■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
2ちゃんねる用フォント「モナー」
1 :
がさごそ
:2001/02/10(土) 20:38
作ってみました。まだ不完全ですが、とりあえず AA はなんとか見れます。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
689 :
1
:02/07/17 09:16
それを聞いて安心した! ので、
debやportsをつくっていただいてる方々には申し訳ないんですが、
これからはmonafontでいきます。決定。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/20 20:53
質問です。
FreeBSD+Mozilla を使っていますが、2ch だけ monafont で見たいんです。
他のページは半角・全角を区別しやすくするため fixed font で
表示したい。何か方法はありますか?
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/20 22:23
>>690
2chはgoRuaで見る、とか。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/21 04:45
>>690
http://www.cc-net.or.jp/~piro/xul/_moz-extensions.html
動作が多少重くなるけど、これ入れて、サイト別スタイルを使うとか。
ただ、ワイルドカードは使えなかったと思う。
693 :
ウォーリーTZR
:02/07/27 21:43
やー。
モナー達も有名になったなあ!
Λ_Λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ・∀・)< そうかなー?
( ) \____________
| | |
(__)_)
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/28 00:07
( ´・ω・)ショボーンの一日一ショボボーン…( ´・ω・) その4 「」」
http://aa.2ch.net/test/read.cgi/mona/1026886922/l50
この板の( ´・ω・)が、IEだとちゃんとフグリに見えるんですが、Mozillaで見るとヒゲのように見えるんですが、
これはモナーフォントでもだめですか?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/29 20:07
>>694
「が」の使い方が変
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/29 20:39
>>694
UNIXのハナシかWindowsのハナシか前提条件がよう判らんのだけど
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 01:14
えと、Vine2.5、Mozilla1.0です。
monafonts-2.12-1.noarch.rpm.binをダウンロードして、
>>637
さんの説明通り、rpm -i でインストールしました。
mkfontdir /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local
は実行しなくても勝手にfonts.dirが出来ていて、覗いてみるとモナーフォント
関係の既述があったので、
>>603
さんが逝ってた通り、xfsの再起動、つまり
# /etc/init.d/xfs restart
続いて、Xの再起動も行いました。ところがMozillaでモナーフォントが
認識されていないようで、日本語プロポーショナルには、既定のSans Serifと
Serifしかありません。
何かヘンなことしたのかなー?
手順はこれで合ってますよね?
で fonts.dir を作成し、
/etc/X11/fs/config の catalogue に /usr/X11R6/lib/X11/fonts/localが
入っていることを確認してから
/etc/rc.d/init.d/xfs restart で xfs を再起動。
以上でxfontselからmonaフォントを確認できる。
698 :
697
:02/08/04 01:25
追加です。
GNOME使ってるんですが、メニューからフォントセレクタを開いてみると、
gothic (mona)があります。
それと、
>>697
の書き込みの最後の部分はコピペの消し忘れです。
すんまそん。
699 :
1
:02/08/04 10:25
mozilla 1.0 を想定して書きます。
> 日本語プロポーショナルには、既定のSans SerifとSerifしかありません。
Proportional の部分には普通その 2つしか出ませんよ。
これは使用するフォントそのものの設定ではなく、
その下にある "Serif" あるいは "Sans Serif" のどちらの
フォントをプロポーショナルフォントとして使うか、という設定なのです。
なので、この設定に応じてその下の "Serif" あるいは "Sans Serif" メニュー項目を
"mona-gothic-jisx0208.1990-0" に設定してください。
もちろん両方指定してもかまいません (ぼくはそうしている)。
たしかにここはわかりにくいですね。なんでこんな方式にしたのだか知りませんが。
700 :
697
:02/08/04 16:28
>>1
そういう仕組になってるんですね、知りませんでした。。。
おかげさまでLinux端末からでもズサギコがハッキリクッキリ見えてます!
フォントだけでなくアドバイスまで頂きありがとうございました!
