■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ssh

1 :エニグマ :2000/12/11(月) 10:10
についての情報交換。

317 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 17:25
>>315
パスワード認証だと、最終的に生の password が相手に渡るってことを
お忘れなく。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/06 22:44
>>312
パスワードの暗号化のみが目的で転送するファイルの内容が洩れても
気にしないならftp portのport forwardingで目的は達せられるよ。

319 :315 :01/12/07 00:30
>>317
それはわかるけど、>>314 は認証に入る前の話でしょ?

320 :nanasi :01/12/07 03:27
>>319
確かに最初の鍵交換の段階なので RSA だろうが password 認証だろうが
いっしょなんだけど、なりすまし喰らった場合の被害の大きさも考える
必要もあるんじゃないかと。

まあ、そもそもの発端が >>303 なので、答えとしては「それなりに安全」
ってなるだろうけど。

321 :名無しさん@Emacs :01/12/09 04:02
結局、なりすましは最初の一回はどうやってもだめ。
相手ホストのfingerprintをメモっておくしかない。

322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 18:11
なりすまされたとき、password認証だと生password送っちゃうけど、
公開鍵認証なら秘密鍵を送るわけではないから、公開鍵認証使っとけということか。

323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/13 10:06
http://www.incidents.org/diary/diary.php?id=116
誰か情報持ってませんか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 03:12
SSH 3.0.1 のサーバへ hostbased でログインできません.
サーバの設定は,

AllowedAuthentications hostbased,publickey
AllowSHosts hoge\.fuga\.org

となっていて,/etc/ssh2/knownhosts には,hoge.fuga.org.ssh-dss.pub
を置いてあります.設定で見落としてるところはどこでしょうか?
publickey によるログインはできています.

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 16:50
ssh.com のSSH Secure Shell for Workstations 体験版を使用してみたのですが、
Escキーが使えないのですが、これはなんとかならないのですか?
viを使用中抜け出せなくなってしまいました。

これが解決したらライセンス購入しようかなと思ったりしています。

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 04:36
ssh sshd
なんて読むのか?
シュシュ?
シュシュド?

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 05:52
宍戸

328 :名無しさん@Emacs :01/12/16 07:41


329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 13:07
わらた

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 13:29
>>326
Secure SHell
Secure SHell Daemon
と読んでる。

331 :名無しさん@Emacs :01/12/16 13:36
ィエス!ィエス!エッチ!
ィエス!ィエス!エッチデ〜ィ!!

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 14:22
そういえば前 Tatu Ylonen が OpenSSH グループに
「sshの名前を変えろ」といってきたとき、代替案として
出てきたのが secsh だった。

dev-mlで「『せっくしゅ』はろれつの回らないヨッパライみたいで嫌」
というやりとりがあった。

この件は結局どうなったんだろうなあ。

333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 16:11
>332 NetBSDの連中が開発してるのはSecSHじゃなかったっけ。

334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 20:54
今はえすえすえっち。
以前はえすしぇ。cshをしーしぇて読んでたから。通じなかったからやめた。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:47
セク-シュ

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 21:47
もれ「えすしぇ」もしくは「せきゅあーしぇる」(まんまか)

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 23:09
にしても FAQ とか SecSH とか、この手の略称にするの、向うの人は
好きなんだなぁ。

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/03 11:15
これは……シェルか?
改名キボン

339 :名無しさん :02/01/03 17:03
それではrshも改名しますか?

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 02:47
>>324

$ cat /etc/ssh_config
Host *
Protocol 2
HostbasedAuthentication yes

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:42
>>332

カタカナで書けばそれなりに聞こえない?>「セックシュ」

ちょと間抜けか....

342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 02:31
すみません、激しく板違いなのは承知なのですが…

WIN用のssh(sftp)サーバっていうのは
どういった種類のものがあるのかご存知でしょうか?

343 :名無しさん@Emacs :02/01/11 02:38
・cygwin用openssh http://www.cygwin.com/
・another openssh for win http://www.networksimplicity.com/openssh

2番目のやつはまだためしてないや。
調査きぼーん。

344 :342 :02/01/11 03:11
即レスありがとうございます。
せっかくだから2番目の方を、って
this package may not currently function on Windows XP
ってなってますね(当方XP)。
とりあえず、人柱になってみます。

345 :342 :02/01/11 03:44
サービスをstartさせようとすると

>問題が発生したため、FireDaemon.exe を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。

というメッセージが。
一応サービスは起動しているようですが…?

