■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
SKK専用スレッド
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/27(月) 00:40
なんだかんだ言っても、一番使いやすいのはSKK
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/05 20:16
まあ、そこは Pogemo に期待ということで。
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 01:01
skk のプログラム実行変換でなにかおもしろいのってない?
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 05:04
>>500
skk-kana-input(SKK9.6)だと、o とか n は特別あつかい。
j-kana-input も(知らんけど)多分同じ。
テーブルを書き換えるには、*-kana-input を書き換える必要あり、と見た。
わたすの場合も、自分用にローマ字とは違うテーブルが欲しかったので、
wrapper を書いてごまかしました。
509 :
名無しさん@Emacs
:01/12/06 12:28
>>508
情報サンクス。ソース見てみたら確かに o, n が特別扱いされてた。
ソース書き換えは VC++ が無いんでお手上げ。cygwin じゃあ無理だろうしなあ。
大人しく自作の擬似 skk 使っときます。
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 18:18
設定ファイルと辞書はディレクトリにまとまってた方よくない?
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/06 18:25
>>510
こういうことかい?
;; ~/.skk* なファイルがたくさんあるので整理したい
(if (not (file-directory-p "~/.ddskk"))
(make-directory "~/.ddskk"))
(setq skk-init-file "~/.ddskk/init.el"
skk-custom-file "~/.ddskk/custom.el"
skk-emacs-id-file "~/.ddskk/emacs-id"
skk-record-file "~/.ddskk/record"
skk-jisyo "~/.ddskk/jisyo"
skk-backup-jisyo "~/.ddskk/jisyo.BAK")
512 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/07 03:07
C-h k すると、時々
documentation: Invalid data in documentation file -- ^A followed by code 016
こーなってしまう事があるんだけど、なんでかな?
普通は skk-insert になるはず。
SKK は問題無く動いてるようなんだけど。
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 13:15
SKKの辞書をcdbに変換するにはどうすればいいのでしょうか?
変換済みのはあったのですが自分で合わせたやつをcdbにしたいです
514 :
513
:01/12/09 16:24
>>513
だれか知りませんか…
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 16:33
>513
ちっとは調べろ
dbskkd-cdb の Release-Notes.Japanese 嫁
516 :
513
:01/12/09 16:36
自分の落したdbskkd-cdb-1.71devには入ってなかった…
dbskkd-cdb-1.01にあったとはやられたぜ
517 :
513
:01/12/09 16:59
今skkservを使っているので
(setq skk-server-prog "/usr/local/sbin/skkserv")
(setq skk-server-jisyo "~/dict/SKK-JISYO.L")
こうなっているのを
dbskkd-cdbを使うにはおづすればいいのだろう
(setq skk-server-jisyo "~/dict/SKK-JISYO.L.cdb")
にしたが次がわからない。
inetdを使っていない自分には使えないのだろうか
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 17:42
なわけねーだろ。
519 :
513
:01/12/09 18:07
そうですか。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 18:27
正直なところ、SKK には サーバ起動とかする機能はいらない
と思う。だって、その為に Info が分りにくいんだもの。
521 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/09 21:13
cdb の辞書を使うのは server の方だから,
emacs の設定はほとんど関係ないよ.
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/10 04:44
skk-latin-region の存在に気付いた。
全角アルファベットなうっとうしいメールは
これでフィルタしよっかな。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/10 05:00
>>522
> これでフィルタしよっかな。
便利そう
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/10 10:14
たま〜に漢字変換が激しく遅い。
使用頻度の少ない単語だからとか?
ddskkってskkより感じれる程早い?
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/10 18:42
初めに辞書を読み込む時は遅くなりますが,
読み込んでしまえばあまりかわらないんじゃないですか?
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/10 21:41
俺の認識してる DDSKK のメリット。
やっぱ素人でもコード弄りやすい事かな?
いろいろ整理されてるしね。
速さはどうだろう? APEL とかも要求してるから
少しだけ遅いかも(??)
527 :
名無しさん@お腹いっぱい.
:01/12/10 21:50
どなたか,SKKIME (98 or 2000) で "、" を "," で,
"。" を "." に変えて使っている方はいらっしゃいませんか.