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 12:02
>>699
HTMLの仕様をそのまま実装するとそういうことになる。
font-familyにはシステム依存のフォント名ではなく、serifなどの仮想的なフォ
ント名を指定することになっている。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 18:49
>>701
HTMLの仕様とは初耳だ。
703 :
1
:02/08/06 19:36
枝葉的議論ですが。。
> font-familyにはシステム依存のフォント名ではなく、serifなどの仮想的なフォ
> ント名を指定することになっている。
いや、それはわかるんだけどさ、
設定ダイアログのインターフェイスがわかりにくいと思う。
Serif と Sans Serif に「Default」とかいうラジオボタンを
つけてどっちか選ばせるようにしておいたほうがわかりやすい。
まあそんなに深刻でもないから、とくに文句いうほどのことじゃないけど。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/07 16:40
たしかにあれは解りにくいね。Netscape ばかり使っていて初めて
Mozilla を使ったとき意味が解せなかった。試行錯誤して理解したが。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 09:53
>>703
> Serif と Sans Serif に「Default」とかいうラジオボタンを
> つけてどっちか選ばせるようにしておいたほうがわかりやすい。
いくつになるか分からんからドロップダウンにしたんじゃない?
fantasyとかcursiveとか増えてるし。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/19 02:14
質問です。
ttftoolsを使って、(モナーでない)BDFフォントをTTFに埋め込んで
遊んでいるのですが、固定ピッチのフォントが作れなくて困っています。
元データになるbitファイルでは確かに横幅が一定なのに、
作成されたTTFはプロポーショナルとして認識されています。
(コンソールアプリなどのプロポーショナル不可なソフトで選択できない)
どのあたりをチェックすればよいでしょうか。
707 :
1
:02/08/19 04:16
あー、たぶん fixed font (constant metrics font) にするには
EBLC テーブルの形式を Format 2 でつくらないといけないんだと思います。
いまの make_EBLC は format 1 しかサポートしていないので、
これを改造するしかないかも。
ttftools もいい加減ちゃんとしなきゃなあ。
まだまだやりたいことはあるのですが…
708 :
v
:02/08/19 04:38
http://profiles.yahoo.co.jp/tengaiten2002
709 :
18
:02/08/19 11:33
最近、別のフォントのトラブルを解決するのにttftoolsが役立ちました。
この場を借りて 1 さんにお礼申し上げます。
>>706
post テーブルの isFixedPitch が 0 になってませんか?
710 :
素人
:02/08/20 03:18
すいません、ちっともわからないので
馬鹿質問になろうかとおもいますが
へた字でAAをちゃんと見れますか?
711 :
禿しく板違い
:02/08/20 03:46
>>710
パソコン初心者板へGo
http://pc.2ch.net/pcqa/
712 :
1
:02/08/20 05:33
たぶんパソ初板でも答えてくれないと思うので。
> へた字でAAをちゃんと見れますか?
