■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
2ちゃんねる用フォント「モナー」
1 :
がさごそ
:2001/02/10(土) 20:38
作ってみました。まだ不完全ですが、とりあえず AA はなんとか見れます。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/10 19:50
>>451
あ、それはあの後ちゃんと自分で調べました。
あとフォントのサイズですけどちゃんと変わってますか?
次いでに
入れて 入れて 入れて
453 :
451
:02/02/10 19:53
あ、変わってる…
ちょっと勘違いしてました。
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/10 19:54
間違えてるし。↑は452です
455 :
450
:02/02/10 20:23
そうか、入力したあとリターンか。できたよ。ありがとう!
>>451
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/10 20:27
かなり進んでますね。すごい。
ちょっとスクリーンショット撮ってみました。
IE で Osaka
http://idisk.mac.com/ichijihokan/Public/mona_font_test4
(ie-osaka).png
OmniWeb で モナー、サイズは 16
http://idisk.mac.com/ichijihokan/Public/mona_font_test4
(omni-mona).png
457 :
1
:02/02/11 02:43
ちょっとお聞きしたいのですが、Carbon 環境では
プロポーショナルフォントの表示は原理的にムリなのでしょうか?
他の日本語プロポーショナルフォントなら IE で表示できたりしません?
だとすると、モナーフォントもやはりそこまでいきたいですねえ。
458 :
1
:02/02/11 09:03
>>447
mojibake.jpg の 512番レスは普通のブラウザで見ても化けませんか?
ASCII 160番 (0xA0) の文字が使われているようなのですが。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/993106962/512
459 :
1
:02/02/11 09:16
それから
>>447
を見るとどうも半角だけが化けているようですね。
もしかして cmap の languageID 指定が違ってるのかもしれないと
思ったので、変えてみました。今度はどうでしょう。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020210.lzh
(480k)
毎回テストしてくださる方には感謝してます。
しっかしクロスプラットフォーム開発って大変ねー、
フォントごときで何を言うかと言われそうですが。。。
460 :
1
:02/02/11 17:11
ageてみる。。。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 23:58
>>458
もう一度確認したところ、確かにモナーフォントのせいとはいいがたいです。すみません。
OmniやiTteyoshiなどCocoaアプリでは他のフォントでも化けます。
IEでは、ヒラギノやOsakaなどにしておけば、化けずに読めます。
462 :
1
:02/02/12 01:20
んで、>>459 の結果はどうでしょうかage?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 01:49
>>462
遅くなってすみません。出来がいいので、ズレるAAを探すのに手間取りました(藁
ttp://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html
のAA01jpgとAA02jpgです。16ポイントにしています。
他も合わせて、気づいた範囲では、ズレても文字化けはないと思うのですが…
それらをみていたただければ分かるのですが、AAよりもむしろ、
ちょっと小さめの文字を表示させると汚くなっちゃうのが気になります。
これで2chのスレッド一覧(subback.html)を表示させると、ちょっと
悲惨なことになっちゃいます(汗
でも、AAを見ている分には、ほとんど気にならないですよ!
いままでマカーはろくなAAを見てないんで、うれしいです。ありがとうございます。
464 :
1
:02/02/12 03:11
えーと、IEではうまくいってますか?
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 04:23
ネットスケープ6.2.1+MacOS X ver10.1.2ではモナーは使えないのでしょうか?
フォントをモナーにすると文字間隔が異様に詰まるうえ、大半の文字がピリオドに…。
>>440
のサンプルを見るとsjis版は文字コードの半角文字がピリオドに化けていますが、
その他の全角文字は正常に表示されています。
しかしunicode版では半数以上?の文字がスペースに化け、半角文字はピリオドに
化けています。
ネットスケープで使えた、という方がいれば情報をお願いします。
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 05:03
IEは特に変化なく、ピリオドの嵐です。
467 :
466
:02/02/12 05:14
>>465
いまのところ、Carbonアプリはダメみたいっす。
IEのショットもうpしときます。
ttp://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html
のIE02.jpgです。
468 :
1
:02/02/12 05:41
>>465
たぶんもじらも Carbon なのでしょう。
あと unicode 版サンプルが半数以上空白なのは正しいです
(unicode の漢字には中国語なども入っているため、
日本語部分だけをとるとスカスカになってしまうのです)。
>>467
毎回ありがとうございます。感謝。
しかし、あいかわらず原因はわかりません。
そもそも話からすると Carbon と Cocoa ではレンダラが違うみたいだし
(でなければ同一の cmap でいいはず)、もしかすると Carbon に関しては
フォントは MacOS 9 と同じ扱い (= 日本語のプロポーショナルがダメ)
なのだろうか? と疑っています。
あと、ヒラギノや Osaka がプロポーショナルなのは半角だけで、
日本語の文字は等幅ですよね (こういうフォントなら MacOS 9 でも許されていた)。
Carbon アプリで「全角部分がプロポーショナル」なフォントが使えるかどうかを
知りたいのですが、どなたかそういったものはご存じですか?
