■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

2ちゃんねる用フォント「モナー」

1 :がさごそ :2001/02/10(土) 20:38
作ってみました。まだ不完全ですが、とりあえず AA はなんとか見れます。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

589 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 09:12
>>588
FHS準拠のディストロとそうじゃないのでディレクトリ配置が違ったり、
SRPMならspecを書き換えて自分の好みに合うように変更したり出来る、
という事があるのでSRPMの方が便利だと思います。

両方置けるスペースが有るのなら両方置くのが一番いいと思いますが。

590 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 10:09
>>589
そのへんの調整ができる連中ならspecスクラッチで
書いちゃいそうなもんだが

591 :1 :02/05/03 10:14
うーん。ぼくもそこまでわかってる人なら
ソースからRPMビルドしたほうが早いと思うんですが。
今回の tar.bz2 には spec も含まれていますし。

592 :586 :02/05/03 11:32
あ、spec入ってたんですか。
アーカイブの中身もろくに見ずに前のバージョンで使ってたspecをちょろっと書き換えて
rpm -ba しちゃったんで気付きませんでした。
すいません。




593 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 20:50
Linux超初心者です。はじめて使わせてもらいました。
RPM版で問題なくインストールできました。(RedHat7.2+rpm-4.0.4)
AAには特にこだわってなかったんですが、やはり見れるとちがいますねー。
感謝です。

594 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/06 14:19
VineLinux2.1.5を使っていますが、
rpmでインストールしたところNetscapeのフォント選択に出てきません。
何かほかにも設定が必要なのでしょうか

595 :594 :02/05/06 15:32
フォントパスの設定をしたらできました。
AAは見れますけど、15ポイント以外の大きさだと汚いですね・・・
やっぱり重くてもMSPゴシックの方がいいです。

596 :594 :02/05/06 17:15
あー・・今バージョン1のもじら入れましたけど、いい感じですねー。
アンチエイリアス効いてるのがいいですねえ

597 :594 :02/05/06 18:01
きれいだ・・・とてもきれい。
これを機にWindowsやめようかなあ

598 :名無しさん@Emacs :02/05/06 18:04
>>597
独り言は自分の日記でどうぞ。


599 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 21:46
質問です。
RPMを落として、入れました。
その後、XF86Configにフォントパスを書きました。
でも使えません。何が間違っているのでしょうか?

600 :名無しさん@Emacs :02/05/14 21:50
mkfontdirしてないだけでしょ

601 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 21:55
>>599 xfs をリスタートして、X もリスタート


602 :1 :02/05/14 22:37
あれ? rpm版は自動的に mkfontdir するよね?

603 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/14 22:45
>>602 します。
よって、xfs と x の再起動だけでいいと思います。

604 :599 :02/05/14 22:51
fonts.dirは作られませんでしたよ?
mkfontdirをやったら、ちゃんとできました。

605 :名無しさん@Emacs :02/05/15 01:12
>>599
俺はついさっき、モナーフォントのインストールを終えたばかりで、
xfsとXの再起動を行い、emacs-21.1でnavi2chを動かしてる。
AAがまともに見られるようになって感動しているが、しかし、

>その後、XF86Configにフォントパスを書きました。

という手順は踏んでいないぞ? パス確認してみたら?


606 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 08:09
>>605
いや、うちも今入れてみたけど599と全く同じだったよ。
Vine2.1.5で>>585のRPMを-ivhで突っ込んで、
手動でmkfonrdirして、>>561の設定をしてやっと使えた。

>>605を見てFontPathをコメントアウトしてみたら、
ネスケのフォント一覧から消えたし。

607 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 08:18
XF86Config にフォントパスを書き足さなくて mono font が使えたのは、
フォントパスがもともと通っていたとこにインスコしたと思われ。


608 :1 :02/05/15 09:01
>>599 >>606 は Vine の方ですか?
RedHat ではパスがもともと入ってるんですよ。
あの RPM は RedHat 7.2 でしかテストしてないんで、すみません。

