■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

2ちゃんねる用フォント「モナー」

1 :がさごそ :2001/02/10(土) 20:38
作ってみました。まだ不完全ですが、とりあえず AA はなんとか見れます。
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/

401 :18 :02/02/04 20:11
>>398 やっぱNTだと、アウトラインを埋め込まないとダメみたいっす。

ところで、http://mlterm.sourceforge.net/screen.png の左上画面、
lynx+モナーフォントですよね? なんかスゴイ。

402 :高林さんの所から :02/02/04 23:25
>#3 ニューヨーク大学訪問
>モナーフォント の作者に会うために ニューヨーク大学 を訪問した
>(氏は匿名を保ちたいようなのでこれ以上は書かない)。
>帰りに大学のすぐそばの Blue Note に寄ってきた。ミーハーでもうしわけない。

なんかすごいなぁって思ったから貼り付け
>>作者様 うざかったらすみません

403 :名無しさん@Emacs :02/02/04 23:38
>>401
そうです。
が、w3m で使うと、テーブルが崩れて悲惨です(W


404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 07:30
>402 コピーするんじゃなくてリンクを貼れよ。

405 :1 :02/02/05 09:58
>>399-400
ご報告ありがとうございます。どのあたりの文字が化けますか?
Unicode の cmap が悪さをしてるかと思ったけど、
どうもそういう問題ではないみたい。

あと hmtx, hhea まわりもまだちょっと変らしく、
Windows でもときどき字幅がおかしいです。
どうでもいいが Windows 上でフォントまわりのデバッグを
するのはかなりきつい。ttfCache を消してもなんか時々おかしくなる。くそー

変換ツールもいま整備中ですが、今回はなんしろコードが多いもので
コメントを入れたり簡単な説明書いたりするのだけでもひと苦労。


406 :1 :02/02/05 15:55
Windowsでの文字幅が狂うのはhdmxテーブルがないためらしい。
またスクリプト書かにゃならんのか。。。うーもうやだage

407 :400 :02/02/05 22:18
>>405
CocoMonarで試してみましたが、同様の文字化けが発生するようです。

どういう法則で文字が化けるのかさっぱりわからないのですが、
文字が欠落する、半角?の「◆」が出る、存在しないはずの文字が
表示される(単にズレてるだけ?)などの現象が発生します。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 01:53
板違いかも知れませんがMacOS9でもそのフォントは使えるのでしょうか?


409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 01:56
>>408
何はともあれダウソしてテストキボンヌ。
開発にちったー協力しようや。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 07:45
OSXでCocoMonarをつかったところ。

"` "や、"/"や逆スラッシュなどが化けてるみたいです。
(◆になる。)
あと")"もばけるみたい、"っ"になってる。
1さんの頭が”っっっ"になってる。
全角か半角かの"("が◆になる?ちとこの辺は曖昧です。
ぎゃくの"("なんかは表示されない模様?
ということで、試しに

(  半角 
)  半角
(  全角
)  全角

で書込んだ所

(
)



でした。こういう事かな?
後、"|"これは"ひ"になってるようっす。
そして":"も◆のようっす。
"ヘ"がなんだか小難しい漢字になってます。>翁
それから"^”も◆です。
"_"も表示されない?
"Y"は"州"って漢字になってました。取りあえず気づいた所はこれくらいです。
参考になっていただけたら幸いです。期待してます、がんばってください。

411 :1 :02/02/06 09:41
>>410
ご報告ありがとうございます。でも、よくつかめませんね。
特定の化ける文字は決まっているのでしょうか?
それとも状況によって不規則に文字化けしたりしなかったりするのでしょうか。

とりあえず cmap のフォーマットが原因かもしれないので、
またぞろバージョンアップしました。毎度すみません。
今後は開発キットも一緒に配布するようにします。
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020205.lzh (500k)

あと、どの文字が化けているかを見るために、
こういうのもつくりました (ブラウザが重くなるので注意):
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/test.html


412 :1 :02/02/06 09:44
>>408
MacOS9 以下では使えません。すみませんです。
というか、MacOS9 ではそもそも日本語フォントの字幅は
固定しかだめなので、モナーフォントは原理的に無理らしいです。
単純に shinonome を変換して使いたい、というなら手はあるんですが。

あと、MacOS X に詳しい方に質問ですが、あれは文字コードは
内部的には何を使っているのでしょうか。従来と同じように
スクリプト切り換えで sjis か、それとも Windows のように
Unicode になったんでしょうか?