469 :
1
:02/02/12 06:47
ある仮説をたててみました。次の 2つはどうでしょう。ちょっと実験君。。。
毎度デカくてすみませんです。
パターン1:
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020211a.lzh
パターン2:
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020211b.lzh
470 :
名無しさん@Emacs
:02/02/12 17:05
>>468
CarbonでもQuickDrawじゃなくてATSUIなら表示できるようです。
471 :
板違いさん@Mac OS X
:02/02/12 21:34
>>470
ATSUIをフルに利用するためにはIEやMozillaのようなCFMバイナリではなく
Mach-O形式である必要があるのでは。ってCarbonはほとんど触ったことな
いですが俺。
472 :
sage
:02/02/12 21:58
>>471
バイナリフォーマットは直接関係ないと思われ。
ClassigアプリをCarbonに移植するバヤイ、単純にQuickDrawそのままか
ATSUIに移行するか、というふたつの選択肢があって、MSIEもMozillaも
いまのところは前者なのねん、ってハナシなんではないかと。
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 22:27
CoelaっていうカーボンアプリはQuickDrawとATSUIの両方で表示することができるので
モナーフォントを使ったときのスクリーンショットを撮ってみました。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020212220828.jpg
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 23:59
>>465 >>467 >>468 >>471
参考になるかわからないけど、漏れMozzilaのMach-O
っていうやつ(入手先はここ↓)
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest-trunk/
使ってるんですが、これで使っても465と同じようになるyp。
475 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 01:46
>>469
パターン1は変わりません。パターン2は変化あったのでうpしました。
ttp://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html
のmona_b.jpgです。Cocoaアプリでは特に問題なく表示されているようです。
まだちょっとしか見ていませんが…
476 :
1
:02/02/13 03:14
ああやっぱり、そうなりましたか。。
>>475の画像を拡大して測定すると、パターン 1 はすべての字幅が8ピクセルに、
パターン 2 はすべての字幅が 16ピクセルになっています。これは
各フォントファイルに含まれている 0番目文字 (glyph 0) の字幅と同じです。
じつはパターン 1 とパターン 2 は、この glyph 0 の字幅を変えただけなのです。
それでもフォント全体の字幅が変わってしまっているということは、
たぶんフォントレンダラがすべての日本語(全角)フォントを等幅である、と
仮定しているからでしょう。
これは MacOS 9 での挙動と同じです。よって、Carbon 環境では
フォントに対する扱いは MacOS 9 のそれとほぼ同じである確率が高いです。
∴ 結論: モナーフォントは Carbon アプリでは使えない。
477 :
1
:02/02/13 03:22
Carbon で半角がでない原因はいまだにわかりませんが、どのみち
使えなそうなのでもう Carbon はあきらめて、さっさと正式リリースを
急ぐことにします。
>>472
Carbon の ATSUI は、Cocoa の ATSUI と同じ API なんでしょうか?
