■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

djb有効活用スレッド

1 :djb信者@navi2ch :2001/01/07(日) 15:27
djbに関することなら何でもアリ。
- djb utilityの上手な使い方
- djbのcoding style
- ライセンス
- qmail、djbdns
- superscript
等々。

670 :sage :02/01/20 23:32
>>669
つーか、ログとってるだろうから、クエリかけられんだろ (藁


671 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 00:51
>>663
なぜだめかもと思ったのですか?


672 :名無しさん@Emacs :02/01/21 01:05
>>671
> >>663
> なぜだめかもと思ったのですか?

大岡山で動いていない NS レコードは削除しようキャンペーンやってるから。

673 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 19:53
>>670
誰も試す結城のある人はいないのでしょうか。

674 : :02/01/21 20:03
★必見★
パチマガで池上蓮から「旧友の自殺狂言騒動に抑えきれない嫌悪感」
で晒された本人(謎の人物)が池上に対して怒りまくってるぞ!!

謎の人物ホームページ↓
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/4715/

関連スレッド
謎の人物公式スレッド↓
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/pachi/1009686980/l50

675 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/21 23:09
>>673
nmap かけてみたよ。


676 :名無しさん@Emacs :02/01/21 23:27
>>670
> >>669
> つーか、ログとってるだろうから、クエリかけられんだろ (藁

つーか、前野さんひとのとこクエリかけまくってるだろ(藁

677 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 12:52
djb

678 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 08:27
>>676
あれは、いいんだよ。
あれはテレメータ付きポットみたいなもんだから。
おっちゃん、今日も逝きてるな…と


679 :名無しさん@Emacs :02/02/02 07:36
>>678
> >>676
> あれは、いいんだよ。
> あれはテレメータ付きポットみたいなもんだから。
> おっちゃん、今日も逝きてるな…と
>

ワラタ

680 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 20:52
daemontools 0.76をインストールした後djbdns 1.05をインストールしようと
makeしたら以下のようなエラーが表示されました。

seek_set.c: In function `seek_set':
seek_set.c:7: warning: implicit declaration of function `lseek'
chkshsgr.c: In function `main':
chkshsgr.c:8: warning: implicit declaration of function `getgroups'
chkshsgr.c:8: warning: implicit declaration of function `setgroups'
prot.c: In function `prot_gid':
prot.c:11: warning: implicit declaration of function `setgroups'
prot.c:13: warning: implicit declaration of function `setgid'
prot.c: In function `prot_uid':
prot.c:18: warning: implicit declaration of function `setuid'
utime.c: In function `main':
utime.c:22: warning: implicit declaration of function `utime'
hier.c: In function `hier':
hier.c:5: warning: implicit declaration of function `c'
hier.c:7: warning: implicit declaration of function `h'
hier.c:8: warning: implicit declaration of function `d'

試しに
# make setup check
してみましたが。特にエラーは表示されませんでした。
しかし /usr/local/djbdns は作られていません。

具体的にどのように対処したらよろしいでしょうか?

681 :680 :02/02/02 21:06
すいません、サーバーの情報書いてませんでした。
RedHat Linux6.2ja です。

682 :名無しさん@Emacs :02/02/03 01:36
>>680
> しかし /usr/local/djbdns は作られていません。

氏ね

683 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 01:48
>>680
馬鹿
ドキュメントも読めねえ奴は首つって氏ね


684 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 01:58
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね


685 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 02:41
最低限djbのドキュソメントぐらいよめよな

686 :名無しさん@Meadow :02/02/03 02:43
>>684
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね
> 氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね氏ね

(´∀`)

687 :名無しさん@Meadow :02/02/03 02:55
>>680
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/goto.htm
ここを読破してでなおしてこい。

688 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 03:25
みんな大先生より厳しい…

>>680
それはクライアントにMADOKA.EXEというファイルをインストールしていないからです。

689 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 03:42
>>688
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/9822/mysoft/files/madoka08.zip
だね。


690 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 03:44
>>680
djb の講演だ 1000 回ぐらい聞け
http://easyweb.easynet.co.uk/~hiros/virii00/METALLICA_SONG.MP3


691 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 06:45
>>680
ドキュメントくらい読め。
しかしレスしてるヤツらも相当厨房だな。なんかヒントくらいやれよ。
http://www1.accsnet.ne.jp/~suehiro/lamb/djbdns/dns.html
とか読んでみろ。わからなきゃgoogleってみるんだな。

692 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 07:56
>>691
なぜ、djbのドキュメントを勧めないのでしょうか?

