■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
UNIX超初心者専用スレッド
1 :
1
:2000/12/08(金) 13:23
タイトルの通り、UNIXをこれから使っていこうっていう者です。
皆さんはどうやってUNIXに詳しくなったんでしょうか?
また、どうすればUNIXに強くなれますか?(環境構築なども含む)
お勧めの雑誌などのことも含めて教えて下さい。
一応、練習用のUNIXマシンもあります。HP-UXですけど・・・。
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/26 12:55
その英語レベルでは正直難しいと思う。
俺、日本語マニュアル読ませてもらったことないよ。
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/26 12:56
>>341
一人のために専用スレの方が迷惑
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/26 12:58
>>343
navi2ch としては、スレごとあぼーんできるからいい。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 06:12
age
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 06:41
あの日には「これからUNIXやってみます」といった
奴が推定10人はいたが結局口だけだったのだろう。
347 :
インチキ大学生@猿にも劣る初心者
:01/09/14 08:53
UNIXやLinuxってどこから仕入れてきたらいいんですか?
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 12:08
>>347
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=999863639&st=2&to=3&nofirst=true
オレからも質問 安田美智代タンに
Unix入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて!
アソコも入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて! 入れて!
と言ってもらうにはどうしたらいいんですか?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/14 16:05
>>332
it's up to you それはあなた次第。
と言ったら乱暴、無謀、無責任な解答でしょうか?
「食べれるようになるでしょうか?」ではなくて
「食べていけるようになる」にはどうすればいいのか?を考えるべき
でしょう。
年齢?若い奴が1時間で覚える事を10時間かけて覚えればいいん
だし、英語?翻訳ソフトだってあるじゃない。そして、2チャンネル
がある?(藁
「2チャンネル」の「2」は21世紀の2だぜ。20世紀の常識なんて
クソ食らえでいいだろ。「難しい」と「できない」はイコールじゃな
い。
350 :
bau
:01/09/14 16:23
>>346
社交辞令(?)って言うか、その場の雰囲気でポロッと
出てきた言葉だと思います。
そう簡単(気軽)に足踏み入れられる世界じゃないと。
# 人にもよりますけど。。。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/21 02:03
業務で古いDBアプリを修正することになりました。GUIがMotifなんですが
Motif知りません。イベント駆動のプログラム作ったことないのです。
そんな私が最短でMotifを理解して修正できるようになるには
何をしたらよいでしょうか? お勧めの本とかWebとかありませんか?
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/21 02:17
完全自殺まにゅある
353 :
351
:01/09/21 02:26
そんなあ。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/21 02:31
Qtとかもそうだけど、商用(だった)やつって付属のドキュメント
がかなり充実してるから、それだけでもなんとかなりそう
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/13 13:29
保守
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/13 14:06
>>351
藤枝氏のトコは?
ttp://www.jaist.ac.jp/~fujieda/motif/
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/14 16:46
ホスト名の文字数の制限ってあります?
358 :
名無しさん
:02/01/06 01:22
ダウンロードについてお尋ねします。
httpのダウンロードでワイルドカードが利用できるアプリケーション
を知っている方いらっしゃいませんか?できればコマンドラインで
実行したいです。
ftpの場合(FreeBSD4.4)、
ftp ftp://usrname:password@servername\:/hoge/"*".txt
でhogeにあるテキストデータがダウンロードできます。
でもftp http://servername\:/hoge/"*".txt
でダウンロードしようとしてもできませんでした。
単体のファイルならダウンロードできます。
知っている方がいたらよろしくお願いします。
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 01:26
>>358
FreeBSDならportsのftpとかwwwとかのカテゴリで
クサそうなの片っ端から試してみればいいような。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 01:47
wget -m -np -A txt http://servername/hoge/
361 :
360
:02/01/06 01:50
と思ったが、間違いに気づいた。
wget -r -l 0 -nd -np -A txt http://servername/hoge/
で、どうかな。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 01:51
wget -r -l 1 -nd -np -A txt http://servername/hoge/
よごしてごめんねー
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 01:57
HTTPだとアンカータグが明記されてるかディレクトリ内の
ファイル一覧が作成可能な状態でないとファイル引っ張って
来られないわけで、どうしたってFTPでのファイル転送と
同様に扱おうってのは無茶なハナシだわな。
364 :
名無しさん
:02/01/06 02:07
358です。自分でwgetをインストールしてためしてみましたが
wget -r http://localhost/mrtg/"*".png
警告: HTTPはワイルドカードに対応していません。
と出たので363さんのアドバイスのようにできないかと
思っていたら362さんのコマンドラインでできました。
ありがとうございます。
365 :
名無しさん
:02/01/06 02:09
>> 362
-nd -np -A のオプションの意味を教えてくださいませんか?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/06 02:11
>>365
wget --help
man wget
info wget
367 :
名無しさん
:02/01/06 02:18
>>366
載ってました。すいません。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/13 16:12
あげてみる
369 :
mari
:02/01/13 17:53
DHCP サーバから割り当てられた IP アドレスって
どうやってわかるのですか?