ところで xfs の再起動 (# /etc/init.d/xfs restart) まで
spec に入れるべきでしょうか? そうするとやっぱ
Vine とは互換性がなくなってしまうんでしょうか。

609 :monafonts-2.2 :02/05/15 09:07
monafonts-2.2 リリースしました。いちおう今回から Unicode 対応です。
16ポイントだけですが、2種類の Unicode スペースを追加しました。
モナー板のガイド部分AAがズレずに見れるようになっています。
その他の Unicode フォントはまだ全然入れてません。

TTF版は何も変わっていないのでリリースしていません。
いまんとこ様子見なので、RPM版もちょっと保留。

  http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-2.2.tar.bz2.bin


610 :1 :02/05/15 09:09
で、足りない unicode フォントについては、
efont-unicode からもってきて調整しようと思ってるんですが
ちょっとライセンス関係が気になりますね…。

611 :607 :02/05/15 09:38
おお作者さんだ、感謝感謝!

あなたは最高にカッコいいですね。

612 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 19:37
>>608
Vine2.1.5はRedHat6.2ベースなのでそれもあるのかな?
Vine2.5がRehHat7.2ベースだから、そっちだったら大丈夫だったのかも。
手元に実験できる環境がないんで2.5は試してないんですが。

/etc/init.d/xfs restartですが、少なくともVine2.1.5ではダメになります。
Vine2.1.5では/etc/rc.d/init.d/xfs restartになりますので。

613 :1 :02/05/15 22:37
RedHatかVineかによってRPMの動作を変えることってできるんでしょうか?
できればそうするし、できなければ完全自動インストールはあきらめます。
(サイズがデカいのでRPM2種類作るのはやりたくない…)

やはりUNIXはプラットフォームによってフォント設定が
違っているというのが難儀だなあ。

614 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 22:47
/etc/redhat-releases というファイルがRHにはあるが、
Vineにはこんなファイルある?

615 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 23:49
>>614
Kondaraでは/etc/kondara-releaseへのsym linkになっている。
LASER5もそんな感じだったような気がする。

RedHat系ディストロには大抵あるんじゃなかろーか。

616 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 00:13
>>614
VineLinux 2.1.5の場合
[root@localhost /etc]$ cat redhat-release
Red Hat Linux release 6.2 (Zoot)
[root@localhost /etc]$

・・・・いいのか、それで(汗)

617 :1 :02/05/16 00:19
なるほど、あまり小細工するとワケわかんなくなるのでやっぱ
RPM をあまりいじるのはやめましょう。ただファイルを置いてくれる
だけのほうがトラブルが少くていいような気がする。

Linux板とかでも言われてましたけど、
フォントのインストールはいつも初心者にとって鬼門ですねえ。
やはりFAQでもつくってプラットフォームごとに細かくやり方を書くしかないか。

618 :599 :02/05/16 02:53
多分、初心者ってのは、いろいろ調べていくから上達すると思うんです。(私自身がそうですから)
教えてもらってそのとおりにやるだけでは、なぜそういう設定をするのかという意味が
わからないままになってしまいます。


619 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/16 08:05
>>618
正論。だけど、じゃぁその上でどうして欲しいのか書いてないのが減点。
そのままだと「そうだね。だから何?」で終わっちゃうよ。

教えてもらって、それをキーワードに調べる人だっているし。
自分、フォント入れるの初めてだったからmkfontdirなんて
このスレで初めて知ったクチだし。
調べるためのキーワードを調べる段階からやるのはかなり辛いって。
正直なところ、rpm版と599がハマった記録がなきゃやってないよ・・・

620 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/17 23:09
すげーよ。これ、すげーよ。

621 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/21 23:34
>>1 感動しますた。

622 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/23 17:59
http://s42335.tripod.co.jp/ サブドメインOK!