413 :1 :02/02/06 09:49
ちなみに、Windows98 上ではほぼ使える段階になりましたんで
スクリーンショットを撮ってみました。たぶん需要はないでしょうが。

http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/img/monattf1.png
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/img/monattf2.png


414 :1 :02/02/06 16:19
ダミーのアウトライン埋め込んでみた。
NT or 2000 でどうよ?
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020206.lzh (520k)

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 16:45
インストールできました。(2000sp2)
フォント名「モナー」として認識されてます。

416 :18 :02/02/06 18:23
NT4.0 でも出来ました。Word で MS ゴシックの AA と並べて見ると面白いです。

Windows外字部分の CP932→Unicode への変換が、ずれて適用されてるみたい
です。例えば小文字のローマ数字(@〜I) は、95-81(区点),EEEF(MS漢字コード)
から始まる10文字ですが、92-81(区点),ed91(MS)の拡張漢字(ュョッーアイエオカ)
が入っているみたいです。ちょうど3区ぶんズレているのでは…

417 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 19:31
>>412 ATSUIのUはUnicodeのU、ってことで、どうかひとつ。

418 :1 :02/02/07 11:00
新mac板でテストのおねがいをしてきました。
ここでやってもあまりユーザがいないので。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/991992137/564

>>416 (18)
cmap 変換時のミスのようです。どうも。


419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 12:43
Mac OS X でテストしてみたのですが、
こういうのは役に立ちますでしょうか。
よく分からないので sage …

左はウェブブラウザは IE でフォントは Osaka、
右は OmniWeb でモナー (20020206) です。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020207123504.png

420 :1 :02/02/07 12:59
>>419
なるほど、こうなるんですか。。。
いや、すげー助かりましたです。ありがとうございます。
でも原因がよくわからんなあ。。

化けるのはこの部分だけでしょうか?
それから >>400 の OmniWeb が落ちる、という現象は起きませんか?


421 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 13:28
同じくMac OS Xですが、全ての文字がピリオドに見えてしまいます。
前バージョンでは正常だったのですが・・・。

422 :419 :02/02/07 13:28
>>420
> 化けるのはこの部分だけでしょうか?
Osakaとモナーで違う文字が表示されている、という部分は
漢字には結構たくさんありました。

>それから >>400 の OmniWeb が落ちる、という現象は起きませんか?
大丈夫でした。環境の問題かもしれません。
OmniWeb 自体まだ完成されたブラウザではないと思いますし。

あと他のテストする人のために書いておくと
OmniWeb は 4.1 sp36 でテストしました。

423 :18 :02/02/07 13:49
>>420
見たところ、>>419 で化けてるのは、全角/半角で重複定義されている文字に
限られているようです。

424 :419 :02/02/07 14:13
Mac OS X でテストしているものです。
一応もう一つ貼っておきます。漢字は他の部分もこんな感じです。
私の方に問題があるのかもしれません。

http://idisk.mac.com/ichijihokan/Public/mona_font_test3.png

OmniWebのフォントの設定は
アンチエイリアスがかからないようにしています。

425 :1 :02/02/07 17:22
>>421
フォントサイズをかえてみてください。
ダミーのアウトライン (全部ピリオド) をいれたので、
12, 14, 16pt 以外のときは全部そっちを見てしまうかもしれません。

>>419
報告感謝。いま疑っているのは、もしかして unicode の cmap
(文字コード→字形対応テーブル) のレンジ端点でひっかかっているのかも?
ということです。monafont-ttf には Windows 用 (Unicode) と MacOS 用 (sjis)
の cmap を2重に入れてるのですが、もしかすると OSX からは
Unicode のほうしか見ないのかもしれませんね。とすると Unicode 用の
cmap (ttf では、プラットフォームとして Mac でも Windows でもない「Unicode」
というドメインが用意されている) を入れたほうがいいかもしれない。
もうちょい考えます。

# Macが近くにあれば Osaka フォントを分解していろいろ探りようもあるんだが。。。


426 :421ではないですが :02/02/08 04:49
>>425
フォントサイズを変えてもやはりピリオドです。

427 :1 :02/02/08 08:32
うーーーむ。なんでだろう。。。
Appleには旧 MacOS のフォントについてはたくさん説明があるのだが、
MacOSX に関しては Technote がすこし出ているだけ。困った。

ところでライセンス違反だとは思うが、OSX では Windows用の
MS gothic とかでもそのまま使えるんでしょうか?

