■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50

くだらねえ質問はここに書き込め! Ver.Tex

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 10:45
では、どうぞ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 17:19
\section{序章}
\section{本文}
\section{いろいろ}
3と4をまとめました。
\section{5章}

期待する出力
1 序章
2 本文
3、4 いろいろ
3と4をまとめました。
5 5章


と\sectionで3、4とかってのはできませんか?

248 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 18:21
>>247
こんなんでどう?

\section{序章}
\section{本文}
\def\thesection{3、4}
\section{いろいろ}
3と4をまとめました。
\addtocounter{section}{1}
\def\thesection{\arabic{section}}
\section{5章}

本当は \thesection の定義の退避をちゃんとやった方が
いいんだろうけど。

249 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 19:11
>>248
ありがとうございます。助かりました。

Latex2e 美文章作成入門を見ながらやってます。
\addtocounter は本に載ってないので、調べたところ
ttp://www.al.cs.kobe-u.ac.jp/computer/TeX/node26.html
など。

250 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 12:15
ページを越えたitemboxはできないのでしょうか?

やりたいことは、
\itembox[l]{ソース}
\begin{verbatim}
ページにおさまらないソース
\end{verbatim}
\end{itembox}

現在はeclbkboxのbreakboxを代わりに使ってます。
(角張ってる、タイトルなし)

タイトル付きの丸い枠にページを越えさせたい。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 12:34
shellって何使ってる?

tcshからzshに乗り換えようか考えてるんだけど
zshの使用感ってどうよ?

つーか、以前shellのスレあったような気がしたがどうなったんだ?

252 :251 :01/10/27 12:37
誤爆スマソ
間違ってTexスレに書いちゃったよ(;TДT)

253 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 21:48
AUC TeX と YaTeX ってどっちがおすすめ?

254 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 15:58
TeX/LaTeX ファイルを MS Word 形式に直す方法ある?

http://wvware.sourceforge.net/ にある wv を使えば
Word->LaTeX は出来るけど、その逆をやりたい。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 16:19
>>254
HTML に変換して Word で読め。

256 :254 :01/11/01 16:32
> HTML に変換して Word で読め。

MS Word 持ってないんですガー。

普通の Windows 環境の人に文書を送る時、PDF だと相手が編
集できないんだよね。で、Word 文書にして送りたいんだけど、
なんかいい方法ない?

257 :255 :01/11/01 16:44
じゃ、HTML のファイルの拡張子を .doc に変えて送れ。藁
とろい奴だと気づかないYO。

258 :254 :01/11/01 16:53
ちょっと目から鱗(笑)。ありがとー。

でも、添付画像とかはどうする? LaTeX2HTML とかだと、
他にも大量にファイルが出きるけど。

259 :255 :01/11/01 17:06
画像があっても大丈夫だが、まとめてアーカイブにして送った方がいいかもな。
文章と大きさをあわせなきゃいけないような数式とかはちょっと困るが。

XML がもっと普及するともうちょっとましになるのかねえ。

260 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:31
(´-`).。oO( Word が LaTeX のファイルを読んでくれればいいのに……。)

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 21:57
dvipdfm してあっちでは PDF を編集してもらえば。

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/01 23:00
(La)TeX 文書を GUI 編集できるものがあるみたいだけど,
使いごこちはどうですか? >>使っている人. lyx とか.

263 :254 :01/11/02 01:55
>>255

アーカイブだと、Word で編集した後送り返して貰う時、またアーカイブ
にして貰わなけりゃならないから大変。

(HTML or XML + スタイルシート + 添付ファイル群).lzh みたいな形式が
あれば便利なのに。

>>261

PDF を自由に編集するには Adobe Illustrator Ver. 8 以降とかが必要
だったはず。あれを Win ユーザのみんなに買わせるのは無理。

264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 02:12
>>253
断然AUC TeX
C-c c!

265 :       :01/11/02 02:50
64ビットに移行するのには、AMDのとIntelのとどちらがより適切
なのでしょうか? PowerPCはもう終わってしまったと考えるべき
ですか?

266 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 02:56
TeXを利用するには64bitがいいと思います。
超巨大な論文が書けます。

267 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 04:26
つうか、スレッド名が不適切なんだよな。

268 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 09:35
>>266 ネタか?
一生かかっても32bitで足りない論文を書けないと思うぞ。

269 :255 :01/11/02 09:35
>>263
> アーカイブだと、Word で編集した後送り返して貰う時、またアーカイブ
> にして貰わなけりゃならないから大変。
その時にはファイル形式が多分 MS Word Doc 形式になっているからファイルは一つ。
当然 254 はインクルードされた画像がアボーンされて欝ってことになるな。

マジレスすると、Word 使いと編集する必要のあるファイルを相互交換するためには
手元に Windows 環境を用意して変換できるようにしたほうが良い。
校正のための情報は plain text で交換できるように相手と合意しておくべし。
合意できない相手ならあきらめて自分を Word 色に染めておくが吉。

もしかして著者と編集者の役割分担が明確じゃない状況なのかね?

270 :266 :01/11/02 10:55
>>268
ネタです。
スレを間違えてたのでつっこんでみました。
いまいちだったみたいですね。

271 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 12:21
>>266
ワラタ

272 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 23:17
あの〜、非常に厨房な質問なのですが、
AirH゛で本当にUNIX使えるんですか???
何か、カタログにはWindowsとMacにしか対応していないようなのですが…。
もし使えるだったら、98ノートでもUNIXで使えるのでしょうか???

