■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
UNIX超初心者専用スレッド
1 :
1
:2000/12/08(金) 13:23
タイトルの通り、UNIXをこれから使っていこうっていう者です。
皆さんはどうやってUNIXに詳しくなったんでしょうか?
また、どうすればUNIXに強くなれますか?(環境構築なども含む)
お勧めの雑誌などのことも含めて教えて下さい。
一応、練習用のUNIXマシンもあります。HP-UXですけど・・・。
2 :
1
:2000/12/08(金) 13:25
あ、あとHP-UXのスレもありますが、当方超初心者なんで、
「馬鹿でも分かる」系の分かりやすい説明をお願いします。
Windowsなら何とか分かるっていうレベルです。
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 13:27
カーニハン著、石田晴久訳、アスキーの
「UNIXプログラミング環境」
しかないっしょ。それ以外は全部邪道といいたくなるほど
内容が良い。
4 :
うひひ
:2000/12/08(金) 13:41
1.サム君と仲良くする
2.ここの人と仲良くする
3.さぽせんの人と仲良くする
4.UNIXに強くなるのが優先ならあっさりSolarisに乗り換える
5.UNIX-USERを含め雑誌はすべてパチョコン用と割り切るベシ
5 :
消防って何?
:2000/12/08(金) 14:42
LILOを使わずに、Linuxって起動できますか?
LILOのいいところって、ありますか?
Vine Linux2.0なんですけど。
Linuxって、Windowsみたいに、フリーズしたら、どうやって
再起動させればいいのですか?
>1
Linuxにしないの?
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 14:55
自分のスタートは、前任者が退職する2日前に引継ぎ(と言っても
rootのパスワードを教えられただけ)、その1週間後にシステム
(HDD含む)クラッシュ。 あとは、WS添付のマニュアルと代替品の
HDD&仕様書、まともに動かないインストーラFD&テープと格闘しな
がら、一からシステムをイントール。これが始めの1ヶ月間。
インストーラ(中身はシェルスクリプト)がAbortするんで、中身を
印刷して、スクリプトで実行していることを全て手打ちで実行。
この時点で、disklabel,newfs,dd,compress,tar etcを覚える。
覚えたと言うより、身をもって知ったってのが適切かな?
で、大事なのは、頼りになるのはマニュアルと自分だけってこと。
それと実践が伴っていないと、いざって時に本領発揮できないん
じゃないかな?と思います。
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 15:05
クラッシュ時の作業についてのWebページを作成中
後で出すよん。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 15:19
ソラリスでCDのマウントの仕方を教えて下さい。
mount -t /drv/cdrom /mnt/cdrom
だと、オプションの使い方がまずい!って怒られてしまいます・・・
9 :
6
:2000/12/08(金) 15:41
前記は1993年頃の話で、手掛けたシステムもヘボいNEWS-1400
シリーズ&純正以外のデバイス(DEC,三協精機)だったから、
あんなトロ臭いことしてたわけ。それは置いといて。。。
出所は、どこだか忘れてしまったけど(日本人ではない)
「rootへの近道とは、何度もシステムを壊しては構築し直す
ことによって、少しずつ理解を深めることである」なんて
書き残してた人がいたな。
1年でも2年でも気長に精進することですね。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 19:59
age
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 20:43
>>8
CD挿しただけで/cdrom の下にできてないか?
12 :
パパパパ
:2000/12/08(金) 23:31
win98でターボをインストールしたいんですけど、
パソコンがなんかおかしくなりそうで実行できません。
また、ハードディスクも分割していません。
こんな初心者誰か相手してください。
初心者にwinとの共存はむりなのでしょうか?
13 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/09(土) 00:10
>>8
-t オプションを使用したとき、オプションの後ろにタイプ指定がないからエラーがでる
のでは?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/09(土) 00:27
>>8
mount /dev/cdrom /mnt/cdrom
mount -t iso9660 /dev/cdrom /mnt/cdrom
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/09(土) 00:53
ダイアルアップでテレホだけでWWWサーバーを立てようとしています。
apacheは起動していて、ブラウザのアドレス欄から
http://127.0.0.1/
とすれば設定されているフォルダからindex.htmlを読み込んでくれる。
でも、自分がプロバイダから割り当てられたIPをhttp://<プロバイダか
ら割り当てられたIP>/でやるとアクセスが拒否されます。
ログファイルにはアクセスされた形跡がないです。
どうすればいいのかな?
この時点でわかる人がいれば教えてください。
分からなければ必要な情報と、調べるべきことを教えてください。
REDHAT6.2
ダイアルアップルーター使用
ping <IP>・・・OK
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/09(土) 01:18
ルータの機種は何?
割り当てられたIPはルータのものだから、ルータの80番ポートのアクセスを
WWWサーバのプライベートアドレスにまわしてやる設定がルータのほうに必要
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/09(土) 02:20
NATというものの設定でしょうか?
YAMAHA RTA50iというルーターなんですが、設定方法かそれがかいてある
ホームページなんてありますか?
YAMAHAのページは見たんですが、自分の理解不足も手伝って
解決できそうに無いです。
18 :
16
:2000/12/09(土) 02:24
なんだ、俺のといっしょじゃん
ファームがある程度新しければプロバイダの登録 - オプション設定の
静的IPマスカレード関連 で
[TCP] [80] [192.168.0.XXX] にすればとりあえずOKよ
rtproのページは膨大だけど、静的IPマスカレード で探せば
すぐ見つかると思うよ。
19 :
16
:2000/12/09(土) 02:26
ちなみに、外からアクセスしないと確認できない気がするけど
Proxy でいけるかもしれんが。
20 :
16
:2000/12/09(土) 02:40
今確認した。中からでも大丈夫だわ。
127.0.0.1って言ってたけど、192.168.0.XX とかの設定は
問題ないよね?サーバにするならDHCPじゃないほうがいいよ
21 :
バケたぬき
:2000/12/09(土) 15:14
日経LINUX2001年1月号の付録に付いていたLASER5Linux6.4をインストールしようと
CDROMから起動したところ、以下のメッセージが出てインストールできません。
何が問題なのでしょうか?ちなみにこのパソコン本体でまだOSを一度も立ち上げたことは
ありません。
Loading initrd.img .......
Loading vmlinuz ......
Uncompressing Linux ...
invalid compressed format(err=2)
--System halted
掲示板に戻る
全部
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)