よくわからんのですが、へた字フォントでAAをちゃんと
見れるかという意味ならおそらく無理でしょう。字幅がちがいますから。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/20 06:10
>>707
なかなか大変そうですね。
気長に待ちつつ、もう少しドキュメントを漁ってみます。
>>709
別のツールでMS ゴシックとMS Pゴシックを覗いてみたんですが、
どちらもpostのisFixedPitchが0なんですね・・・
どうしたものやら。
# 自分Perl読むの苦手なのにこの話題に手を出すのもアレですが
714 :
1
:02/08/20 08:07
POSTって印刷のときしか見られないんじゃないかなあ。
たぶん画面表示にはほとんど関係ないとおもうんですが。
715 :
18
:02/08/20 10:40
AppleのTrueTypeだったらfeatテーブルを見れば分かるみたいですけど、
MSのには無いんですよね。
あと思いつくものといえば、PANOSEくらいですね。
http://www.panose.com/hardware/pan2.asp
の "2.4 Proportion" を
見たところでは、OS/2 テーブルの panose3 を 9 にすれば良さそうな
感じです。
これでダメなら、1 さんの言うようにサブテーブルのフォーマットを見て
いるんでしょう(ちょっと信じがたいですが)。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/20 12:13
たしかOS/2テーブルのpanoseんトコであってたと思うyo~
717 :
18
:02/08/22 11:53
ところで、ttftools ですが、実行可能な各スクリプトで require する前に
use File::Basename;
push(@INC, dirname($0));
という記述を足してはどうでしょう。スクリプトと同じディレクトリを
ライブラリのサーチパスに加えます。これで、ttftools ディレクトリに
PATH を切っておけばどこに cd しても使えるようになります。
718 :
1
:02/08/23 00:45
>>717
ライブラリの存在を仮定するのはいやなので、やるなら
$p=$0; $p=~s:[^/]+$::; push(@INC,$p);
って感じですか。
でも、個人的に、あんまりこういう小細工はしない主義なんですよ。
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/24 19:18
すみません、Mac環境での不具合の報告もここで良いのでしょうか。
MacOS X 10.2 Cocoaアプリケーションの環境で、
半角英数字の一部が表示されなかったり別の文字に化けます。
720 :
IE5.5
:02/08/24 20:07
Windows.Meでもモナーフォント使えますか?Meだとどうやっても
無駄と聞いたんですが・・・
今の環境はモナーの耳がこう見える時があります。
↓
http://snow012.virtualave.net/ie55mona.gif
721 :
1
:02/08/24 22:07
>>720
> Windows.Meでもモナーフォント使えますか?Meだとどうやっても
使えるはずです。
>>641
参照。
今はこのパッチは本体に統合されています。
>>719
> MacOS X 10.2 Cocoaアプリケーションの環境で、
> 半角英数字の一部が表示されなかったり別の文字に化けます。
これは初めて聞きました。もうすこし状況を詳しく説明していただけますか?
722 :
719
:02/08/25 00:24
>>721
b,e,m,q,r,s,t,vの文字が表示されず、
lの文字は全角の「|」のように表示されます。
その前後にあった文字は関係無い漢字等に化けたりします。
なお、それ以外の文字では特に問題が起こらないようです。
723 :
1
:02/08/25 07:44
ふーむ。なんでだろう。わからん。
>>719
アプリケーションは何ですか?
724 :
719
:02/08/25 21:17
OS付属のエディタ、2chブラウザ、メモソフトと
三種類で試しましたが、どれも全く同じように
不具合が出ました。
アプリケーションには関係無く起こるようです。
私としても原因に想像が付くのなら出来るだけの情報を提供したい所ですが、
フォントの事はサッパリ分からないので… 申し訳無いです。
725 :
1
:02/08/25 22:18
ふーむ、どなたか他にmacユーザの方で再現された方はいませんかね?
もしかして2.21に上げたときにエンバグしたかな?
726 :
18
:02/08/25 23:12
10.1.4 のTextEditでシフトJIS一覧表を開いてみたところでは、
(機種依存文字を除いて)ちゃんと表示されてます。それまで
使っていた2.12と特に違いはありません。
>>719
ことえりの文字パレットでUnicode表やシフトJIS表を表示させると
どうなりますか?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 19:54
漏れのパソコンちゃんと出ない・・・
文字化けする。
ちなみにXPです。
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/26 20:12
>>727
お前は一体何がしたいんだと小一時間。
729 :
1
:02/08/26 21:27
>>727
もうすこし詳しく症状をレポートしていただけますか?
