■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

2ちゃんねる用フォント「モナー」

1 :がさごそ :2001/02/10(土) 20:38
作ってみました。まだ不完全ですが、とりあえず AA はなんとか見れます。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

720 :IE5.5 :02/08/24 20:07
Windows.Meでもモナーフォント使えますか?Meだとどうやっても
無駄と聞いたんですが・・・
今の環境はモナーの耳がこう見える時があります。
  ↓
http://snow012.virtualave.net/ie55mona.gif

721 :1 :02/08/24 22:07
>>720
> Windows.Meでもモナーフォント使えますか?Meだとどうやっても

使えるはずです。>>641参照。
今はこのパッチは本体に統合されています。

>>719
> MacOS X 10.2 Cocoaアプリケーションの環境で、
> 半角英数字の一部が表示されなかったり別の文字に化けます。

これは初めて聞きました。もうすこし状況を詳しく説明していただけますか?


722 :719 :02/08/25 00:24
>>721
b,e,m,q,r,s,t,vの文字が表示されず、
lの文字は全角の「|」のように表示されます。
その前後にあった文字は関係無い漢字等に化けたりします。

なお、それ以外の文字では特に問題が起こらないようです。

723 :1 :02/08/25 07:44
ふーむ。なんでだろう。わからん。
>>719
アプリケーションは何ですか?

724 :719 :02/08/25 21:17
OS付属のエディタ、2chブラウザ、メモソフトと
三種類で試しましたが、どれも全く同じように
不具合が出ました。
アプリケーションには関係無く起こるようです。

私としても原因に想像が付くのなら出来るだけの情報を提供したい所ですが、
フォントの事はサッパリ分からないので… 申し訳無いです。

725 :1 :02/08/25 22:18
ふーむ、どなたか他にmacユーザの方で再現された方はいませんかね?
もしかして2.21に上げたときにエンバグしたかな?


726 :18 :02/08/25 23:12
10.1.4 のTextEditでシフトJIS一覧表を開いてみたところでは、
(機種依存文字を除いて)ちゃんと表示されてます。それまで
使っていた2.12と特に違いはありません。

>>719
ことえりの文字パレットでUnicode表やシフトJIS表を表示させると
どうなりますか?


727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 19:54
漏れのパソコンちゃんと出ない・・・
文字化けする。
ちなみにXPです。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/26 20:12
>>727
お前は一体何がしたいんだと小一時間。

729 :1 :02/08/26 21:27
>>727
もうすこし詳しく症状をレポートしていただけますか?
それだけだと何ともいえませんので。

730 :へたれマカー :02/08/27 02:35
722ほどきちんと検証してませんが、モナーフォントは10.2で化けます。
化けてるのは10.2になってからです。アプリは関係なさそうです。
ことえりの文字パレットは、モナーフォントと関係ない(というか、パレット内で
どうやってモナーフォントを使うのか分からない)ので、どうレスしたらいいか分かりませんが、
とりあえず、何も問題はないようです。


731 :へたれマカー :02/08/27 02:44
ちなみにiTteyoshiとCocoMonarで確認しました。入力時も化けます。
必要ならスクリーンキャプチャウプしますが、ウプロダが…

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 10:33
>>729
もう一回DLして再インストールしたら直りますた。



733 :719 :02/08/27 11:45
>>726
EGBridgeの文字パレットでUnicode表を表示させてみましたが、
不思議と化けずに表示されます。

734 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/27 12:27
>>733
>不思議と化けずに
お前のクソシステムを棚に上げ、フォントが悪いと決めつける。

735 :1 :02/08/27 21:15
いちおうテスト用ページを置いてみましたが、
化け方になんか規則性を発見したら教えてもらえますか?
ぼくは Mac を持ってないので、テストできないんです。

http://monafont.sourceforge.net/test-sjis.html (shift_jis)
http://monafont.sourceforge.net/test-utf8.html (unicode)


736 :1 :02/08/27 21:17
あと、画像ウプしたいけどウプロダがないって方は
s42335@users.sourceforge.net まで送っていただいても結構っす。
これは自動的にぼくのアドレスに転送されてくるようになってるので。

737 :へたれマカー :02/08/27 21:54
>>1
上のテスト用ページとこのスレを、OmniWebで表示させたときの
スクリーンショットを送ります。ずれたりもあるので。
テスト用ページの表示されていない部分は、問題なさそうです。
ちょっと容量多めですが、よろしくお願いいたします。