> C:\>ssh localhost
> hoge@localhost's password: <-パスワード入力
> Connection to localhost closed.
>
> H:\>ssh localhost
> hoge@localhost's password:
> Last login: Fri Jan 11 03:38:35 2002 from localhost
> Connection to localhost closed.

という感じでログインしてもすぐcloseされてしまいました。
実はWIN使い始めたばっかりでいまいち使い方分かってないので、
今の段階で私が出来るのはここまでです…
また時間のあるときに勉強してみます。

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 15:10
すみません。ここで聞いていいのかわからないのですが・・・
わかるかたがいらっしゃいましたら、教えてください。
お願いします。

サーバA,Bがあります。
サーバAが死んだ場合は、サーバBがサーバAとなります。
サーバAでssh-keygenを使って作った鍵などを
サーバBにもっていけば、サーバBをサーバAと同じとみなし
他のサーバから接続できることがわかりました。

ではssh-keygenで作成されるキーは、
何の情報をもとに作成されるのでしょうか?
(私は、ホスト情報などが使われるのかと思ってました)

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 16:48
>>346
> (私は、ホスト情報などが使われるのかと思ってました)

推測されてどうするよ
どう考えても乱数(prngdその他)だろう

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 10:53
sshについてくるsftpとは
ftpとどのような関係にあるのでしょうか?
単にftpに似てるファイル転送プログラムなんですか?

349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 11:12
http://bom-ba-ye.com/a.cgi?netapp=1

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 12:50
>>348
Yes.


351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 18:07
逝ってよし

352 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 20:37

ssh -X remotehost
して、remotehostでemacsを
立ちあげて
logout
してしまうと、そのktermがフリーズしてしまうのですが、
対処法はありますか?なにか間違ってますか?



353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 21:10
226,263の方の質問に近い(同じ?)けど。。
ssh の port forwarding ができないっす。
FTPのデータ部分は暗号化しませんです。

クライアント側 win98 + TTSSH + FFFTP
鯖 FreeBSD 4.5-RC + pure-ftpd
win98 から FreeBSD へ ssh と FTP は使用できています。

で、こういったところを参考に設定し、
ttp://www.ozawa.ics.keio.ac.jp/~kimura/ssh-forward/
FTP で port forwarding しようとすると、

>PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,0,3,170,53).
ダウンロードのためにホスト 192.168.0.3 (43573) に接続しています.
接続しました.
>LIST
受信はタイムアウトで失敗しました.
接続が切断されました.
コマンドが受け付けられません.
ファイル一覧の取得を中止しました.
ファイル一覧の取得に失敗しました.

と怒られるっす。どうすれば良いですか?_?
ご教授くださいですぅ。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 22:22
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&action=m&board=1835092&tid=a1za1za1za5ja5ja5ca5afa59bcaldha2a1za1za1z&sid=1835092&mid=3390

漏れもこれ知りたい。

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/27 22:38
>>353
clientのIPアドレス、FreeBSD boxのIPアドレスをどうしてるか。
port forwardの設定。
も書いてくれないとわからんよ。
あと、FFFTP以外のftpクライアントで試すとどうなる?

356 :353 :02/01/27 23:51
>>355 了解っす。最小構成だと

鯖 FreeBSD 4.5-RC + pure-ftpd IP:192.168.0.3

クライアント側 win98 + TTSSH + FFFTP IP:192.168.0.2
SSH Port Forwarding
local 8021 to remote machine "192.168.0.3" port 21

>FFFTP以外のftpクライアントで試すとどうなる?

NextFTP(試用期間です。制限は無いと思うです)で、以下のようなログです。

----ここから
NextFTP Ver2.10 2002(C)Toxsoft

ホストを探しています - localhost
ホストに接続しています - localhost (127.0.0.1)
220-=(<*>)=-.:. (( Welcome to PureFTPd 1.0.7 )) .:.-=(<*>)=-
220-You are user number 1 of 3 allowed
220-Local time is now 23:27 and the load is 0.00. Server port: 21.
220-This is a private system - No anonymous login
220 You will be disconnected after 5 minutes of inactivity.
>USER hogehoge
331 User hogehoge OK. Password required
>PASS ********
230-User hogehoge has group access to: ftpgroup operator wheel hogehoge
230 OK. Current restricted directory is /
>XPWD
257 "/" is your current location
ファイルリストを取得しています...
>TYPE A
200 TYPE is now ASCII
>PASV
227 Entering Passive Mode (192,168,0,3,174,47).
>LIST
421 Timeout
< ホストから切断されました。 >
< エラー : コマンドを送信できませんでした。 (1057-0) >
< エラー : コマンドを送信できませんでした。 (1052-0) >
< エラー : 転送はキャンセルされました。 (1055-10038) >
< ファイルの一覧を取得できませんでした。 >
< ホストに接続できませんでした。 >
----ここまで