なんか >>473 の画面を見るかぎりでは結果が違っているようですが。。。
ま、どのみち Carbon でも QuickDraw (まだこいつが残っていたとは
知らなんだ) を使っていると駄目だということですね。
478 :
名無しさん@Emacs
:02/02/13 03:34
>>471
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2024.html
> CFM ベースアプリケーションでこれらの機能を使用するには、
> CarbonFrameworkLib に対するリンクを設定するか、Carbon SDKの
> CallMachOFramework サンプルコードに記述されている方法に従う必要があります。
ここを読む限りじゃ、CFMでも一応ATSの機能は使えるっぽいんですが。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 11:12
>>477
>結論: モナーフォントは Carbon アプリでは使えない。
ROM ってたけど早くこの結論を言って欲しかったって人は多いだろう。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 11:56
とりあえずMacMoeXでモナーフォントを使うと
かなりいい感じでAAがずれずに見れます。
マクモエはCFM Carbonだと思いますがQuickDrawは使ってないようなので。
481 :
1
:02/02/13 12:45
> ROM ってたけど早くこの結論を言って欲しかったって人は多いだろう。
ごめんよ。でもできるだけ悪あがきしたかったんだよ。
482 :
名無しさん@Emacs
:02/02/13 14:24
>>473 の ATSUI で濁音・半濁音が変なのはモナーフォントに U+3099〜U+309A
(合字用の濁点・半濁点)がないからで、Carbon なのは関係ないでしょう。
DeveloperTools をインストールすると おまけでついてくるMach-O な
Carbon アプリの WorldText は テキスト描画に ATSUI を使ってますが、
Cocoa アプリと同じように、モナーフォントを表示できてます。
>>477
ATSUI はもともと Mac OS 用の Unicode Text 描画 API で、
それが Carbon でも必要と判断され残ったものなんで、
Cocoa の ATSUI なんてものは存在しません。
483 :
1
:02/02/15 09:23
お待たせしました。Monafonts-2.1 正式リリースです。
TTF 操作ツールがついただけで、フォント自体は 2.04 と変わってないので、
UNIXユーザの方はとくにアップデートする必要はありません。
ソース(UNIX用, 630k):
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-2.1.tar.bz2.bin
MacOSX用フォントファイルのみ (480k):
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-mac-2.1.lzh
Windows用フォントファイルのみ (480k):
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.1.lzh
# チョンボがあったら早めに連絡して。こっそり直します。。。
484 :
MacOS Xユーザ
:02/02/15 23:21
>>483
ありがとうございます。
いまのところ、特に不具合は見つからないです。
485 :
うんこ
:02/02/15 23:42
WIN2K SP1
インストールできず。
モナ〜フォントをインストールできません!
ファイルが壊れている可能性があります。
だそうです。ダウンロードしなおしてもだめでした。
連絡ありがとうございました。これからいろいろと
聞いたりすることがあるかもしれません。
よろしくお願いします。
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 00:32
>>485
NT系は無理…
487 :
うんこ
:02/02/16 01:23
だって
>Windows NT/2000/XP をお使いの方:
>特定のフォントサイズ (以下を参照) ならば
>mona-nt.ttf が正しく表示されます。
>それ以外のサイズでは何も表示されません。
>インストールは普通に「Fonts」フォルダに入れてください。
って書いてあったんだもんよ。README-ntにさ。
488 :
うんこ
:02/02/16 01:29
すまソ、README-ttf.txtだった。しかもよく見たら、mona-nt.ttfなのね。
でも、それってアーカイブには含まれてないよね?
489 :
1
:02/02/16 03:02
>>485
NTでも使えたはずですが…
mona-nt じゃなくて mona-win.ttf という名前になってます。
さいしょ mona-nt.ttf という名前にしてたけど README 変えるの忘れてた。ごめん。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.1.lzh
490 :
1
:02/02/16 14:16
あ、もしかしていまのファイルはまた NT では
表示できなくなってるってことですか?
だとするとやっぱりダミーのグリフ(全部ピリオド)を入れたほうがいいんだろうか。
491 :
うんこ
:02/02/16 16:02
>>489のやつをダウンロードしなおしてインストールしようとしたんですが
やっぱりだめでした。「有効なフォントファイルではありませんでした」って
表示されます。
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 16:46
>>490
よく見てないけど、さすがにあれはマズいと思たです。
グリフは一つだけ、にすると、どうなるんだろう…。
493 :
1
:02/02/17 10:37
>>491
とりあえず全部にダミーのグリフを入れましたよ。今度はたぶん大丈夫でしょう。。。
ソースアーカイブのほうもコソーリ書き換えました(ぜんぜんコソーリでも何でもないが)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.1.lzh
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/17 17:26
WIN2k
いけました
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/17 19:56
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013932519/l50
ウェブ上からビットマップフォントをつくるプロジェクトはじめました。
御ひいきください。
496 :
1
:02/02/20 10:54
いつのまにやら 長編AA 板などというものができている。知ってた?
http://choco.2ch.net/aastory/
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/28 22:11
age
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 02:44
ゲフネフの由来ってなんですか?
