰します。「いつも心に太陽を。」の定義からすれば"OK"ってことに
なりますね。復帰しなくてもHDDにアクセスがあると動き出すから
省電力モードとは信じられん。

ちなみにDOSパラ本店にはそこそこ在庫あるという話でした。
ほかの店舗では確認済みのメモリの在庫があるのを何店か確認して
ますが、だいたい相場は\14k弱ってとこですね。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:16
俺も DHCP でアドレス割り当ててるから unknown だ。
解決する方法もあるんだが別にいいかぁと思ってずっとこれ。
もちろん ForteC++ のライセンス登録も unknown (ワラ
ちなみに HDD は IBM の DTLA にした。
キーボードは HHK2 Lite USB(まだ届いてないのだが)
# さすがにこのキーボードでプログラム打つにはちと厳しいね。

119 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:31
もっともっとBlade100 あげ

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:37
Blade100が\69800で売っている店があったのでage


121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:39
>>120
甘い。\54800の店がある。

122 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:43
http://plaza18.mbn.or.jp/~klamath/akiba.html
旧モデルSun Blade100シリーズ 68,000円から

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 02:50
Sun Bladeってモニター別売りで\54800って全然割安感がないんですけど

124 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 14:17
Sun blade激安age

秋葉平均価格現在7万円

125 :(゚д゚)ウマー :2001/05/26(土) 14:27
>>120-123
どこよ

126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 14:41
あの SUN が普通の PC 並みの価格になったんだから良い時代だ。

127 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 15:45
それだけ (相対的な) 品質が落ちてるってことだったりして。


128 :Blade100&18.1"FlatPanel萌えー :2001/05/26(土) 17:32
>>127
確かめてみたいね。
Ultra 5は(相対的に)ひどい作りだったみたいね(伝聞鳥

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 20:55
>>125
2chで書いたらお店が厨房で荒らされるだろ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 20:57
買ってきた。Blade本体\55800、LCDが\39800、キーボードが\8800。立ち上げたらめちゃかっこいいじゃん!

131 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 20:59
>>120-123
どうせ中古っていうオチなんでしょ。

132 :131 :2001/05/26(土) 21:02
ごめん、>>120-123はもともと中古の話なのね。新品と勘違いしてた。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:06
アカデミックディスカウントモデルの横流しと思われ>Blade半額以下

134 :131 :2001/05/26(土) 21:08
>>133
ということは、新品?????。信じられない。。。

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:08
>>131,132
きみわSun社員?価格統制はやめたまへ
新品が10万以下で市中で売られているのだよ

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:10
一斉にBlade100が激安で市場に出てきたって事は、どっかの会社がつぶれた?(藁)

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:13
SunがMIPS,COMPAQ,INTELAMDのCPU安売り合戦に参入したんじゃ?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:16
>>133が有力そうだ

139 :131 :2001/05/26(土) 21:18
みんなありがとう。厨房な私はあと一歩でSDC経由で定価で買ってしまうところでした。
明日、秋葉へ買いに行ってきます。どこの店に行けば分かりませんが、頑張って探してみます。


140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 21:36
店を教えてくれよ〜。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/26(土) 23:04
ぷらっとほーむで、スポーツがりの人がこっそり教えてくれるよ>店

142 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 00:23


                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくBlade100を扱う事務機屋が
                 |  ばんばん潰れて在庫処分して
     ,__     |    Blade100が格安で売り出されますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr




143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 00:24
>>142
秋葉価格がどうやって決まるか判ってるじゃん

144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 00:51
本日のSun Blade100 最安値 \49700

....全然競争になってない>100円安

145 :初期不良 :2001/05/27(日) 01:18
>>130
LCD って Sun のやつ?

146 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 01:19
いや、ノーブラ

147 :初期不良 :2001/05/27(日) 01:25
>>146
いや、まさかとは思ったんだけど、
元々信じられない価格で出てるから一応...ね。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 02:20
>144
お店だれかおしえて〜〜
まずいのかな??

