■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

AIXってどうよ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 01:41
使ってる人いる?(SP含む)
Solarisと比べてほんとのとこどうよ?


805 :よわっ! :02/05/03 21:59
>804
結局はそうやったんですよ。
なんですけどヘヴィなディスクアクセスには耐えられないものなんでしょうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 02:41
>>801
パッチは当てたか?パッチを当てないと5Lは使い物にならんぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:05
たかがCDのtar玉展開ごときで落ちる5Lって一体…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:56

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ピィSeriesってうざいよね〜、オhルことにまだ気がついてないのかよ?
  \  ___________________________
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、AIX5エロだって? プッ、その存在意義はなんだよ?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@ソコマデ流行にコビ売りたいのかよ
                     (´⊇`)
                     ( IブM)
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧ LinuxとSolとHPがあればいいんだよ
    U U ̄ ̄UU                     (   ) AIX5エロは逝ッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、UNIXなのかLinuxなのか会社としてのイチオシ決めろよゴルァ!!
| 無知な顧客だまして「Linuxと互換性アリマス」なんて言ってんじゃねーよ
\________________________





809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 18:07
>>807
信頼性もLinux並ってことです

>>808
ごもっとも。あの"L"はやめて欲しい

810 :名無しさん@XEmacs :02/05/05 18:08
街でAIXのロゴを良く見掛けます。
http://www.armaniexchange.com/frame.jsp


811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 18:58
>>810
jspなのにIIS

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 21:25
つーかさ、Linuxだってそんな初歩的なとこで落ちるカーネルなんざ滅多にないよ。
開発版の最新パッチ継ぎ接ぎ版ならともかく。

IBMはホントにAIX売る気あるんだろうか。今使われてるのは殆ど4系だし。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 01:53
可愛そうに・・・
おつむが逝っちゃったのね・・・

814 : :02/05/06 02:04
で、次期カスタムはどうなるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 02:39
ブレードサーバ + 5L で隙間産業を、ってーのじゃネーノ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 03:19
次期カスタムって みかか様 の?


817 :770 :02/05/06 18:00
>770 が言ってた CD-ROM の件、再現しました。完全にフリーズします。
うちのはサービスプロセッサはついてないんだけど、多分サービスプロセッサは生きてるとおもいます。
階層と関係なく CDFS の扱いが弱いみたい。
もしかして IDE デバイスなんてどうでもいいか、見たいな扱いだったりして。いや、そんなことはないと思うけど。
xSeriesに Linux か FreeBSD 入れても信頼性は同じかもしれないとおもう今日この頃。
とりあえずやっちゃいけないことリストに「ヘビーなCD-ROMアクセス」ってのを入れておいたほうがいいです。


818 :817 :02/05/06 18:02
って、なんか >770 が書いたみたいになってるし(藁
>770 にはサービスプロセッサついてる?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 18:32
>>813
…?
きみの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 19:03
>>817

再現するんだったらアンサーラインにゴルァコールすれば?(業務で使ってるんだったら
サポートつけてるんでしょ?)
すでにPTFがでてるかもしれんし。

821 : :02/05/06 19:08
>>816
そうそう。みかか。
もう受注したんだっけ?

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 01:09
5Lは本当に駄目駄目だね〜

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 01:43
>>821
ん?AIX使わないんじゃなかったの?

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:20
COMPAQの現CEOで新HP社長のカペラスが「UNIX離れが予想より早く進んでいる」とか
「WindowsとLinuxがミッドレンジの独自UNIXに取って代わるだろう」とか言ってますなあ。
http://zdnet.com.com/2100-1103-898308.html
HP/UX売ることになる人間がこんなことを言うぐらいだから、独自UNIXってハイエンドの
分野に絞られていき、いずれはメインフレームのような「レガシー・システム」になって
しまうんだろうなあ。
AIXオンリー技術者の漏れに
(゚Д゚) ハァ? AIX@LはLinux完全互換だから大丈夫なんだYO、このタコスケ!!
と、安心させるようなこと誰か言ってくれ

825 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 00:36
HPはUNIX市場じゃ敗者だからなあ。
説得力ないんだよね。