README に書いてあるのを真似して,
(setq skk-rom-kana-rule-list
'(("." nil ("." . "."))
(",'" nil ("," . ","))))
としても,
(setq skk-rom-kana-rule-list
'(("." nil ".")
(",'" nil ",")))
とやっても,また,SKK の真似して,
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append '(("." nil ".") ("," nil ","))
skk-rom-kana-rule-list))
としても,うまくいきません.
528 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/10 23:13
>>527
> (setq skk-rom-kana-rule-list
そうそう、なんか SKKIME で skk-rom-kana-rule-list でキー定義ができないよね。
zh zj zk zl z. z- あたりを設定したいのに・・・。
529 :
名無しさん@Emacs
:01/12/10 23:18
>>527
試してないけど、
default.el (Win98だったら c:\WINDOWS\IME\SKKIME98\CONFIG\にある) を参考に
(setq skk-input-vector [……]) の "、" と "。" を変更してみてはどうか。
530 :
529
:01/12/10 23:27
追加。
>>527,528
私は ローマ字カスタマイズ(ていうか漢直)するのに、
default.el の (setq skk-rom-kana-rule-list … ) を直に書き換えてるよ。
オリジナルのバックアップ(& SKKIME の再起動?)を忘れずに。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい.
:01/12/11 00:07
>>529,
530
感謝!
手元の Win98 ではうまくいきました.
これで明日, 会社の W2k でうまくいけば...
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/14 15:41
CVS で取った xemacs-21.4 だと
Cannot open load file: skk-autoloads
となる :<
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 05:01
複数の Emacs 間で SKK 辞書を共有する方法ってありませんか?
setenv EDITOR emacs としているので、複数の Emacs が立ち上
がることが多いのですが、ある Emacs で登録した単語が他の
Emacs で使えなくてイライラすることが多いんです。(Emacs を
落とす順番によっては .skk-jisyo の内容が消えるし。)
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 06:22
>>533
希望にそえるか分かんないけど
emacsclient
ってのもあるよ?
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 08:06
>>533
俺は export EDITOR='nemacs -nw' してて、
skkinput 使ってます。
536 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 11:27
>>532
make elc EMACS=path-to-xemacs
してからだと make package も make install-package も
通るよ。
537 :
532
:01/12/16 18:34
直ったの確認しました。感謝。
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/16 21:40
SKKのスレがあったなんて、感動。。
skkimeをwindows 2000 で使ってるんですが、
時間が経つにつれてskkiservのメモリサイズがでかくなっていきませんか?
みなさんどうしてます?
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/17 00:05
>>533
1 変換する前に辞書をファイルから読み直す (skk-reread-private-jisyo)
2 変換してから辞書をファイルに書き出す (skk-save-jisyo)
この二つを skk-henkan あたりの advice かなんかで
やればできるんじゃないですか.
効率悪いけど.
540 :
533
:01/12/17 03:15
>>534
情報ありがとうございます。emacsclient に乗り換えて、さらに EDITOR
が呼ばれる毎に frame を作成するようにしました。(この文章も emacs-
client で書いてます。) なかなか快適ですが、C-x # に慣れるまでちょっ
と時間がかかりそうです。
>>535
うちの netscape-4.76 は skkinput を使うと BUS Error で落ちるので、
skkinput が使えないのですよ。うーん。
>>539
さすがにそれは…遅すぎるような…。
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/17 03:31
emacsclientってなーに?
どうやってつかうの
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/17 05:46
>>540
あー。私は C-x # に慣れられなくて、emacsclient の常用を諦めました。
client の時だけ C-x C-c で窓閉じるとかも考えたけど、結局バッファは残るし。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/17 19:45
豊中 age
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/17 22:18
一瞬 BSS ってなんじゃらほいと思った。
ところで某所って此処なんでしょうか(w
545 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 01:56
>>544
おおむらさんって何者なの?