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 02:42
通販馬鹿が買い荒らすので>>141を見れ

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 04:27
Windosユーザーの厨房ぶり爆発スレッドだな。
Linuxユーザーには荒す理由ないもんな(プ
自らで自らの厨房ぶりを記録してるようなもんだな。

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/27(日) 18:33
コピペはやめれ >>150

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 00:21
10万円Bladeだの5万円Bladeだのは、Linux厨房のイタズラとおもわれ
SolarisはCD一発でWin厨房臭いと言い張るスレでネタを笑うスレ有り

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 00:51
ぷらっとほーむの看板に「¥159000」ってあったんだけど、
「¥」と「1」が密着していて、一瞬「¥59000」と見えてびびった

154 :SF9010@16.67MHz :2001/05/28(月) 01:02
SunBlade100がダメだと言うヤツには、いろんな意味で、未来がないっつーか。

155 :118 :2001/05/28(月) 01:06
HHK Lite2 USB が届いたのだが使えん。正確に言うと起動時では使えないが
Solaris の USB ドライバの読み込みが終わると使えるようになる。
HHK についてくる HUB のせいだ。prtdiag すると
=============================== usb Devices ===============================
Name Port#
------------ -----
mouse 4
hub 3
=============================== hub#3 Devices ===============================
Name Port#
------------ -----
keyboard 1
こうなってる。OBP は HUB からぶら下がってるキーボードは認識せず tty に落ちる。
仕方ないのでずっと起動しておくことにしたよ(ワラ
# ゆとりのあるときに FKB 買うしか。


156 :SF9010@16.67MHz :2001/05/28(月) 01:15
■参考
OBP 上で、devalias あるいは nvalias を叩いてもらえばわかると思うのですが、 Keyboard という alias がすでに存在しています。
SPARC で USB Keyboard を使えるようにするためには、この keyboard alias の device path を USB Keyboard の device path
に書き換えてあげなければいけない のですが、これを USB keyboard の device path に書き換えてしまうと、どーゆー わけか
keyboard が見つからない扱いになり、console が ttyaになってしまうのです。ここらへん、Sun Blade に搭載されている OBP 4.x
では、対策が施されていると思う のですが、USB Keyboard & Mouse をサポートしていない、OBP 3.x では、どーし ようもないという
ことで。たぶん、keyboard alias の device path を probe しにいくけど、自宅のU60 OBP 3.x には USB keyboard 対策コードが入っ
ていないので、確認しようがないんですがネ。

157 :118 :2001/05/28(月) 01:26
>>156
俺の為に転載してくれたのかな。もしそうだとしたらありがとう。
しかしそれはもう既に読んで試していたのだった。
HHK Lite2 USB の場合 HUB があって次に keyboard という構成なので
OBP で HUB を認識しない限り恐らく起動時では使えないんだ。
FKB のような HUB なしの keyboard なら余裕で認識するのだが。


158 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 01:28
>>154
Linux厨、あらゆる貧乏だからね
Blade云々言う前に未来ないんじゃ?

159 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 01:29
>>154
Linux厨、あらゆる貧乏だからね
Blade云々言う前に未来ないんじゃ?

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 01:51
>>159
Blade云々言うマトモに物事を見られない厨に未来無し
ゴミ

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 02:06
素朴な疑問なんだけどSUNのマシンって強力な社員割引と
悪質なアカデミック割引(アメリカだとおもう)してたじゃない
Blade100はないの?

162 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 02:38
オレもそのあたりを知りたい。このスレの上のほうで激安との
ことなので買いたいが、ネタのような気もするし。でもありえ
そうな気もするんだよね。アカデミックなら相当安いわけだし。

それが販売店に流れれば、、、

163 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 10:05
否定しているのは、通販厨房。
今日あたり定期を取り崩した金持って、某店を捜しまわってます
# 狩られないように注意してね

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 10:19
>>163
逆だろ
既に入手したから、値を吊り上げるため、デマってことにしたいのよ

165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 11:53
Linux板のアラシ君の発言

595 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/05/27(日) 21:16
マイノリティか。まあ言いえて妙だ。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=983841728
こっちも成功っぽいし(今回は知的にデフレ荒らし)


166 :あなたのうしろに名無しさんが・・・ :2001/05/28(月) 14:11
ここまでよんだ

167 :初期不良 :2001/05/28(月) 21:07
今日適当に徘徊してみたけどみつかんなかった。
スポーツ刈りの人いないし(笑)って他の人に聞けば良かった。
もう遅かったのかも知れないけど。

ちなみに大学生協に聞いたら \168000 での提供になる
っていうことだからアカデミックものではなさそう。

168 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/28(月) 22:13
>167
スポーツ刈りなんて あの店にいないしなぁ
やはりデマっぽいなぁ〜〜
アキバでSUN扱ってる店少ないよね

