■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

AIXってどうよ?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/26(月) 01:41
使ってる人いる?(SP含む)
Solarisと比べてほんとのとこどうよ?


722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 12:23
>>721
ない。AIXのinetdだからといって特殊なことは何もないので
素直にxinetdいれるべし
bull.deからパッケージダウンロードするよろし。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 23:31
盛り上がってまいりました。


724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/23 23:58
>>693
うちの会社の担当は、目立:O、IBM:Xでした。
うちの担当についたIBM-SEはメインフレーム崩れのさらにオフコン崩れ。
せいぜいDUMPやログを米国に転送し、その回答を翻訳するだけしかできない。
アンサーラインも最低でプレミアサポートで沢山金巻き上げときながら、担当の前歯へし折って
喉の奥に叩き込みたくなるような回答しか寄越さない。
その点、目立のSEはHP/UX崩れでしたが、それでもUNIX経験者なのでOracleなどをサポートしてもらう時は
頼りになりました。
これからは、案件ごとに購入先をIBMと目立で使い分けようかなと考えています。



725 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:48
>719
マイナーだけど東柴でもAIXというかeServer扱ってるよ。日本IBM経由だけど。SIerとしてだと
結構販社あるよね。うちはキヤノソさんにお世話になりました。
ttp://bizns.nikkeibp.co.jp/cgi-bin/search/frame-biz.cgi?ID=154127&FORM=biztechnews
>720
そーいえば目立さんは一部でSUNもやってるそうですね。もう(略)
出すだけ合い見積もり出してやろうかと一瞬思ったがめんどくさいからいいかとも。

と、航空便がきて何かと思えば4.3.3MU10と5LMU2でした。CD-Rラベルプリントがなんとも。
計5枚もくるとは、とも思ったけど他のOSも大差ないか。プレスCDが多いと思うけど。

726 :693 :02/04/24 00:51
>>724
ホスト崩れが使えないのはHもIも一緒
そういう意味では外資系であるIBMの方が使えないから交換してくれってのは
通る確立が高いと思うがやはり払ってる金次第と思われ

そもそもHP-UXをきちんとこなせていたいた人なら
LVMやJFS、TSMやHACMP、NetViewなどを1ヶ月程度でそれなりにこなせる程度には
理解できると思われ
つかーかNNMとNVは同じだしな(藁)

ちなみにアンサーラインは聞き方とお金を払ってるレベルによって対応が変わってくるのは周知
DQNなSEが質問したところで向こうもわけのわからないことを言ってくるのが落ち

ちなみにHPのほうのサポートはアンサーラインと比べて(初期)対応はしっかりしてると思われ

727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 00:52
誰か上の階層に戻ったりしても選択したものが消えないsmitを作ってください

え?コマンドラインでやれって?
そりゃごもっともで・・

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 02:59
>>726
アンサーラインのヤシに鼻で笑われたことあるぞ。
たしかにこっちからの依頼も無理難題に近いものがあったのは
事実だが。マジギレさせていただきました。

このエピソード、あちこちで語ってるから知り合いが釣れそうな予感(w

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 11:27
>>728
そのくらい普通と思われ、
メールを何通送ってもシカトとかザラにあるし

730 :721 :02/04/24 12:03
>>722
すいません、bull.deにxinetdってありますか?
探してもなかったんですが・・・

731 :名無したん :02/04/24 12:36
>>726
(´-`).。oO(なんで、ホスト崩れってあんなに使えないんだろ。)

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 12:41
昔アンサーライン対応悪かったので営業に文句言ったら、すみません
飛ばしましたんでと対応された事があったが…

733 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 15:12
XvncをAIX上でコンパイルしているのですが、エラーが
出て止まってしまいます。エラーメッセージを見ていると
Xvnc/programs/Xserver/hw/ibm以下のディレクトリが
欠けているようです。何かバグとかパッチの情報はないでしょうか。