あと、参考になるわかりませんが LIST で停止する時 FreeBSD で netstat すると、

Proto Recv-Q Send-Q Local Address Foreign Address (state)
tcp4 0 0 hogehoge3.43504 hogehoge2.1248 FIN_WAIT_2
tcp4 0 0 hogehoge3.43504 *.*  LISTEN
tcp4 0 0 hogehoge3.ftp hogehoge3.1061 ESTABLISHED
tcp4 0 0 hogehoge3.1061 hogehoge3.ftp ESTABLISHED
tcp4 0 20 hogehoge3.ssh hogehoge4.1230 ESTABLISHED

となっています。
長くてすみません。こんな厨房な私を、お導きくだせぇ m(_"_)m

357 :353 :02/01/27 23:56
あ・・ちなみに
hogehoge2 = 192.168.0.2 = クライアント
hogehoge3 = 192.168.0.3 = 鯖
ッス。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 00:08
>>356
ちょい調べてみたよ。
Pure-FTPd は passive で用意した port に違うホストから繋いだ場合はコネ
クションを閉じちゃうみたい。
つまり、SSH の port forward と組み合わせて使う事はできないってこと。

359 :353=356=357 :02/01/28 00:37
>>358
おお・・そうでありますか。納得であります。
素直に諦めて、別の FTPD にします。
設定が手軽で使い勝手良かったんだけどなぁ( ´_ゝ`)

わざわざ調べていただいて、ありがとうございました。

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 01:08
>>359
後学のために教えてください。
FreeBSD 標準の ftpd を使わない理由って何でしょう?
個人的にはそこらの ftpd よりよほど信頼できるし、設定もしやすいと思うのですが。

361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 01:26
>> 353
sshで簡単にファイル転送したいならWinSCPつかえば?
http://winscp.vse.cz/eng/


362 :359 :02/01/28 02:13
>>360
私の場合一番大きな理由は Virtual users ってのが使え かつ設定が簡単だからです。
これが私の使用目的(と、ずぼらな管理?)に向いる(と思う)のです。
ttp://pureftpd.sourceforge.net/README.Virtual-Users

私は FreeBSD の標準の ftpd も使いこなせてないと思います。
同じ機能が標準の ftpd でできるかもしれませんが
少なくとも、私はそのやり方がわかりませんでした。ハイ

で、必要な部分については Virtual users でまとめて管理し、
それとは別にプライベートな部分は ssh で・・・と考えたわけです。

#的はずれな考え方かもしれません。

>>361
考慮中であります。

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 02:41
FTP鯖にsftpつかおーよ。
もち暗号化されるからクリアテキストでパスとか流れないし、けっこう嬉しいよ。

364 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 02:44
個人的には、sftpをつかったらFTP鯖とはいえないと思うが..


365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 02:50
sftpdでした。
dぬけてました

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 03:22
>365 >364はそういう事を言ってるのではないと思われ。

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 11:14
>>353
ガマヌしてsftp使えや
それがいやならIPsecでトヌネル掘れや

368 :名無しさん@XEmacs :02/01/28 16:51
>>352
> ssh -X remotehost
> して、remotehostでemacsを
> 立ちあげて
> logout
> してしまうと、そのktermがフリーズしてしまうのですが、

フリーズというか、たぶん emacs が終わるのを待っちゃってるだけ。

ログインなんぞせず、-f option でも付けて emacs を X Client とし
て直接起動してやればよろし。


369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/28 19:01
>>352
頻出問題。cf. http://www.openssh.org/ja/faq.html#3.10
 $ emacs </dev/null >/dev/null 2>&1 &
とやってもたぶんうまくいくよ。


370 :1/30の教えて君 :02/01/30 00:53
教えて君ですが…
OpenSSHのバージョン3系を使いたいと思ってます。

openssh-3.0p1.tar.gz
openssh-3.0.1p1.tar.gz
openssh-3.0.2p1.tar.gz

といったところがリリースされていますが、OpenSSLはどれを用いれば
良いのでしょうか? 最近のものだと

openssl-0.9.6b.tar.gz
openssl-0.9.6c.tar.gz

といったところのようですが…
つまりは、どの組み合わせが良いのかが解っておりません。
ご存じのかたいましたら教えてください。


371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:05
>>370
便乗させて。

OpenSSL の配布物で、

openssl-VERSION.tar.gz



openssl-engine-VERSION.tar.gz

って何が違うんでしょう?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 01:39
>>371
たしか openssl-engine は暗号化ライブラリのみで、
それに SSL の証明書作成ツールやなんやらがついてきたのが
openssl じゃなかったっけ。自信ない。


373 :371 :02/01/30 02:19
>>372
教えてもらっといてアレだが逆じゃねーの?
engine つきの方が大きいみたいだが。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 06:10
>>370
私のところでは
openssh-3.0.2p1.tar.gz + openssl-0.9.6b.tar.gz
で使えてます.

