■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

2ちゃんねる用フォント「モナー」

1 :がさごそ :2001/02/10(土) 20:38
作ってみました。まだ不完全ですが、とりあえず AA はなんとか見れます。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

74 :TODO :2001/02/22(木) 18:59
>>72
# mkfontdir /usr/lib/X11/fonts/misc しましたか?
/usr/lib/X11/fonts/fonts.dir を確認してください。
もしかすると HPUX の Xserver では gzipped pcf を扱えないの
かもしれません。/usr/lib/X11/fonts/misc にある
他のファイルはどうなってますか? *.Z なら、compress で
圧縮しなおしてください。それでもだめなら無圧縮の pcf を
使ってみてください。
>>65
> おせっかいながら、monafontって名前なのがもったいないくらい
なんじゃとゴルァ (笑)。じつは最初 foundery を -2ch- に
してみたのですが、なぜかこうすると netscape が表示
してくれないんです。フォント名の最初に数字が入っちゃダメみたい。
kterm とかでは表示できたんで、ネスケのバグか。
>>all
今ちょっと時間がなくて作業してませんが、次のリリースは
・ shinonome16 ベース
・ k14goth をもとに 14pixel も作成
を目標としております。ぜんぶ古川さんのフォントベースに
なるけど、どなたか異論のある方いますか。

75 :1=73 :2001/02/22(木) 19:12
おっと失礼。18さんの漢字追加部分があるのは >>43 でした。

76 :うひひ :2001/02/22(木) 19:53
>>74
ありがとう。猫の日記念でありがとう。
できました。
*.pcfをそのまんま/usr/lib/X11/fonts/miscに移動しました。
# cp *.pcf /usr/lib/X11/fonts/misc
# /usr/bin/X11/mkfontdir /usr/lib/X11/fonts/misc
# more usr/lib/X11/fonts/fonts.dir
mona確認しました
xset fp rehash
netscapeでも出現したmonaを指定通りに設定

反町隆史よりも幸せ気分をありがとう。


77 :うひひ :2001/02/22(木) 20:11
追加検証です
compress *.pcfでmona*.pcf.Zに変更後/usr/lib/X11/fonts/misc内の
旧monaと入れ替えて検証したところOKです。
HP-UXな人は.pcf.Zで逝きましょう

少し見にくくなったけど
なんか隣の女の子が鉛筆で書いたノートの字のようで暖かいね

ご質問の多かった『うひー』ですがスワヒリ語(東アフリカ語ね)で
参った。疲れた。悲しい等々の表現で使われるものです
「うひひ」とは区別してください。

78 :18 :2001/02/22(木) 22:07
>>74
>・ shinonome16 ベース
>・ k14goth をもとに 14pixel も作成
らじゃー。
東雲12ベースでWindows拡張文字の12ドット版作成中。元材料と
なる今村俊幸さんの新JISフォントが第1面しかないのでそれなりに
かかりそうです。


79 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/22(木) 23:43
>>74
shinonome 化マンセー

80 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 00:07
16pixel のひらがなの「ぴ」ですが、左側がちょっと足りないような。
ボールド化した奴は完全に左が欠けてます。

81 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 00:56
14dot うれしいです。期待 age

82 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/23(金) 03:03
>うひひ
いやがーるですか?(笑)

83 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 22:08
age

84 :名無しさん@引く手あまた :2001/03/12(月) 22:39
age


85 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 13:32
FreeBSDのports (japanese/monafont) から入れたんですけど、
ネットスケープで設定できません。
xset fp rehash しました。
他に何か設定が必要なんでしょうか?

> 6. (optional)
> kappa, shinonome, elisa フォントなどをインストールしている方は、
> 付属の fonts.alias.netscape を fonts.alias に追加して rehash 後、

はやったのですが、

> Netscape で使うフォントを ISO-8559, JISX0201, JISX0208, JISX0212 すべて
> Proportional: Gothic (Netscape)
> Fixed: Fixed (Netscape)
> に設定すると幸せでしょう。

で、Gothic (Netscape)とかが選択出来ません。



86 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 14:08
README では /usr/X11R6/lib/X11/fonts/misc にインストールされ
るとなってるけど,port では /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local
にインストールされるみたいだね。misc/fonts.alias を元に戻し
て,local/fonts.alias を変更したらどうなる?