738 :1 :02/08/28 01:03
>>737 受けとりますた。どうもありがとうございます。
なんか半角表示がおかしいみたいですね。

送られてきたイメージはこんなかんじ:
http://monafont.sourceforge.net/tmp/2ch.jpg
http://monafont.sourceforge.net/tmp/sjis.jpg
http://monafont.sourceforge.net/tmp/utf8.jpg


739 :1 :02/08/28 01:06
10.2でなんかフォント回りが変更されて、
他のフリーフォントもだめらしいのですが、
ADCのどっかを見れば書いてあるんだろーか。くそ、わかんねえ。

740 :へたれマカー :02/08/28 21:07
>>1
どうもです。うちでダメなほかのフリーフォントは、
あくあフォントなんですが、これ、特になにも言われて
ないんですよね、新Mac版とかでは。うちだけかもしれないです。

変になり方もモナーフォントとは違って、
文字の下に、文字と同じ大きさの空白ができるっていうか。
要は、一行空けたような表示になります。
入力時のカーソルも、縦に2倍長くなります。
こちらは文字化けはありません。訳分かんないっすね。

741 :1 :02/08/28 21:14
フリーフォントでうまくいくやつってありますか?

ダウンロードできて(ライセンスは完全フリーでなくてもいい)、
できれば日本語で、ちゃんと表示されるフォントがあったら
教えていただけませんか? 解析して何がどう違うか調べるので。

742 :へたれマカー :02/08/28 21:53
うちでは今までフリーフォントはモナーとあくあだけ
だったので、ちょっと探してみます。しばらくお待ちを。

743 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 22:26
がんばってーage

744 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/28 22:34
>740,1
あくあフォントはオリジナルの.ttfをOTEditでコンバートしただけです。
特別これといった処理はしてません(GlidLineが1000の設定になって
いるのはOTEdit製.otfの仕様です)。

ジャガ+PfaeditでWinモナーフォントをOpenTypeにテスト変換して検証
しようと思ったんですが、現代音楽譜面のような図形にフォントが化けて
駄目でした。TTFTOOLの使い方間違ってるのかなぁ。

745 :へたれマカー :02/08/28 23:00
一応ジャガーでも大丈夫そうなのが
Fモトヤシーダ1(Win版)
http://www.motoya.co.jp/product/product_page/font/download/download_page.html
DFP華康明朝体W3
http://www.dynalab.co.jp/dynafont/download/demo/atm_cid100.html
上記情報は新Mac版のFontスレの過去ログからです。住人のみなさんどうもです。
それからさっき、このスレを宣伝して下さった方、漏れもやろうと思ってたんですが、
フォント探しを先にしてました。ありがとう。

あくあフォントはOpenTypeを使っていたのが問題だったようで、
TrueTypeなら大丈夫でした。スマソ。


746 :へたれマカー :02/08/28 23:18
あくあフォントのアドレス忘れてました。
ttp://aquablue.milkcafe.to/tears/


747 :18 :02/08/29 00:09
>>744
DTP板のOpenTypeスレッドでも、あくあフォントの行間の問題は
話題になってまして、解決法を書きましたんで以下を参照して
ください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1028854629/47
オリジナルの配付元に「Mac用」としてあるOpenTypeでしか
試してないですけど。


748 :1 :02/08/29 02:17
えーっと、TrueType と OpenType の違いがいまだによくわかってないんですが…
モナーフォントも OpenType 対応にしたほうがメリットあるんでしょうか??


749 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 04:14
>748
ATM環境は必要になりますが、OS9でもモナーフォントが使える、というメリットは魅力的です。
MacにはOTEditもありませんし、TTFToolを使った変換方法・文字コードの統一化もわからな
いので、自分で試したことはないですけれど。

Win板のフォントスレでUnicode配列の.TTFをOTFに変換しても、Macではまともに使えないと
の報告が出てました。ご参考まで。

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 18:28
>>748
OpenTypeはフォントのデータ形式として、いまのところPostscript Type1
「のようなもの」とTrueType「のようなもの」の二種類が規定されてる、
ってとこはオッケイ?