734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/24 18:02
>>733
AIX toolkit for linuxに入ってるのでそちらを使いましょう

735 :名無しさん :02/04/24 21:21
fixdist復活キボンヌ

736 : :02/04/25 23:53
つーか、クソすぎて泣いてるんだけど。
もうやめたい。

737 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 01:41
http://www-1.ibm.com/servers/aix/products/aixos/linux/
ここにある squid の rpm をとってきたら、動かなかった。
起動スクリプト内での各種パス指定も変だし、
squid.conf には squid が nogroup ってグループで動くように指定されてた。
IBM って本当に RPM でマジメにパッケージングするつもりあるのかなぁ?

結局 tarball からビルドしろってことのような気がする。

http://ftp.rge.com/pub/systems/aix/bull/
ここのはまだためしてません。

738 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 06:07
>737
動きませんでした(涙
AIX は僕には合わないようです。

739 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 08:50
アンサーラインから3ヶ月前シカトしやがった件で
いまさら回答が来たよ

しかもその内容がマニュアルのコピペ
ぶっ殺そうかと思った。

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 11:30
>>739
年末年始にかけて質問したけど最近答えてもらったよ。
まだ継続してるけど一度確認要状態になってからこちらが
少し放置しただけで催促がきたときはむかついた。

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/26 14:45
>>737
SRPMが公開されてるんだからSPECファイルぐらい書き換えろヴォケ

742 :名無しさん@お腹いっぱい :02/04/26 17:52
>>737
>結局 tarball からビルドしろってことのような気がする。
正解。
何個かSRPMの中覗いたことがあるけど、AIXのために何かしているのは見たことがない。
拾ってきたものをビルドしてみてコンパイル・エラーとか出なければそのまま、
という感じ。自分でtarballからビルドしてもより悪くなることはほとんど無いと
思われる。


743 : :02/04/26 23:30
>>739
ついこないだ、報告から5ヶ月かかって返ってきた回答が、
「仕様です」だとさ・・・
仕様かどうか調べるのに5ヶ月もかけるなよ
開発部門が仕様って言ったとたんアンサーラインの態度がでかくなった。

ちなみに、WAS3.5のJSPでのメモリリークについてなんだが、
WAS5で直るってさ


744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 01:01
>>739、743
俺もアンサーラインにマニュアルのコピーもらったり、仕様って言われたことある。
後よくある回答として「『とりあえず』最新のPTF適用してみてください」とかね(萎え)
ああ、汎用機のころはすごく丁寧に調べ、障害ならすぐにPTF作ってくれたのになあ。
IBMの子会社の人に聞いたのだが、IBMのサポート部門はPTFを作らなくてはいけないような
バグを「発見」してしまうと「技術部門の能率を落とす」とかでマイナス成績を付けられてしまうので
ヤバそうな調査依頼は握りつぶすか「仕様」と回答するんだそうな。
真実のところは定かではないが、かつてのような顧客志向ではなく効率重視の今のIBMには
ありそうな話だ。

745 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 01:21
>>744
だって丁寧に調べ、障害ならすぐにPTF作るようなサポート体制付の製品と
箱売って障害の受付もしないような製品比べて、高い、なんて避難される
世の中なんだもの。
ちなみに、サポート部門の話は知らんが、障害だって大騒ぎすると成績が
あがる部門は有る。

# それ以前にスキルが無いのが一番の問題だけどな。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 01:59
なんかSUNとかHPとか付き合いもあるとアンサーラインのふざけた対応が
より腹が立ってくるよ。

HPなんて最低でも翌営業日にはトラぶってるときは本腰で対応してくれるし
24hサポート契約のものは24h間ちゃんと話がわかる人残して対応してくれるしな
(対応がイイのはいいんだがハード不良が多いのがマズー)

SUNもHPほどではないけどある程度は誠意を持って対応してくれる。

その点IBMははなっから新入社員と見間違うかのフザケタ対応、見当違いの回答
対応してる場合も回答が異常に遅かったりでこんなんでいいのか?