いっそのこと中途半端な Mac 対応をやめて、完全に Windows用なフォーマットに
すればかえってうまくいくかな。

428 :昨日の419 (Mac OS X) :02/02/08 11:18
>>426
私もアンチエイリアスがかかるとどのサイズでもピリオドになりました。

429 :1 :02/02/08 12:05
なるほど。
やっぱりダミーのアウトラインはつけないほうがいいんですね。
いまの MacOS ではアンチエリアスが標準みたいだし。

つうことで、アウトラインを消して cmap もちょい変更したバージョンを
つくってみました。こいつはもう Mac 用の cmap を含んでいませんが、
どんなもんでしょう。(アウトラインがないのでNT系では使えません)

 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020207.lzh (510k)


430 :421 :02/02/08 13:54
>>429
今回のバージョンはピリオドに化けてしまうこともなくなり、
(・∀・)イケル!かと思ったのですが、今度はフォント名が
「・筵ハ。シ」、書体が「ノクス?」と表示されてしまいます。
(おそらく中黒と句点は半角)
またCocoaフレームワーク(NEXTSTEP由来のAPI)を利用して
いるアプリケーションからは見えるのですがCarbon(旧Mac OS
由来のAPI)アプリケーションからは見えないようです。
環境はMac OS X(10.1.2)です。

しかし実機がないのに迅速な対応ができる>>1さんは凄いですね。
フォントに関してはズブの素人なので、何も貢献できないのが
心苦しいですが・・・。


431 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 14:00
>>1さん
429のリンクにいったけど、ファイルが無いっていわれたよ

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 19:15
まさか URL に %20(510K)
が付いてるんじゃないだろうね。

433 :431 :02/02/08 20:24
>>432
あ・・・。
キヅカナカッタ・・・。
恥ずかしい・・・。

434 :426 :02/02/08 22:13
新バージョン、確かにピリオドはなくなりました。
でも、時々文字が飛ぶとか、:が「べ」になったりとか、
ちょっとまだ常用は難しそうです。
このスレのこのあたりを表示させたものをうpしておきます。
http://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing2.html
ちなみにブラウザは、iTteyoshiです。

>>430
禿同!なぜマシンがなくてできるのか、不思議なくらいだったりして。
ありがたいことです。

435 :1 :02/02/09 05:35
ここを見ると、どうやら Cocoa では Unicode cmap を使い、
Carbon では旧 sjis cmap を使うようですね。つまり両方必要ってことか。
うーむ、文字化けの原因はまだわからん。。
http://developer.apple.com/techpubs/macosx/Essentials/SystemOverview/FileSystem/File_Encodings_and_Fonts.html


436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 15:44
>>435
漏れはマカーですけど、Macを実際持ってないと分からないことで、
調べれば分かる、っていうようなこと、ありますか?
○○を見たらどうなってる?とか。
もしそういうことがあれば情報提供させていただきますので
遠慮なくいってください。
ただし、漏れは、フォントのことはさっぱりですので、
時間がかかっちゃうかもしれませんが。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 16:09
429で紹介されてた2/7バージョンのフォントを入れてみたのですが、
ネットスケープ6.2ではフォントの選択肢として表示されまさんでした。
2/6バージョンでは認識したのに…。(認識はするけど表示は×。)
環境はMac OS X ver10.1.2です。
ちなみにOS標準のエディタTextEditではフォント名「モナー」が
「・筵ハ。シ」(←「筵」以外は半角)と表示されます。(430と同じ)
1さん、期待してますので、がんばってください。


438 :1 :02/02/10 11:09
Monafonts-2.04 をリリースしました。
(これは従来と同じ X Window専用です、TrueTypeは含まれていません)

CHANGES:
 ・ shinonome-0.9.7 に同期。
 ・ cp932 のエンコードにあったバグを修正。
 ・ ドキュメント修正。

DOWNLOAD:
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-2.04.tar.bz2.bin
 (560k)