87 :85 :2001/03/13(火) 14:19
やってみたけどダメでした...
一体何がダメなんでしょう...?

88 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 15:00
単に font path が通ってないというオチは…。まさか、ね。

xlsfonts やって、-netscape-gothic- 関係が出て来るか、
そこからチェックした方が良いでしょう。

89 :85 :2001/03/13(火) 15:12
うぅ、-netscape- のあとは -fixed- しか指定出来ません...
font path ってどこで指定すればいいんでしょうか。

90 :85 :2001/03/13(火) 15:18
あ、XF86Configですか...

91 :85 :2001/03/13(火) 15:30
FontPath追加してもダメでした...
う〜ん

92 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 16:07
すんません、ちゃんとモナフォント使えました。
今までリモートのマシンでやってんの忘れてただけでした...
欝氏

86 さんと 88 さんのおかげです。

なんだか、12ptだと小さく、15ptが大きく見えますが、慣れるまで
使おうっと。


93 :名無しさん :2001/03/13(火) 21:46
AA綺麗に見えるようになりました(VineLinux2.1+Mozilla0.8)
感謝age

94 :1 :2001/03/13(火) 22:18
すんませんね、忙しくてなかなか shinonome16 バージョンすすんでません。
つうか一度途中まで作ったのに rsync の手違いで消しちまった。泣泣

95 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/14(水) 09:10
作者がんばれage

96 :うはは :2001/03/14(水) 09:10
>>94
はじめまして、うひひの母でございます。
先日1様のモナーフォントを入れてから息子が10年ぶりに
笑顔を取り戻してくれました
普段はカナブンより腰の低い良い子なんですがAAがずれるたび
機嫌をそこねておりました、今はとても明るく充実した生活を
しているようでございます
ファイルを消してしまったようですが気を落とさずこれからも
ガンバッテいただけるよう応援させて頂きます


97 :ななしさん :2001/03/14(水) 09:36
Portsにモナーっていうフォントがあったので何だろうと思えば
ここが発信元だったのね。(稿

98 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 18:58
モナーフォントとは直接関係ないけど(いや,あるのか)
古川さんのページ消えてるね
http://www.on.cs.keio.ac.jp/~yasu/

東雲をゲットしようと思ったのにショック〜
どこ行ったのかご存知の方は教えてプリーズ


99 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/18(日) 22:51
とりあえず、ぼくがもってたので
http://members.tripod.co.jp/s42335/tmp/
に置いときました。
問題ないよね?

100 :98 :2001/03/19(月) 01:55
>>99
ありがとう! とても助かりました

でも,どうもうまく転送されないようで展開できまぬ。よよ
tripodがbz2という拡張子を理解できないためと思われ
お手数ついでにすみませんが,gzipで圧縮していただくか
末尾に「.bin」とかつけていただけると助かります。

くれくれ君のくせに注文つけてすいませんです〜


101 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 12:45
>>99
私も欲しいので
よろしくage

102 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 14:34
ダウンロードは、lynxならリンクをdだ。ファイルタイプ
かんけいなし。



103 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 14:36
あるいはwget使え。


104 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 14:54
対応がおくれてごめんね。拡張子.binをつけたよ。これで ok のはず。
どうやら Lynx でもダウンロードに失敗するようだ。Content-Type: text/html になるから勝手にバナー広告でも追加されてんのかな。

105 :101 :2001/03/19(月) 18:05
>>104
すばらしいです!
ありがとうございました!

106 :102 :2001/03/19(月) 19:10
すまん。確認してなかった。


107 :98 :2001/03/20(火) 00:15
>>104
遅くなりましたが,ありがとうございます。
しかも良くサイトを見るとモナー・フォントの作者さんではないですか
(↑気づくの遅いよ(^^;))

観鈴ちんダブル感謝です。にはは

あとそれから,古川さんのサイトは消えたわけではないようです。
ちょっとしたソフトのトラブルらしいので安心しました。


108 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 22:47
http://www.daionet.gr.jp/~knok/diary/?2001032&to=200103212#200103212

モナーフォント ITP 記念 age


109 :1 :2001/03/22(木) 21:07
すんません、ITP ってなんですか?
Intent To Package の略だということまではわかったけど、ports みたいなもの?
# まァSlackware厨房のオレには関係ナイケドネ…

110 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:00
スレッドをすべて追っていないが、これって作者はcoming outしてるの?
Debianは、フリーでないライセンスにも厳しいけど、甘すぎる(いい加減な)ライセンスもまずいと思っているのだが、違う?