693 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/03 13:09
>>692
http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns.html (大先生)
http://cr.yp.to/djbdns.html (大大大大先生)
でいいか?
つーかなんでみんなsageなんだ?

694 :名無しさん@Emacs :02/02/03 14:40
>>692
反りは・・・みんな、大先生チェクがコワイーから。

695 :680 :02/02/04 10:13
大先生と呼ばれる方のサイトを読みながら作業をしていました。
他のサイトも見ながら作業していましたがコンパイル時のWarningについては
特に触れられてなかったので自分の環境がおかしいのかと思い発言
させていただきました。

また、前野氏のサイトには
/usr/local/dnscache/bin/dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscache
と書かれているので、初期状態では「/usr/local/dnscache」が作られるのかと
思ったのです。

その後「/usr/local/bin」にインストールされていることがわかりました。
まだまだ手探り状態ですがなんとか作業をすすめています。

お騒がせして申し訳ありませんでした。

696 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/04 15:35
>>695
conf-home


697 :名無しさん@Meadow :02/02/04 17:27
>>695
> また、前野氏のサイトには
> /usr/local/dnscache/bin/dnscache-conf dnscache dnslog /etc/dnscache
> と書かれているので、初期状態では「/usr/local/dnscache」が作られるのかと

どこ?

698 :680 :02/02/04 17:57
>>697
http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/cache.html#config
http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/cachex.html#config
http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/tinydns.html#config

などで「/usr/local/dnscache/bin」と記述されています。

699 :名無しさん@Meadow :02/02/05 00:46
>>698
> >>697
> http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/cache.html#config
> http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/cachex.html#config
> http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/tinydns.html#config
>
> などで「/usr/local/dnscache/bin」と記述されています。

ということにしたいのですね:-)

700 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 22:25
みんな陰湿だね
djbらしくて大変よろしい

701 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 23:13
>>700
うむ。djb人たるもの陰湿でなくては

702 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 00:46
つーか djb も tmaeno もすげーよな。
二人とも本業の片手間でこんなことやってんだからな。

703 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 13:53
陰湿なんて湿気否、もとい失敬な!
正々堂々とシンプルに情け容赦無いだけだ!

704 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 23:40
dnscachexに
全てのホストからの参照を許可するよう設定するには
どうすればいいでしょうか。

705 :名無しさん@Meadow :02/02/06 23:53
>>704
> dnscachexに
> 全てのホストからの参照を許可するよう設定するには
> どうすればいいでしょうか。

dnscachex はなにをするものかを考えよ。
djbdns 以前の問題だと思うので、最高をおすすめします。

前野年紀

706 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 00:20
>>705
前野さんこんばんわ
dnscachexは他ホストからの名前解決を受け付けるものだと思うんですが。

707 :名無しさん@Meadow :02/02/07 01:40
>>706
> >>705
> dnscachexは他ホストからの名前解決を受け付けるものだと思うんですが。

キャッシュサーバは外部公開サービスではありません。内部公開サービスです。
修行が足りません。

前野年紀

708 :名無しさん@Emacs :02/02/07 03:20
>>707
>
> キャッシュサーバは外部公開サービスではありません。内部公開サービスです。
> 修行が足りません。

ということにしたいのですね;)

709 :名無しさん@Emacs :02/02/07 04:42
>>707
>
> 前野年紀

だとおもいこみたいわけですね:)

710 :名無しさん@Emacs :02/02/07 05:55
>>707
> 修行が足りません。

人格ちがうだろ(´Д`)
それは、頼光だ(´Д`)

711 :704 :02/02/07 07:53
とくかく誰でもいいので意地悪しないで
やり方教えてください

712 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 07:55
教えて君ハケーン

713 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 08:15
>>711
> とくかく誰でもいいので意地悪しないで
> やり方教えてください

逝って良し、大先生のコメントをちゃんと読め。

714 :名無しさん@Emacs :02/02/07 08:40
>>711
> とくかく誰でもいいので意地悪しないで

意地悪していません。

> やり方教えてください

逝ってください。

--ほぇ

715 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 09:54
ここは物真似練習場ですか?

716 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 10:01
いまごろ気づいたの?

717 :704 :02/02/07 10:15
結局このスレでは誰もやり方が分からないという理解でよろしいですか?

718 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 10:23
>>704
よろしいですからさっさと回線切って首吊って氏んでください

719 :名無しさん@Emacs :02/02/07 11:38
だからー、 外部に対して自分が権限を持っていない
サーバの事まで返事(することない|させたくない)から、
tinydns/dnscacheが分離してるわけでしょ?

dnscachexは、自ネットワーク内部の、自分でdnscache
が動かせないクライアント(WinとかMacとか)のdns引き要求に
答えるために使うもので、無制限にだれにでも返事する
ためのものじゃないでしょ?