623 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:55
MacOS9対応版てつくる予定ある?

624 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 19:45
>>623
漏れも禿しく飢梵怒
持ってるアプリケーション全部OS Xに対応しないとなかなか移行しずらい。。。

625 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 17:29
>>623
MacOS9が日本語プロポーショナルフォントに対応してない。
無理。


626 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 23:47
どなたかVineLinux2.5でのインストールのやり方を
まとめて戴けませんでしょうか。
rpmでインストールしてもフォントの設定にでてきませんでした。
おねがいします。

627 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 00:11
>>626
READMEは読んだ?
そこに、インストールのやり方がまとめて載っているよ。

628 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/30 02:36
とても役に立っております。開発ありがとうございます。

ところで、でかいフォントがあまり美しくないのですが、
対応していただけるとうれしいです。
# 違うフォントを入れていただけるだけで…

629 :1 :02/05/30 03:34
fonts.alias じゃダメなん?

630 :628 :02/05/31 00:03
>1
そうですね。それでいきたいと思います。

631 :名無しさん@Emacs :02/06/01 17:02
感動しますた。
でも、navi2chのスレッドのレス数を表示するところがずれまくってる。
どうして?

632 :名無しさん@Emacs :02/06/01 19:11
>>631を教えれ...

633 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 23:55
>>632 あんた、2時間しか待てないの? しかも「教えれ」だと?
友達無くすよ。bye.

634 :1 :02/06/02 02:35
ぼくの環境では、内容はmonafontですが、
レス数のところ(navi2ch-board)では等幅フォントになってますよ。
Navi2chの問題だと思うのでそっちでどうぞ。

635 :631 :02/06/02 09:07
>>633
すいませんでした。
以後、気をつけます。
>>634
わかりました。どうもありがとうございます。

636 :名無しさん :02/06/09 16:58
debianだとapt一発でとても良い。
サンクス

637 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 14:15
>>626
Vine 2.5でのインストール

rpm -i でインストールして、
mkfontdir /usr/X11R6/lib/X11/fonts/local で fonts.dir を作成し、
/etc/X11/fs/config の catalogue に /usr/X11R6/lib/X11/fonts/localが
入っていることを確認してから
/etc/rc.d/init.d/xfs restart で xfs を再起動。
以上でxfontselからmonaフォントを確認できる。

638 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 20:51
はじめまして、Windowsユーザーです。

Win9X/ME+IE5.5では、AAによく使われるギリシャ文字・キリル文字の表示に
別のフォントが割り当てられるようになり、ズレが生じるようになってしまいました。
現在ではMS Pゴシックを欧文フォントと認識するように変換したもので対応して
いますが、フォントサイズが大きいのと、同じフォントデータを二度ロードしている
事になり、効率的ではありません。

そこでこちらのモナーフォントを使いたいのですが、現在公開されているバージョン
ですと和文フォントとして認識されてしまい、ギリシャ・キリル文字を表示するように
指定できません。

モナーフォントを欧文フォントとして作成して頂くことはできるでしょうか。
または何かのツールを使って変換する方法がありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。

639 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 21:45
>>638
> 同じフォントデータを二度ロードしている
> 事になり、効率的ではありません。
これってほんと?

640 :1 :02/06/14 02:43
> モナーフォントを欧文フォントとして作成して頂くことはできるでしょうか。
> または何かのツールを使って変換する方法がありましたらお教えください。
> よろしくお願いいたします。

あんまりよく覚えてないけど、たぶん OS/2 テーブルの
ulcodepagerange を正しく設定すれば欧文として認識されると思います。
Monafonts-2.2.tar.bz2 をダウンロードして OS_s2 を修正、
コンパイルしてください。