それだけだと何ともいえませんので。
730 :
へたれマカー
:02/08/27 02:35
722ほどきちんと検証してませんが、モナーフォントは10.2で化けます。
化けてるのは10.2になってからです。アプリは関係なさそうです。
ことえりの文字パレットは、モナーフォントと関係ない(というか、パレット内で
どうやってモナーフォントを使うのか分からない)ので、どうレスしたらいいか分かりませんが、
とりあえず、何も問題はないようです。
731 :
へたれマカー
:02/08/27 02:44
ちなみにiTteyoshiとCocoMonarで確認しました。入力時も化けます。
必要ならスクリーンキャプチャウプしますが、ウプロダが…
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 10:33
>>729
もう一回DLして再インストールしたら直りますた。
733 :
719
:02/08/27 11:45
>>726
EGBridgeの文字パレットでUnicode表を表示させてみましたが、
不思議と化けずに表示されます。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 12:27
>>733
>不思議と化けずに
お前のクソシステムを棚に上げ、フォントが悪いと決めつける。
735 :
1
:02/08/27 21:15
いちおうテスト用ページを置いてみましたが、
化け方になんか規則性を発見したら教えてもらえますか?
ぼくは Mac を持ってないので、テストできないんです。
http://monafont.sourceforge.net/test-sjis.html
(shift_jis)
http://monafont.sourceforge.net/test-utf8.html
(unicode)
736 :
1
:02/08/27 21:17
あと、画像ウプしたいけどウプロダがないって方は
s42335@users.sourceforge.net まで送っていただいても結構っす。
これは自動的にぼくのアドレスに転送されてくるようになってるので。
737 :
へたれマカー
:02/08/27 21:54
>>1
上のテスト用ページとこのスレを、OmniWebで表示させたときの
スクリーンショットを送ります。ずれたりもあるので。
テスト用ページの表示されていない部分は、問題なさそうです。
ちょっと容量多めですが、よろしくお願いいたします。
738 :
1
:02/08/28 01:03
>>737
受けとりますた。どうもありがとうございます。
なんか半角表示がおかしいみたいですね。
送られてきたイメージはこんなかんじ:
http://monafont.sourceforge.net/tmp/2ch.jpg
http://monafont.sourceforge.net/tmp/sjis.jpg
http://monafont.sourceforge.net/tmp/utf8.jpg
739 :
1
:02/08/28 01:06
10.2でなんかフォント回りが変更されて、
他のフリーフォントもだめらしいのですが、
ADCのどっかを見れば書いてあるんだろーか。くそ、わかんねえ。
740 :
へたれマカー
:02/08/28 21:07
>>1
どうもです。うちでダメなほかのフリーフォントは、
あくあフォントなんですが、これ、特になにも言われて
ないんですよね、新Mac版とかでは。うちだけかもしれないです。
変になり方もモナーフォントとは違って、
文字の下に、文字と同じ大きさの空白ができるっていうか。
要は、一行空けたような表示になります。
入力時のカーソルも、縦に2倍長くなります。
こちらは文字化けはありません。訳分かんないっすね。
741 :
1
:02/08/28 21:14
フリーフォントでうまくいくやつってありますか?