「のようなもの」の具体的な中身が知りたいぬーん、ってことならまた
後ほど。

751 :1 :02/08/29 21:40
「両方これ一つでOK」ってやつじゃなかったっけ? >opentype

752 :1 :02/08/29 21:41
あ、それはCIDフォントっていうんだっけか。失礼。

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/29 22:08
>>752
それはそれでまた違う…

754 :18 :02/08/30 12:13
>>750 (Windows用)TrueTypeは広い意味での「OpenType」の一種ですよね。
(以下では、特に断らない限り拡張子が.otfのフォントのみをOTFと呼ぶことに
します。)
>>749 OTFにすればモナーフォントが使えるんでしょうか? アウトラインを
含まないOTFをMac版ATMは扱えるのかどうか…。(広義の)OTFの埋め込み
ビットマップの形式はMS方式なんで、よけい無理ぽな気が。

Win板のフォントスレの話題ですが、変換のしかたがまずいのではないかと
思います。うちでは、変換して作ったOTF(アウトラインのみ)をJterminalで
使ってますよ。その話の元ネタはどこですか?

>>752
TrueTypeのfpgmテーブルを取り去って、CIDフォントやType1フォントを
コンパクトにエンコーディングし直した(Compact Font Format) 物をfpgmの
代わりにCFFテーブルとして突っ込んだものが(狭義の)OpenTypeフォントです。
他に主だった違いは、頭の4バイトが'OTTO'になっていることと、maxpテーブル
の中に、文字数しか含まないことがあります。


755 :ホット一息名無しさん :02/08/30 22:20
AAを見ようと思ったら
激しくずれました
1から教えてください
おながいします


756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 22:20
>>755
どこがわかんないの?

757 :名無しさん@Emacs :02/08/30 22:21
>>1から読んで下さい。

758 :ホット一息名無しさん :02/08/30 22:22
>>756
ありがとう御座います
フォントをダウンすればいいとか・・・

759 :ホット一息名無しさん :02/08/30 22:24
とにかく全部・・・


760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/30 22:24
>>759
ムリです。

761 :ホット一息名無しさん :02/08/30 22:27
そ、そんなぁ〜


762 :ホット一息名無しさん :02/08/30 22:29
と、とりあえず>>1から読みます


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:46
モナフォント いつもありがたく使用させていただいてるのですが
よくわからない現象にぶつかりました、、、。

環境
RedHat 7.3
XFree86 4.2.0
Wazilla {Build ID: 2002061406}

この環境で 日本語Serif を monafont にして
Java2 SDK 1.4 の ドキュメント docs/ja/api/index.html を
表示しようとすると wazilla がフリーズします。
どうもよくわからんのですが、wazilla のほうに連絡したほうがいいんすかね?
他のフォントにするとフリーズせずに表示できます、、、。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 02:54
連絡するしないは>>763の自由でせう

765 :ホット一息名無しさん :02/08/31 17:12
ありがとうございました
みなさんのおかげで
AAがずれることなく見られますた


766 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:21
>>765
けっきょく原因は何だったの?

767 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:34
fontのフォルダにいれず、ダブルクリックしただけでした。
これでどうにわかりました。

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 17:35
OS が何かすらわからずじまいでした、とさ。

769 :ホット一息名無しさん :02/08/31 17:42
>>768
失礼ですね。あなたは

WindowsXpです。

770 :名無しさん@Emacs :02/08/31 20:07
>>769
どっちが失礼?
人の教えを乞うのに環境を明記しなかった君が悪いんじゃないのかい?


771 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 20:16
夏厨にマヂレスかこ(略

772 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029503130/179

773 :ホット一息名無しさん :02/08/31 21:37
>>770
> >>769
> どっちが失礼?
> 人の教えを乞うのに環境を明記しなかった君が悪いんじゃないのかい?

おまえはWindowsXPが世の中の標準ということをしっていますか?

774 :1 :02/08/31 21:38
ここでフレーム起こさんでくれ。>oll

775 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/08/31 21:46
>>773
>おまえはWindowsXPが世の中の標準ということをしっていますか?

ちゃんちゃらおかしい。

776 :ホット一息名無しさん :02/08/31 21:54
>>775
じゃあ何が標準なんですか??

いってください。


777 :名無しさん@Emacs :02/08/31 22:00
>>776
ここは Unix 板ですので、*BSD Solaris Linux などの X Window System
を前提に話をしています。あなたの周りでは Windows が主流だと思い
ますが、ここでは違います。

778 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 07:08
>>758
「ダウン」とか言ってるしなぁ…

779 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 10:48
>>778
「ダウン」はまだ通じるけど、
OS はわからなかった。

780 :ホット一息名無しさん :02/09/01 11:59
>>778
僕を侮辱しているのでしょうか?
ちょっと頭に来たので書きます。

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 12:04
>>780
書くって何を?