Emacsen にまつわる人々を誰か解説してくれ。
X-Face 付きで。
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 02:53
>>545
「おおむら ゆう」さん? Meadow掲示板の人
http://www.t3.rim.or.jp/~yutopia/
547 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 02:54
>>545
「おおむら ゆう」さん? Meadow掲示板の人
ttp://www.t3.rim.or.jp/~yutopia/
548 :
547
:01/12/18 02:56
シクジッタ
ttp:の方を使ってくれい
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 03:01
>>547
Meadow の偉い人って認識で当ってる?
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 03:36
>>544
某所はココでしょう。XEmacs のインストールの件とか。
>>545
何者? って言い方はないんじゃ?
SKK(や APEL) でも Meadow へのインストール関係で
makeit.bat 用意してくれたりしてる。
551 :
545
:01/12/18 03:57
>>550
すまん。いいかた悪かった。
無償でいろいろ頑張ってくれてる方々に
"何者"はないわな...
自分に対する罰として、これから TUT コードを覚えます...
552 :
535
:01/12/18 07:38
>>540
emacsclient で frame 作成しない
( server-start する emacs は X 環境だけど、client は-nw)
方法もあるんですか? もしそうだったら nemacs から
emacs21 に換えたいです。
553 :
>>552
:01/12/18 12:20
そこまでいったらスレ違いじゃないか?
emacsスレがかわいそうじゃないか(藁
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 14:16
>>538
skkime(2000用の最新)って
一度ログアウトする
辞書登録に失敗する
と全く変換できなくならない?俺だけか?
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 18:50
親指シフトエミュレータみたいに、スペース+文字の同時打鍵でシフト+文字を
入力できたらなあ。
556 :
名無しさん@お腹いっぱい
:01/12/18 19:26
>>555
> 親指シフトエミュレータみたいに、スペース+文字の同時打鍵でシフト+文字を
> 入力できたらなあ。
ddskk11.6.0.tar.bz2 の中にある
ddskk-1.6.0/nicoa/README.ja を読むと幸せになれるかも。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 19:48
開発者の T さん、文章面白いです。
うーむ、NICOLA かぁ。HHK(us版)だしなぁ。
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/18 21:42
skkinput の fontset Resource(-fontset オプションも)がどうしても
効かないんだけど考えられる原因は?xrdb はしています。
実際には rxvt 上でだけフォントが汚くなるという症状です。
kterm, Mozilla, etc. では大丈夫です。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 09:22
かなモードでも数字の後の-はーじゃなくて-になると便利だと思いませんか?
例えば
東京都杉並区1ー234ー5
一度 l を押さないとこんな感じになってしまいますよね?
dor fileでどうにかならないのかな〜
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 10:35
便利かもと思って、作ってみた。
どうよ?
(setq skk-rom-kana-rule-list
(cons '("-" nil skk-insert-hyphen)
skk-rom-kana-rule-list))
(defun skk-insert-hyphen (arg)
(interactive "P")
(insert
(let ((c (char-to-string (char-before (point)))))
(cond ((string-match "[0-9]" c) "-")
((string-match "[0-9]" c) "−")
(t "ー")))))
561 :
559
:01/12/19 10:38
>>560
お兄さん便利っすよ。
本家のMLに投稿していいっすか?
562 :
559
:01/12/19 10:39
そうそう、最後の一行が顔文字に見えるのは
2chのやりすぎですか?
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 10:54
>>561
> 本家のMLに投稿していいっすか?
全然かまわないっす。
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 15:13
ちなみに本家の ML とは一般に京大のほうを指してた筈。
もう終っちゃったけどね。
565 :
559
:01/12/19 15:19
あーそうでしたね。
OpenLabの方に投稿しておきました。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 16:36
>>560
その arg と (interactive "P") の
意味は何なのでしょうか.
自分で作っている時も
これらがないと文句いわれるので
いつも入れますが, 理由がよくわからない.
henkan-point か何かだっけ?
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 17:04
>>560
Emacs の info 見りゃ一発でしょうに。
568 :
567
:01/12/19 17:04
間違い、
>>566
に向けてでした。
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 17:13
SKK に限らず、Ring 管理下の ML は何故に
あそこまで spam が多いのだろうか。
570 :
566
:01/12/19 17:25
interactive の意味がわからない
ということではないですよ.
