■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

AIXってどうよ?

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 02:29
昔、ThinkPad PowerSeriesなるものがあって、ま、PowerPC搭載のノートなんだけど
WindowsNTモデルとAIXモデルがあったんだよね。

で、このモデルについてIBMに問い合わせたときに、
私:これ「えーあいえっくす」って言うんですか?
サ:「えいっくす」です。

というやりとりがあった。
それ以来、「えいっくす」が正しいと信じていたんですが>>91に「えーあいえっくす」
と書いてあったので、ちょっとショックでした。本当のところはどうなんですか?

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 03:47
>>137さん
IBMのSEやカストマサポートを信じちゃだめですよ。
私も「エイアイエックス」を使っているんですが
基本的にIBMのくそSE連中も「エイアイエックス」って
言ってますよ


139 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 03:51
>>136さん
 パッチ当ててる?
 少なくとも、3ヶ月前までのパッチあてなきゃ


140 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 07:23
>>137
「あいくす」って呼んでる人もいるぞ。

141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/09(土) 12:41
AIX きえゆくのみ


142 :91(社員) :2001/06/09(土) 19:03
>>137
「えーあいえっくす」 しか聞いたことがないなぁ。
AIX研修でも「えーあいえっくす」といってます。

143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/10(日) 18:48
IBMも汎用機では、成功したがPCや、ユニックスじゃ、もがいてますね


144 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 21:39
AIX【Advanced Interactive eXecutive】
発音: 「あいっくす」
意味: IBM社の開発したUNIX。
from: 情報・通信略語林−略語一覧

でも、ほとんどは
読み: エイアイエックス
なので、どっちでもよさげ...

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 21:42
>>139
AIXでパッチあてる時ってチマチマあてるの?
それともMLを一気に上げちゃうの?
例えば、4.3.3.06→4.3.3.08って一気にやった方が幸せになれる?

146 :七資産 :2001/06/22(金) 23:28
AIXでも、SVR4でもBSDでもSoralisでもなんでもいいっす。
そこにUNIXがあるならば。
ただ、tn(telnet)は、やめて。なにかとおもった。。。

147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 23:35
>>145

IBM保守要員(PS)が付いているシステムであればAPAR情報など
を調べさせて,適用可否・必要性について調べてもらうのも手でしょう。
内心嫌がられますが。
一般的な話であれば一気にあてても問題ないですよ。単体で
あてるのと内容的には同じです。ただし,適用前のmksysbは
忘れずに。
ML8は内部的にはAIX5Lの一部機能のバックポートが入ってい
たりなどかなりの変更が加わっており,アプリとの兼ね合いに
十分注意すべきです。(Filesetレベルがいきなり50になることからも
わかると思いますが)
たとえばApacheもどきのIBM HTTPServerが動かなくなるとかね(経験)。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 23:38
>>144
だがIBM社内ですら「あいっくす」は通じない

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 00:59
>>147
ありがとうございました。ちょっと聞いてみます。
#きっと嫌がられると思うけど...(^_^)

>たとえばApacheもどきのIBM HTTPServerが動かなくなるとかね(経験)。

はい。私の所でもbos.rte.libpthreads.4.3.3を50にしたらpthreads.a関係で、
Exportされてない関数があるとか言い出してNetscapeが起動しなくなりました。
現在対策を思案中です。

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 06:48
>148
ですら、っつーか「あいっくす」は社内で聞いたこと無い
もしかして俺はだまされてるのか?

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 16:34
>>150

だまされてるね。
USから来た技術者だってエーアイエックスと言ってたぞ。

# 社員

152 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 17:57
>>151

ですね。

# 社員2

153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/24(日) 22:22
The New Hacker's Dictionary
http://www.tuxedo.org/~esr/jargon/jargon.html

によると

some hackers think it is funnier just to pronounce "AIX" as "aches".

ってことなので、ハカーの人たちはわざとAIXを「えいくす」って発音して
「イタイOS」だと強調したいって事みたいですね(^_^)
なので、IBM社内では通用しないのかもしれず...


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)