111 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:30
coming outはしてません。どうしても必要ならする覚悟はあるけど
できればしたくないです。X の日本語フォントはたいてい
ライセンスに「public domain」とだけ書かれているものが多かったんで
モナーフォントもそれに合わせたんですが、まずいですか?

112 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 00:32
>>109=1
ITP はパッケージ化する時に行う宣言です。「このソフトをパッケージ化
するぜ。文句のある奴は出てこいゴルァ!」ってね。
詳細はデロッパーズリファンレンスを読んでやってください。

http://www.ceres.dti.ne.jp/~y-endo/developers-reference/ch-upload.ja.html#s6.1


113 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 00:33
>>110
public domain ならいいのでは?


114 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 04:20
(怐ヘ)
これの目の部分が
monafontだと
「糸壬」
に見えるのはなんでそ?


115 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 04:34
( ´ツ`)ののたんも
( ´者`)なんかあやしい人みたいれす。

116 :1 :2001/03/23(金) 15:43
それはぼくがMSの機種依存サポートをサボってるからです。
18番の名無しさんによる omaemona.tar.gz をつかってください。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/omaemona.tar.gz
を取ってきたあと、展開して
 % bdf2pcf omaemona.bdf | gzip -c > omaemoma.pcf.gz
これを mona16kR.pcf.gz と置き換えてもらえば >>114-115 の文字はちゃんと見えます。
いいかげんちゃんと反映しないといけませんね。放っておいてすみません >>18

117 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 21:10
>>113
そう、問題なし。
一応ながらメールアドレスあるし、明確にpublic domainといってるし。


118 :1 :2001/03/23(金) 21:22
つうわけで、omaemona とマージしたバージョンです:
  http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/mona-20010323.tar.gz
  http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/mona-20010323-pcfonly.tar.gz
shinonome 対応はまだですが、>>114-115 の絵が見えます (ありがとう 18 さん!)。
なにか問題があればどうぞ。

119 :114=115 :2001/03/24(土) 01:27
1さんありがとうございます!!!!
( ´ツ`)<ののたんもおおよろこびれす。

120 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 01:43
と、おもいきや
( ´ツ`)がWIN2kでみえるのとちがうれす。
旧モナフォントだと者に点だったのが
omaemona.tar.gzでただの点になったけど、
win2kだと「v」みたいに見える。
確認の為にノートPCでwin98立ち上げてみたらさらなる謎な漢字が…
一体なにが正しいのやら(;´Д`)


121 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/24(土) 02:09
をれ、2kだけどずっと謎な漢字に見えてたよ

122 :1 :2001/03/24(土) 13:25
フォントはMS P ゴシックですか?
>>45 のレポートによればブラウザが勝手に文字を置き換える
こともあるらしいので、IE かネスケかによっても違うかも。
やっぱ2バイトコードを使った文字絵てのはいろいろ大変だなあ。

123 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/26(月) 01:42
すばらしいね.
調子に乗ってktermでもつかってみたけど
半角カナがはいると表示が変になる(12ptのほうを使用)
なんかいいほうほうないっすかね.


124 :120 :2001/03/26(月) 02:43
>>122
win系は全てIEでMSPゴシックです。
となるとWINユーザーでも
見え方は結構ばらばらだったりするんかな。

>>123
おもわずやってみたけど、
そもそもktermは不定幅のfont不可とmanのBUGSに書いてあるよ。
半角かながあろうとなかろうと変にすき間があいてみえる。

125 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/01(日) 12:29
お、もうモナーの.deb出たのかな。
$ apt-cache search mona
mona - a theorem prover based on automata
……うーむ。


126 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/03(火) 05:10
FreeBSD の ports から入れました。
快適っす。

127 :でびるまん :2001/04/03(火) 20:32
お、本当にITPしてくれた。マンセー。omaemonaもマージしてねん。

128 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/07(土) 22:21
GNU Makeが必要?