782 :ホット一息名無しさん :02/09/01 12:12
だんだんむかむかしてきました。
なんで丁寧な口調で質問してるのによってたかって馬鹿にされないといけないんでしょうか。


783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 12:18
>>782
口調が丁寧でも中身が伴っていないからではないでしょうか。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 12:30
おまえらいいかげんこのスレ荒らすな。


785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 13:09
>>782
「丁寧な口調で質問」と「丁寧な質問」は別物です。
ちょっとお茶でも飲んできたら?

786 :ホット一息名無しさん :02/09/01 13:26
>>All
よく考えたら僕が完全に悪いのに、なんか変なこと言ってごめんなさい。
ほんとにどうかしていたみたいです。

>>1さん

これからもモナーフォントの開発をがんばってください。
そしてこのようなすばらしいスレを汚してごめんなさい。

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 15:24
まったりしてて(・∀・)イイ!!!

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 17:10
おいお前ら、頼むから夏厨にマジレスしないで下さい。
おながいします。

789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/01 17:59
だって煽るのキライだもん。
マジレスして更に切れたら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029503130/
逝きだからそれはそれで葦

790 :18 :02/09/01 21:57
>>754 書き忘れ。loca テーブルも不要でしたね(CFFに入ってるから)。

791 :18 :02/09/04 19:12
>>749
http://partners.adobe.com/asn/developer/opentype/tablist.html
読んでて、こんな記述に出くわしました。
>> (Note: ATM does not currently support hinted bitmaps in
>> OpenType fonts.)
残念ながら、OpenType に変換しても、モナーフォントはMacOS9+ATMでは
使えないと思います(アウトラインがあれば話は別)。


792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/04 20:37
>791
サンクス。

せめてOffice付属のMSゴシックにMS P ゴシックが追加されればいいの
ですが…残念です。

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/05 10:39
OpenOffice.org 1.0で使えますた

Debian GNU/Linux (sid)です。

/usr/X11R6/lib/X11/fonts/Type1
にmona-win.ttfを放り込んでXを再起動したら使えますた
ちなみに4.1.0でfreetypeを使ってます
(ただしapt-getだとttf版は入らないので、別に落とす必要アリ。)

でもREADME-ttf.txtにある通り、表示できるポイント数は
7, 7.5, 8, 9, 10, 11.5, 12, 13, 13.5, 14, 24, 32, 36になる模様。
という訳で、Interface Userフォントをモナーフォントに置換すると、
メニューが表示されなくなります(w

参考文献:
http://www.openoffice.org/FAQs/fontguide.html

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/09 00:51
Solaris9 で make 前に dist ディレクトリを手動で作らないとエラーでますた。
一応報告れす。

795 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/11 15:39
Linux(slackware 8.1)でも>>794と同じエラー出ました。ディレクトリ作ってから入れるとうまくいきます。

796 : ◆k/Ubp.Kg :02/09/11 15:52
もう一つ。make clean時にrmが「ファイルねーよ、モルァ!!」と怒ります。

797 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 00:29
そんなメッセージカタログ嫌だ

798 :18 :02/09/12 12:07
http://www.cramworks.com/magicncman9.html にはワラタ。
(情報源:/.J)

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 12:12
>>798
ほー。
http://www.cramworks.com/magicncman7.html

800 :1 :02/09/12 13:44
へー

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/12 13:53
 以前、ザウルス用モナーフォントの件について報告したものです。
 あれからザウルス用2chブラウザを作ってモナーフォントを使えるようにしたので、なんだか利用者が増えているようです。
 改めて1さんと東雲フォント関係者各位に多謝。

802 :1 :02/09/12 15:55
ところで現在ぼくは非常忙しく、ちょっとこっちに手をかけていられません。
18さんのパッチは受けとりました。ありがとうございます。

803 :1 :02/09/14 07:59
>>793
> でもREADME-ttf.txtにある通り、表示できるポイント数は
> 7, 7.5, 8, 9, 10, 11.5, 12, 13, 13.5, 14, 24, 32, 36になる模様。
> という訳で、Interface Userフォントをモナーフォントに置換すると、
> メニューが表示されなくなります(w