439 :1 :02/02/10 11:14
そんでもって、TrueType の話。
なんか cmap の生成スクリプトにつまらないバグがあって、
一部のパラメータがおかしくなっていたようです。
(Windows ではたぶんこのパラーメータを使わないのでうまく表示できたんだと思う)

つうことで、こんどこそ…と思うのですがどうでしょ。
ちなみに今回のは名前もちゃんと出るはずです。

http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020209.lzh
(480k)

440 :1 :02/02/10 11:20
おっと。テストページはこちら。今回は unicode 版もつくりました。

SJIS版: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/test-sjis.html
Unicode版: http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/test-unicode.html

>>436-437 ご協力ありがとうございます。でもやってもらえることは
あまりないです。とりあえず今は >>439 をテストしていただけると助かります。
unicode版のページを見れば、もしかしたら文字化けるの規則性がつかめるかも
しれない。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 11:35
>>440
最新版(・∀・)イイ! 感じです!
フォント名はまだ化けてますが、本文の表示は大丈夫みたい。
テストページは重いようで、まだチェックできてませんが…

442 :1 :02/02/10 11:39
ええーっ? なんで化けんの!? …と思ったらフォント名を EUC で書いてた。
こりゃ化けるはずだわ。ごめんなさい。
めんどくさいので、>>439 のファイルをこっそり上書きしました。
おながいします。

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 11:50
>>442
フォント名もちゃんと表示されますね。
あと OmniWeb でモナー板を見てるんですが、
ののたんの口が ? になってます。
確か Win の機種依存文字?

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 12:05
もしかしたらREADMEも…

445 :1 :02/02/10 14:16
>>443
ののたんの口はフォントにはちゃんと入ってますが、
ブラウザの問題のようです。

>>444
ごめん。READMEもEUCにしてた。ブラウザで開いて見てください。
どのみち大したことは書いてませんが。

とりあえず特に問題がなければしばらく使って様子を見てもらえますか?
いいようなら Monafonts-2.1 としてリリースします。

446 :1 :02/02/10 14:23
ちなみに、Monafonts-2.0x 系列は >>438 のリリースを最後に、
以降は Monafonts-2.1 として TrueType 変換ツールも含める予定です。

あとは、動いてるところをモナーフォントのページに載せたいので
どなたか適当な Mac のスクリーンショットをアップしていただけると
嬉しいっす (AA が写ってるやつ)。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 15:42
IE for MacOS X(Carbonアプリ)では使えないんだったっけ?
何だか分け分かんなくなっちゃいます。
Cocoaはまずまず。たまに文字化けあり。iTteyoshiとOmniの両方で
同じように化けます。まだちょっとズレてる?

とりあえず、うpします。
http://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html

448 :1 :02/02/10 16:37
おっと。まだCarbonでは変ですね。しかしまたも原因がわからん。
あと、AAは基本的に16ポイントが一番そろうはずです。
(Windowsでいう「12ポイント」というのは、Macでは16ポイントなのだ)
まだUnicodeフォントがないので、一部の絵ではずれると思います。

449 :板違いさん@Mac OS X :02/02/10 16:57
>>448
IEでの表示は気にされない方が良いと思います。
Mac OS X付属のIE5.1は旧OS版をとりあえずCarbon化しただけの
代物なので・・・。
MacでAAがまともに見られる日が来ようとは思っても見なかったす。
バリアフリー万歳。

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 17:04
>>448
omniやiTteyoshiでは、16ポイントは設定できません。
できない、というか、フォントを設定するOSのウィンドウでは
できるのですが、それがアプリに反映されません。
14の次は18になります。
ってか、漏れだけ?

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 19:36
>>443
ののたんの口はCocoMonarを使うと表示されますよ。

>>450
フォントパネルで数値を入力した後にリターンを1回押せば反映されます。

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 19:50
>>451
あ、それはあの後ちゃんと自分で調べました。
あとフォントのサイズですけどちゃんと変わってますか?