>>567
skk-rom-kana-rule-list から呼び出される関数は
必ず一つの引数付きで呼び出されるので,
関数本体で使わなくても
>>560
さんの skk-insert-hyphen のように
arg が必要になるってことです.
で, この arg が何なのかよくわからないんです.
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 17:31
>>560
↓この方がいいかな。
((string-match "[0-9-]" c) "-")
((string-match "[0-9−]" c) "−")
>>570
使ってないんじゃネーノ?
572 :
559
:01/12/19 17:41
>>571
> ↓この方がいいかな。
-が続いた時も-の方がいいですね。
ますます便利に
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 18:17
すげー。2ch と ML が同期してうるなんて...ちょと感動。
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 18:24
>>573
どこでやってんの?
news://news.ring.gr.jp/ring.openlab.skk には見当たらないけど、
これって配送に時間かかってるの?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 18:32
skk-insert-hyphen、すごく便利。
SKKユーザに全角の英数字使う需要ってあるのかな?
単純にこうしてみたんだけど。
(defun skk-insert-hyphen (arg)
(interactive "P")
(insert
(cond ((skk-ascii-char-p (char-before)) "-")
(t "ー"))))
576 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/19 18:58
>>574
ML 入ればいいじゃん。
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 07:23
>>559
数字の後の、と。も ,と.のほ方がよくないですか?
あとは数字の後の/も aあモード じゃなくてそのまま/の方が分数に便利かも
ー → -
、 → ,
。 → .
aあ → /
こんな感じでどうですか?
578 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 09:21
>>566
さんって、いくつか skk-rom-kana-rule-list 用の
関数を自作してるようですが、具体的に何を作ってるん
ですか? 自分はデフォルトの挙動で満足してしまってるん
ですが、
>>560
みたいなのを見ると、もっと利便性を追求
しなくては、という気にもなってきました。
579 :
559
:01/12/20 09:23
>>577
、と。はこんなんでいいかは知りませんがとりあえず動いているようです。
なんか、まとめられそうだけどよく分かりません。
(setq skk-rom-kana-rule-list
(cons '("." nil skk-insert-period)
skk-rom-kana-rule-list))
(defun skk-insert-period (arg)
(interactive "P")
(insert
(let ((c (char-to-string (char-before (point)))))
(cond ((string-match "[0-9,.]" c) ".")
(t "。")))))
(setq skk-rom-kana-rule-list
(cons '("," nil skk-insert-comma)
skk-rom-kana-rule-list))
(defun skk-insert-comma (arg)
(interactive "P")
(insert
(let ((c (char-to-string (char-before (point)))))
(cond ((string-match "[0-9,.]" c) ",")
(t "、")))))
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 09:37
えーとですね、char-before はバッファの先頭だと
nil を返すので、適当に (bobp) を入れるなりする必要が
ありますね。あと、char-before に (point) を引数で
渡す必要は別にないかと。(デフォルトです)
581 :
580
:01/12/20 09:46
例えば
(defun skk-insert-comma (arg)
(interactive "P")
(insert
(let (c)
(if (bobp)
"、"
(setq c (char-to-string (char-before)))
(if (string-match "[0-9,.]" c)
","
"、")))))
こんな感じかな?
;; buffer の先頭での',' が',' か'、'かは微妙だが
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 11:43
>>581
rewrite してみた。
(defun skk-insert-comma (arg)
(interactive "P")
(insert (cond ((bobp) "、")
((string-match "[0-9,.]" (char-to-string (char-before))) ",")
(t "、"))))
583 :
580
:01/12/20 12:10
>>582
あぁ、そう書けばすっきりするかぁ。(let (c ... に
捕われてしまってて汚ないコードを披露してしまった。
匿名な 2ch で良かった。(^^;;
ところで bobp な場合はやっぱ ',' のほうがいいかな。
584 :
560
:01/12/20 12:57
まとめてみた。
数字の後に空白があった場合も半角になってくれた方がうれしいかな?