win の ipconfig みたいなコマンド有りますか?
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/13 17:53
ifconfig
371 :
mari
:02/01/13 17:59
>>370
早速の回答ありがとうございます.
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/13 18:24
FreeBSDでDHCPを稼動させて(デフォルトゲートウェイで192.168.0.1)、ClientのWindows98SE1台(192.168.0.4)と、Windows20001台(192.168.0.5)をスイッチングHUBに接続しています。
そして、TCP/IPを使ったLANで、ゲームをしたいのですが、Windows98SEのほうでゲームServerをたてても、Windows2000のほうからはみることができませんでした。
Windows2000のほうから、Win98SEのほうへのPingはとおるのですが、Windows98SEからWindows2000へのPingは通りません。
ノートパソコン(WindowsME)をHUBに接続すると、Pingも通りゲームもできるのですが・・・・・・
Windows2000のほうからルータ(FreeBSD)を通りインターネットへは接続できます。
373 :
名無しさん@Emacs
:02/01/13 18:29
たぶんFreeBSDは関係ないんでWindows板にいってらっしゃい。
向こうで聞くときはipconfigとnetstat -nrの結果も添えて質問してね。
374 :
372
:02/01/13 20:36
Windows板のWindows2000スレで質問しました。
どうもです。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:13
Intel版のsolaris8使いたいよ・・・。
落ちてるとこ、こっそり教えてよ・・・。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:15
ぷらっとほーむに売ってたよ。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:35
ここにきたからにはここの住人すべてに言いたい。
ありがとう。
本題なんすけど、UNIXとLinuxって親戚みたいなもんなんすか?
378 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:41
>>377
どちらかっつーと嫁と姑の関係に近いと思われ。
379 :
うひひ
:02/01/14 01:43
>>377
2chでは犬猿の関係に近いと思われ
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:44
>>378
同じ家に住んでるんだけど、血のつながりのない別物ってことっすか?
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:44
>>377
どちらかっつーとイモリとヤモリの関係に近いと思われ。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:47
>>381
・・・形は似てるけど、爬虫類と両生類のちがいってことですかい?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:48
なまえは似ているが別物ってこと。
だけど、生物という点では同じ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:50
>>383
なーるほど。使われ方もぜんぜん違う?
385 :
うひひ
:02/01/14 01:50
>>383
それはナマモノってことで良いですか?
鮮度が大事なんですね。
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 01:54
どちらかっつーとミッチーとサッチーの関係に近いと思われ。
387 :
ネタニマジレス
:02/01/14 01:57
>>385
俺が言ったのはヤモリとイモリが"生物"(せいぶつ)
という点では同じとい意味だ。
388 :
377
:02/01/14 01:59
いろいろ調べてみたら両方ともフリーで、用途は同じようなものなんですね。
だから、嫁と姑だったり、ヤモリとイモリってことだったんですね。
そーいうことですよね?違ってたらつっこんでください。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 02:01
>>387
それはちと近過ぎ
390 :
389
:02/01/14 02:02
× 387
○ 386
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 02:03
>>388
つっこむのも面倒臭い。
本でも読んでくれ
392 :
377
:02/01/14 02:05
>>391
がんばって勉強していつかは2CHを助けられる人になりますわ。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 02:24
シュビムワーゲンとキューベルワーゲンの違いみたいなもんかもね。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 03:05
本当に助けたいならベンチャー板か(w
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 15:19
UNIXって何?