んでもって、そこがファイアーウオール内なら、アプリケーション
ゲートウエイさえあれば外部の名前を解決するためのDNSサーバなんて、
そもそも不要のものでしょ?

720 :704 :02/02/07 11:48
>>719
なるほどーレス感謝

721 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 22:35
>>719
おバカな質問にマジレスしてはいけませんね。
大岡山で、何習ってきたんですか?

722 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 23:01
>>704
ものすごい BIND の呪縛ですね。
BIND 博物館リスト逝きですね。

723 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 01:33
塚本さん djb 信者の鏡だ

724 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 02:57
ん?塚元さん、なんかしたの?tools MLでのはなし?
つーか、Toolsは敷居が高そうなのでsubscribeしてないんだけど、
やっぱ、そう?

725 :名無しさん@Meadow :02/02/08 03:19
>>724
> ん?塚元さん、なんかしたの?tools MLでのはなし?
> つーか、Toolsは敷居が高そうなのでsubscribeしてないんだけど、
> やっぱ、そう?

ごめんなさい。

http://spam.h1r.org/ 見て感動してしまった。

726 :塚元メムバー@ otis.h1r.org :02/02/08 07:49
>>688 以外のネオ凶徒は、塚元メムバーではありませんが、何か?
茨城方向のメムバーじゃないの?
とか逝ってみるテスト


727 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 13:25
qmail 終わってるね。

728 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 17:15
>>727
qmailやdjbのツールは部品のあつまりだから、使うやつにイマジネーションが
なければすぐ終る

729 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 18:13
(゚Д゚)ハァ?

730 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 18:38
>>728
>使うやつにイマジネーションがなければすぐ終る

俺様、あれこれ考えたりしたくない。
で、qmail+djbdns。
で、メンテナンスフリー。
で、幸せ。


731 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 01:08
qmail使えばメンテナンスフリーと思ってるやつは厨房。

…ほとんどフリーに近いが、つねに災害を意識してろってことで。

732 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 02:11
こんにちは。
daemontools 0.76、ucspi-tcp 0.88、djbdns 1.05 をインストールしましたが
dnsqで確認するとtimeoutになってしまいます。

/service/tinydns/root/dataの内容は以下のとおりです。
----------------
.hoge.co.jp:123.456.789.321:a:259200
.789.456.123.in-addr.arpa:123.456.789.321:a:259200
=www.hoge.co.jp:123.456.789.321:86400
----------------

http://djbdns.jp.qmail.org/djbdns/faq/tinydns.html#testing
にある方法で確認すると

----------------
# tinydns-get a www.hoge.co.jp
1 www.hoge.co.jp:
83 bytes, 1+1+1+1 records, response, authoritative, noerror
query: 1 www.hoge.co.jp
answer: www.hoge.co.jp 86400 A 123.456.789.321
authority: hoge.co.jp 259200 NS a.ns.hoge.co.jp
additional: a.ns.hoge.co.jp 259200 A 123.456.789.321

# tinydns-get ptr 321.789.456.123.in-addr.arpa
12 321.789.456.123.in-addr.arpa:
108 bytes, 1+1+1+1 records, response, authoritative, noerror
query: 12 321.789.456.123.in-addr.arpa
answer: 321.789.456.123.in-addr.arpa 86400 PTR www.hoge.co.jp
authority: 789.456.123.in-addr.arpa 259200 NS a.ns.789.456.123.in-addr.arpa
additional: a.ns.789.456.123.in-addr.arpa 259200 A 123.456.789.321

# svstat /service/tinydns
/service/tinydns: up (pid 466) 203 seconds

# dnsq a www.hoge.co.jp 123.456.789.321
1 www.hoge.co.jp:
timed out
----------------

という感じに dnsqで止まってしまいます。
もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらどうかご教授ください。


733 :名無しさん@Emacs matsumi.first.tsukuba.ac.jp :02/02/09 02:28
>>726
> 茨城方向のメムバーじゃないの?

茨城方向のメソバーってわたしですか?

>>732
>
> # dnsq a www.hoge.co.jp 123.456.789.321
> 1 www.hoge.co.jp:
> timed out
> ----------------
>
> という感じに dnsqで止まってしまいます。
> もしおわかりになる方がいらっしゃいましたらどうかご教授ください。

123.456.789.321 では dnscache ではなく tinydns が動いていますか?

あと、

% tai64nlocal < /service/tinydns/log/main/current

の結果はどうなっていますか?