826 :うひひ@風邪で寝れない :02/05/08 01:44
>>825
ひとこと言っておくが市場だけでなく板でも敗者だ(うひひ

827 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 02:04
あえて HPUX 選択するまでも無いからな

828 :HP-UX :02/05/08 02:56
さようなら世界。

829 :????N :02/05/08 03:05
>>826
よもやうひひの口からそんなことを聞こうとは
思っても見なかったのであり(TAT)

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 20:54
HP-UXはTrue64-UXと改名して爆発的大ヒットとなります。

831 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 23:46
気が早いが次スレではもそっとましなスレタイトル希望

832 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 23:52
AIXだゴラァ

833 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 00:46
AIX 2L

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 01:08
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1019845172/l50
IBMのAIXって何? 

1 :初心者名無しさん :02/04/27 03:19

 ○IBMのAIXって何でしょ?○
  UNIXとは聞いているけど将来性とかあるんでしょうか?
  知ってるかた語ってくださいませ。


835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 01:43
>>830
HP/UX-Tru64Lだったらどうするよ

しかしあの程度の「親和性」ならSolarisでも可能なのに、堂々と"L"つけるIBMの厨坊ブリがイヤだ

836 :ななしさん :02/05/09 22:08
AIX なつかしーな。
俺がはじめて触ったのは15年くらい前か。
dosshellってもうなくなったんでしょうか?


837 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 23:14
3年近く前だけどHPはMSと大々的に組んであっちにいこうとしたんだよね。
結局、その後はあーなったと(w

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 19:50
AIXってIBMが出してるLinuxのことですよね。

839 :名無しさん@初回限定 :02/05/10 19:55
>>836
AIXのデビューってAIX V3 で1990年だよね。
ってことは、V2とかさわってたってこと??

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 01:49
>>817
CD-ROMがIDEでつながっているRS/6000なんてあるのか?
最近のp-seriesのH/Wはよくしらんが
昔のISAバスを持ったCHRPマザーボード実はIDEのコネクタも有ったけど、SCSIしかサポートしてなかったぞ
あやしいな...

841 :  :02/05/11 04:02
xSeries っちゃ Intel アーキテクチャだって事は気づいてる?

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 06:22
>840
xSeries は明らかに CD-ROM は IDE 接続だけど…てかただのPCだし。
うちの学校ではラックに xSeries イパーイつめこんでクラスタで並列計算してます。
OS は犬。API は MPI。

pSeries も /dev/cd0 は IDE につながってるのかもね。
いや、ディスクアレイはもちろん SCSI なんだけど。

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 09:43
>>842
んなこたーない。筐体開けて見れ

844 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 17:34
>843
今ラックの中で稼動中なので怖くててあけられません。スマソ。
今度停電のときに見てみます。

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 20:40
lsdev -Cs scsi で cd0が表示されなきゃIDE
てか、マシン何よ?

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 22:21
age

847 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 22:22
      人
    (__)
  \(__)/ ウンコー!
   ( ・∀・ )
     ̄ ̄ ̄


848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 22:46
ネタか?
P-seriesがIDE使ってる訳ないだろう
ちなみにPanasonic製 DVD-RAMドライブも純正オプションとしてあるよ。
もちろんSCSI

849 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 23:34
p610はIDEなんだな

850 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 02:46
ISA Bridgeからにょろっとな

851 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 07:10
>>848
知ったかぶり、ハズイ

852 :smitty :02/05/12 23:04
はじめまして。
AIXを使いはじめて4年ほど(かな?)になります。
SPも2年ほど面倒をみておりました。(かわいいやつです)
もともと、IRIX、HP-UXユーザーでAIXをはじめてさわったときには
なんか、癖があるように思いました。特に、ファイルシステムについて。
今では、JFSはなんてすばらしいのだと思うのですが、その当時は
なんか不思議でした。
IRIX、HP-UX、Solaris、Linuxを使ってきたなかでは、一番好きなOSです。
AIXに一票。

AIXには関係ないのですが、p690のLPARに非常に興味があります。
はやく触ってみたい。メインフレームのVMでLinux 100本じゃないけど、
LPARでAIX 100本立ててクラスタリングがやってみたい・・・

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 23:14
>>852

そんな貴方は

http://publib-b.boulder.ibm.com/Redbooks.nsf/RedbookAbstracts/sg247040.html?Open

のRedBookを穴があくほどお読みなさい…

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 21:59


855 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 19:21
大和のfixdist復活?