641 :18 :02/06/14 11:50
ちょっと試してみました。パッチ

--- monafonts-2.12/ttfsrc/OS_s2.src.orig Wed Feb 13 10:28:25 2002
+++ monafonts-2.12/ttfsrc/OS_s2.src Fri Jun 14 11:33:54 2002
@@ -42,3 +42,3 @@
uswindescent 32
-ulcodepagerange1 0x00020000 # Bits 0-31 (Latin1, Japan)
+ulcodepagerange1 0x0002000d # Bits 0-31 (Latin1, Cyrillic, Greek, Japan)
ulcodepagerange2 0x00000000 # Bits 32-63 (US)

を当て、mona-winをインストール。IE5.5 (on WinNT 4.0) で、
「日本語」「ギリシャ語」「キリル言語」「ラテン語基本」を設定した
ところ、ちゃんと見えてます(スペースが若干ズレますが)。

Windows で使うには、小さい文字が潰れるのが難ですね。上の (省略可)
の「可」など、丂 みたいに見えました。

なぜだか、2.2 で作った TTF は文字化けしまくりです。原因はまだ
調べてませんが。

642 :638 :02/06/15 00:07
>>640-641さん
ありがとうございます。

初めてコンパイルというものに挑戦したのですが
行き詰まってしまいました。

Cygwinをインストール後、環境設定をして起動。
DLして解凍したmonafonts-2.12をHOMEディレクトリに
置いてmakeしようとしたのですが、“cmmand not found”
というエラーが出てmakeができません。
簡単なコマンドライン(ls、tar等)は通ります。

スレ違いとは思いますが何かアドバイスがありましたら
よろしくお願いいたします。

643 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 00:14
>>642
ふつうcommand not foundの前に何かコマンド名らしきものが
表示されるはずだが

644 :638 :02/06/15 00:29
>>643さん
失礼しました。エラーは以下のように出ます。

make と打った場合
bash: make: command not found

% make と打った場合
bash: fg: %: no such job


“ls -a” や “tar xvf test.tar” は問題なく使えます。


645 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 00:37
>>644
makeがインストールされてないんだろ?

646 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/15 03:27
>>644-645
ワラタ

つーか、cygwinスレpart4 の 59,65,66 にそんな話題が出てるから
見てみ。> 638

647 :638 :02/06/15 14:11
>>645-646さん
ありがとうございました。

昨日何時間も粘ったんですが分からずじまいでした
結局、Cygwinのsetup.exeが問題だったようですね。

DLしなおし、再インストールして>>641さんの通りに
修正してmakeしたところ、無事欧文フォントとして
認識しています。

ベースになっているフォントがMS Pゴシックでは
ないので、見栄えが気になる部分の書体は自分で
いじって使っています。(・∀・)イイ!!

648 :638 :02/06/15 14:15
あ、言い忘れました。>>641さんの言うとおり
自分の環境でもモナーフォント2.2のソースから
コンパイルしたものは文字化けしてしまいます。

と言う事で、2.12を使っています。

649 :1 :02/06/15 15:11
> ベースになっているフォントがMS Pゴシックでは
> ないので、見栄えが気になる部分の書体は自分で
> いじって使っています。(・∀・)イイ!!

できれば、いじったところのパッチを公開していただけると、うれしいっす。
ただしあまりMSゴに似すぎているとライセンス的にヤバくなるという両刃の剣。
元bdfファイルと diff -u してここに貼っつけるか、
s42335@excite.co.jpに送っていただければ反映しますんで。

650 :1 :02/06/15 15:26
>>641
> なぜだか、2.2 で作った TTF は文字化けしまくりです。原因はまだ
> 調べてませんが。

jis2unicode を改造したときにエンバグしたらしいっす。
下のパッチをあててください。

--- ttftools/jis2unicode.orig Sat Jun 15 02:20:09 2002
+++ ttftools/jis2unicode Sat Jun 15 02:20:15 2002
@@ -8061,7 +8061,7 @@
split(/\s+/);
$x = $map{jis2sjis(eval($_[0]))};
if ($x) {
- printf "0x%04x\t%d\n", $map{$x}, $_[1];
+ printf "0x%04x\t%d\n", $x, $_[1];
} else {
print STDERR "jis2unicode: warning: undefined mapping: $_[0]\n";
}

monafonts の unicode 化もまともにしなきゃね。
つーか、もういっそのこと bdf データは全部 iso10646ベースでもったほうが
美しいんじゃないかと思ってますが…。そうすると既存のコード体系に
慣れてる人にはエディットしにくいかな?