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 01:27
>>498
てふてふ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/05 08:56
そこはかとなく500get
501 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/08 10:31
自作のザウルス用AA表示ソフト向けに変換した物を自サイトで公開しました。
問題があれば即削除しますのでご連絡を > 関係者殿
http://homepage2.nifty.com/n-takechi/mpts/index.html
ついでと言っては何ですが、現在公開されているモナーフォントはWindowsNT4.0ではエラーになってしまいます…。
502 :
1
:02/03/08 13:29
ぼく的にはぜそぜそ問題ないし、東雲的にもオッケーだと思いますよ。
いやーモナーフォントもいろいろ使われてうれしい限りです。
> ついでと言っては何ですが、現在公開されているモナーフォントはWindowsNT4.0ではエラーになってしまいます…。
2000ではいいけど NT ではダメってことでしょうか?
503 :
501
:02/03/08 13:59
>ぼく的にはぜそぜそ問題ないし、東雲的にもオッケーだと思いますよ。
ありがとうございます。
>2000ではいいけど NT ではダメってことでしょうか?
そうです。確認できたところで、
○Windows95osr2.5,Windows98se,Windows2000pro
×WindowsNT4.0ws sp5
です。WindowsXPproもあるので後で試します。
なお、エラーメッセージは
「指定されたファイル〜は有効なフォント ファイルではありませんでした。」
と表示されてしまいます。
504 :
18
:02/03/08 16:13
ここでは動いているのに???と思って試してみたら、ああ、本当だ!
最新版は私の今使ってる NTServer 4.0 でもダメです。
一度動いたからと、その後確認するのをサボってました。ごめんなさい。
手元で動作しているのは、
monafonts-ttf-20020206.lzh に含まれる mona.ttf (1389864バイト)
です。手元にある他のバージョンも試してみます。
505 :
18
:02/03/10 23:58
えーと、他のバージョンはみんなダメでした。Windows用TTFの
最後のテストバージョンが2/6のやつだったみたいですね。
前々からの個人的懸案だった、外字部分のビットマップ作り直しを
やっています。やっと半分少しまで来ました。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 01:38
>>505
おうえんしてます
507 :
1
:02/03/11 03:51
あれー何がいけなかったんだろう。
2/6のバージョンをこちらは消してしまったんですが (←馬鹿)
どなたか up していただけませんでしょうか?
cmp して原因をつきとめます。
忙しくてちょい時間がかかるかもしれません。
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 04:58
しかし、1 さんはとても多忙でしょうに、いろいろやってくださってて
ほんと頭が上がりませんです。
509 :
1
:02/03/11 10:26
glyf をふるいのにもどしてみたんですが、NTでどうでしょうか?
(ぜんぜん自信ないですが)
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/mona-win-20020310.lzh
510 :
501
:02/03/11 18:17
>>509
mona-win-20020310.lzhですが、とりあえず会社の(ぉぃ)WindowsNT4.0ではだめでした。
XPでの確認はXPが起動しない…なぜ?なので、延期ですいません。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 23:35
kappaフォントとelisaフォントをaliasで使うことについてですが、
10ptはelisa&helveticaよりも、全てnaga10にした方が奇麗だと
思います。あと、大きいフォントのうち、jisx0208と0201をkappa、
sony、jisフォントといった明朝系フォントにするなら、iso8859-1
はtimesの方が合う気がするのですが、どうでしょうか?
512 :
1
:02/03/12 02:39
え? XPでも動かないの??
それはそうと、glyfが原因でもないんだ。何が悪いんだろ。
headもOS/2も同じなんだけど。。nameかな?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/12 02:40
>>>511 誤爆?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/12 02:57
>>513
たぶん>>511はモナーフォントのアーカイブに含まれている
fonts.aliasのサンプルの事を言っていると思われ。
515 :
501
:02/03/12 13:18
>>512
>え? XPでも動かないの??
