■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
UNIX系雑誌、何読んでます?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 02:16
ユニマガ・User・SDあたりかな?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 00:03
>>660
彼のおかげで SD の質が低く保たれ、値段も安かった、
しかし彼が抜けると SD の質が上がり値段が上がってしまう
可能性が無きにしもあらずなわけですが、そのことが
あなたにとってそんなに残念なんですか?
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 00:22
>>662
いや、絶妙なタイミング。すばらしすぎ。
さて FreeBSD PRESS でも読むか。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 01:03
実際ライターの質は高くないよね。どの雑誌も。
1ページ1万円でほいほい書くようなやつはろくな奴ではない。
ちゃんとした奴はそんな金で書く気にはならない。
もちろん金じゃなくて書きたいことがあって書く奴はいるだろうけど、極一部。
なんて言って俺も1万に釣られる小遣い稼ぎライターだが。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 01:50
>>666
トランステックはなんで廃刊になったの?
今の若い奴はああいうものは読まないのか?
あれはオタってる記事を分かりやすい切り口で
書いてあっていい雑誌だとおもったんだがなあ。
UNIX系のヘタレ雑誌なんて読んでるとレベルは
下がる一方な気がするぞ。といってもDDJの
翻訳記事が多かったからDDJを読めばいいのだが。。
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/27 03:02
トランステックはMachの連載だけ良かった。
669 :
名無しさん@Emacs
:02/08/27 16:00
>>668
とりあえず、第一回の記事
ttp://info.isl.ntt.co.jp/rtmach/publications/transtech-mach-1.pdf
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/09 01:02
>>667
(・∀・)イイ!雑誌だったが、そういう読者層は雑誌を早々買わないからなぁ。
ヘタレ記事満載の厨房雑誌の方が買う奴が多くて経営的にはよろこばれるという悲しい
現実。レベルの低いライターの方が安いし、代えは沢山あるから使い捨てオッケーだし。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/11 18:11
age
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 13:41
age
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 17:24
通は日経Linuxを読む。これ。
UNIX Magazine のような、どこの馬の骨ともわからんような奴が
書いた記事なんて読めませんよ。やっぱり日経が一番だね。
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 17:49
>>673
雑誌ではないが、
ググって、どこの馬の骨ともわからないヤシが書いた
Webページ(あるいは、日記やメモ書き)が結構ヒントになり、
長期間未解決だったことが一気に解決して仕事が進んだりするのは
気のせいか?
675 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 18:05
>>673
日経とかUNIX使ってないやつが書く雑誌は酷いね。
676 :
Vi原理主義者
:02/09/14 18:40
SysAdmin
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 21:29
>>673
通はUNIX Magazineを読む。これ。
日経Linux のような、どこの馬の骨ともわからんような奴が
書いた記事なんて読めませんよ。
っていうか普通の神経持ってれば「日経××読んでる」なんて
恥ずかしくて言えないと思うが
日経のでまともな物って、そもそもあるのか?
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 22:14
>>677
ない。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 22:27
>677
日経ビジネス
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/14 22:46
>>677
ネタニ マジレス カコ(・∀・)イイ!!
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 10:36
>>647
奇麗な雑誌なので飾りになるし、部屋のアクセントにたまに買うよ。
表紙も他のオタ臭いものと違ってイイ。
BSDにもこんな雑誌があれば女性ユーザーが増えていいと思うけどな。
まあ、デーモン君が表紙の雑誌も買ってるけど。どうなんだろ?
あの、オタ&ガキっぽい表紙の雑誌を開く人のセンスを疑われませんか?
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 11:15
> 奇麗な雑誌なので飾りになるし、部屋のアクセントにたまに買うよ。
(プッ
> オタ&ガキっぽい表紙の雑誌を開く人のセンスを疑われませんか?
(´-`).。oO(自分のセンスを疑わないのは、なんでだろう?)
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 11:34
綺麗な雑誌って言えるお前のセンスの方もどうかしてるね。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 11:54
F L e ε B S B !
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 12:28
こんぴゅーた関連の書籍なんてインテリアとしては
最悪のものだから、全部押し入れにしまってますが何か?
マック以外のコンピュータもインテリアとしてはやはり同じ
なので、押入れにしまってますが何か?
部屋には机とマックとベッドしか置いてありませんが何か?
686 :
ダサすぎ
:02/09/15 12:38
>>685
押し入れ(プッ
687 :
名無しさん@Emacs
:02/09/15 12:40
うちの押し入れにはネコ型ロボットを飼っています。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 13:39
内容はいいけど女と縁がない感じだよね。
デーモン君の本が一杯あったんで姪に読んで聞かせようとしたら
全部だめ、いらないって怒られたよ。
これが猫の表紙で黄犬なんか入ってて大型猫や林檎なんかであそべる本だったら聞いてくれたと思うよ。
たぶん、お前らのカッコイイと感じる感覚は世間一般からみたら全然だめな部類に
入ることを理解できないうちはだめっぽいな。
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 15:30
>>688
そのたうりでございます。僕は女には殆んど縁がありません。
たまには両手に花なんてやってみたいと思っていますが。
一生に一度はもてるときがあるとか言いますが、「ウソつけ」なんて
思ってしまう卑屈なBSDユーザに愛の手を。え? BSD教から改宗せよ?
これはきつい...