どうやって使うの?
396 :
名無す。
:02/01/14 20:10
ソフト買え
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 22:42
>>1
>皆さんはどうやってUNIXに詳しくなったんでしょうか?
>また、どうすればUNIXに強くなれますか?(環境構築なども含む)
1. UNIX に詳しい先輩がいた。好きにしていいPCもあった。
先輩に FreeBSD を入れてもらった。FreeBSD は UNIX の 1 つだ、とのこと。
install は具体的には全部自分でやらされた。先輩は横で見てた。
2. とりあえず login できるようになったので、ls とか mkdir とか cd とか rm とか echo
とか基本的なコマンドを使いまくった。3 日間。すぐ飽きた。
3. 先輩が kon と jvim を入れてくれた。jvim のチュートリアルを最後までやった。
4 〜 5 日間。飽きた。vi って変なの、と思った。
4. 先輩になにやらごにょごにょやった。jman が入っていた。
ほぼすべての man page に目を通した。具体的には /bin や /usr/bin/ を
ls しながら、出てくるファイル名(コマンド)を手当たり次第に jman 。
もちろん、わかんないやつは何となく読んだ。
すぐ試せそうなコマンドはその場で試した。
先輩に ALT+F2 とかの裏技を教えてもらった。
「裏技じゃないよ。よくそれでやってたね。」と先輩。
めちゃめちゃ便利だった。ありがとう、先輩。
3 週間くらい。飽きなかった。いろいろ質問したいことが出てきた。ワクワクした。
5. 学校で習った C 言語を思い出して、HelloWorld を作った。コマンドの中に
C 言語のコンパイラが入っているのを見つけたからだ。先輩に
man 3 printf を教えてもらった。世界が広がった。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/14 23:05
強くなる方法、何がいいんだろうねー。
perl使わずにシェルプロシジャーだけでCGI作るとか。
399 :
UNIX Fortran
:02/01/16 12:15
UNIX Fortran に関して是非御教授してもらいたいことがあります。
各ソースプログラムからのサブルーチン経路がわかるようなモノ(ツリー)を
出力するコマンドはないでしょうか? 教えてください。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/16 17:40
今はWindows Meを使っているパソコン初心者です。
評判を聞いて今度はUNIXにしようと思ってるのですが
どうすればいいのかわかりません。
いままでのソフトは使えるのでしょうか。
使用目的は主にゲームとインターネットです。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/16 18:15
>>400
その用途では Unix 使わない方がいいデス。
402 :
400
:02/01/16 18:34
ありがとうございます。
5年後ぐらいにトライしてみます。。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 21:55
windowsは窓の杜とかvectorとかフリーウェアいっぱいおいてあるサイトあるでしょ。
UNIXでもそういうのないものかい?
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 22:54
今度UNIXにしてみたいのですが、
UNIXの、次期バージョン(開発コードネームSOLARIS)
は開発中止になったと聞いたのですが、本当でしょうか?
この次期バージョンは、現行バージョン(開発コードネームLINUX)
と比較して、何が新しくなる予定だったのでしょうか?
(マルチメディア機能が充実とか、より初心者にも使いやすく・・とか)
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 23:00
>>403
ftp://ftp.ayamura.org/
ftp://ftp.ring.gr.jp/
ftp://ftp.win.ne.jp/
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 23:01
>>404
死ね
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 23:02
>>404
なかなかうまい。笑わなかったけど。# ネタじゃなかったら神。
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 23:03
>>403
freshmeatが有名なんでわなかろうか。
http://freshmeat.org/
あとVectorにもUNIXカテゴリがあるのはご存じだろうか。
まぁWindowsやMacintoshに比べてイパーイっぷりに欠けるのだけれど。
枯れ木も山の賑わい。なんか作って登録すれ。
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/17 23:14
>>403
www.sourceforge.net
www.sorceforge.net じゃないよ。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 17:23
どっこいしょ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 19:28
普通にインストールして、動くアプリと動かないアプリがあるのはどうして?
例えば”Xinvaders3d”インストールしたのに、xinvaders3dでコマンドがないって言われたり。
なぜ?