651 :638 :02/06/16 13:55
>>649

フォントを修正したのはAAがズレるからではなく
見慣れてしまった顔文字のニュアンスが変わるのが
気持ち悪かったからで、東雲フォントで慣れて
しまった人には意味はないかと思いますが、一応アップしました。

比較用キャプチャ画面
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/696.gif
diff -uで差分を取ったパッチ用テキスト。zippassは“monafont”
http://ruffnex.oc.to/ipusiron/upload/697.zip


AAは12pt標準表示を想定して作られて
いますが、自分の場合は9pt表示する事が
多いので、その大きさのフォント修正が主です。

また修正したのは顔文字AAでよく使われる
顔の輪郭・目・鼻・口の部分の数書体のみです。

bdfファイルはソースに含まれていなかったのと
編集の仕方が分からなかったので、bitファイル
を修正しています。


652 :1 :02/06/16 14:32
ありがとう。受けとりました。

> また修正したのは顔文字AAでよく使われる
> 顔の輪郭・目・鼻・口の部分の数書体のみです。

それでいいと思いますよ。AAのためのフォントなんですから。

> bdfファイルはソースに含まれていなかったのと
> 編集の仕方が分からなかったので、bitファイル
> を修正しています。

それでokっす。ソースを修正するのがunixの流儀です。
じきにmonafont-2.21に反映させます。Thanks!

653 :1 :02/06/16 14:34
あと、だいぶ複雑化してきたのと、
いーかげん tripod が使いづらくなってきたので
このさい sourceforge に移行しようかと考えています。
approve されたら 2.21 はそちらからリリースする予定。

654 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 01:20
>>653
おぉ、sourceforgeにまた一人の勇者が旅立っていく…!

655 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/17 21:26
>>653-654
かこ(・∀・)イイ


656 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 07:12
           ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) <  通報しますた!!
          /,  /   \_________
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( )))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < しますた!!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) <シマスタ!!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >

657 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 07:13
                       | ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄|\
                       |      ||      |\|
                  | ̄ ̄ ̄     ||      ̄ ̄ ̄|\
                  |   .○ヽ   ||   / ○    .|\|
    ┏┓    ┏━━┓    |____.  ヽ---||---/ ..___|\|               ┏━┓
┏━┛┗━┓┃┏┓┃    \\\|   ヽ  ||  /  |\\\\.|               ┃  ┃
┗━┓┏━┛┃┗┛┃┏━   ̄ ̄l   ヽ ||. /   .|\| ̄ ̄ ̄ .━━━━━━┓┃  ┃
┏━┛┗━┓┃┏┓┃┃  | ̄ ̄ ̄     ヽ||/    || ̄ ̄ ̄|\.           ┃┃  ┃
┗━┓┏━┛┗┛┃┃┗━|           ||     .||      |\|━━━━━━┛┗━┛
    ┃┃        ┃┃    |___     ||     .||      |\|             ┏━┓
    ┗┛        ┗┛   \\\|      ||            |\|             ┗━┛
                    ̄ ̄|      ||            |\|
                       |___||______,,|\|
                      \\\ \\\\\\\\| 

658 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 07:14
       ローリング!!    ∧∧  
               (゚Д゚,,)  
               ⊂⊂,,ヽ  
                (_ (  )ノ

     クルン       
              /⌒⌒ヽノ  )))
              (   )て )  
          (((   ∨∨⊂ノ

ズサギコ!! 
                    (´´
   ∧∧  )  ≡≡≡≡≡(´⌒(´≡≡ 
 ⊂(゚Д゚⊂⌒つ ≡≡≡≡(´⌒;;≡ 
           (´⌒(´⌒;;
ズサササササーーーーーーーーー!!!