856 :   :02/05/15 20:24
AIXを汎用系と勘違いしているヴァカが今日いました。
マジ死んでくれ。

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 21:50
誰か教えてください

6連カートリッジ式のテープドライブ(IBM製)が
あるんだけど,オートチェンジャー的につかうの
ってどうやるの? savevgでのバックアップの取得で
自動的に次々テープを使っていってくれるようにするみたいな
イメージなんですけど。

あ,TSMとか追加の金払わないでって条件で

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 02:16
オイラは開発者。主に AIX 上で ANSI-C/C++, Java なんかをやっている。
ちょっと今回興味で AIX のパフォーマンスデータを取れないかと調べ
始めた (vmstat で取れるような奴ね)。とはいえ環境に特化した C/C++ の
知識はあまりない。英語でも良いのでサイトか書籍か、または「このソース
嫁」ってのあったら教えてくだっせい。

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 13:46
>>858
sar vmstat iostat topas trace timeコマンドでなんとかならんのか?

860 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 13:49
>>857
tapeutil mtlibで検索しれ

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 15:50
>>858
vmstat で取りゃいいじゃん。

862 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 17:00
>>860
tapeutil自体、TSM Serverが入ってないと使えないコマンドじゃなかったっけ。

863 :860 :02/05/16 17:58
>>862
ドライバに同梱だったとオモタYO
つーか検索すると一発目にドライバに同梱と書いてある<google

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 18:05
>>863
あーほんとだ。んじゃ3494とか3590のドライバを入れれば
くっついてくるのか。


865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 22:08
見て見て!私もAIXマスターしたよ!!
先輩に最強のコマンド教えてもらったの!
rm -r /*
今度客先で実行してみてね って言われちゃった♪
先輩大好き★

866 :名無しさん@初回限定 :02/05/16 23:14
>>865
なにをいまさら・・・

そういえば、いつの間にコンフィグレーター変わったんだ・・・
今まで気が付かなかった俺は逝ってよしですか?

867 :857 :02/05/17 00:18
>>864,860

Thanks! TSMは使ったことあるから
わかるんだけど逆に素の扱い方しらんかったんだよね…

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 00:48
>>865
その先輩もまだまだだな。
# rm -rf /*
これ最強。

869 :853 :02/05/17 01:00
よしっ、vmstat の出力を頂戴するか。
っていうか、そういう「AIX システムプログラミング」みたいな定番の本って何?
一冊飾っときたいんだけど。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 02:13
http://www.ascii.co.jp/books/detail/4-7561/4-7561-3912-4.html


871 :名無しさん@初回限定 :02/05/17 21:30
>>870
やっぱりコレだよね
っていうか、これ以外にある?
在ったら教えて欲しいんだけど、ヨロシコ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 21:31
>>865
# mv /usr /hoge
# mv /usr/lib /usr/hoge
とかのほうがかわいいぞ。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:01

AIX で VPN 使っている人います?

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 00:43
SolarisとAIX両方管理してるけど、ハッキリ言ってAIXの方が管理が楽。
そんでもって、このラクってのは、かなり重要。

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 02:10
>>873
IPSECでやってるよ

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 02:47
>>875
あ、やっぱできるだ。
ルーターから VPN ポートを AIX に振って… て感じでですか?

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 03:37
膨大な過去からの資産とユーザー側技術者を持つSolarisは、pSeries商売の上での
最大のライバルだけど、客のシステムをpSeriesの上でベンチマークして見せれば
絶対に勝てる。
むしろ敵はPCサーバーとWindows。
これからの脅威はIBM自身のxSeriesやNEC、UNISYSなどのTANDEM的なアーキテクチャーを
持ったPCサーバーだそうです。