次いでに
入れて 入れて 入れて

453 :451 :02/02/10 19:53
あ、変わってる…
ちょっと勘違いしてました。

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 19:54
間違えてるし。↑は452です

455 :450 :02/02/10 20:23
そうか、入力したあとリターンか。できたよ。ありがとう!>>451

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/10 20:27
かなり進んでますね。すごい。
ちょっとスクリーンショット撮ってみました。

IE で Osaka
http://idisk.mac.com/ichijihokan/Public/mona_font_test4(ie-osaka).png

OmniWeb で モナー、サイズは 16
http://idisk.mac.com/ichijihokan/Public/mona_font_test4(omni-mona).png



457 :1 :02/02/11 02:43
ちょっとお聞きしたいのですが、Carbon 環境では
プロポーショナルフォントの表示は原理的にムリなのでしょうか?
他の日本語プロポーショナルフォントなら IE で表示できたりしません?

だとすると、モナーフォントもやはりそこまでいきたいですねえ。

458 :1 :02/02/11 09:03
>>447
mojibake.jpg の 512番レスは普通のブラウザで見ても化けませんか?
ASCII 160番 (0xA0) の文字が使われているようなのですが。
 http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/993106962/512

459 :1 :02/02/11 09:16
それから >>447 を見るとどうも半角だけが化けているようですね。
もしかして cmap の languageID 指定が違ってるのかもしれないと
思ったので、変えてみました。今度はどうでしょう。

http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020210.lzh
(480k)

毎回テストしてくださる方には感謝してます。
しっかしクロスプラットフォーム開発って大変ねー、
フォントごときで何を言うかと言われそうですが。。。

460 :1 :02/02/11 17:11
ageてみる。。。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 23:58
>>458
もう一度確認したところ、確かにモナーフォントのせいとはいいがたいです。すみません。
OmniやiTteyoshiなどCocoaアプリでは他のフォントでも化けます。
IEでは、ヒラギノやOsakaなどにしておけば、化けずに読めます。


462 :1 :02/02/12 01:20
んで、>>459 の結果はどうでしょうかage?

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 01:49
>>462
遅くなってすみません。出来がいいので、ズレるAAを探すのに手間取りました(藁
ttp://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html
のAA01jpgとAA02jpgです。16ポイントにしています。
他も合わせて、気づいた範囲では、ズレても文字化けはないと思うのですが…

それらをみていたただければ分かるのですが、AAよりもむしろ、
ちょっと小さめの文字を表示させると汚くなっちゃうのが気になります。
これで2chのスレッド一覧(subback.html)を表示させると、ちょっと
悲惨なことになっちゃいます(汗

でも、AAを見ている分には、ほとんど気にならないですよ!
いままでマカーはろくなAAを見てないんで、うれしいです。ありがとうございます。


464 :1 :02/02/12 03:11
えーと、IEではうまくいってますか?

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 04:23
ネットスケープ6.2.1+MacOS X ver10.1.2ではモナーは使えないのでしょうか?
フォントをモナーにすると文字間隔が異様に詰まるうえ、大半の文字がピリオドに…。

>>440のサンプルを見るとsjis版は文字コードの半角文字がピリオドに化けていますが、
その他の全角文字は正常に表示されています。
しかしunicode版では半数以上?の文字がスペースに化け、半角文字はピリオドに
化けています。

ネットスケープで使えた、という方がいれば情報をお願いします。


466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 05:03
IEは特に変化なく、ピリオドの嵐です。

467 :466 :02/02/12 05:14
>>465
いまのところ、Carbonアプリはダメみたいっす。

IEのショットもうpしときます。
ttp://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html
のIE02.jpgです。

468 :1 :02/02/12 05:41
>>465
たぶんもじらも Carbon なのでしょう。
あと unicode 版サンプルが半数以上空白なのは正しいです
(unicode の漢字には中国語なども入っているため、
日本語部分だけをとるとスカスカになってしまうのです)。

>>467
毎回ありがとうございます。感謝。
しかし、あいかわらず原因はわかりません。
そもそも話からすると Carbon と Cocoa ではレンダラが違うみたいだし
(でなければ同一の cmap でいいはず)、もしかすると Carbon に関しては
フォントは MacOS 9 と同じ扱い (= 日本語のプロポーショナルがダメ)
なのだろうか? と疑っています。

あと、ヒラギノや Osaka がプロポーショナルなのは半角だけで、
日本語の文字は等幅ですよね (こういうフォントなら MacOS 9 でも許されていた)。
Carbon アプリで「全角部分がプロポーショナル」なフォントが使えるかどうかを
知りたいのですが、どなたかそういったものはご存じですか?

