■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50くだらねえ質問はここに書き込め! Ver.Tex
- 1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 10:45
- では、どうぞ。
- 2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 10:45
- TeXだろ・・・
- 3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 11:00
- 縦書き専用TeXの事かな
- 4 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 11:03
- 寄せ書き専用TeXのことだよ
- 5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 11:08
- 寄せ鍋(以下略)
- 6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 11:34
- 終了ムード満載ですな
一応sage
- 7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 15:08
- #TeXよりプリンタの問題だろうけど
自分のマシンでcompileしてdviにしたファイルを
プリンタのつながってる別のマシンにもっていって
psに変換してプリンタにつっこむと印刷はできるんですけど
日本語が文字化けしちゃってます。
どうすればきちんと印刷できますか?
psにした状態でもっていかないと無理?
- 8 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 16:17
- よく分かってもいねえくせに「つっこむ」だの「もってく」だの
くだけた表現を使うな。ちゃんと手順を書け。馬鹿。
ちなみに ps プリンタで正しく日本語を印刷するには
日本語対応の tex、日本語対応の dvipsk、そして日本語対応のプリンタが必要だ。
- 9 :名無しさん :2001/02/06(火) 16:28
- 手でもってって、手でつっこんだんなら表現どおり(w
- 10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/06(火) 20:16
- >>8
同意逝票。
自分で使うわりに下っ端に使われるとなんかイヤなんだよな(わら
- 11 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/07(水) 02:16
- 自分のマシンのjlatexでコンパイルしたhoge.dviとその中で使ってるeps
ファイル等をディレクトリごとtar xzvfし、できた圧縮ファイルをwindowsから
CD-Rメディアに焼いて電車にのって移動します。
プリンタの繋がってるマシンでそのCD-Rメディアをマウントし
自分のディレクトリにコピー、展開します。そのあと
% psdvi hoge.dvi | lp
(↑コンダラだとこんなコマンド名らしい)
するとプリンタから出力された文書の日本語部分が文字化けして
無秩序な記号の羅列に変わっていたのです。
プリンタによっては勝手に漢字コードを認識してそれに合わせて
印刷してくれるものがあるという話をきいたことがあるのですが
自分が出力しようとしているプリンタがこれで、そのために
文字化けしてるのでしょうか?
それとも手順のどこかに誤った点があるのでしょうか?
後者の場合には対処法をお教え下さい、よろしくお願いします。
ちなみにポストスクリプトに対応しているプリンタです。
(コンパイルからそのマシンで行うと日本語出力に問題ないのを確認)
- 12 :11 :2001/02/07(水) 02:19
- tar czvfの間違い。
続きを読む
掲示板に戻る 全部 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)