OSのできはどれも五十歩百歩なのにサポートの対応がこれじゃぁね
(個人的にはFreeBSDがウマー)

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 11:27
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1017279747/l50
1 :ギロン :02/03/28 10:42
【IBM技術者認定制度】
e-Business、IBM WebSphere、DB2、iSeries (AS/400)の
対策、受験体験談、何でも情報が欲しいです。

宜しくお願い致します。


748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 11:30
>746
> (個人的にはFreeBSDがウマー)
そう、あくまで個人的ならね。
仕事として受けてない(いや、でもマジメにやってるよ)ボランティア団体のサイトなんかは
FreeBSD か Debian GNU/Linux で構築して(゚д゚)ウマー
電源周りが2重化されてないのが原因のトラブルを除けばほぼ1年間無停止だし。
もちろん受け付けるトランザクションも少ないからかもしれないけど。

あー、でも仕事ではAIXつかってるけど

749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 13:25
>>746
漏れ的なうにくすのメーカーサポートランキング
HP >>> 目立,SUN >> IβM,NヨC > 不治痛 > 凍死馬 >>>>>>>>>>> UNISYS
(あくまで商用うにくすでかつ平均的な対応のレベル)

NヨC IβM 不治痛 凍死馬はサポート以前に人間的にどうかというヤシが多い
UNISYSに限ってはコマンドラインでFTPの仕方も知らんような凄いヤシとかいるし

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 17:41
米IBMがPOWER5/6のアナリスト向け発表。
これで当分AIXはハイエンドのトランザクション処理で優位を保てそうだな。
CPUの玉1個あたりの能力が低いSunやHPは当分AIXには勝てまいて。
ただロー〜ミッドレンジ級からはAIXだめかもなぁ。
IBMはブレードサーバーはPOWER/Intel両方出すって言ってるけど、ミッドレンジぐらい
までの処理は安いIntel系にユーザーが流れ、将来的にはAIXは今のメインフレームのような
位置に追いやられるかもしれん

751 :pwd :02/04/27 17:50
>>750
H/Wの性能ではSunやHPはIBMに勝てないだろう
でもH/Wの性能が全てを決めるわけではないのも事実
少なくともIBMアンサーラインとアホSEどもが、他社サポート部門に勝つことはない
SunはスキルをSol(とLi)に集中できるし、HPの誠実な社風も信頼できる(でも、COMPAQとの
合併はIBM化をめざしているようで不安)



752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 09:37
>>750
世間的には、わーくすてーしょん (非Intelね) + UN*X がかつての "だうんさいじんぐ" な頃の
メインフレームの位置に追いやられていると思う。
最近のMS + Unisys (だったっけ?) の反UNIXキャンペーンは笑わせてはもらったけど、
UNIXのスキルというものを特別扱いしているのは正解だと思った。
ハード的にも非x86のCPUなんて恥丘シミュレータ or 組み込み目的にしか
存在意義なし。それ以外は、過去の投資を保護・・あぁ、メインフレーム。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 14:49
>>750
AIXは終わり。
そのCPUはLinux for pSeriesのものと思われ。

754 :AAA :02/04/28 19:08
ibm のredbook って、製本したものがあるの?

755 :名無しさん :02/04/28 19:14
>>754
インフォクリエートで買えるよ
http://www.infocreate.co.jp/

756 :YOJI :02/04/28 19:25
IBM のGRID COMPUTING どうよ?