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 19:34
普通に作って、おいしい料理とおいしくない料理があるのはどうして?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 19:36
>>412
それは食べた人の舌の感覚が違うから。
414 :
うひひ
:02/01/21 19:48
>>411
普通に入れて動かないのが殺伐としたUNIXの掟とか言ってみる
だから旧中イジクリ回して夜になる。
ただ君が問うコマンドがないという問題はパスが通っているのか
Xinvaders3を探し出してフルパスで叩いてもダメなのか問いたい
インスト直後はパスを通すまで適当な場所から叩いてもダミダ
>>412
さしすせそ守ってます?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 19:51
>>414
そうでしたか、わかりました。
どうもありがとう。
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 20:46
>>411
find / -name Xinvaders3d
とかしてみそ。
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:03
% rehash
なんて書いてみるテスト
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:14
xinvaders3dなんて長ったらしい名前そのままって
確率はかなり低いんぢゃないかぁ〜
と適当な予測を立ててみるテスト
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 21:27
>416
探したまま帰ってこないです。
強制終了しかないですか?
>417
しましたが、それでも起動しないです。
>418
もしかしたらそうかも知れないですね。
もう少し探してみます。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:47
凄いDQNなシツモンしてすみません。
明日のテストでUNIXの意味を聞かれそうなんですが、
UNIXってそもそもなんですか?
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:50
レッツ Google
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 22:51
>>411
「xinv3d」ってコマンド、試してみたら?
# FreeBSDのportsを見てみた。
423 :
422
:02/01/21 22:54
>>419
全ディスクの探索なんだから、多少は時間がかかる。
2、3日もかからないから待ってみろ。
ただし、
>>422
でも書いたとおり、無駄骨に終わるかも試練。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:04
>>422
レスありがとうございます。
20ギガでどれくらいかかるんでしょうか。
あれからまだ検索してます。
検索が終わるまで待ちます。
その後、422で教えていただいだ、コマンド打ってみます。
425 :
424
:02/01/21 23:07
すいません、>423さんにでした。
それから、”教えていただいだ”ではなく”教えていただいた”でした。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:34
>420
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:51
>>420
ユニックス=マルチックスの偽物。
マルチックス=マルチ+セックス。
マルチ=来栖川重工製のマソコ付きロボット。
セックス=男性が女性にチンポを入れる事。
これで、明日のテストは完璧。
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/21 23:58
>>427
ありがとうございます!明日のテストは完璧です!
来栖川・・のあたりが少し不安ですが、良い答えが書けそうです
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 08:07
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/22 19:18
>>423
今朝、検索中のパソコンがなんと落ちていました。
多分夜中にブレーカーが落ちたんだと思います。
すぐにマシンを起動して"xinv3d"したらちゃんと起動できました。
コマンド自体間違っていたようです・・・鬱死。
すいません、おさわがせしました。
でもありがとう。
431 :
名無しの権兵衛
:02/01/23 01:39
正直言って、UNIXってなんですか?
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/23 01:43
>>ゴンノヒョーエ
人生を豊かにしてくれるものです。
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/23 01:46
>>431
禿しくがいしゅつ
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/23 02:11
>>431
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/998779290/
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/24 03:02
Macで使えるUNIXってどんなのがあるの?
とりあえずMacOSXのTerminalで勉強するつもりだけど、いずれはUNIXに移行したいのです
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/24 03:30
OS X に X 入れて遊べば、それでいいんじゃないかな。
437 :
やってみよーかな。
:02/01/24 03:39
>>435
ずいぶん昔に出てたのを思い出したんだけど、
MKLinuxって、今も使えるのかなー。
確かマックにLinixを乗せて動かすやつ。
438 :
435
:02/01/24 05:27
>>436
意味がよくわからない
OSXにX?
MKLinuxか…
そんなのがあったんだ
checkしときます、thanks
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/24 06:05
MacOSX はすでに UNIX なのだが…
>>435
それでは不満か??
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/24 07:18
MacOSX用のは機能制限されてたりしないのかな?
他のUNIXと同等に扱えるならそれでいいか…
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/01/24 08:01
Mac OS X上でApache動くよ〜
XWindowも動くよ〜...
...LinuxとFreeBSDと同等に扱えないのは当然であって、
その程度の「同等に扱える」で良ければ
Mac OS XとUNIXは同等に扱える。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)