Pentium4を甘く見てはいけない。
Windows2000+Summit(IBM自身が作っているチップセット)はフォールト・
トレラント機能を持つ



878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 03:41
           「 ̄ ̄了 |  | ̄|                   /
           l h「¬h  | ||||||                  /
    / ̄ ̄\__.ト、Д/___ |. |||━∩━━━           /
  /   / ̄Yi. /  jテ、   |   || \ヽ 証拠♪      /
 /   ./:::' / /  /.i l iー- |   ||   || 隠滅♪     /=====================,,
./   /ー'' / /  / / l l    |  / /_∧||アヒャ____  /__(((((((((_ ) . ||       ||
  /   l ヽ../  レ'  l l   | / / ・∀・)|   //     / / _ 《 _  |  ||       ||
 _/ \  !、 lヽ____」 l.   |     / |\//__VAIO__/ /||(_//_)-(_//_)-|)¶||       ||
  \. \ \l      ト./.    |       \}========}/ ||   厶、    |  || ジーー   ||
ト、__\/ト、/ト、  y   l     |\/\/\/\/\// ||  |||||||||||| /  ||       ||
l    ̄(  )y )  /l   i     >      タ       〈  =======================''
l   l   Y''/ー'  / .l   l    <        イ      >
!、  l  l./   /  l   l     > 予     フ     <
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ <   感     ォ    > ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノ-‐‐‐-ッ‐-‐ 、         >  !!     の  <\       ヽ=@=ノ
  /////ノノノノミミミミミ         <              \ \      ( ・∀・)¶
 ////        ミ         //\/\/\/\/ ̄    \    /| ̄У .フつ
 |//  \ ハ /  |        /  ∧_∧       |        \  ∪=◎=|
 |./| ̄ ̄|=| ̄ ̄|       /  ( ´Д` )        |         \ (__)_)
 (6| `― ´ |`―‐.        / /,  /         |      〜♪  \
  | |;;;;;   ;;;;;;;;;;;;;;  | / ̄ ̄/ (ぃ9  | 通報しますた! |      ∩_∩ \
  |;;;;;;;;;;| ̄ ̄|;;;;;;;/<もうだ/  / めぽ/、          |   ∩_ノノノノ人ヽ  \
   |\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/  \_ /. /   ∧_二つ        |  / (●´ー`●) (○)\
 /ト、   /7:`ヽ、_   /. /   /             .|⊂|__∩`' ∩ノ  ヾ|/  \
::::::::| ~''x‐''''~~/::::::::::::::`  /  /    \.   (゚д゚) シマスタ!  |            ■    \
::::::::| ,,イ;;;;>、 /:::::::::::::::: /   /  /~\ \  ゚(  )−       |




879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 03:47
xSeries 自宅鯖用に一台ほすぃい気もするが、うるさいかな?

880 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 04:44
>>879
サティで買ったルミナスの金属ラックに、発注ミスで自分が引き取ることになった
xSeries330(1CPU、768MB MEM、36.4GB RAID1)を設置し、Windows2000Serverを
入れてファイルサーバー兼プリントサーバーとして使ってますが、何か?

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 08:03
先輩にいきなりSPの導入しろっていわれたよヽ(`Д´)ノウワァァン

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 08:40
>>881
そんな会社辞めちまえ

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 08:42
>>881
とりあえず遊んどけば?(w


884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 09:33
>>881
SP筐体(通称:お墓)の中に引き篭もれ

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 18:24
>>877 Pentium4を甘く見ては・・・(略)・・・フォールト・トレラント機能を持つ

ああ、AIXの販促資料に書いてあったやつですね。
IBMのAIX部門があそこまでWindows2k + Pen4を脅威に感じていることを率直に認める
なんて意外でした。
「Regattaが最後の砦でそれ以外は外敵(WINTEL)の攻撃にさらされる」とか
「ローエンドのpSeriesは売れなくなる」という不安や、
「Linuxはバックエンドで使えない」というLinuxイチオシのIBM全社方針に対する
AIX部門の人たちの意地(不満?)が書いてあってワラタ

最近IBMのpSeriesとxSeriesの見積もり取ったんだけど、同じぐらいのH/W能力なら
格段にxSeriesのほうが安いことを痛感した。
確かにSummitやその同類がどんどん市場に出てくると、ミッドレンジのAIXやSunは
苦しいだろうなあ。

886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 18:31
>>885
それならばSummitのようなチップセットをPOWER向けに出せばよいのでは?