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 08:31
winでパスだけ通しておけば使える
コマンドラインのsshのバイナリってないっすか?

376 :名無しさん@Emacs :02/01/30 09:11
openssh for cygwin

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 09:22
ssh の X11 Forward って便利だけど、
ssh の回線を切断してもリモートで立ち上げたXのプログラムをリモートで実行したまま
にする方法ってあるの?
コンソールアプリなら動きつづけるけど、Xのアプリは無理なのかな?

378 :名無しさん@Emacs :02/01/30 11:14
ふつー、X のプログラムって Xserver との接続が切れると、
X のリクエストを発行した瞬間に落ちちゃうでしょ。

リモートで Xvnc を動かしておいて、
そこで X のアプリケーションを走らせるっつうのはどうか?


379 :377 :02/01/30 16:11
>>378
Xvncってこことか?
http://www.atmarkit.co.jp/flinux/special/vnc01/vnc01a.html
セキュリティが甘そうだが・・・パスワードは暗号化されて送信されるのかな。
でも面白そう。

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 16:38
>>379
over SSH で使えばよろし。

381 :377 :02/01/30 16:49
>>380
おお、それはいい!
これのことだよね?
http://www.uk.research.att.com/vnc/sshvnc.html


382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/30 17:03
>>381
そそ。以前は http://www.uk.research.att.com/vnc/ のトップページにも
もっと安全に使うためにってそこに link が張られていたんだけど、
いまは http://www.uk.research.att.com/vnc/faq.html のほうに記述が
うつっちゃった。

それに、ここは SSH スレだし。

383 :1/30の教えて君 :02/01/31 00:01
>>374
どうもありがとうございました。
その組み合わせで試してみようと思います

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 04:32
ssh の -g って
Allows remote hosts to connect to local forwarded ports.
だけど、どういうときに使うの?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 04:52
デフォルトではフォワードされたポートは localhost にしか
binding されないので、そのままだとネットワーク上の他の
ホストからはみれない。
それをみれるようにするのが -g オプション。


386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 05:51
>>385
なるほど、そういうことなんだ。サンキュ

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:01
FreeBSD-currentではpam_sshとOpenSSHで
シングルサインオンに出来て快適なのですが、
このpam_sshはSolarisの上でもすぐコンパイルできます?

やろうと思いつつ、なかなか時間がとれなくて……。
(sparcv9用のコンパイラから用意しないといけないかも)

使ってるよという方いらしたら教えてくださいな。


388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 23:37
VPN How-to にあるような
SSH+PPPのコンビでVPNを貼りたいんだけど
pty-redir ってなかなか手に入らないので
SSH+PPxPで似たようなことが出来ないか検討中なんです。

勘違いならゴメンなんだけど pty-redir の代わりに userlink とか使える?

PPxPで相手とコネクション貼ったあと、そこにSSHの入出力を
リダイレクトできればいいと思うんだけど・・・よくわからんです。

だれかわたしの質問をうまくまとめて、ヒントください

389 :名無しさん@Emacs :02/02/02 00:32
>> 388
ssh で portforward したところに ppp 通すだけでいいんじゃないの?
標準 ppp でできたと思うけど.

あるいは vtun 使うとか.


390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 02:25
>>389
>ssh で portforward したところに ppp 通すだけでいいんじゃないの?
なるほど・・・その方法をすこし勉強してみます。
ヒントサンクス

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 16:22
こういうのって何かattackしてるんでしょうかね?

Feb 2 12:34:56 onakaippai sshd[24248]: [ID 800047 auth.info] scanned from 123.123.123.123 with SSH-1.0-SSH_Version_Mapper. Don't panic.
Feb 2 12:34:56 onakaippai sshd[24244]: [ID 800047 auth.info] Did not receive identification string from 123.123.123.123.


392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/02 17:13
たぶん ScanSSH だと思います。なんか最近よく来ますねえ。
http://www.monkey.org/~provos/scanssh/


393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 00:38
ローカルにある.emacs.elをaaa.comというホストにscp
を使ってコピーするにはどうすればいいのでしょうか?