757 :YOJI :02/04/28 19:28
>755
THANK YOU

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 20:36
高負荷時にDMSが発生しない仕組みを是非時期HACMPに組み込んでホシヒ・・・
あとMC/ServiceGuardのように設定はテキストメインで
もっと高機能にしてホシヒ・・・・

つーかワークロードマネージャってほんと効果がないんですが
どうなってるんだろう・・・
アンサーラインも仕様ですって言うばかりだし・・

759 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 22:30
HACMPはかんべんしてほしい。肝心な時にconfigure_too_longじゃあねぇ。クソッ。
AliasIPも標準じゃむりだし、アプリの監視もしない(これはES4.4ならいいが)。
ハートビート全切れで全ノードでアプリケーション起動させようとするし。
動作状況もよくわからん。せめてVCSでもみならってくれ、というか移植まだなの>Veritas
とはいえ、Veritasもいいかげんだからなぁ。特にサポート。

>アンサーラインも仕様ですって言うばかりだし・・
それはアンサーラインの仕様です。
可愛い声の女性がでてくれることしか期待してません。
漏れ以外にもファンいると思われ(笑)。

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 10:13
今時Solaris使ってる馬鹿って何者?
RedHatやVineやTurboと比べてみろよ、CDEのGUIデザインセンスゼロと思わないか?
GNOME,KDEをはじめEnlightenmentに見慣れたらCDEのダサさが歴然だ(プププ
Linux板/SolarisスレでLinuxなんてサイテーほざいてる馬鹿!
お前らカーネル1.0しか見たこと無いんじゃないの?
UNIXを名乗るくせにソースが公開されてない、これ一体どういう事よ?
それにバグやウイルスがオマエらの大好きなSolarisに入ってきても、その対応が遅くて蔓延してんだよ
はっきり言ってとばっちりで大迷惑なんだよボケsolarisジジイが!
ハードの信頼性がどうのOSの設計がどうの言うヴァカがいるが、妄想力もNo.1
巨視的にみても将来性はない.solaris使いは人を見下すことしかできない自惚れの強いアホ集団.
他OSを使ってる奴を信者呼ばわりするが、実はsolarisしか使えない狂信的信者(プププ
それに今時GHzに達してないハードってSunだけだろ?
IntelやPPCでさえGHzに何年前に達したと思ってるんだ?
馬鹿な糞古いハード使ってチンタラデータ読みとってんなボケども!
ま〜所詮Sunなんて信者のお布施でのし上がった馬鹿企業.
敵も多し、CompaqやDECは既に逝ったが今後GatewayやAppleなんかよりも早めに消滅する企業だろうな(プププ

これからはLinuxの時代だ! 半端な知識もったSolaris厨房は社会のゴミ!!


761 :名無しさん :02/04/29 13:13
コツコツとレス増えてるな。この糞スレ

762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 15:38
>>760
激しくスレ違いなんでsageてくれよ
っていうか、氏ね。

763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 15:40
>>762
反応すれば思う壷。


764 :   :02/04/30 13:40

アンサーラインてもしかしてSE専用のヘルプデスクのことですか?
横浜にその部署があると思うんだけど、知り合いがいます。
なんでも高学歴の集まりらしい。そんなに評判悪いんだ。かりに違う部署だとしても
まぁ同じ穴の狢の集まりってことになりますね。そいつは月収を自慢してばっかりいる
最低なヤツでしたけど。「IBMってさぁ、セキュリティ厳しいんだよねぇえ」が口癖。
あ〜今思い出しても腹が立つ。

これからUNIXを本格的に勉強したい人にとってAIXを学ぶことは将来的にプラスになるの?

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 13:48
>>764
> そんなに評判悪いんだ。
不満なやつの方が声がデカいだけじゃない?

