■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

SUN安いぞ!おい!

1 :名無しさん :2001/03/06(火) 10:22
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
安い。日本で買ったら高いんだろうな。
ところでUltraSPARC IIeって一体???

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 10:46
http://salad.2ch.net/test/read.cgi?bbs=hard&key=982813157

3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 11:12
日本売らないんじゃないの?

4 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/06(火) 12:06
StarOffice日本語版待ちと思われ

5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 12:50
StarOffice 日本語版ってまだアルファ版の上に
向こうでリリースするかどうかコミットもされてない状態・・・。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 13:45
http://www.zdnet.co.jp/news/0103/01/e_sun.html
メモリ、512M積めたのが2Mに下がったのね(笑)

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 13:46
輸入して売る会社とか無い?

8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 13:51
>>7
自分でやれば・・・

9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 13:54
http://www.sun.com/2001-0227/sunblade/

10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 14:14
UltraSPARC IIe500Mhって早いんだか遅いんだかわからんがUltraSPARCとどう違うの?

11 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/06(火) 14:53
UltraSPARC II 400MHz とどう違うの?

12 :たまなし :2001/03/06(火) 14:56
いまさらUltraSPARCII系列の機械をかうのもな〜。

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 17:21
ぷらっとホームに入荷しないかな?

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 17:23
そだね
15マン位なら即金買いしそう

15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 17:37
とりあえず
http://www.sun.com/desktop/sunblade100/;$sessionid$CVBDCUIAABO5BAMTA1LU5YQ

16 :15 :2001/03/06(火) 17:39
間違った
http://www.sun.com/desktop/sunblade100/

17 :Sunrise :2001/03/07(水) 00:46
ちなみにUltraSPARCVがどのくらい速いかというと、初代SPARC-16MHz(CodeName:Sunrise)
が35時間かかるタスク処理があるとすると、UltraSPARCV-600MHzでは7分で完了する。


18 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/07(水) 00:50
>>17
そいつは凄い。
でも初代と比べられても…

19 :名無しさん :2001/03/07(水) 00:52
つーか、IIIじゃなくてIIeを教えてよ

20 :名無しさん :2001/03/07(水) 12:54
>>17
実機で比較したの?

21 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 15:26
Sunって普通のディスプレイ使えるの?

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/07(水) 16:57
Dsub15のことですか?
でしたら、使えますよん。

23 :21 :2001/03/07(水) 20:32
>>22
ありがとう。なんかデザインが萌えるにゃぁ。

24 :名無しさん :2001/03/13(火) 00:56
IA-64のワークステーションの方が欲しいなぁ。。。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 17:09
>>24
否、とりあえずStarFire。

26 :hoge :2001/03/13(火) 18:05
でも今のStarFireはUltraSparcIIだからあまりうれしくない。

27 :名無しさん :2001/03/13(火) 20:21
でもこれって小型のサーバにつかうならコバルトをコストパフォーマンスで抜いたんじゃないか?

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 21:35
>>25
とりあえずStarfireって...

置き場所が、床が、電源がぁぁぁぁぁ

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 02:12
買う?

http://www.sun.co.jp/back/2001/0404/sunblade/

30 :29 :2001/04/08(日) 02:14
教えてスレッドと被ってた。須万祖。

31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 04:52
64bit pointerってやっぱ萌えるね。
って、ポインタ当然64bitなんだよね?

32 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 10:21
>>22
でも変換コネクタ6000円もしたよ...ケーブルより高い

33 :TIVOLI :2001/04/08(日) 12:02
http://www.sun.co.jp/back/2001/0404/sunblade/
OSは何だろう

34 :ななし :2001/04/08(日) 14:04
Solaris8 10/00以降のみ対応だけど?


35 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 14:35
今でもSolaris2.6ってOS単体で買えるの?
# Solaris8だとProductの動作確認がされてなくてねぇ...

36 :35 :2001/04/08(日) 14:36
あ、教えてスレッドの方に書くべきだったね。スマソ
でもマルチもうざいので、とりあえずこっちでよろしこ。

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 15:35
ダサい気もするけど、欲しいなぁー。

38 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 15:38
ぷらっとホームで予約始まったよ。
http://online.plathome.co.jp/camp/sunblade/index2.phtml

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 19:12
モニータはIBMとかHPのも使えるのか?

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 21:46
あーほしい。

41 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 21:56
board かってそこでWindowsエミュレートできるでしょ
あれいいね


42 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 15:59
gccは32ビットだけっすか?
事情ツウさんのりぷらいキボンヌ

43 :名無しさん :2001/04/09(月) 16:21
>>42 gccでsparc の64bitコード吐けるかってこと?
今のバージョンは無理だと思った

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 18:54
>>43
さんくすあろっと。
そろそろ、64bitを念頭に置いた開発しないとイケナイと
思っているので、純正コンパイラもかわんといかんな、こりゃ。
ポインタのサイズがintと違うのは致命的だそうだから、、、

45 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 20:57
>ポインタのサイズがintと違うのは致命的だそうだから

このへんで、昔16bitWindowsで苦労した経験が生かされるのかな?

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 23:53
WIN32に移行する時は厨房プログラマーの死骸の山ができました。
32bitから64bitへの移行期には厨房だけじゃなく中堅プログラマー
の死骸の山ができてSUN Valleyが埋め尽くされるでしょう。

くわばらくわばら


47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 03:42
>>43 たまたま手元にあった egcs 1.1.2を見たら
sparc64-*-* って targetがあったみたいだけど、
だめなのかしらん?