169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 01:17
>>167
富士通互換機ってないのかな?
(激安だったりして:完全推測)

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 09:16
>>169

曲面に固い真っ直ぐなFijitsuエンブレム付けられそう
で厭だ。SunFireはエンブレムでかすぎになって、更には
手間がかかるんで断念したそうだが。

下手すれば、リサイクル回収したデスクパワーにBlade入って
きそうで、更に厭だ。

171 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 13:30
http://primeserver.fujitsu.com/sfamily/products/pdf/sunblade100.pdf
これを見る限りでは、
Blade100はそのままで売るように見える。


172 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 17:54
Sun、潰れそうだよ!おい!
Solaris 9は幻か?
SPARC機の、「種の保存」が必要か!
古き良き時代の思い出をありがとう…

173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 21:47
ソース>>172

174 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:02
先日CTCの営業がBlade100を売りに来たんで「これってSolaris7でも使えます?」って聞いたら「SPARC IIeなんで使えますよ」と言ってたんだけど、だれか試した人はいます?

175 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:13
でもSUNに萌えてるのってみんな30以上だったり・・・おれもそだけど・・・
若いやつはSUNとか別にどうでもよさそうだなぁ・・・
UNIXが使えることが嬉しくてなんて感覚ないんだろうなぁ・・・

176 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:17
>>175
最近はOpenSourceに萌えるから
商用が嫌いって奴が周りに多いよ

177 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:37
つーても、もともとSunも商用でなく、Linux同様に「自分用」だったんだけどね。

『がんばれ!!ゲイツ君』太陽が太陽で無くなった時(前編)
http://www.asahi-net.or.jp/~FV6N-TNSK/gates/sun1.html

178 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/30(水) 23:41
SUNはBill Joyだもんよ
商用でもOKだもんよ

179 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 01:44
>>174
そいつは嘘つきです。
サポートしてるのはSolaris8のHW10/00以降で
しかも、10/00と01/01は添付のCD-ROMも使って
インストールしないとうまく動きません。

でも、とりあえずIIeなので、Solaris7も動くかも?
同じCPUのNetra t1 AC200にはとりあえず入った。
まあ、USBキーボード&マウスが使えないので
blade100の意味がないだろうが....

>>170
blade1000は光るSunロゴの上にFujitsuシールを貼ってあるぜっ!
しかも、Sunロゴを光らせるLEDは取り外してあるぜい



180 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 02:04
>179
げ。そういえばキーボードとマウスはUSBですよね。
早速CTCに確認を取ってみます。ありがとう。

181 :なまえをいれてください :2001/05/31(木) 02:49
>179
Solaris7の件だが、これはどう説明するよ?
http://sunsolve.sun.com/pub-cgi/retrieve.pl?patchid=111179&collection=fpatches

182 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 03:01
USB キーボードとマウスならどれでも問題なく接続できますか?
実はPC用の物を流用しようかなと思ったり。



183 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/31(木) 05:33
>177
彼ももう年寄りだよね。頭いい人も年取っちゃうとだめになるのかな?
なんかテクノロジーに対して後ろ向きな発言してるの読んで以来、
かれもsunも終わりだと思った。

マイクロソフトはその点、いつでもなんか言ってる。.NET関連の色々
とか(ワラ。否定的なことは言わない。それが大事だと思うんだよ。

P2Pとか後からノコノコと出てきたりしてみっともないよ。
彼らにP2Pなんてどうすることもできないだろうけどさ(ワラ

184 :Demi God=Bill Joy マンセー :2001/05/31(木) 10:08
>>183
かれってBill Joyのこと?
いまだに漏れにとっては神様だな。

>テクノロジーに対して後ろ向きな発言してる
ってどんな内容?
Solarisがばかでかくなりすぎたっていったことかな?


185 :179 :2001/06/03(日) 17:39
>>181
シリアルコンソールで使うんとちゃうの?