1 - 2 とか。
(setq skk-ascii-or-kanji-alist '(("-" . "ー")
("," . "、")
("." . "。")))
(setq skk-ascii-or-kanji-regexp "[0-9-,.]")
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append
(mapcar (lambda (pair)
(list (car pair) nil
`(lambda (x)
(interactive "P")
(skk-insert-ascii-or-kanji ,(car pair) ,(cdr pair)))))
skk-ascii-or-kanji-alist)
skk-rom-kana-rule-list))
(defun skk-insert-ascii-or-kanji (ascii kanji)
(insert (cond ((bobp) kanji)
((string-match skk-ascii-or-kanji-regexp
(char-to-string (char-before))) ascii)
(t kanji))))
585 :
582
:01/12/20 13:05
>>584
ぐは、先を越された。
>>583
>>560
のパクりっす。
半角と判断されるところで
強制的に全角文字を入れる方法が欲しいところ。
586 :
580
:01/12/20 13:29
;; 汚名^H^H名誉挽回のチャンス (^^;;
>>585
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append
(mapcar #'(lambda (pair)
(list (car pair)
nil
`(lambda (arg)
(interactive "P")
(skk-insert-ascii-or-kanji ,(car pair) ,(cdr pair) arg))))
skk-ascii-or-kanji-alist)
skk-rom-kana-rule-list))
(defun skk-insert-ascii-or-kanji (ascii kanji arg)
(insert (cond (arg kanji)
((bobp) kanji)
((string-match skk-ascii-or-kanji-regexp
(char-to-string (char-before))) ascii)
(t kanji))))
としたら (arg を利用しただけ) C-u でいけた。
>>584
mapcar と backquote 使うとは。確かにこれがスマートかな?
初心者には読めないけど。
;; mapcar を2重に使ってるコードとか見ると憧れてしまう。
587 :
560
:01/12/20 13:33
>>586
俺もそんな感じに変えてたとこでした。
でも、C-u だと "-" で "ー" が出せないですよね。
そこをどうしたものか。
588 :
560
:01/12/20 13:37
ちょっと書き忘れ。
>>586
> mapcar と backquote 使うとは。確かにこれがスマートかな?
last-command-char を使った方法も考えたんだけど、そっちの方がよかったかな。
589 :
580
:01/12/20 13:50
>>587,588
ほんとだ、'ー'が出ない。あと細かいとこだけど、
C-u で4倍にならないし(オリジナルも)。
あと、僕も last-command-char (というか、this-command-keys)
使った方法をボーっと考えてました。
mapcar とどっちがいいでしょうね?
590 :
580
:01/12/20 15:37
;; やっと割とマトモなのができた
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append skk-rom-kana-rule-list
'(("-" nil skk-insert-ascii-or-kanji)
("," nil skk-insert-ascii-or-kanji)
("." nil skk-insert-ascii-or-kanji))))
(defun skk-insert-ascii-or-kanji (&optional arg)
(interactive "*p")
(setq arg (if arg
(car arg)
1))
(let ((c (char-to-string last-command-char)))
(while (> arg 0)
(insert (cond ((bobp) c)
((string-match skk-ascii-or-kanji-regexp
(char-to-string (char-before))) c)
(t (cdr (assoc c skk-ascii-or-kanji-alist)))))
(setq arg (1- arg)))))
としてはどうでしょう?
;; skk-rom-kana-rule-list は平易にするため敢えてこうしてます。
;; dot.skk 的にもこのほうがいいのでは?
skk-ascii-or-kanji-alist, skk-ascii-or-kanji-regex は
以前のを使います。
強制的に jis なのを使うには 'Q' で▽に入るってので妥協
でダメですか? 例えば '-' を20回入れたいって事もあるだろうし。
;; skk-ascii-or-kanji-(alist|regexp) の 'kanji' がちょっと
;; ひっかかる...