言葉足らずでした。「XPが起動しないので確認できず」って事で、モナーフォントとは関係ない問題です。
516 :
名無しさん@XEmacs
:02/03/12 13:58
スレ違いだったらすいません。
私はmonafontの一部を書き換えて、
現在、一部のアスキーアートは Windows + MS Pゴシック(12)
と1ドットも違わないように表示できています。
これは、Windows上で画面に文字を表示させて、
それをまねてmonafont を手作業で書き換えていったものです。
このようにして作ったフォントの扱いは、どこまで許されるのでしょうか?
a) 個人でのみ使用する。
b) 知り合いに渡す。
c) 不特定多数の人間に配布する。
この辺りのことに詳しい方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。
517 :
1
:02/03/12 14:10
それはMSPゴシックのグリフをそのまま手書きで写したってことでしょうか。
すごいですね。。。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/12 17:25
>>516
http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/freefonts/references.html
配布はグレーのようだ。
私的な利用は問題ないと思われ。
519 :
516
:02/03/13 13:53
>>518
やはり配布は良くないようですね。分かりました。
ありがとうございました。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/15 23:58
age
521 :
18
:02/03/18 19:07
ageついでに調査報告。maxp テーブルの numGlyphs の値を、実際より
1 だけ大きくしてやると、NT でもおっけーみたいです。
あと、ttfunpack に第 2 引数(mode)を付け加えておいていただけると
Perl5 でも使えて嬉しいです。
522 :
18
:02/03/18 19:10
>>521 最後の2行は意味不明でした。すみません。
ttfunpack で mkdir() してる所、現在引数が1個なので、2個に増やしてほしい
と書きたかったのです。
523 :
1
:02/03/19 00:00
おー、そんなところが原因でしたか。
18さん、ありがとうございます。外字部分も受けとりました。
Monafonts-2.11 としてなるべく早くリリースします。
> Perl5 でも使えて嬉しいです。
perl5.6 を使っていたから気づきませんでした。どうもすみません。
524 :
18
:02/03/19 14:47
原因の切り分けができたのも、1 さんの ttftools のおかげです。
ありがとうございました。今、アウトラインフォント関係で困って
いる問題の切り分けにも使えそうです。
ところで、忘れないうちに…。
最近、ハートマークなどが入っている AA が増えていますが、
今のモナーフォントには入ってないので見えません。
HTML4で実体参照が定義されている文字は全部追加したほうが
いいんじゃないかと思います。将来の目標ですけど…。
525 :
1
:02/03/20 00:34
> HTML4で実体参照が定義されている文字は全部追加したほうが
> いいんじゃないかと思います。将来の目標ですけど…。
これって実際のグリフは Unicode にあるものを使ってるんでしょうか?
だとすると次の目標はやはり Unicode 対応ですね。
jisx0208 だけならさほど面倒ではないですが、
ハートやら他言語の文字やらも含めるとなると大変そうです。
efont-unicode-bdf から持ってこようかと思っているのですが、
MSPゴシックと字幅を合わせないといけないし。
最近は unicode の thin space なんぞを使ってる AA も見かけますしね。
AA の技術も向上してきたということでしょうか。
526 :
1
:02/03/23 04:01
Monafonts-2.11
CHANGES:
・ 16ポイントのMS拡張部分を修正 (by 18番の名無しさん)。
・ 16ポイントの片仮名・平仮名グリフを微調整。
・ Windows NT で使えない問題を修正 (by 18番の名無しさん)。
ソース(UNIX用, 630k):
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-2.11.tar.bz2.bin
MacOSX用フォントファイルのみ (480k):
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-mac-2.11.lzh
Windows用フォントファイルのみ (480k):
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.11.lzh
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/23 04:10
ワーイ!
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/23 11:31
いただきます!
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/24 18:11
新版 age!!