129 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 17:33
日経linux掲載アゲ

130 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 19:37
>>128 必要。Makefileをちょっと書き換えればBSD Makeでもいけるけど。

131 :1 :2001/04/09(月) 20:14
>>130
pmake でも gmake でも可能なふうには書けるのでしょうか?

132 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 22:22
>>131
物によるんじゃない? 単純なのだったらportableにできる。

133 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/10(火) 00:44
>>131
---
mona12aR.pcf: mona12a.bdf
$(BDFTOPCF) $< > $@
---
で$<となっているところに直接ファイル名を指定、つまり
---
mona12aR.pcf: mona12a.bdf
$(BDFTOPCF) mona12a.bdf > $@
---
というふうにすればモンダイなしおちゃんです、はい。

134 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 10:12
モナーフォント、日経Linux(p.148)に紹介されてるじゃん。
パチパチ…

#日経Linuxも、もう少し派手なAAを紹介すればいいのに
#マララーとか(w

135 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 16:47
このスレッドのことも。とりあえず掲載記念カキコ。

136 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 00:16
netscapeとかで,
2ちゃんを見るときにはモナーフォント
他のサイトはTrueTypeフォント
っていう使い方はできるのかな?

起動の時にpreference.jaとか食わせられるといいのにな.

137 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 02:02
age

138 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 07:29
>>136
環境変数XAPPRESDIRでもってリソースファイルを
切り替えるってのはどうよ。

139 :1 :2001/04/14(土) 12:17
日経Linux見にいったらもう本屋にはなかった…鬱

140 :18 :2001/04/14(土) 14:11
お久しぶりです。18です。

>>136
ブラウザ上で行なった設定は ${HOME}/.netscape/ に書き込まれるので、
このディレクトリを rename して、必要に応じて${HOME}/.netscape に
シンボリックリンクしてやることにより環境の使い分けができます。
私はノートとデスクトップでホームディレクトリをミラーリングしている
ので、コピーのたびに .netscape のリンクを張り直しています。

例えば csh なら、.cshrc に
alias 2ch '/bin/rm ~/.netscape && ln -s ~/.netscape.note ~/.netscape
&& netscape http://www.2ch.net/'
といった処理を書くのはどうでしょうか。

ただしブックマークファイルやキャッシュも置き替わるので、共有したい場合は
${HOME}/.netscape/ の下の個々のファイルに対してリンクを作る必要があります。


141 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/14(土) 16:47
>>140
~/.netscape/preferences.js だけ差し替えるのでも良いと思われ。
不具合あるかもしれんけど。

142 :136 :2001/04/15(日) 03:14
>>138
正確には $XAPPLRESDIR でしょうか?
その他関係ありそうな気がした,
$XUSERFILESEARCHPATH や $FILESEARCHPATH なども設定してみましたが,
こちらの環境ではうまく行かないようです.

>>140
2chバージョンと標準バージョンの同時起動の際に,設定したデータが
どちらのリンク状態のファイルに書き込まれるか混乱しそうなので,とりあえず
留保しました.

最終的な実行バイナリに strings をかけて調べてみたりしましたが,
どうやら preferences.js の位置は決め打ちになっている様な雰囲気
でした.バイナリエディットして ".notscape/preferences.js"とかに
書き換えてやればうまく行くのかもしれませんが,バージョンアップが
面倒なのでこれも留保しました.

結局,.netscape/ を $HOME/mona/ にコピーして,

$ HOME=$HOME/mona/ netscape

としてやることで,2ch専用としています.
いちおう今のところは希望どうりに動いているようです.

ありがとうございました.



143 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 11:10
いつのまにかデブ鞍にとうろくされてる・・・
http://packages.debian.org/unstable/x11/xfonts-mona.html
http://groups.google.com/groups?q=2ch+mona&num=20&hl=ja&lr=&safe=off&meta=site%3Dgroups

144 :ロッソ@XEmacs :2001/04/15(日) 11:35
 〃
(中」中)ノ あ、本当だー いま apt-get してますー

145 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/15(日) 14:53
>>143
おぉーいそれを早く言えよ。昨日手動で入れちゃったよ
(ま、他とは独立して入れたから一瞬で消せるけど)


146 :18 :2001/04/16(月) 01:35
とりあえず 12 ドットの IBM 外字作成。
まだ作業があるけど、眠いんで寝ます。



147 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 02:52
日経Linux5月号見ました。
すごいですね…このアイディア。

148 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/18(水) 09:48
>>142
そうそう、$XAPPLRESDIRの変更はメニウやダイアログの
フォントを切り替えるのに使うんだった。本文のフォントは
preference.jsをいじるしかないっす。スマソ。

149 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 21:01
東雲フォント。
http://openlab.ring.gr.jp/efont/shinonome/

150 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/22(日) 21:06
.

