■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

ssh

1 :エニグマ :2000/12/11(月) 10:10
についての情報交換。

2 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 10:51
そうだ、前から訊きたかったんだ。

RhostsAuthentication no
RhostsRSAAuthentication no
RSAAuthentication no
TISAuthentication no
PasswordAuthentication yes

だとパスワードは平文なの?
# ソース読め?めんどうだなあ。


3 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 12:59
>>2 sshd と ssh 間の通信は基本的に暗号化されているから、
パスワードはネットワーク上を流れるが平文ではない。

4 :2 :2000/12/11(月) 20:20
>>3
お互い鍵がわからない状態でも暗号化するんですか?
乱数で作った共有秘密を平文(同然)で交換してそれで暗号化するとか?
# ああ、なんか勘違いしてそうだ


5 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 21:40
APOPとかで使ってるワンタイムパスワードと同じ理屈だったと思ったが。

6 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/11(月) 23:33
公開キーを使って秘密キーの交換をするんでしょ?
SSLと同じやり方だと思ったが
2回目以降の接続は、(保存してあれば)手元の公開キーを使う、と

7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 00:00
>>6
PasswordAuthentication yes の場合だろ。
これには公開鍵云々は関係ない。
>>5 が正解じゃなかったっけ?

8 :2 :2000/12/12(火) 00:13
どうも。やっぱソース見るかぁ。

>>5,7
でも /etc/passwd だよねえ? ←実は RSAAuth しか使ったことないらしい
生パスワードが無いから APOP 方式は使えないのでわ?


9 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 00:15
ホスト公開鍵&秘密鍵、ユーザ公開鍵&秘密鍵、
セッション鍵、パスフレーズ、普通のパスワード
の区別をつけないと。



10 :2 :2000/12/12(火) 00:18
>>9
そう、だから公開鍵をリモートに置いてない場合、セッション鍵を交換
する前のパスワードはどう保護してるかな? と思って。
# それが気になってず〜っと RSA 以外使ってない


11 :5 :2000/12/12(火) 01:15
いや、だからワンタイムパスワードの理屈で暗号化されたセッション間を
(生パスが)流れるから、結果的に暗号化はされるちゅう事だと思ったが。

12 :5 :2000/12/12(火) 01:17
もちろん生パス流す事には変わりないので、なるべく使わない方がいいのは
言うまでもない。
# 最近のsshd_configにもPasswordAuthenticationは「offにしろ」と
# 書かれてるよね

13 :5 :2000/12/12(火) 01:18
ごめん書き方が悪かった。
>もちろん生パス流す事には変わりないので

>もちろん生パスを打ち込む事には変わりないので
に訂正。

14 :名無しさん@腹一杯 :2000/12/12(火) 03:03
Cygwin でも最近は openssh が入るんだね。
Win なクライアントから slogin とかscp ができて便利便利。
http://sources.redhat.com/cygwin/

あと、PuTTY の pscp も使える。plink も。
http://www.chiark.greenend.org.uk/~sgtatham/putty/
# PuTTY 自身は日本語通さないから辛い。

パスワード/データの通信路を暗号化ってことなら、
既存の ftp クライアントがインターフェースに使える
SafeTP なんてのもあった。
http://www.cs.berkeley.edu/~smcpeak/SafeTP/


15 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 03:20
>>14 CygwinでもOpensshが入るって、ものすごく貴重。特にscp。

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 07:40
一応sshdも動くんだけど、まだちょっと動作が変な感じ > Cygwin

Win9xとかFATで使ってる場合、秘密鍵他人に読まれちゃう危険性はある
んで、意図的にPasswordAuthentication使うのもありかも。

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 08:55
Cygwinのsshdってちゃんと使えるのかな?
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=971354040&ls=50

18 :2 :2000/12/12(火) 09:10
>>12
> いや、だからワンタイムパスワードの理屈で暗号化されたセッション間を
> (生パスが)流れるから、結果的に暗号化はされるちゅう事だと思ったが。
ごめんなさい、やっぱりわかりません。
「ワンタイムパスワードの理屈」をわかってないのだと思うのですが、
この仕組みは
「両端はあらかじめ共通の秘密を知っていて、両者が同一であることを確認できる」
というものですよね?(少なくとも APOP のはそうですよね)

両端が共通して知っているのは「パスワード」だけですが、こいつはサーバ側では
crypt(3) されてるから使えないのではないか? と思ったのですが、、、

僕はどこを間違えているのでしょう??


19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/12/12(火) 11:38
ここを見よ:
http://tanaka-www.cs.titech.ac.jp/%7Eeuske/doc/openssh/man-sshd.html


次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)