ダウンロードできて(ライセンスは完全フリーでなくてもいい)、
できれば日本語で、ちゃんと表示されるフォントがあったら
教えていただけませんか? 解析して何がどう違うか調べるので。
742 :
へたれマカー
:02/08/28 21:53
うちでは今までフリーフォントはモナーとあくあだけ
だったので、ちょっと探してみます。しばらくお待ちを。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:26
がんばってーage
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/28 22:34
>740,1
あくあフォントはオリジナルの.ttfをOTEditでコンバートしただけです。
特別これといった処理はしてません(GlidLineが1000の設定になって
いるのはOTEdit製.otfの仕様です)。
ジャガ+PfaeditでWinモナーフォントをOpenTypeにテスト変換して検証
しようと思ったんですが、現代音楽譜面のような図形にフォントが化けて
駄目でした。TTFTOOLの使い方間違ってるのかなぁ。
745 :
へたれマカー
:02/08/28 23:00
一応ジャガーでも大丈夫そうなのが
Fモトヤシーダ1(Win版)
http://www.motoya.co.jp/product/product_page/font/download/download_page.html
DFP華康明朝体W3
http://www.dynalab.co.jp/dynafont/download/demo/atm_cid100.html
上記情報は新Mac版のFontスレの過去ログからです。住人のみなさんどうもです。
それからさっき、このスレを宣伝して下さった方、漏れもやろうと思ってたんですが、
フォント探しを先にしてました。ありがとう。
あくあフォントはOpenTypeを使っていたのが問題だったようで、
TrueTypeなら大丈夫でした。スマソ。
746 :
へたれマカー
:02/08/28 23:18
あくあフォントのアドレス忘れてました。
ttp://aquablue.milkcafe.to/tears/
747 :
18
:02/08/29 00:09
>>744
DTP板のOpenTypeスレッドでも、あくあフォントの行間の問題は
話題になってまして、解決法を書きましたんで以下を参照して
ください。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi/dtp/1028854629/47
オリジナルの配付元に「Mac用」としてあるOpenTypeでしか
試してないですけど。
748 :
1
:02/08/29 02:17
えーっと、TrueType と OpenType の違いがいまだによくわかってないんですが…
モナーフォントも OpenType 対応にしたほうがメリットあるんでしょうか??
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 04:14
>748
ATM環境は必要になりますが、OS9でもモナーフォントが使える、というメリットは魅力的です。
MacにはOTEditもありませんし、TTFToolを使った変換方法・文字コードの統一化もわからな
いので、自分で試したことはないですけれど。
Win板のフォントスレでUnicode配列の.TTFをOTFに変換しても、Macではまともに使えないと
の報告が出てました。ご参考まで。
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 18:28
>>748
OpenTypeはフォントのデータ形式として、いまのところPostscript Type1
「のようなもの」とTrueType「のようなもの」の二種類が規定されてる、
ってとこはオッケイ?
「のようなもの」の具体的な中身が知りたいぬーん、ってことならまた
後ほど。
751 :
1
:02/08/29 21:40
「両方これ一つでOK」ってやつじゃなかったっけ? >opentype
752 :
1
:02/08/29 21:41
あ、それはCIDフォントっていうんだっけか。失礼。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/29 22:08
>>752
それはそれでまた違う…
754 :
18
:02/08/30 12:13
>>750
(Windows用)TrueTypeは広い意味での「OpenType」の一種ですよね。
(以下では、特に断らない限り拡張子が.otfのフォントのみをOTFと呼ぶことに
します。)
>>749
OTFにすればモナーフォントが使えるんでしょうか? アウトラインを
含まないOTFをMac版ATMは扱えるのかどうか…。(広義の)OTFの埋め込み
ビットマップの形式はMS方式なんで、よけい無理ぽな気が。
Win板のフォントスレの話題ですが、変換のしかたがまずいのではないかと
思います。うちでは、変換して作ったOTF(アウトラインのみ)をJterminalで
使ってますよ。その話の元ネタはどこですか?
>>752
TrueTypeのfpgmテーブルを取り去って、CIDフォントやType1フォントを
コンパクトにエンコーディングし直した(Compact Font Format) 物をfpgmの
代わりにCFFテーブルとして突っ込んだものが(狭義の)OpenTypeフォントです。
他に主だった違いは、頭の4バイトが'OTTO'になっていることと、maxpテーブル
の中に、文字数しか含まないことがあります。
755 :
ホット一息名無しさん
:02/08/30 22:20
AAを見ようと思ったら
激しくずれました
1から教えてください
おながいします
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 22:20
>>755
どこがわかんないの?