469 :1 :02/02/12 06:47
ある仮説をたててみました。次の 2つはどうでしょう。ちょっと実験君。。。
毎度デカくてすみませんです。

パターン1:
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020211a.lzh

パターン2:
http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-ttf-20020211b.lzh

470 :名無しさん@Emacs :02/02/12 17:05
>>468
CarbonでもQuickDrawじゃなくてATSUIなら表示できるようです。

471 :板違いさん@Mac OS X :02/02/12 21:34
>>470
ATSUIをフルに利用するためにはIEやMozillaのようなCFMバイナリではなく
Mach-O形式である必要があるのでは。ってCarbonはほとんど触ったことな
いですが俺。

472 :sage :02/02/12 21:58
>>471
バイナリフォーマットは直接関係ないと思われ。

ClassigアプリをCarbonに移植するバヤイ、単純にQuickDrawそのままか
ATSUIに移行するか、というふたつの選択肢があって、MSIEもMozillaも
いまのところは前者なのねん、ってハナシなんではないかと。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 22:27
CoelaっていうカーボンアプリはQuickDrawとATSUIの両方で表示することができるので
モナーフォントを使ったときのスクリーンショットを撮ってみました。
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020212220828.jpg

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 23:59
>>465 >>467 >>468 >>471

参考になるかわからないけど、漏れMozzilaのMach-O
っていうやつ(入手先はここ↓)
ftp://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest-trunk/
使ってるんですが、これで使っても465と同じようになるyp。

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 01:46
>>469
パターン1は変わりません。パターン2は変化あったのでうpしました。
ttp://homepage.mac.com/kumozaru209/FileSharing1.html
のmona_b.jpgです。Cocoaアプリでは特に問題なく表示されているようです。
まだちょっとしか見ていませんが…

476 :1 :02/02/13 03:14
ああやっぱり、そうなりましたか。。

>>475の画像を拡大して測定すると、パターン 1 はすべての字幅が8ピクセルに、
パターン 2 はすべての字幅が 16ピクセルになっています。これは
各フォントファイルに含まれている 0番目文字 (glyph 0) の字幅と同じです。

じつはパターン 1 とパターン 2 は、この glyph 0 の字幅を変えただけなのです。
それでもフォント全体の字幅が変わってしまっているということは、
たぶんフォントレンダラがすべての日本語(全角)フォントを等幅である、と
仮定しているからでしょう。

これは MacOS 9 での挙動と同じです。よって、Carbon 環境では
フォントに対する扱いは MacOS 9 のそれとほぼ同じである確率が高いです。

 ∴ 結論: モナーフォントは Carbon アプリでは使えない。

477 :1 :02/02/13 03:22
Carbon で半角がでない原因はいまだにわかりませんが、どのみち
使えなそうなのでもう Carbon はあきらめて、さっさと正式リリースを
急ぐことにします。

>>472
Carbon の ATSUI は、Cocoa の ATSUI と同じ API なんでしょうか?
なんか >>473 の画面を見るかぎりでは結果が違っているようですが。。。
ま、どのみち Carbon でも QuickDraw (まだこいつが残っていたとは
知らなんだ) を使っていると駄目だということですね。

478 :名無しさん@Emacs :02/02/13 03:34
>>471
http://developer.apple.com/ja/technotes/tn2024.html
> CFM ベースアプリケーションでこれらの機能を使用するには、
> CarbonFrameworkLib に対するリンクを設定するか、Carbon SDKの
> CallMachOFramework サンプルコードに記述されている方法に従う必要があります。

ここを読む限りじゃ、CFMでも一応ATSの機能は使えるっぽいんですが。

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 11:12
>>477
>結論: モナーフォントは Carbon アプリでは使えない。

ROM ってたけど早くこの結論を言って欲しかったって人は多いだろう。

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/13 11:56
とりあえずMacMoeXでモナーフォントを使うと
かなりいい感じでAAがずれずに見れます。
マクモエはCFM Carbonだと思いますがQuickDrawは使ってないようなので。