273 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 23:18
>>272
Go
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

274 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 19:28
UNIXで頻繁に入力する文字列を簡単に入力する方法はありますか?
シェルを使うのでしょうか?

275 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 19:31
>>274
Go
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

276 :272 :01/11/04 21:27
AirH゛についてのスレッドをUNIX板にも立ててみました。


◆Air H゛総合スレッド forUNIX板◆
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1004876618/

277 :名無しさん@お腹いっぱい :01/11/05 19:04
ココの板に、転送量「16分の1」にしてくれた人がいるんですね。
遅れ馳せながら、ありがとう!

278 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 01:35
Solaris2.6を使っています。
/var/spool/cron/crontabsに自動処理でバックアップを取るスクリプトを書いてこりゃ楽チン……と思っていたのですが、実行される毎にmailに結果が送られてきます。
毎日消すのもなんなので、ある程度たまってからmboxに一括して吐き出したいのですが、helpを見てもよくわかりません。どうすればいいのでしょうか。

279 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 02:01
>>278
Go
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/999838713/

280 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 02:45
オマエラ スレッドタイトルヨクヨメヨ!

281 :質問 :01/11/07 04:10
UNIX時間(1970年からの秒単位10桁ってやつ)
をAccessで通常のyyyy/mm/dd hh:mmに変換する方法を
教えてクレー!

282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 04:22
>>281
Access か。DBみたいなモンだよな?UNIX板なんで良く判らんが。
1970/1/1 0:0:0 = 0
1970/1/1 0:0:1 = 1

2000/1/1 0:0:0 = 0x386d4380

と 4GB 秒の DB を作ったらどうだ?
32bits なら 2038年までは持つぞ。

283 :282 :01/11/07 04:25
あ、要求仕様を良く読んでなかった。スマソ。
秒単位は切り捨てだから 4G/60 だね。

284 :282 :01/11/07 04:26
うるう秒は計算に入れてなくてよ。

285 :282 :01/11/07 04:27
つか、最初に書いたが Access 何某のところで板違いだと思われ。

286 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 07:27
>>280
激しくガイシュツだが、やっぱタイトルが悪いよ。

287 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 08:56
うん、大体なんでTeXじゃなくてTexなんだ?

288 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 09:30
ここは捨てて移動するか?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

289 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 09:43
頑張って Part 2 まで持っていこうよ。

というわけで質問です。
twocolumn のとき脚注は1段分になりますが、これをページ全体にしたいのです。
fancyhdr とか使うと、ページ全体の footer がありますけど、footnote では
ないので目的には合いません。\author の \thanks に対応した奴で
何かいいのないでしょうか?

\footnote の処理ってどこでやってるんでしょうか? さっぱりわかりません。
書き忘れるとこでしたが pTeX p2.1.11 で pLaTeX2e を使ってます。

290 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 11:14
無料でシェルが使えるサービスくれるところは
どこかにないですかね?
無料なのがいいです。どこかないですか?
教えてください。

291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 11:18
ほらー。
やっぱこのスレ捨てようぜ。

292 :289 :01/11/07 11:42
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!

293 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 12:03
9ヵ月たってまだレス300しか行ってないんだから、やっぱ使い切るのは無理だよ。
俺も、終了して新しいスレ立てた方がいいと思う。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 12:07
ということで、
============= 終了 ==============

今後 TeX の話はこちらでどうぞ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

295 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 15:04
スマソ。
今、mule使ってPascalプログラムをしているのだが、
コンパイルすると注釈文({}で囲まれてるやつ)の所で

 Illegal ASCII character

というエラーが出てしまう。

昨日までは同じプログラムをコンパイルしても、
なんともなかったのに・・・
なぜなんだろう・・・

解決法キボンヌ。

296 :295 :01/11/07 15:06
さらにスマソ。
板違いだ・・・

厨房

297 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 15:09
============= 終了 ==============

TeXの話はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

プラットフォームを限定しないUNIX一般の質問はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

プラットフォームに依存する質問は、各プラットフォームのスレッドへどうぞ

============= 終了 ==============

298 :278 :01/11/10 21:40
>>279-280
おお! これは失礼しました。

299 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/10 21:45
>>298 終了してんだから書くなよー。

============= 終了 ==============

TeXの話はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

プラットフォームを限定しないUNIX一般の質問はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

プラットフォームに依存する質問は、各プラットフォームのスレッドへどうぞ

============= 終了 ==============

300 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:30
∈を時計と反対の方向に90度回したものを
TeXで表示したいのですがどうしたらいいでしょうか?

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:35
一個前のレスが読めないのか?

302 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:36

============= 終了 ==============

TeXの話はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

プラットフォームを限定しないUNIX一般の質問はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

プラットフォームに依存する質問は、各プラットフォームのスレッドへどうぞ

============= 終了 ==============

303 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:36
>>298 逝ってくれ

============= 終了 ==============

TeXの話はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

プラットフォームを限定しないUNIX一般の質問はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

プラットフォームに依存する質問は、各プラットフォームのスレッドへどうぞ

============= 終了 ==============

304 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 18:41
あげろ!!!!!!!!1

305 : :02/01/10 18:47
ユニコードってなんですか?
&#0000みたいなのは、何かフォント見たいなモノですか?

306 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 18:53
============= 終了 ==============

TeXの話はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/977144071/

プラットフォームを限定しないUNIX一般の質問はこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1002700894/

プラットフォームに依存する質問は、各プラットフォームのスレッドへどうぞ

============= 終了 ==============

307 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 01:23
TeXはこちら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1001833694

============= 終了 ==============


新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)