>>182
とりあえず、マウスは使えた
秋葉で売ってた980円のインテリマウスもどき

186 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 18:54
おおお、Blade100にもえもえもえ〜
んが、金がない〜

187 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 21:00
>>184
昔のSFでありがちだった「機械の反乱」が現実になっちまうぞとか言ってた
よーな。たぶんzdnet。

188 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 23:04

The new Pandora's boxes of genetics, nanotechnology, and robotics are almost open, yet we seem hardly to
have noticed.Ideas can't be put back in a box; unlike uranium or plutonium,they don't need to be mined and
refined, and they can be freely copied. Once they are out, they are out.
In this age of triumphant commercialism,technology - with science as its handmaiden - is delivering a series
of almost magical inventions that are the most phenomenally lucrative ever seen. We are aggressively
pursuing the promises of these new technologies within the now-unchallenged system of global capitalism and
its manifold financial incentives and competitive pressures.
It's unfortunate that the Pugwash meetings started only well after the nuclear genie was out of the bottle
- roughly 15 years too late. We are also getting a belated start on seriously addressing the issues around
21st-century technologies - the prevention of knowledge-enabled mass destruction - and further delay seems
unacceptable.


189 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/03(日) 23:05
我々がそのことに気付いているとは思えないのだが、遺伝子工学、ナノテクノロジー、ロボット工学のパンドラの箱は、
ほとんど開いているのだ。パンドラの箱からいったんときはなたれた「アイデア」というものは、そこに戻すことはでき
ない。ウラニュームやプルトニュームとは違って、それは、鉱脈から掘り出す必要も、精練する必要も無いのだ。アイデ
アは、自由に無料でコピーできる。いったん、箱から出されると、それは、もう外にあるのだ。
この商業主義の勝利の時代、テクノロジーは、科学を女中として従えて、魔法のような発明品を生み出し続けている。
それは、今だかってなかったほどの、驚くべき儲けをもたらしている。現在の、グローバルな資本主義の揺るぎないシス
テムと、多様に広がる経済的な刺激と、競争のプレッシャーのただ中で、我々は、積極的に、これらの新しいテクノロジ
ーが約束するものを追い求めている。
15年遅すぎたのだ。我々は、また、知識が可能にする大量破壊を防止するという、21世紀の技術をめぐる問題に、真剣
に立ち向かうには、遅いスタートをしようとしている。これ以上の遅れは、受け入れがたいように思われるのだ。

>>187
そんな短絡的なことは流石に言ってないよ

190 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 01:42
IA-64が信頼を得るようになればサンなんていらない。
フツーの業界人はそう思ってるんじゃん?
おれは今ごろサンのマシンが安くなっても買わない。
4年前ぐらいだったら間違いなく買ってただろうけど・・・
みんなも安い安いって言ってもPCよりは全然高い買い物だってことは
忘れないようにね。余計なお世話だろうけど

191 :名無しさん :2001/06/04(月) 06:03
最近のSUNは中身がPC-ATそっくりだし、部品の流用も不可能ではないね。
無理してまでは買おうとは思わんが、でもやっぱりSUNなんだよね。

やっぱり欲しい。ブランドって奴かしら。

192 :184 :2001/06/04(月) 08:42
187さん、188-189さんくす。その発言はしりませんでした。

ところで、昨日テレビにBill Joyがスチルででていた。
187さんのような内容の紹介のされかたでした。
日本で始めてロボットつくった人かなんかの番組で。『知ってるつもり』みたいなやつ。
番組の冒頭の部分だったかな。そのあとの番組自体はみなかったけど。


193 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/04(月) 12:25
>>192
なんかダシに使われてるような印象を受けたのは俺だけかな?

194 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 00:43
>>101
偽英語いらん。氏ね。

195 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 13:37

>>191

Solaris使うならSPARCの方が楽(インストールとか)。
安くなったとは言え、確かにPCより高いので、
その価格差に見合うと思うやつが買ってよし。

ブランドもあるね。
あと、
ちょっとパソコンとかに詳しくなったやつが
家に来たとき、
「何これ??」
みたいな顔されるのも面白い。



196 :180 :2001/06/05(火) 21:03
CTCだけではなんなので、新日鐵にも確認をとった結果、Blade100で使えるのはSolaris8以上でした。
うーみゅ、まだまだSolaris2.6のお客も多いというのに。

197 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/05(火) 21:12
Blade100/Solaris8だとまだ動かないドライバも多いようだ。
ファイルサーバをリプレースしようと思ったが、店に確認したら今使ってるア
ダプタのドライバはうまく動かないと言われた。

198 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/07(木) 05:33
>196
サポートするのはSolaris8以上ってことでしょ。
業務ならそれが一番大事だけど。

199 :196 :2001/06/07(木) 08:27
>198
>>179さんの言うとおり、インストールもできないようなことを言われたんです。
Solaris7のインストーラがBlade100に対応していないと。
あと、Solaris7でUSBが使えるのかどうかですよね。

200 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 16:55
>183
MS,Intel,IBM。これらとまともに戦うSunにおれは萌えている!!