734 :732 :02/02/09 05:04
>>733
返答ありがとうございます。

# ps -xaw | grep tiny
464 ? S 0:00 supervise tinydns
466 ? S 0:00 /usr/local/bin/tinydns

# tai64nlocal < /service/tinydns/log/main/current
2002-02-06 01:37:37.028986500 starting tinydns
2002-02-06 02:23:07.604374500 starting tinydns
2002-02-06 11:12:57.725889500 starting tinydns
2002-02-07 21:44:44.221796500 starting tinydns
2002-02-09 01:32:36.363294500 starting tinydns

という結果になりました。
ご参考になれば幸いです。

735 :いかにもtoolsで何かやらかしそうなメムバー@ otis.h1r.org :02/02/09 07:56
>>733
方向にメムバー多そうなんで釣りしてみました。スマソ

>>734
/service/tinydns/runの環境変数ROOTとIP合ってる?



736 :S :02/02/09 10:19
ここはfusianasan推奨スレですか?

>>735
最近は /service/tinydns/env/{IP,ROOT} では?


737 :まだ初心者なメソバー@ newton.nature.tsukuba.ac.jp :02/02/09 10:28
>>735
そういえば、多そうだ。
某 T さんが同じ市内っぽい。

>>734
ヒント
http://cr.yp.to/daemontools/envdir.html
See. /service/tinydns/env

IP が 127.0.0.1 になってそう。

P.S.

http://cr.yp.to/djbdns/install.html
gunzip djbdns-1.05.tar.gz が gunzip djbdns-1.05.tar
になっているのに djb 大大先生は気づかれているのだろうか。



738 :737 :02/02/09 10:33
ガ━━(゚Д゚;)━━ソ!
age てしまった。

739 :名無しさん@Emacs :02/02/09 11:44
>>732 >>>>>>>>>>>>>>>>>>>> >>680

740 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 12:10
結局ココはml@大岡山の分室という理解でよろしいか?
# 塚元メムバーもいるようだし(藁

741 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 12:17
>728
daemontools 入ってるから 5 秒で再起動したな

742 :名無しさん@Emacs :02/02/09 13:52
svc -d

743 :名無しさん@Emacs :02/02/09 15:51
svc -u age

744 :名無しさん@Emacs :02/02/10 00:58
核攻撃☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ 核攻撃

☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ
☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ
☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ
☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ
☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ
☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ
☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ☣ฺ


745 :732 :02/02/10 12:23
みなさんありがとうございます。反応が遅れて申し訳ありません。

/service/tinydns/env/IP は「123.456.789.321」でした。

インストール時に手順を全部記録していたのでメモ通りにやり直し、
/service/tinydns/root/data を >>732 のように書き直してみたら
ちゃんと反応が帰ってきました。

# dnsq a www.hoge.co.jp 123.456.789.321
1 www.hoge.co.jp:
83 bytes, 1+1+1+1 records, response, authoritative, noerror
query: 1 www.hoge.co.jp
answer: www.hoge.co.jp 86400 A 123.456.789.321
authority: hoge.co.jp 259200 NS a.ns.hoge.co.jp
additional: a.ns.hoge.co.jp 259200 A 123.456.789.321

ハッキリとした原因はわかりませんが、なんとか上手く動いてくれたようです。
途中いろいろ試行錯誤したので、
その時に余計な変更をしてしまったのかもしれません。

ありがとうございました。

746 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/11 07:40
むかしtools MLに投稿したネタ。
http://www.unixuser.org/~euske/doc/daemontools/mp3play-j.html

747 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 05:27
% dnsq ns inputs.orbz.org a.ns.orbz.org
% dnsq ns inputs.orbz.org b.ns.orbz.org
が使えないのは漏れだけ?

748 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 05:41
>>746
Sさん、
どこに信者が多いか、釣りしてません?

749 :746 :02/02/12 05:48
webのログとか面倒くさいので見てません。
じつは本家 log ML にも投稿しようかと思って英語版も作ってたりします。
http://www.unixuser.org/~euske/doc/daemontools/mp3play-e.html

750 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 09:09
本物のSさんは、NYのWTCで亡くなったそうだよ

751 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 12:30
>>750
ほんと?

752 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/14 14:41
ほんとだったら、どんなによかったことか・・・

753 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/20 09:44
http://mew.org/ml/mew-dist-2.0/msg02077.html

* OCNのDNSサーバーでは問題なし
* Outlook Express6では問題なし
* ソフトウェアの開発元にご確認を
* 以上、ご報告とさせて頂きます
* 全文引用

754 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 20:27
>>737
> gunzip djbdns-1.05.tar.gz が gunzip djbdns-1.05.tar
実際に djb 氏の書いた通りに試してみましたか?