481 :1 :02/02/13 12:45
> ROM ってたけど早くこの結論を言って欲しかったって人は多いだろう。

ごめんよ。でもできるだけ悪あがきしたかったんだよ。

482 :名無しさん@Emacs :02/02/13 14:24
>>473 の ATSUI で濁音・半濁音が変なのはモナーフォントに U+3099〜U+309A
(合字用の濁点・半濁点)がないからで、Carbon なのは関係ないでしょう。
DeveloperTools をインストールすると おまけでついてくるMach-O な
Carbon アプリの WorldText は テキスト描画に ATSUI を使ってますが、
Cocoa アプリと同じように、モナーフォントを表示できてます。

>>477
ATSUI はもともと Mac OS 用の Unicode Text 描画 API で、
それが Carbon でも必要と判断され残ったものなんで、
Cocoa の ATSUI なんてものは存在しません。

483 :1 :02/02/15 09:23
お待たせしました。Monafonts-2.1 正式リリースです。

TTF 操作ツールがついただけで、フォント自体は 2.04 と変わってないので、
UNIXユーザの方はとくにアップデートする必要はありません。

ソース(UNIX用, 630k):
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-2.1.tar.bz2.bin
MacOSX用フォントファイルのみ (480k):
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-mac-2.1.lzh
Windows用フォントファイルのみ (480k):
 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.1.lzh

# チョンボがあったら早めに連絡して。こっそり直します。。。

484 :MacOS Xユーザ :02/02/15 23:21
>>483
ありがとうございます。
いまのところ、特に不具合は見つからないです。

485 :うんこ :02/02/15 23:42
WIN2K SP1
インストールできず。

モナ〜フォントをインストールできません!
ファイルが壊れている可能性があります。

だそうです。ダウンロードしなおしてもだめでした。

連絡ありがとうございました。これからいろいろと
聞いたりすることがあるかもしれません。
よろしくお願いします。

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 00:32
>>485
NT系は無理…

487 :うんこ :02/02/16 01:23
だって
>Windows NT/2000/XP をお使いの方:
>特定のフォントサイズ (以下を参照) ならば
>mona-nt.ttf が正しく表示されます。
>それ以外のサイズでは何も表示されません。
>インストールは普通に「Fonts」フォルダに入れてください。

って書いてあったんだもんよ。README-ntにさ。

488 :うんこ :02/02/16 01:29
すまソ、README-ttf.txtだった。しかもよく見たら、mona-nt.ttfなのね。
でも、それってアーカイブには含まれてないよね?

489 :1 :02/02/16 03:02
>>485
NTでも使えたはずですが…
mona-nt じゃなくて mona-win.ttf という名前になってます。
さいしょ mona-nt.ttf という名前にしてたけど README 変えるの忘れてた。ごめん。

 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.1.lzh


490 :1 :02/02/16 14:16
あ、もしかしていまのファイルはまた NT では
表示できなくなってるってことですか?
だとするとやっぱりダミーのグリフ(全部ピリオド)を入れたほうがいいんだろうか。

491 :うんこ :02/02/16 16:02
>>489のやつをダウンロードしなおしてインストールしようとしたんですが
やっぱりだめでした。「有効なフォントファイルではありませんでした」って
表示されます。


492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 16:46
>>490
よく見てないけど、さすがにあれはマズいと思たです。

グリフは一つだけ、にすると、どうなるんだろう…。

493 :1 :02/02/17 10:37
>>491
とりあえず全部にダミーのグリフを入れましたよ。今度はたぶん大丈夫でしょう。。。
ソースアーカイブのほうもコソーリ書き換えました(ぜんぜんコソーリでも何でもないが)

 http://members.tripod.co.jp/s42335/mona/dist/monafonts-win-2.1.lzh

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 17:26
WIN2k
いけました

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 19:56
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/software/1013932519/l50
ウェブ上からビットマップフォントをつくるプロジェクトはじめました。
御ひいきください。

496 :1 :02/02/20 10:54
いつのまにやら 長編AA 板などというものができている。知ってた?

http://choco.2ch.net/aastory/

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/28 22:11
age

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 02:44
ゲフネフの由来ってなんですか?


499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 01:27
>>498
てふてふ


500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 08:56
そこはかとなく500get


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)