201 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/06/08(金) 21:49
ども、お久しぶりです。
無職のくせにいろいろ忙しくてあまり触っていませんが、1/01版の
イメージをフレッツISDNの細い線でえっちらほっちら落としたり、
AT互換機から追い出された40Gのディスクを増設したりしてました。

で、何点か教えてくだちぃ
・Keyboardの二枚挿はできるの?
ブート時にキーボード刺さってないといけないので、ツカエネー本体添付
のキーボードのほうを認識してもらって、USBハブと切り替え機の先に
繋がってるHHK lite2あたりでサクっと使いたいのですが大丈夫かな?
USBキーボードが本体添付のやつしかないので、実証できません。

・内蔵スピーカーを沈黙させるには?(ビープは鳴っててほしい)
wav等を再生すると、外付けのスピーカーと一緒に内部のビープ用の
スピーカ?も鳴ってくれます。ただでさえビープ音うるさいのに配線
ぶった切るぞゴルァ(゚д゚)

・よひスライスの切り方は?
CDからの新規インストールが可能な状態になったので、BarracudaATAII
より性能のよいWD400BBに差し替えたいと思います。ていうか現在すでに
単一スライスで/exportにmountしてます。これだけで必要な全容量を任せ
て、今の15Gのディスクはうるさいので抜き出すか、Oracleのrawデバイス
として使いたいと思います。40Gのディスクの上手なスライスの方法を教え
てください。一応ForteC++とOracle8iまわりをインストールして、てきとーな
フリーソフトをbuild&installしながら使っていく予定です。

ちなみにPS/2-USB変換機を使ってBladeにPS/2のキーボード、
マウスを接続してみましたが、見事にダメでした。残念
PCのふつーのUSBマウス(Logitec FirstMouse+)は繋がったけど
(wheelが使えるかは不詳)

202 :118 :2001/06/08(金) 22:58
>>201
>・Keyboardの二枚挿はできるの?
俺もそれを考えて HHK lite2 USB でやってみたが出来なかった。
もし HHK を使うのであれば本体添付のやつを挿してブートして
Solaris が立ち上がってからそれをひっこ抜いて
HHK を挿すというかなり面倒なことをしないと多分ダメっぽい。
FKB なら動作実績があるからそっちの方がいいかも。

>・内蔵スピーカーを沈黙させるには?(ビープは鳴っててほしい)
sdtaudiocontrol を使うのがよろしいかと。

>・よひスライスの切り方は?
これは俺もわからんです。
俺も面倒なので /export と / だけサクっと切ってます。
ちなみに附属の HDD は自分で作った package の保存場所にした。


203 :無職のプーさん@はじめてのそらりす :2001/06/08(金) 23:45
118さんどうもです。

> FKB なら動作実績があるからそっちの方がいいかも。
ってPlatオリジナルのアレですか。アレはPlat本家でしか
扱ってないのかな?高いんで別のところで買いたいんだけど…
明日秋葉で探してみます。

> sdtaudiocontrol を使うのがよろしいかと。
とりあえず、出力先をラインのみにしたら内部スピーカが
鳴らなくなりました。でもねー、毎回やるのはちょっとイヤ。
念の為manしてみたりしましたが、出てくるのはaudioで始まるヘタレ
GUIソフトばかり。コマンド一発で済ませたいんだけどなぁ。

> 俺も面倒なので /export と / だけサクっと切ってます。
やっぱそうですかね。私もDebianで恐縮ですが基本的には/のみ、
多人数で使うときには/varと/homeを切ることがあるくらいですね。
よし、気にせず切っちゃおう。

204 :値下がり :2001/06/10(日) 02:10
ttp://online.plathome.co.jp/camp/sunblade/index2.phtml
ちょっと値下がり
ultra5 を同程度の値段で売ってる(中古)O店なんか
ますます売れなくなるんじゃないかな

205 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 11:12
blade 100にWindows エミュレート用のカードさせるんでしょうか?

206 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 15:55
>>205
Celeron700MHz相当のカードがSUNから発売されていたと思われ


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)