394 :393 :02/02/06 00:39
もちろんaaa.comにはsshでログインできます。

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/06 00:39
$ scp .emacs.el aaa.com:~/

396 :393 :02/02/06 00:45
>>395
> $ scp .emacs.el aaa.com:~/

ありがとう。できました。
man に一杯オプションがあるからもっと複雑なのかと
思っちゃいました。


397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 01:57
一年以上前だったと思いますが
OpenSSH関係の本で、表紙が水色で四角になっているような
本が出版されたと思います。
出版社と本の題名教えてもらえますか?

398 :397 :02/02/09 01:59
表紙にイルカがいたかも

399 :SSHマンセー :02/02/09 02:37
>>397
これか?
http://www.seshop.com/bm_detail.asp?sku=59460

しかし、OpenSSHではなくて商用SSHの本だな…。しかも内容が理解できへんかった。
(買ったけど(死))


400 :397 :02/02/09 02:38
>>399
そう、それ。
OpenSSHじゃなかったのか。

まぁありがとう。

401 :397 :02/02/09 02:39
しかもこいつはクジラだな。

402 :SSHマンセー :02/02/09 02:41
ちなみに。
SSH勉強するなら、やっぱこれ:
http://www.unixuser.org/~haruyama/security/openssh/support/

いやー、この本のおかげでSSH理解できました。著者の方々に感謝!


403 :名無しさん@Emacs :02/02/09 02:56
scp でリモートの Unix にファイルを新しく作成するのですが,
シェルやftpの umask に相当するものを設定することはできるのでしょうか?
具体的には644ではなくて664になって欲しいのですが.


404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 03:07
>>403
んなもんsftpのマニュアル見たらあるだろゴルァ!…と思ったけど、
実はないっぽい。
ローカルな方ならlumaskっつーコマンドがあるのにな…。
とりあえず、(メンドイだろうけど)コピー後にchmodを使うように
するしかないように思われ。


405 :名無しさん@Emacs :02/02/09 03:19
>>403
大量のファイルなら、あらかじめローカルで 664 にしといて tar で転送すれば?

% tar cf - groupwritabledir/ | ssh remotehost tar xf - -C/distination/dir/


406 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/09 08:01
>>401
俺はサメに見えた。


407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 14:25
putty で ssh で入ろうとしたらパスフレーズ聞かれずに
パスワード聞かれちゃうんですけど、それは漏れが厨房だからでしょうか?

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 15:23
そうです。

409 :407 :02/02/15 16:12
>>408
ありがd

脱厨房を目指したいのですが、単刀直入に言ってどこをどうすれば
パスフレーズで入れるんでしょうか?

Configuration の Connection → SSH の "Preffered SSH protocol version"
は "2" にチェックを入れてるのですが、それだけではダメなのでしょうか?

試しに "Encryption cipher selection policy" の順番を変えてみたりも
したんですが、変化ありませんでした。

あ、"Auth" のところの Private Key ファイルは id_rsa ファイルを指定しております。
# ttssh ではこれで入れてました。



410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 16:46
ねぇ、putty って使ったこと無いんだけど ttssh より使えるの?
日本語とか通るの?


411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 16:59
百聞は一見にしかず。一度、使ってみるがよろし。

412 :407 :02/02/15 17:46
>>410
漏れもこないだまでダメだと思ってたんだけれど
いつのまにかジャパニーズなパッチ作ってる人ハケーンしたのよ。
つーか、memo に流れてたんだけど。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 17:58
これだね。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA024651/

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 18:10
>>410
俺も興味を持ったので putty ダウンロードして使ってみたけど、フォントの設定
さえ変更すれば日本語は通るね ([Window] - [Appearance])。

文字コードに関しては SJIS ならデフォルでいける模様。[Window] - [Translation]
に文字コード設定があるが、日本語 EUC とか ISO-2022-JP の設定はないから、
日本語だと SJIS か UTF-8 以外はダメっぽい。

SSH2 喋れるし agent 使えるし key generation tool もついてるし、なかなか良い
ね。

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 18:14
>>414
VT100 emulation はどんな感じ? screen がキチンと動くんならいいんだけど。
あと、半角カナはどう?


416 :407 :02/02/15 18:18
>>415
つーかそこまで言うなら試してみなよ。
少なくともうちでは screen は使えてるよ。
ターミナル的には VT100 っつーより xterm 状態みたいだけど。

んで、何でパスフレーズ聞いてくれないか漏れに教えて。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)