> これからUNIXを本格的に勉強したい人にとってAIXを学ぶことは将来的にプラスになるの?
何でも吸収すれ。

766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 16:14
>>764
AIX=IBM・UNIXはIBMの面子もあるから簡単に破棄はしないだろう。
ただIBMはソフトの比重が高まってる事は確か、
インフォミックスの買収も最終的にDB2との統合があるだろう、
SQLはIBMが考案した言語だけにこれも面子がある。
受験料値下げもデータベース部門強化の一環。

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 16:43
【フラッシュ】IBMがブレード・サーバー市場に参入
http://japan.cnet.com/News/Infostand/Item/2002-0426-J-9.html?mm

これでちっとは IBM 機も小回りが利くようになるか。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/30 22:11
>>764
Linux勉強しろ
非IBMのマシンでも使えるので、メシの種になる。
それから766さんが書いているようにDB2かWebSphereのようなミドルウェアのほうが
AIXより将来性ありそう。

769 :609 :02/05/01 16:52
>>610
今更ですがlinuxのNFS鯖がマウントができなかったって奴ですが
insecureというオプションが必要だった模様です。
/mnt/cdrom IPアドレス(ro,no_root_squash,insecure)
カーネル2.4.19、2.4.18、2.2.18でAIX側に特にオプションを付けなくても
でけました。

参考までに

770 :名無しさん@1周年 :02/05/01 21:26
SuSE ってどうよ?

771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 21:32
>>770
Linux板でどうぞ

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 21:37
ページングスペース(paging00)を縮小する方法を述べよ
尚、マシンはRS/6000 model140、OSはAIX5L v5.1とする

773 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 23:36
# chps -d <LP#> paging00

…で、これはなんかの試験問題なのか?

774 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 11:24
もいっこswapつくって(/dev/hd6 があれば別にいらんが)、
# chps -a n /dev/paging00 (/etc/swapspaces編集か?)
リブート、lvol縮小。
# chps -a y /dev/paging00
で同じように一時用swap無効化。リブート。一時swap消去。
はー、面倒ってことがいいたいのか?(4.x)。

…R/3 なんでそんなにswap欲しがるかね。

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 20:23
>>773
正解です

>>774
5Lからは、んなメンドウなこと必要なし
覚えとけゴラ

776 :610 :02/05/02 20:48
>>769
マジデスカ、
格闘されてたんですね、敬服。
連休明けに試してみよっと。

777 :609 :02/05/02 21:32
>>610=776
AIX5Lではmountするときにsecureというオプションが使えるので
これでもmountできます。
(やっとこれでマシンルームに入らなくてもゴニョゴニョできる♪)

778 :774 :02/05/02 23:47
>775
しってるよ。UpdatesとかDifferenceGuideとかみんな読んでるでしょ。
4.x から 5L への改善・変更点って意味で出したんだよね、ということサ。
窓OSみたいに設定変更→リブートしなくてすむと。

こういうのは最初にちゃんと設定というか設計しておけばいいんだけど、いろいろね。。。
・・・それにまだ結構必要みたい(泣)。アプリも含めて平気で再起動って書くなよ、みたいな。
30分待ち〜とかいうと萎えるよねホント。
ま、個人的には5Lはデバッグ中って感じですかね。一般アプリの対応も含めてもうちょい時間がかかるかなと。
だましだまし使うとか、月数回障害OKなら別にいいですが。
みなさんどのくらいのバージョン使ってます? うちは4.3.2と4.3.3あたり。3.2.4とかもあるけど。

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 23:53
>>774

> UpdatesとかDifferenceGuideとかみんな読んでるでしょ。

さらりと言ったね
貴方の机の上にはRedbookが並んでると見た

780 :764 :02/05/03 00:01
>765さん
>766さん
>768さん
ありがとう。実を言うとUXIX系職場にしようかどうか迷ってたんですよ。
先方に返事を出すのもせまっていて正直どうしようか迷ってます。
あれから知り合いでセキュリティ関係に勤めてる人に聞いてみたんだけど、
AIXはクセがすごくやはりマニアックな部類に入ると言ってました。
768さんみたく、「Linx勉強しな」とも言ってた。
年齢的に道草も食いたくなくないし、どうしようか迷ってます。


781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 00:04
祭り開催中

携帯のメアドを何度変えても送り付けられる迷惑メール。
いったいどうして自分のメアドがバレるのか?
答えの一つはこんなソフトを販売している業者がいるという現実。
http://www.hitbitweb.com/


