■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50

誰か、ブラウザを作って、、、、、、、、、

1 :xxiii :2001/02/06(火) 22:16
最近、Netscapeに嫌気が差してきました。

Netscape v3.XX
Netscape v4.0X
の時は良かったのですが、それ以降は全く、、、、、

 プログラマーと称する皆さんの中に、必ずNetscapeやOperaを凌ぐ国産の
ブラウザを作れると俺は信じてます。

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/08(木) 20:55
>>皆さん
 一つだけ聞きたい事があるのですが、ブラウザのソースコードはJava、C
などで書くのが良いのですか。
 また、その言語で書く利点とは何ですか。

19 :ちょいちょいっと何か書けばいんだろうけどね。。 :2001/02/08(木) 21:24
ブックマークはNetscape Navigator 4.xとかと互換性を持たせてほしい。
これがないので移行するにも。。。

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 00:50
>>6
あのばかでかいソース一式の中にあるようです。
俺もその中のどこかまでは…layoutってディレクトリの中かな?
(つーかGeckoだけ分けて置いとけや>mozilla.org)


21 :16 :2001/02/09(金) 00:55
>>17
どうもありがとう。好奇心をくすぐられたのでちょっと研究して
みます。

それから、w3mはlibwww使ってないみたいですね。理由は不明。

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 01:01
http://kkc1.c.u-tokyo.ac.jp/was/linux/brows.htm
http://shidahara1.earth.s.kobe-u.ac.jp/~takawata/browsers.html
世の中には色々なWebBrowserがあるんですね。

そういえば日本人の方で、Smalltalkでブラウザ作ってる人がいた
ような気がします。

23 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 15:42
オレとしては Objective Caml の「も〜」ってのがすげえと思った。

24 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 22:59
オレはNetfrontに期待。

25 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/09(金) 23:33
ブラウザの機能の中で一番重要なのは

***** 読み込みながら表示出来ること *****

だと思う。
現にNetscape Navigatorはこれが出来るので
テーブルのレイアウトが遅くても体感速度はw3mより速いし。
w3mでこれができれば画期的なんだけどなあ。。。
技術的に難しいのかな。


26 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 12:32
Geckoって何ですか。

27 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 14:14
>>26
Mozilla のレンダリングコンポーネント

28 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 14:39
あああイライラする。
どーなってんだモジラのコードは。こんなぐちゃぐちゃで誰かにいじってもらおうなんて
本気で考えてるのか?
ソース公開はしてるけど、本音で利用して欲しくないからわざとぐちゃぐちゃにしてあるのか?
なんて邪推したくなってくる。

29 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/10(土) 18:15
すごいね、あれを読もうとしたなんて。
オレはメインがどこにあるのかさえわからなかったよ(笑

30 :a :2001/02/13(火) 17:26
読みこみながら表示するにはマルチスレッドが必須.
いろんなOSで動かすならユーザレベルで実装する必要がある.
簡単に書くなら ruby を使うかな.


31 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/13(火) 18:30
>>21 LibWWWなんて最悪。ソース読めば分かる。
デバッガで追うのが大変で、気が狂いそうになるぞ。
もともとObjective Cを無理やりCに変換したものだし。
とにかく、トリームをスタックするスタイルはバグの温床。
Mozillaは、どうなっているのか知らない。

32 :31 :2001/02/13(火) 18:34
「トリーム」→「ストリーム」

33 :libwwwって :2001/02/13(火) 20:46
Objective CということはGnuSTEP関連?
元のコードってまだあるのかな? 見てみたい。

34 :25 :2001/02/13(火) 22:44
>>30
w3mにその機能を付けれないかなーと思ってます。
現在読み込んだバッファでリロードしまくるのかな。。

35 :超爆巨乳のおねーさん :2001/02/14(水) 11:05
だれかブラジャーを作って(はーと
もちろん落ちないやつよん

36 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 12:36
>>35
ちちバンドの話題は、生活板でお願いします

37 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/14(水) 19:20
Kylix でブラウザを作る人が何人もでそう。
歓迎だけど。

38 :♂♂ :2001/02/14(水) 20:43
誰か、まともなブラウザ作ってよ。

39 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/15(木) 19:40
solaris 版のIE サイコーだよ。
英語版だけど、フォントの設定すれば問題なし・・。
とおもったら、OutlookのWebアクセスが化けまくり。。。。
ネスケじゃ問題ないのに、、、何故・・・。

40 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/19(月) 12:35
>>30

nativeじゃないrubyのスレッドで
読み込み(socketだよね?)ながら
裏スレッド使えるんでしょうか?
それとも読み込みをコマギレにして対処する?

41 :a :2001/03/19(月) 17:06
複数のスレッドで,複数のソケットに対して同時に読み書き
が可能です.たとえばこんな感じ.