530 :
18
:02/03/25 01:35
2.11 の TrueType を見てみたら、外字が入ってないのに気づきました。
調べたら、私が 1 さんに送ったパッチで ENCODING の行を昔の間違った
値に書き戻していたことが原因でした。ごめんなさい。
perl -i.bak -pe 's/(ENCODING )(\d+)/$1.($2>30000?$2-768:$2)/e' monak16-ext.bit
とでもして修正して下さい。バージョンageるかどうかはご判断にお任せします。
>>525
ギリシャ文字や数学記号の多くは既に入ってるので残り 150 文字程度です。
>だとすると次の目標はやはり Unicode 対応ですね。
全部対応するのは絶対無理でしょう(きっと規格の膨張の方が速い)…。
531 :
501
:02/03/25 11:42
Monafonts-2.11、WinNT4.0で問題なかったのを一応カキコしておきます。
532 :
1
:02/03/25 15:27
>>18
了解。いま出張中なので、修正は28日以後に。
>>501
報告ありがとうございます。
533 :
名無しさん@Emacs
:02/03/27 22:39
Monafonts-2.11
XFree86 Version 4.0.3
FreeBSD 4.3
Netscape 4.7
を使ってます。
XF86ConfigのFontPathの先頭に
FontPath "/usr/X11R6/lib/X11/fonts/local/:unscaled"
と書いてあります。
このディレクトリに入っているのはmonafonts-2.11だけです。
設定は大丈夫だと思うのですが、netscapeでフォントのサイズを13に設定する
と、AAが乱れます。11と15はOKです。
どこをチェックすればいいでしょうか。どなたか教えて下さい。
534 :
1
:02/03/28 02:16
> 設定は大丈夫だと思うのですが、netscapeでフォントのサイズを13に設定する
> と、AAが乱れます。11と15はOKです。
もともとAAは15に合わせて作られているので、
13できちんと合わないのは仕様と思いますが…
それとも、メチャクチャに狂うということでしょうか?
535 :
533
:02/03/28 23:17
> 13できちんと合わないのは仕様と思いますが…
仕様ですか。残念です。
全体的に同じ割合で小さいフォントになっているだけと、思ってました。
> それとも、メチャクチャに狂うということでしょうか?
いいえ、右端の方が10%くらい左右にずれてしまう、という程度です。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/31 21:38
Macで解凍してたらエラーが出ます。
なぜ??
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/31 21:42
>>536
僕もそうだった。
同じファイルをWinで解凍したら大丈夫だったので、
それを入れたらOKだった。
AAずれないのは良いけど、
OSXのフォントと比べると・・・
538 :
536
:02/03/31 21:53
Xフォントと比べるとしょぼいの?
WINで解凍以外に方法はないのかね〜?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/31 22:41
>>536
Stuffitじゃなくてlhaで解凍すればいいじゃん。
あとOS XのフォントをXフォントと略すのはどうかと
540 :
18
:02/03/31 22:48
>>537
つまり AA 表示で AA を見たいということですよね。
実は、東風ゴシックのアウトラインをちょっといじって、
字幅を近付けてみた物があるんですが…。
541 :
1
:02/03/31 23:42
UNIXのlhaで圧縮したんだけど、あれじゃマズいのでしょうか?
zipのほうがよければそうしますが、Mac的にはどっちがいいんでしょう。
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/01 01:42
Stuffit Expanderのlha対応が中途半端なためでせう。
ほかのツールなら大丈夫なはずだけど。
Mac OS X限定だったらtar.gzでも構わないような。
543 :
名無しさん@Meadow
:02/04/01 10:01
Emacs21@win2k で使うにはどうしたらいいの?
544 :
18
:02/04/01 10:13
MacLHA (on Mac OS 9)で開いてみたら、圧縮方式が -lh7- になってました。
比較的新しい方式なのでツールによっては対応していないようです。
圧縮時に -o5 をつけていただけると、-lh5- 方式(これならどの環境でも
開けるはず) を使って圧縮するのでみんな嬉しいはず。
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/01 11:41
UNLHA32.DLLのドキュメントに「自己解凍書庫以外での
lh6/lh7 形式での配布は行わないようにお願いします。 」って
書いてあるので、lh5でやるのが無難ですね。
546 :
名無しさん@Emacs
:02/04/01 12:24
navi2ch on emacs21 でAAの多そうな板だけ
navi2ch-mona-enable-board-listに登録しているのですが
UNIX板とかでAAに遭遇したときだけ一時的にmonafontsに
切替えたい場合はどうしたらよいのでしょうか。
547 :
名無しさん@XEmacs
:02/04/01 14:40
>>546
スレ違いです。
Navi2ch for Emacs (part 5)
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013390142/
で聞いてみたら?
548 :
名無しさん@XEmacs
:02/04/01 15:06
>>547のリンクは張り間違い。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1013457056/
だった。
549 :
546
:02/04/01 15:37
迷ったのだけど、やはりあちら逝くべきか。すまぬ
550 :
546
:02/04/01 15:49
しかもageてしまった。申し訳ない。
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/02 23:38
>>540
それってかなりつらくない? アウトラインフォントで幅を
合わせるのはたいへんだから
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)