        ∧∧
        (ДT ;) ちんちん擦っちゃった
         U  ヽ
         . 〉 ノノ~
          ∪∪   

659 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/19 07:47
荒らすな荒らすな。

660 :1 :02/06/24 06:42
sourceforge.net に移行しますた。
まだ完璧な状態じゃないけど一応アナウンス。

http://monafont.sourceforge.net/

661 :1 :02/06/24 06:44
で、monafont-2.21 リリース:

CHANGES:
 Shinonome-0.9.8に同期。
 jis2unicodeを修正。
 >>638さんによるパッチ適用。
 18さんによる>>641パッチ適用 (Cyrillic, Greek対応)。


662 :1 :02/06/24 06:52
で、プロジェクトメンバーは随時募集中。
フォント修正してくれる人とかドキュメント書いてくれる人とか、
なんでもいいっす。テスターでもいい。ソースはCVSにて管理。
rpmリリースはまだなんで、rpm関係できる人も来てくれるとうれしい。

ああ疲れたー

663 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 07:37
おつかれっす


664 :1 :02/06/24 10:09
あと今後の予定としては ttftools/ を分離して別パッケージとして
開発することですかね。今のモナーフォントのユーザ層を考えると、
TTF を自分でコンパイルする人はあまり多くなさそうなので。
そうすれば別の人も BDF→TTF 変換に利用できるし便利だと思う。

665 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 10:09
アーカイブの名前がmonafontsからmonafontに変わってますが、恒久的に"s"なし?

あと、バージョンの付け方を変えてもらいたく。
以前の2.12から2.2へのバージョンアップは、rpm作ったときにバージョン下がってました。
12>2なので。


666 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 23:13
             ∩
                 | |
                 | |
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ;´Д`)//  < 先生!CVS repoに居る謎の人は誰ですか?
      /       /     \______________
     / /|    /
  __| | .|    |
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

667 :1 :02/07/03 00:38
いやー、さいしょ別のアカウントでプロジェクト申請して、
CVS import して、そういや s42335 のアカウントも持ってたなと思い出して、
自分で自分に admin の受けつぎをした、というわけです。まぬけですけど。

668 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/06 09:45
ものすごーくお世話になってます。
にしても(・A・;)アツー

669 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 16:45
PC超初心者がここに書き込みするのは板違いですか?

670 :名無しさん@Emacs :02/07/14 16:54
>>669
モナーフォントに関する話題ならどうぞ、


671 :669 :02/07/14 18:51
ダウンロードしましたがインストールの仕方が分かりません...
もちろんREADMEは読みましたがそれも理解できないほどの初心者です。
ちなみにMacOS X使ってます。

672 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 19:16
>>671
README-ttf.txt
> インストールは普通に「フォント」フォルダに入れてください。
これができないって Mac の持ち腐れ。
Win しかまともに使ったことの無い漏れでもイメージできるよ。
2ch なんか見てないで基本操作学んで来ませう。

つーか、何でメール欄に訳のわからない文字列を入れるかね?
質問には age の方が目立っていいだろうけど。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/14 19:23
>671
微妙に板違いっぽい気もするが。

ハードディスク→「Library」→「Fonts」の順番にひらいて、
「Fonts」フォルダに「mona-mac.ttf」をぶちこみやがってください。

これでわかんなかったら、新Mac板のほうにいって
質問しやがってください。

674 :ルータス ◆GNUKdGNU :02/07/14 21:07
恍惚
test

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 00:06
「モナー」フォント 2.21をダウンロードしました。
Red Hat 7.2 にいれました。
AAが綺麗になりました。(>>656-658 で確認)
spec ファイルを修正しました。