757 :
名無しさん@Emacs
:02/08/30 22:21
>>1
から読んで下さい。
758 :
ホット一息名無しさん
:02/08/30 22:22
>>756
ありがとう御座います
フォントをダウンすればいいとか・・・
759 :
ホット一息名無しさん
:02/08/30 22:24
とにかく全部・・・
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/30 22:24
>>759
ムリです。
761 :
ホット一息名無しさん
:02/08/30 22:27
そ、そんなぁ〜
762 :
ホット一息名無しさん
:02/08/30 22:29
と、とりあえず
>>1
から読みます
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 02:46
モナフォント いつもありがたく使用させていただいてるのですが
よくわからない現象にぶつかりました、、、。
環境
RedHat 7.3
XFree86 4.2.0
Wazilla {Build ID: 2002061406}
この環境で 日本語Serif を monafont にして
Java2 SDK 1.4 の ドキュメント docs/ja/api/index.html を
表示しようとすると wazilla がフリーズします。
どうもよくわからんのですが、wazilla のほうに連絡したほうがいいんすかね?
他のフォントにするとフリーズせずに表示できます、、、。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 02:54
連絡するしないは
>>763
の自由でせう
765 :
ホット一息名無しさん
:02/08/31 17:12
ありがとうございました
みなさんのおかげで
AAがずれることなく見られますた
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 17:21
>>765
けっきょく原因は何だったの?
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 17:34
fontのフォルダにいれず、ダブルクリックしただけでした。
これでどうにわかりました。
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 17:35
OS が何かすらわからずじまいでした、とさ。
769 :
ホット一息名無しさん
:02/08/31 17:42
>>768
失礼ですね。あなたは
WindowsXpです。
770 :
名無しさん@Emacs
:02/08/31 20:07
>>769
どっちが失礼?
人の教えを乞うのに環境を明記しなかった君が悪いんじゃないのかい?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 20:16
夏厨にマヂレスかこ(略
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 21:27
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1029503130/179
773 :
ホット一息名無しさん
:02/08/31 21:37
>>770
>
>>769
> どっちが失礼?
> 人の教えを乞うのに環境を明記しなかった君が悪いんじゃないのかい?
おまえはWindowsXPが世の中の標準ということをしっていますか?
774 :
1
:02/08/31 21:38
ここでフレーム起こさんでくれ。>oll
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/31 21:46
>>773
>おまえはWindowsXPが世の中の標準ということをしっていますか?
ちゃんちゃらおかしい。
776 :
ホット一息名無しさん
:02/08/31 21:54
>>775
じゃあ何が標準なんですか??
いってください。
777 :
名無しさん@Emacs
:02/08/31 22:00
>>776
ここは Unix 板ですので、*BSD Solaris Linux などの X Window System
を前提に話をしています。あなたの周りでは Windows が主流だと思い
ますが、ここでは違います。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 07:08
>>758
「ダウン」とか言ってるしなぁ…
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 10:48
>>778
「ダウン」はまだ通じるけど、
OS はわからなかった。
780 :
ホット一息名無しさん
:02/09/01 11:59
>>778
僕を侮辱しているのでしょうか?
ちょっと頭に来たので書きます。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 12:04
>>780
書くって何を?
782 :
ホット一息名無しさん
:02/09/01 12:12
だんだんむかむかしてきました。
なんで丁寧な口調で質問してるのによってたかって馬鹿にされないといけないんでしょうか。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 12:18
>>782
口調が丁寧でも中身が伴っていないからではないでしょうか。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 12:30
おまえらいいかげんこのスレ荒らすな。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 13:09
>>782
「丁寧な口調で質問」と「丁寧な質問」は別物です。
ちょっとお茶でも飲んできたら?
786 :
ホット一息名無しさん
:02/09/01 13:26
>>All
よく考えたら僕が完全に悪いのに、なんか変なこと言ってごめんなさい。
ほんとにどうかしていたみたいです。
>>1
さん
これからもモナーフォントの開発をがんばってください。
そしてこのようなすばらしいスレを汚してごめんなさい。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 15:24
まったりしてて(・∀・)イイ!!!
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/01 17:10
おいお前ら、頼むから夏厨にマジレスしないで下さい。
おながいします。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)