591 :
558
:01/12/20 17:04
>>558
> skkinput の fontset Resource(-fontset オプションも)がどうしても
> 効かないんだけど考えられる原因は?xrdb はしています。
>
> 実際には rxvt 上でだけフォントが汚くなるという症状です。
> kterm, Mozilla, etc. では大丈夫です。
これですが、rxvt*mfontn に jisx0201.1976-0 なフォント指定を追加したら
なおりました。何故 skkinput の全角フォントのマッチングが rxvt の半角
フォントリソースの影響を受けるのか理解できませんが、まあいいや。
# でも肝心の rxvt の方はそのままじゃ半角カナ扱えないんですね。
# 知らなかった。
592 :
560
:01/12/20 17:13
>>590
> としてはどうでしょう?
> ;; skk-rom-kana-rule-list は平易にするため敢えてこうしてます。
できれば、skk-ascii-or-kanji-alist を使って
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append (mapcar (lambda (x)
(list (car x) nil 'skk-insert-ascii-or-kanji))
skk-ascii-or-kanji-alist)
skk-rom-kana-rule-list))
こうしたいなぁとか。
そうすれば、skk-ascii-or-kanji-alist と同期がとれるので。
> 強制的に jis なのを使うには 'Q' で▽に入るってので妥協
これは全然 OK でしょう。
> ;; skk-ascii-or-kanji-(alist|regexp) の 'kanji' がちょっと
> ;; ひっかかる...
名前がって事ですか?適当につけたんで勝手に変えちゃっていいっすよ。
593 :
580
:01/12/20 17:30
>できれば、skk-ascii-or-kanji-alist を使って
[...]
>そうすれば、skk-ascii-or-kanji-alist と同期がとれるので。
それは確かにあります。まぁ、symbol名 の件も
skk-rom-kana-rule-list も、実際に dot.skk に追加される方に
任せてしまいたいかなぁと僕は思ってます。だって命名センス
無いし、どーいうのが適切かイマイチ分らないから。
;; という事でスイマセン。> committer の方
594 :
580
:01/12/20 17:33
;; 何度もすいません。
あと、bobp な時に ',.-' にしちゃいましたけど、
他との整合性からこれも '、。ー' にすべきだったな。
595 :
582
:01/12/20 17:39
>>590
すばらしい。
> 強制的に jis なのを使うには 'Q' で▽に入るってので妥協
おっけーです。
つーか、Q 知らなかった。
596 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 17:45
>>595
> つーか、Q 知らなかった。
M-x skk-tutorial
597 :
582
:01/12/20 17:52
(´-`).。oO(tutorial やったのは何年前だろう……)
598 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 18:46
なんだか盛んだね
やっぱSKKは人気あるね。
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/12/20 23:11
>>591
> # でも肝心の rxvt の方はそのままじゃ半角カナ扱えないんですね。
> # 知らなかった。
自分は、半角カナ対応にさせたパッチを見付けてきて使っています。
最新のバージョンに対してでなくて、2.6.3 へのパッチですけど、
別にさしたる不便はありません。
元のパッチは、jisx0201 だけでなくて jisx0212 にも対応していますが、
自分は jisx0212 の部分は要らなかったので、jisx0201 の部分だけを抜き
出してパッチを当てています。
# エラー出力が間違っていたのもあるけど…
パッチは google で検索すれば見つかると思います。
しかし、半角カナは 2ch のおかげで当分滅びそうもありませんね(w
600 :
名無しさん@Emacs
:01/12/20 23:43
>>596
を見て
久しぶりに C-x t してみた。補完機能があるんだね。
忘れてた。便利そう。
# navi2ch 中に SKK モードにして「あれ?」とか思ったりして欝です(w
601 :
名無しさん@Emacs
:01/12/20 23:47
全角文字の後のビックリマークが半角なのはチョット
602 :
538
:01/12/21 00:21
>>554
> 一度ログアウトする 辞書登録に失敗する と全く変換できなくならない?