48 :名無しさん :2001/04/10(火) 10:13
>>47
http://www.gnu.org/software/gcc/install/specific.html#sparc64-*-*

sparc64-*-*
GCC version 2.95 is not able to compile code correctly for sparc64 targets. Users of the Linux kernel, at least, can use the sparc32 program to start up a new shell invocation with an environment that causes configure to recognize (via uname -a) the system as sparc-*-* instead.
ってあるし望み薄な気が・・・

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 16:27
「Sun Blade 100」萌え〜
超欲しぃ〜!!!

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/11(水) 16:11
厨房の荒らし書き込み。
Blade100に萌え萌え萌え〜

51 :Blade100 :2001/04/12(木) 11:04
Sun.co.jpで買ってしまいました。
今日納品!!!!!!!!!!!!!
でもplathomeの方が安いとは・・・
168,000で購入。

>>42
targetをsparcv9-sun-solaris2でgccをmakeして
CFLAGS=-O2 configure sparcv9-sun-solaris2

これでgcc -m64で64ビット吐けるよ。

gcc: ELF 64-bit MSB executable SPARCV9 Version 1,

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 14:29
>ポインタのサイズがintと違うのは致命的だそうだから
つうか、ポインタをintに代入すんなよな。
ポインタを格納する汎用型は、「void*」。
「int = ポインタサイズ」
との前提でコーディングしたプログラムを64bit-UNIX(SGI)に移植したときは、
ほんと辛かった。


53 :1 :2001/04/12(木) 14:33
ところでプラットで買うと保守契約とかどうなるの?
保守契約してないとパッチとか合法的に手に入れる手段ないよね???

54 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 14:38
Here comes the SUN
Here comes the SUN And I say
It's all right

SUN,SUN,SUN Here it comes
SUN,SUN,SUN Here it comes
SUN,SUN,SUN Here it comes
SUN,SUN,SUN Here it comes


55 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 16:33
Netra X1も今日から発売だー
http://www.sun.co.jp/dotcom-price/netra/netra_X1-price.html

56 :名無しさん :2001/04/12(木) 16:42
>>55
これちょっと魅力的だなぁ
Blade からディスプレイ周りとキーボード関係をとっぱらったと
いうことでよろしいか?
ラックにきっちり詰め込めるのかな?放熱用の隙間はいるか・・・

57 :NetraX1 :2001/04/12(木) 16:46
>>53パッチはSolaris SolveとかSunSolveで落とせるんじゃない?
>>56 別物では?たぶんNetra t1のUltraSparcIIe版みたいな?




58 :名無しさん :2001/04/12(木) 19:41
t1のUltraSparcIIe版って t1 AC200 でないの?

59 :萌え像 :2001/04/12(木) 20:00
SUNってだいたいどこの商社も値段同じなんですかねぇ?


60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 23:07
>59
Ultra10ならCTCより新日鐵が少し安いと聞いたけど。
合い見を取ってみれば?

61 :NetraX1 :2001/04/13(金) 13:29
>>58
Netra t1 AC200とt1 105とかって電源の違いじゃないの?

Netra t1 AC200 はUltra SparcIIi.以下参照。

# ./prtdiag -v|more
System Configuration: Sun Microsystems sun4u Netra t1 (UltraSPARC-IIi 440MHz)
System clock frequency: 110 MHz
Memory size: 512 Megabytes



62 :名無しさん@UNIX初心者 :2001/04/14(土) 03:08
Ultra30がオークションに出てます。
先に言っておきますが、俺は出品者ぢゃないっすよ。(笑い)
http://main.auction.msn.co.jp/item/2064648

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/20(金) 20:41
>>51
インプレ、使用目的、なんでも情報キボンヌ

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 00:58
>>61
遅レスだけど...
Netra t1 AC200とt1 105の違いはクロックだよん。
440MHzと400MHzの違いだったかと。
電源は一緒だったと思う。


65 :名無しさん :2001/04/21(土) 01:45
http://www.sun.co.jp/dotcom-price/netra/netra_T1-price.html
ここに IIe と書いてるのはうそか?

66 :名無しさん :2001/04/21(土) 01:46
大文字T1は別物なのか…

67 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 23:26
Blade100ユーザーに告ぐ、
報告セヨ、報告セヨ

68 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/25(水) 23:50
>>67
Celeron533より遅くて,ショックで何も書けないのが現実
です。

69 :たまなし :2001/04/26(木) 00:11
>>68
知らなかったの?

70 :名無しさん :2001/04/26(木) 00:11
でも64bitネイティブで動くしなあ

71 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 00:30
>>70
64bitネイティブで喜んでるのは計算機研究家だけ

72 :たまなし :2001/04/26(木) 00:37
64bitネイティブなら3年前に買ったAlpha EV4 21064/100MHz があるし。

73 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/26(木) 01:43
>>72
3年前でもかなーり旧式?

74 :たまなし :2001/04/26(木) 07:33
とにかく安かった。
かな〜り旧式ですわ。

75 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/27(金) 01:24
で、だれか、blade100のCPUソケット(socket370)にceleron載っけてみた?

76 :おなかいっぱい :2001/04/27(金) 18:03
俺の知ってる機種は美奈騒音が煩いからなー。
静かならサーバ用にほしいかも。

77 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 06:56
>>68
まじっすか?

78 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/28(土) 08:50
>>77
68はCPUクロックマンセーのど厨房だろ(藁


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)