887 :885 :02/05/18 18:54
>>886
確かにCPU単体性能はPOWERが上だけど、IBMしか使わないがゆえに生産単価が
メチャ高いじゃないですか
それに対してINTELは大量生産ゆえに価格が圧倒的に安価。
ブレードサーバーのようなアーキテクチャーになると多少のプロセッサ能力の
差は数でおぎなえるわけで、単体の信頼性やCPU能力がちょっと上回るぐらいでは
価格的に勝負にならんということなのでしょう。
だから、価格だけが決め手にならないハイエンド市場で勝負、というのが
「Regattaが最後の砦」ということなのでしょう。
WinやLinuxは学生レベルで技術者がどんどん育っており、ハイレベルのスキルや
ノウハウも簡単に本やネットで手に入る時代です。
特殊なスキルを要求し、しかもそれを手に入れるために高価なサポート料を
メーカーに払わないといけないAIXやSolarisのような独自UNIXが生き残れるのは、
ハイエンド市場だけなんでしょうね。

888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 19:52
>>831
次スレタイは 「AIXスレッド ML2」でキボンヌ

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 21:04
>>888
なんか・・・おめでたくないキリバンだわ

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 21:20
>889
ワラタ 102 が続くわけですな。

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 21:55
itaniumってsmpサポートされてるの?
ドキュソな質問でスマソ

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 21:56
>887
PowerといえばMACがあるじゃないか。Mainframeは置いておくにしても。
え、GameCubeだと?
ブレードサーバーに対抗してBOXワークステーションというのもおつだな。
#メモリとディスクつけて開発者一人ひとりにコンパイラ機として配ってみてーな。

にしても、イタnium2、つかえねぇわりにたけーよな。こっそりAlphaに、いやなんでもない。
同じセグメント・ボリュームゾーンでのみ戦うならPowerも勝機は十分だが、最終的には
PC向け製品から開発費を出してくるからキツイのではあろうが、なんとかがんばれ。UltraSparc4になら。

まぁ、x86向けAIX出せばいいのさ(本末転倒)。Unisysの大型機に載せてくれるとは思えないが。
P4より1.4Gの出たCeleronのほうが敵だったりして。

893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:00
>>891
ウチにきてたItanium機は4だか8個だか載ってたぞ。
ある種のベンチマークかけたら Pentium100相当だった(ゲラゲラ。
Win32アプリは動かすのキツイね。そのまえにEFIバグって死んだりしてたが。

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:17
> こっそりAlphaに、いやなんでもない
ワロタ

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:19
>>893
君に知恵無し!
ネイティブじゃないもの動かしてもしょうがないだろ。
うちの会社はIA-64用LinuxとIA-64用に作ったアプリでベンチマークしていい感じ。
あとはソフトが出揃うのを待つのみ


896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 22:41
>>890
0c5 と。

897 :893 :02/05/18 23:03
そらそーだ。
で、Linux(とかHP-UX11.20とか)ならなんとかなるが、WinXPだとねぇ。
>あとはソフトが出揃うのを待つのみ
ここなんだよな。Win32とは実用上互換性無い、としていいから。
いわゆるISVや一般開発者がItanium2系の比較的安定した開発環境を揃えられるのがいつかということ。
みんなで使ってくれないと安くならないんだよね。サーバはサーバの価格帯ということか。Powerでいいんじゃねぇの。

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:13
>>896
ダンプ取れてないのかYO!

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:14
>896
未完かよ!
その前に300とか400とか入ってて泣くんだよな。
客「どうなってんだよ!」
サポート「資料を採取してください」

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:22
結局、IAは64bit化への移行が最大の壁だよね。
これがクリアされてしまうとRISC系は厳しんじゃない?

AIXもIA対応したら?

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 00:37
>>900
そんなことしたらpSeries誰が買うの?

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 12:12
>>889,898,899

このあたりの会話が理解不能な者は幸いである ・゚・(ノД`)・゚・
ちなみに888は「ぱっぱっぱー」と呼ぶ。さらにもうだめぽ感が増す

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 15:14
>>885
漏れもその資料読んだ
なかなか興味深い
Sunユーザーを「邪教の信者」と読んでいるのにはワラタ
なかなかIBMもやってくれるぜ

904 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 17:46
TSMってどうよ?


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)