うーん、俺の場合は、全く変換できなくなるのは、skkiservがアクセス違反で死んだ時だけだなあ。
あ、俺はskkimeはデフォルトIMEにはしてないけど、それが関係あるのかな。
本当はデフォルトIMEにしたいんだけど、それやると、ログアウトの時に、プロファイルを書き戻せませんでしたエラーがイベントログに。。。
最近アップデートされてないのは、やっぱり作者の人、忙しいんだろうね。
あのままでXPで動くのかなあ。。。あれが無いと仕事にならん。
603 :
580
:01/12/21 12:22
なんか、シンボル名と実際の動作があまり違うのは
いかんよなぁ、とか、"," は skk-current-touten を
呼ぶべきだよなぁとか考えてたら膨らんでしまいました。(^^;;;
(defvar my-skk-dynamic-insert-rule-list
'(("." ("." . skk-current-kuten))
("," ("," . skk-current-touten))
("-" ("-" . "ー")))
"*状況に応じて動的に切り替えるルール。
car が入力された時、現在のカーソルの直前の文字が `my-skk-dynamic-insert-regexp-alist'
にマッチすれば左側が、マッチしなければ右側がバッファに挿入される。")
;; caadr とか書くのはアレなので、適当な docstring です。
;(setq my-skk-dynamic-insert-rule-list
; '(("." ("." . skk-current-kuten))
; ("," ("," . skk-current-touten))
; ("-" ("-" . "ー"))))
;; なんて事も(あんま意味無いけど)出来ます。
(defvar my-skk-dynamic-insert-regexp-alist
'(("." . "[0-9-,.]")
("," . "[0-9-,.]")
("-" . "[0-9-,.]"))
"*`my-skk-dynamic-insert-rule-list' を用いて動的に切り替える条件の正規表現。
car が入力された時、現在のカーソルの直前の文字が cdr にマッチすれば
`my-skk-dynamic-insert-rule-list' での左側が、マッチしなければ
右側がバッファに挿入される。")
(defun my-skk-dynamic-insert (&optional arg)
(interactive "*p")
(let* ((num (if arg (car arg) 1))
(c (char-to-string last-command-char))
(regexp (cdr (assoc "," my-skk-dynamic-insert-regexp-alist)))
(alist (car (cdr (assoc c my-skk-dynamic-insert-rule-list)))))
(while (> num 0)
(skk-insert-str (cond ((bobp)
(my-skk-func-to-str (cdr alist)))
((string-match regexp
(char-to-string (char-before)))
(my-skk-func-to-str (car alist)))
(t
(my-skk-func-to-str (cdr alist)))))
(setq num (1- num)))))
;; こんなの書かずとも SKK 側に適当な関数がありそうだが分からんかった
(defun my-skk-func-to-str (arg)
(if (char-or-string-p arg)
arg
(funcall arg nil)))
(setq skk-rom-kana-rule-list
(append skk-rom-kana-rule-list
(mapcar (lambda (l)
(list (car l) nil 'my-skk-dynamic-insert))
my-skk-dynamic-insert-rule-list)))
604 :
580
:01/12/21 12:46
XEmacs だと "[0-9-,.]" じゃダメで "[0-9,.-]" にする必要が
ありました。
(defvar my-skk-dynamic-insert-regexp-alist
'(("." . "[0-9,.-]")
("," . "[0-9,.-]")
("-" . "[0-9,.-]"))
"*`my-skk-dynamic-insert-rule-list' を用いて動的に切り替える条件の正規表現。
car が入力された時、現在のカーソルの直前の文字が cdr にマッチすれば
`my-skk-dynamic-insert-rule-list' での左側が、マッチしなければ
右側がバッファに挿入される。")
に置き換えてください。
;; いちおー Nemacs から XEmacs の上まで動いてるみたい。
;;; Nemacs では ddskk-e18 branch
605 :
580
:01/12/21 12:55
;; 阿呆なミスしてました。これで最後??
(defun my-skk-dynamic-insert (&optional arg)
(interactive "*p")
(let* ((num (if arg (car arg) 1))
(c (char-to-string last-command-char))
(regexp (cdr (assoc c my-skk-dynamic-insert-regexp-alist)))
(alist (car (cdr (assoc c my-skk-dynamic-insert-rule-list)))))
(while (> num 0)
(skk-insert-str (cond ((bobp)
(my-skk-func-to-str (cdr alist)))
((string-match regexp
(char-to-string (char-before)))
(my-skk-func-to-str (car alist)))
(t
(my-skk-func-to-str (cdr alist)))))
(setq num (1- num)))))
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)