すみません、メニューのフォントって何ポイントだかわかりますか?
次のリリースにはそれもいれますので。

>>794-795,>>682
そういやー dist ディレクトリってなぜか消えてたんですね。いま知りました。
2.2 のときはたしか入ってたと思うんだが。すみませんでした。
次のリリースでは直します。

しかし、まとまった時間はしばらくとれなそうだなあああ。

804 :18 :02/09/14 11:52
1さん、お忙しい中お答え下さりありがとうございます。
私としては急ぐ必要は全くないので、可能な時にマターリと
開発を進めていけばいいのではと思います。

次のバージョンを出すときには、name テーブル内の URL の
monafont.sf.net への変更をおながいします。

805 :18 :02/09/14 12:05
ついでに>>799を見た感想を。

モナーフォントのソースには手を加えていないようですね。
ユーザ領域込みで32MBしか無いので、容量を絞り込めないものかと。
kterm 用の半角固定のフォント(東雲を使う)とまとめて TTC にすれば、
かなり容量を稼げそうですね (pcf は圧縮されてるから期待できないか?)

空いた所に OpenSSH を入れてくれれば欲しいかも(もっと減らさないと
足りないか。あとは xpdf から t1lib 依存の部分を除いて、freetype に
一本化するくらいしか思いつかないなあ)。
暇があればいじってみたいけど、他に優先度の高い作業があるので、
特に要望がなければ一応言ってみただけ、ということで。

806 :1 :02/09/14 12:32
いま考えてるロードマップ:

monafont-2.22 (〜11月までには):
  12,14pt の unicode サポート。unicode拡張文字をふくむttf化。RPM作成。

monafont-2.30 (〜年末年始?):
  Kochi-gothic へのビットマップ埋め込み
  (ただしベクトルフォントの幅は調整せず)。

monafont-3.00?:
  Kochi-gothic の幅も調整して完全 AA 対応?


807 :18 :02/09/14 13:43
OpenType 版の最新では、キリル文字がちゃんとしたゴシックの形になってる
ようなので、使えるかもしれません。
ttp://kappa.allnet.ne.jp/Kochi-CID/Kochi-Gothic.pdf

808 :1 :02/09/15 07:37
ところで、X11 で埋め込みビットマップつきの
TrueTypeフォントを確認する方法ってなにがありますか?

xtt と freetype を使ってみたが、どちらも xfontsel では
サイズを自由に調整できないし、mozilla では埋め込みビットマップを
使ってくれないらしいんですが…。

いまのところ、OpenOffice しか方法がない。


809 :18 :02/09/15 09:07
freetype のデモプログラム ft2demos の中の ftview を使ってます。
埋め込みビットマップの使用/不使用、自動ヒントの使用/不使用などを
切り替えることができます。

810 :1 :02/09/15 11:30
ありがとうございます。見れました。
しかしこれで見ると、どうも monafont の cmap がうまく認識されていないらしい。
kochi-gothic とかはうまくいっている。このあたりを調整してみます。
mac で表示できない原因もこれかもしれない。

811 :1 :02/09/15 11:44
んー、なんか 18 さんのパッチをあてた make_cmap でつくると、
(freetype的に)ちゃんとした cmap だと見なされなくなるようです。古いやつだといけました。
なぜだろう。idRangeOffset は仕様上あるだけで実際に見ないのかな。


812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 13:09
Linux初心者ですが、展開してmakeしよーとすると
/bin/sh: dist/mona8x12a.bdf: そのようなファイルやディレクトリはありません
って言われるんですが、distってゆーディレクトリは自分で作るんですかね。
いやーサッパリ分かりません。
教えてくださいー。

READMEには目通したんですけどねぇ。

813 :名無しさん@Emacs :02/09/15 13:20
(´-`).。oO(ライセンスを明確にしよーって言ってたのはああいう用途で使いたかったからかな…?)

814 :1 :02/09/15 14:22
>>812
そのとおりです。make する前に mkdir dist/ を実行してください。すいません。


815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 14:41
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

816 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 14:44
ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

817 :18 :02/09/15 17:49
>>811 うーん、今コンパイルしてみましたけど、こちらではmona-win/mona-mac
両方とも ftview で表示できてます。freetype のバージョンは 2.1.2 です。


818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 19:52
あああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/15 22:05
macOSXな僕なんですが、ダウンロードした後どうしたらいいかわかりません。
「mona-mac.ttf」を「fonts」にドラッグすると、「変更できません」と、
言われてはじかれます。どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。




掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)