【最悪】迷惑メール追放【無法】
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/phs/1017853520/



コピペして同士を増やそう



782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 00:58
IBM、iSeriesでのついにAIXサポート正式表明。
それでなくてもSunから「プラットフォーム多過ぎでIBM自身が消化不良」って叩かれているし
製造コスト削減なんかの問題もあるから、2〜3年したら大型pSeriesとiSeries統合されちゃうんだろうなあ。
で、その代わりAIXの主戦場はブレードサーバーへ・・・か。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 01:35

すいません馬鹿なので何がなんだかわかりません。噛み砕いて説明して〜。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 02:01
>>782
ニュースソースは?

785 :782 :02/05/03 02:05
>>784
IBMプレスリリースぐらいは毎日チェックしときましょーね
POWER4のAS/400でござるよ
http://www-916.ibm.com/press/prnews.nsf/jan/BE5D554D761BC82D85256BAA005423A0

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 04:47
>>782
> IBM、iSeriesでのついにAIXサポート正式表明。

ぬを、あの小型ノートでか!! と一瞬思った俺が莫迦でした AS/400ノホウネ...

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 09:56
>>783
サーバ統合を目的として、LPARの上でAIXを動かせるようにする予定〜だって。

788 :774 :02/05/03 13:29
>779
そんなに机広くないですよ(笑)。あー、でもpdfだらけのフォルダならあるなと。
古寺さんの本なら人の机の上に配置済みですが。

他のベンダに比べてRedbookにまとまってるのはありがたいけど、自助努力せよとの…
ま、SunもサポートよりWebというかGoogleのほうが…
#で、2chのカキコが検索上位にくる罠

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 14:16
>786
プレゼンやるときや、借り物スペースでの一時環境や、テスト環境構築用にNoteタイプのサーバ欲しいっ。
1Uやブレードったってでかいもん。コンソール別だし。1BMさん、つくってくれない?
Ether4個くらいにFC-GBICついてるとすごくうれしいな。内蔵Diskは1.8in のを4個とか。
あ、Noteタイプのコンソールもついでにあるとうれしいな。

790 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 17:54
アイックスって読むの?

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 18:01
>>789
だね。100万くらいで開発用に一台ほしい。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 18:06
>>790
>>137-153

793 :790 :02/05/03 18:11
>792
あ、ありがとうございます〜
エーアイエックスって読むんですね。
ちょっと、意地悪な上司から読み方しらべろっていわれたので・・・
助かりましたです。はい。
でもなんでこんな事調べさせられてるのか私も良くわかりません。
やっぱり新人で女だからいじめられてるのでしょうか・・・

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 18:16
>>793
「女だから」ってのは、言い訳?

795 :790 :02/05/03 18:18
>794
ごめんなさい・・・

796 :790 :02/05/03 18:22
でも私、何か悪い事したのでしょうか・・・?

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 18:24
>>790
ネカマは逝ってよし。

798 :790 :02/05/03 18:29
ばらすのはえーよ
( ゚Д゚)y─┛~~プハー

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 19:48
わらた

800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 20:32
800

801 :よわっ! :02/05/03 20:40
AIX5L で CD-ROM をマウントする。
CD-ROM には apache と squid のソースを展開したものが入っている。
多分深さは最大で6階層くらい?

cp -r /cdrom/source /home/boku/work/

ハングアップする。マジで。なんで?
こんな OS 怖すぎる。
でも仕事で使わないとダメなんです。
どうしたらいいのー?ヘルプ!

802 :よわっ! :02/05/03 20:59
ちなみに業者が設置していったマシンでハングアップしたんで、
セットアップ後にあれこれ業者がミスしたのか?とおもって
代替用にもう一台買ってあったまったく同じマシンに AIX5L
入れてみて試したけど、やっぱりハングアップした。

ハングアップってのはまったく何も受け付けなるってことです。
ビデオカードが無くってすべての設定はシリアル端末で
やってるんですが、シリアルラインがまったく応答しなくなる。

電源スイッチ切るしかなくなります。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 21:37
>>801,802
よわっ!なのは貴方のオツムのことですよね?