私も同じ事を思っていたのですが、試したらできてしまった
記憶がありますよ (;´Д`)
流石 djb 大先生。


755 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 06:24
一台のマシンでインタネサーバー立てて色々やる場合、外部からの
dns 検索に答える為グローバルアドレスが振られているマシンで
tindydns や qmail, publicfile 等を、その 127.0.0.1 で dnscache
を動かしますよね?

この場合、内部の LAN にインタネをする PC が繋がっていると
もう一つ dnscachex を (多分) 立ち上げなければなりませんが、
アクセス集中の負荷を考えない場合、グローバルアドレスでは
qmail, publicfile, dnscachex を、127.0.0.1 では tinydns を
動かせばスッキリするような気がします。何かまずいでしょうか?

/etc/dnscache/root/ip/ には 1~254 までのファイルを作って
アクセス制限をしない構成にする訳です。

756 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 07:49
> /etc/dnscache/root/ip/ には 1~254 までのファイルを作って
> アクセス制限をしない構成にする訳です。

これ意味わかんないんだけdo.

757 :755 :02/02/23 08:05
>>756
すいません、dnscachex (グローバルアドレス) の方でした。

dnscache ってデフォルトでは全て拒否するので root/ip/ のディレクトリに
アクセスを許可する IP と同じ名前のファイルを置きますよね。
192.168 を置くと 192.168.0.0/16 を許可するっていう感じで。

で、ローカル以外の見知らぬ人にも許可しないと dns の mx とかを
教えられませんので、1.0.0.0/8 〜 254.0.0.0/8 のアクセスを許可
する意味でああ書きました。

ちなみにサーバーの mx 情報などは dnscachex がループバックで
tinydns に聞きに行く設定になっているとの想定でです。

758 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 08:56
>>755
逝ってよし

759 :755 :02/02/23 09:03
>>758
・・・理由キボンヌ (´・ω・`) ショボーン

760 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 10:41
>>755
いや、そんなに危険ではないと思うけど、
オレはそういうの嫌い。個人的に。センスがない。
だから「逝ってよし」としか書けなかった。

761 :755 :02/02/23 11:10
>>760
そうだったのですか。
やはり公開の危険性についてはどちらでも同じ事ですよね?

確かにファイル作りまくるのはスマートでは無いのですが、
サーバーになる PC が一つしかないので、alias でもう一個
IP 振ってまで消費する dnscachex のリソースが勿体無いと
感じたのですよ。(搭載メモリ 16MB)

理由を求めましたのは、私がまだ ns を外部に公開した事が無く、
技術的に勘違いしている事もあると思い、詳細を聞きたかったのです。


762 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/23 20:57
>>760
センスがない、ということの理由は説明できないのですか?


763 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 00:57
>>755
氏ね

まあ、http://dns.jp.qmail.org/authorityless.html にのらないよう
注意しなさいってこった。
こういう設定は石垣を思い出していやだな。

764 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 18:07
ひさびさのとうこう age

765 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/24 20:39
氏ね氏ね団のみなさん、これは
client locationを使えばよい、
というお話ではないのですか。
それは >>755 の宿題なのですか。


766 :755 :02/02/25 00:50
>>763
調べた結果 authority というのは、そのドメインの
元情報を持っているとの自己証明みたいなモノですね?
それが無いと、ZONE 転送を受けている方だと認識され、
(相手の) dnscache が探し出せないという事ですか。

この違いが「dnscache は DNS サーバではありません」と
本家の日本語サイトで言われる所以な訳ですね。
大変勉強になりました、情報有難う御座います。

で、「氏ね」と言うのは、この仕組みを無視したまま
稼動させるのは、ネットワーク的に凄く周りに迷惑が
掛かるので、強めに釘を差したような意味でですか?
それとも、 DNS 立てるのにはまだまだ全体的に知識が
足りないようなので止めておけ、みたいな感じですか?

とにかく取り付く島のある叱咤は大歓迎ですよ。

>>765
また私が見慣れぬ言葉ですが "client location" で
グーグルしても英語のサイトばっかりですね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
まだまだ先は長そうです。長文失礼致しました。


767 :名無しさん@Emacs :02/02/25 02:21
これどうよ?
http://www.qmailtheeasyway.com/

768 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 11:51
>>755
は合格

769 :765 :02/02/25 21:20
>>766
ぐぐるより先に、tinydnsのマニュアル
 http://cr.yp.to/djbdns/tinydns.html
やそこからリンクされているページを検索しる。



掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)