*** monafonts.specSun Jun 23 08:25:40 2002
--- monafont.specMon Jul 15 00:01:33 2002
***************
*** 1,10 ****
Summary: Mona Font
! Name: monafonts
Version: 2.21
Release: 1
Group: User Interface/X
# Original: monafonts-2.21.tar.bz2.bin
! Source: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/%{name}-%{version}.tar.bz2.bin
Copyright: Public Domain
URL: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
BuildArch: noarch
--- 1,10 ----
Summary: Mona Font
! Name: monafont
Version: 2.21
Release: 1
Group: User Interface/X
# Original: monafonts-2.21.tar.bz2.bin
! Source: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/%{name}-%{version}.tar.bz2
Copyright: Public Domain
URL: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
BuildArch: noarch
***************
*** 19,24 ****
--- 19,25 ----
%setup -q

%build
+ mkdir dist
make

%install


676 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 00:10
長過ぎて切れたので再投稿
*** monafonts.specSun Jun 23 08:25:40 2002
--- monafont.specMon Jul 15 00:01:33 2002
***************
*** 1,3 ****
Summary: Mona Font
! Name: monafonts
Version: 2.21
--- 1,3 ----
Summary: Mona Font
! Name: monafont
Version: 2.21
***************
*** 6,8 ****
# Original: monafonts-2.21.tar.bz2.bin
! Source: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/%{name}-%{version}.tar.bz2.bin
Copyright: Public Domain
--- 6,8 ----
# Original: monafonts-2.21.tar.bz2.bin
! Source: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/%{name}-%{version}.tar.bz2
Copyright: Public Domain
***************
*** 21,22 ****
--- 21,23 ----
%build
+ mkdir dist
make

677 :1 :02/07/15 01:02
thanks!

678 :1 :02/07/15 04:27
いまドキュメント等を英訳したりしてますが、正直こんなもん使う外人がいるのかなと思う…。

ところで、これってなんで必要なんですか? >>676
*** 21,22 ****
--- 21,23 ----
%build
+ mkdir dist
make


679 :1 :02/07/15 04:42
いま気づいたのだが、どうやら「monafont」とゆー英文フォントが別にあるようだ。
 http://www.pizzadude.dk/fonts/monafont.gif
しかもなんか解説を見ると「彼女の名前がMonaというのでこの名前にした」とか書いてある。
こまったな。

やっぱりパッケージ名は monafonts のままのほうがいいでしょうか?


680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 07:50
(・∀・)ヤッテクレル!!

681 :名無しさん@Emacs :02/07/15 15:36
>>679
Mona という名前の彼女の画像キボンヌ


682 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/15 23:34
>>678

アーカイブを展開した直後だと、 dist ディレクトリが無い為、
フォントの作成時にエラーが起きます。



683 :ふわふわ名無しさん :02/07/16 04:37
Mona 女史よりモナーの方が愛されていると思いたいので、
monafonts のままがいいです。


684 :1 :02/07/16 04:52
でもさあ、モナーフォントって最初はいろんなフォントを寄せ集めて
作ってたんで mona「fonts」って感じだったんだけど、
もう東雲に一本化したから s をつけるのはちょっとおかしいんだよね。。。

685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 11:17
モナーフォンツってカタカナで書くと何か変なので
monafontキボンヌ
mona嬢についてはこの際気づかなかったことに...


686 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 16:05
( ´∀`)font …冗談です。

687 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/16 18:20
>>682
あ・・・30分悩んだエラーが解決したYO!
ありがとう682

688 :18 :02/07/17 08:38
>>679 の英文フォントは ©2002 ってなってるし、タイムスタンプが
今年の 5/5 なので、monafont って名前を付けたのは>>1さんが先のようです。
ホスト名が monafont.sf.net で配布物が monafonts というのは紛らわしい
ので、monafont で揃えちゃった方が混乱しないのでは?


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)