<pre>
require 'curses'
include Curses

init_screen
cbreak
noecho
@c = "@"

Thread.new {
while true
setpos(rand(lines),rand(cols))
addstr(@c)
refresh
sleep(1)
end
}

while true
@c = getch.chr
if @c == "q" then
close_screen
exit 0
end
end
</pre>


42 :名無しさん@Emacs :2001/03/19(月) 20:48
operaがいつのまにかlinux版もバージョン5,すなわちフリーになっていました。
日本語は使えないのはいうまでもありません(怒)

43 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 02:28
>25
Lynxは読み込みながら表示出きますよ。
2chみたいに縦長のページ見る(だけ)ならw3mよりLynxがおすすめ。

44 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/20(火) 15:54
ちょっと待て(謎)

45 :名無しさん@Emacs :2001/03/21(水) 00:33
>>44
楽しみ

46 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 11:30
>>44
期待してるぞ!!

47 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/21(水) 23:21
Galeon
http://galeon.sourceforge.net/

に手を入れたほうが早くないか?


48 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 03:22
>>47 こーゆーことになってるらしいぞ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980704177

49 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 03:31
>>47-48
結構よさそうじゃん…
とおもったらGNOMEか。
だめじゃん

50 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 18:51
あんまり知られてないけど、NetRaiderというブラウザがあります。
http://mandragon.org/raider/

これはKDE-2.xのブラウザ兼ファイルマネージャのKonquerorの
ブラウザコンポーネントを組み込み用QTのQT-Embedに移植した
Konq-EmbedをXに再移植したもので、KDEなしにQTだけで動きます。

ブックマークやメニューがないし、Konquerorと同様に文字化け
しやすいので、まだ常用するのは難しいけど、ブラウザ機能は
Konquerorと同じでCSS関係などはNetscape-4.x以上だし、Konqueror
やNetscape-4.xより軽いので、ためしてみる価値ありますよ。




51 :50 :2001/03/22(木) 19:03
と思ったけど、NetRaiderで2chを見ようとすると落ちますね。
KonquerorだとOKなのに。

とはいっても、これを改良するのが一番早いと思うけどどう
でしょうか?>ハッカーな方々

52 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/22(木) 22:19
>>51
是非改良して下さい。
期待しています。


53 :50 :2001/03/23(金) 02:33
コードの比較をしようと思って、konq-Embedも調べてみたら、NetRaider
より大元のKonq-Embedの方をそのまま使った方がいいかもしれません。
ちなみにKonq-EmbedはQT-EmbedでなくてもX版QTでそのままコンパイル実行
できるみたいです(そのためのライブラリだから当然か)。

http://devel-home.kde.org/~hausmann/konqueror-embedded-snapshot.tar.gz

まだブックマークがちゃんと動かないので(終了すると保存されない等)、
常用は無理だと思うけど、タブブラウザぽい機能もあるし、2chもちゃんと
見ることできます。こっちも試してみると面白いかも。

54 :50 :2001/03/23(金) 02:33
コードの比較をしようと思って、konq-Embedも調べてみたら、NetRaider
より大元のKonq-Embedの方をそのまま使った方がいいかもしれません。
ちなみにKonq-EmbedはQT-EmbedでなくてもX版QTでそのままコンパイル実行
できるみたいです(そのためのライブラリだから当然か)。

http://devel-home.kde.org/~hausmann/konqueror-embedded-snapshot.tar.gz

まだブックマークがちゃんと動かないので(終了すると保存されない等)、
常用は無理だと思うけど、タブブラウザぽい機能もあるし、2chもちゃんと
見ることできます。こっちも試してみると面白いかも。

55 :50 :2001/03/23(金) 02:35
あれ、2重になった。

Konq-Embedで書いたから?たまたま?

56 :50 :2001/03/23(金) 02:35
あれ、2重になった。

Konq-Embedで書いたから?たまたま?

57 :50 :2001/03/23(金) 02:44
Konq-Embedのせいみたいだ。

2重カキコすまそ。

58 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/23(金) 07:04
ふかわりょうみたいだな

59 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/15(日) 14:59
(゚Д゚)ブヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ

60 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 08:07
ほんとだよ 誰かかるいのつくってよ
icab作ってよ

61 :名無し :01/10/08 08:51
w3m-img

62 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:54
よっしゃ

63 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 19:15
>>23
MMMですね。ML好きなんだけどなー。見た目が不思議だから。(笑)

64 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 19:21
MLって落ちないんだよな確か。すごい...

65 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/09 00:35
ソース解析にはもちろんexuberant ctagsを使ってるよね!?
http://ctags.sourceforge.net/
こいつはすげえや。

66 :名無しさん@Emacs :01/10/11 00:23
Operaも来るらしい
http://japan.internet.com/linuxtoday/20011005/5.html


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)