804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 21:50
>>801
cd /cdrom/source
tar cpf - * | ( cd /home/boku/work ; tar xf - )

805 :よわっ! :02/05/03 21:59
>804
結局はそうやったんですよ。
なんですけどヘヴィなディスクアクセスには耐えられないものなんでしょうか?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 02:41
>>801
パッチは当てたか?パッチを当てないと5Lは使い物にならんぞ

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:05
たかがCDのtar玉展開ごときで落ちる5Lって一体…

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 17:56

  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ピィSeriesってうざいよね〜、オhルことにまだ気がついてないのかよ?
  \  ___________________________
   V
  ∧_∧∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ・∀・)´∀` )< だよね〜、AIX5エロだって? プッ、その存在意義はなんだよ?
 (    )    )  \_______________  ∧ ,∧
 | | || | |                           (・д・,,)ペッ!!
 (__)_)__(_)            ∧ ∧?          、'(_@ソコマデ流行にコビ売りたいのかよ
                     (´⊇`)
                     ( IブM)
                     || |
  ∧ ∧ムカムカ           (((_)_)
  (#゚Д゚) ̄ ̄ `〜                   ∧ ∧ LinuxとSolとHPがあればいいんだよ
    U U ̄ ̄UU                     (   ) AIX5エロは逝ッテヨシ!!
  へ                            |  ヽ
/    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ったく、UNIXなのかLinuxなのか会社としてのイチオシ決めろよゴルァ!!
| 無知な顧客だまして「Linuxと互換性アリマス」なんて言ってんじゃねーよ
\________________________





809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 18:07
>>807
信頼性もLinux並ってことです

>>808
ごもっとも。あの"L"はやめて欲しい

810 :名無しさん@XEmacs :02/05/05 18:08
街でAIXのロゴを良く見掛けます。
http://www.armaniexchange.com/frame.jsp


811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 18:58
>>810
jspなのにIIS

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 21:25
つーかさ、Linuxだってそんな初歩的なとこで落ちるカーネルなんざ滅多にないよ。
開発版の最新パッチ継ぎ接ぎ版ならともかく。

IBMはホントにAIX売る気あるんだろうか。今使われてるのは殆ど4系だし。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 01:53
可愛そうに・・・
おつむが逝っちゃったのね・・・

814 : :02/05/06 02:04
で、次期カスタムはどうなるの?

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 02:39
ブレードサーバ + 5L で隙間産業を、ってーのじゃネーノ?

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 03:19
次期カスタムって みかか様 の?


817 :770 :02/05/06 18:00
>770 が言ってた CD-ROM の件、再現しました。完全にフリーズします。
うちのはサービスプロセッサはついてないんだけど、多分サービスプロセッサは生きてるとおもいます。
階層と関係なく CDFS の扱いが弱いみたい。
もしかして IDE デバイスなんてどうでもいいか、見たいな扱いだったりして。いや、そんなことはないと思うけど。
xSeriesに Linux か FreeBSD 入れても信頼性は同じかもしれないとおもう今日この頃。
とりあえずやっちゃいけないことリストに「ヘビーなCD-ROMアクセス」ってのを入れておいたほうがいいです。


818 :817 :02/05/06 18:02
って、なんか >770 が書いたみたいになってるし(藁
>770 にはサービスプロセッサついてる?

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 18:32
>>813
…?
きみの?

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 19:03
>>817

再現するんだったらアンサーラインにゴルァコールすれば?(業務で使ってるんだったら
サポートつけてるんでしょ?)
すでにPTFがでてるかもしれんし。

821 : :02/05/06 19:08
>>816
そうそう。みかか。
もう受注したんだっけ?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)