151 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 13:41
なんか
/usr/X11R6/bin/bdftopcf > mona12aR.pcf
って表示されたままずっと止まってるけどいいの?



152 :151 :2001/04/24(火) 14:13
もう一時間くらいピクリともしない。
リソースも使ってるわけでもなさそうだし…
みなさんmakeにどれくらいかかりました?


153 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 14:57
>>152
GNU make を使えばよし
FreeBSD ならば port の方がいいと思われ

154 :151 :2001/04/24(火) 15:57
さんきゅー、今 make 中♪


155 :151 :2001/04/24(火) 16:56
フォントサイズが12 or 15 しかないんだけどこれでいいんでしょうか?
FreeBSD4.2-R ja-netscape-communicaotr-linux-4.76使ってます。
xlsfonts で mona 見えてます。


156 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 19:30
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < それでいーんじゃネーノ? pkg-descr見た?
   /    ;つ \__________
  (人_つ_つ

157 :1 :2001/04/24(火) 20:34
>>155
それでいいんすよ。というか14ptもホントは作りたいんだけど
ぜんぜんやってなくてごめんなさいです。
忙しいのでまだしばらく無理でしょう。gw中にはやりたいなあ。

158 :18 :2001/04/25(水) 00:22
>>157
ま、焦らずマターリといきましょう。

拡張漢字作るほうは、14ドットならJIS X 0213フォント
から半分流用できるから丸 3 日も掛ければ作れます。
作業開始した時に声掛けてくれれば、間に合うように
作って送ります。

将来的には TrueType とかできるといいね。


159 :丸もぢマニア :2001/05/04(金) 06:12
丸もぢマニアです。
XEmacsも丸もぢです。Ktermも丸もぢです。もぢらも丸もぢです。
AAが見れる丸もぢが欲しぴ。。。

160 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/05(土) 06:45
モナーフォント、ありがとうございます!
初めてちゃんとモナー板がみえました。

161 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/05(土) 17:19
>>159
そのぐらいは自分でなんとかしようや。モナーフォントのカナ領域だけ
BDFエディタ使って差し替えりゃバッチリっしょ。

162 :丸もぢマニア :2001/05/05(土) 18:30
>>161
丸もぢーっ!(;;)(笑)
# 駄レスですんません。(^^; とりあえづ、落してみました。

163 :1 :2001/05/07(月) 22:30
なんか最近この板にAA荒らしが増えてきたような気がするなあ。
オレのせいなのかなあ。かなしいぞ。

164 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/07(月) 22:35
>>1=>>163

ダイナマイトを作ったノーベルみたいでかっちょいいぞ。(w


165 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/10(木) 04:49
>>1

FreeBSD 方面からパッチを頂いたのでメールで送りました。


166 :1 :2001/05/10(木) 14:41
受けとりました。どうもです。
次のバージョン(っていつ出るんじゃゴルァ!)に反映させます。
つーか、時間ねー。

167 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 12:28
age

168 :機種依存の壁を超えて・・・ :2001/05/19(土) 13:01
http://tokushima.cool.ne.jp/hekomuyo/a2project/a2_sample1.html
こんなものを作ってみました。


169 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/22(火) 02:31
age

170 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 14:25
わお、すげーこんなのが開発されていたのか。
自宅に戻ったら試してみますage


171 :- :2001/05/29(火) 23:12
-----------------------------------------------------------------


172 :18 :2001/06/02(土) 19:08
最近カラageが多くて悲しいなあ。新ネタも出てこないし、1さん忙しいのかな。
(まあ人のこと言えないけどナー)

>>159
何のOSをお使いか知りませんが、FreeBSD だったら丸もぢフォントの port が
最近入ったようなので試してみては? AAはずれるかも知れないけど。


173 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 22:47
>>168
ゴジャース!!


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)