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/15 18:33
IDGといえばJava Worldは隠れロリペド雑誌として有名だ罠。
691 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 17:10
UNIX magazine 10月号の Xserve の紹介記事で
「触手が伸びる」って表現があった。
校正してないのか?
人間には触手はない。原理的に触手を伸ばすことなど不能。
「食指が動く」だけ。
もうこの業界の国語力絶望的。
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 17:35
A社出入りのライターになら、触手があっても驚きません。
(10月号、もう出てたっけ?)
693 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 20:01
>>691
藁タ。
よく気づいた。感動すた。
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 20:34
>>691
ごめん。無知をさらすようで恥ずかしいけど、
「触手を伸ばす」ってだめな表現なの?
そんなに違和感がないのだが。
そういう俺も何回かライターしてます。
やっぱりだめだね。
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 21:01
>>694
■大辞林
しょくしゅ 【触手】
――を伸ば・す
自分のものにしようとして近づく。
■大辞泉
触手を伸ば・す
欲しいものを得ようとして働きかける。「輸出業に―・す」
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 21:06
>>691
は触手系のエロアニメ、エロゲーヲタなので
意識して反応してしまったのだろう。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 23:29
Unix user の記事の間違いでない?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 23:37
>>695
どっちも1980年代に初版発行の新しい辞書なので
なしくずしに間違って使われるようになった
新しい言葉を山のように収録している。
参考に値しない。
それらの辞書が「すべからく」を「すべて」と同じ扱いしてないか
確認してくれ。
>>696
本なら辞書でもポルノ文学でも何でも読むが、
ゲームはしないんでね。
699 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/16 23:53
>>698
1955年初版発行の広辞苑の第五版にも載ってるよ。
触手を伸ばす
野心をいだいて徐々に行動にうつす。
ちなみに『すべからく』は
すべからく
(為すベカリのク語法。漢文訓読から生じた語。多くの場合、下の「べし」と
呼応する)なすべきこととして。当然。三宝絵詞「抑説き給ふ経の文について
すこぶるうたがひあり。―あながちおぼつかなさをあきらめむ」。徒然草
「―まづ其の心づかひを修行すべし」。「学生は―勉強すべきだ」
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 01:19
fj時代から変わらないお前らに乾杯
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 01:25
とっくに全滅したと思っていた辞書引きクンだが、まだ生息していたのか
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 01:29
>>696
こっちの方が新しい使い方なんだろうな。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 01:36
もう新聞にさえ登場しているし、SF者としては許容なので
許すことにしている → 触手を伸ばす。
あと、「触角をうごめかす」とか。
704 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 04:59
>>697
その様だ。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 05:04
指摘するときには、ちゃんと確かめろよな。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 05:55
というわけで、自分のローカルな知識に自信を持ちすぎると
恥をかく、というお話でした。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 11:01
>>695
>>698
というよりも・・それは転載してよいのかと小一時間。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 11:42
良いよ。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 11:56
結局
>>691
が、つっこみ間違いをしているってことでいいのか?
まとめ
「触手を伸ばす」という表現は、現在では辞書にも掲載されているし、
新聞等でも使用されている。
だから、それをUNIX系の雑誌のライターが使用したということで、
「この業界の国語力絶望」と書くのは間違っている。
ということでよろしいか?
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 12:16
知らなかった。感動した。
>>691
よ間違えてくれてありがとう!
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 12:18
女子大生の放課後、なんつー連載が始まった時点で、UNiX MAGAZINE
も終わった、と思ったのは俺だけですか?
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 12:46
>>711
うん、オマエだけ
713 :
711
:02/09/17 14:59
>>712
そうですか…。逝ってきます。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 15:08
,,-''lllllllllllllllllllllllllllllllllllllll 、
/||||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;、
/ ̄ ̄\||||||||||||||||||||||||||||||||||||ii;゙ヽ,
/ ヽ!!|||||||||||||||| ||||||||||!!,/
/ / ゙!!!|||||||||||| |||||||!!
\____/ ゙゙ヽ、ll,,‐''''""
______
/ `ヽ
/ `、 \ ___|_|」
/ ̄ ̄\ | ヽ / |__ |
'" ̄ヽ ヽ!! |,," ヘ < | |
ヽ ゙!!!、 ,,-' iヽ── / 丿 /
|||l ゙゙ヽ、ll,,‐''''"" | ヽ||||||||| ヽ/
|||l ___,,,,,, ゙l ,,,,, \||||||||| _
||!' /ヽ、 ;::''“”“~`゙>┴<;''“”~` /\ |'" ̄| | |
\ / |ミミヽ──‐'"ノ≡- ゙'──''彡| |、 | | | |
 ̄| |ミミミ/"~( ,-、 ,:‐、 ) '彡|| |、/ / | |
ヽ、l| |ミミミ| |、─\\\\ |彡l| |/ /_ | |
\/|l |ミミミ| \_/ ̄\\\\''|l/  ̄/ | |
\ ノ l|ミミミ| \二二\\\\ フ | |
 ̄\ l|ミミミ|  ̄ ̄ ̄\\\\ \ | |
| \ ヽ\ミヽ  ̄ ̄"' \\\\ / |_|
/ \ヽ、ヾ''''ヽ、_____//\\\\ /
/ ヽ ゙ヽ─、──────'/| \\\\ ̄/
. / ゙\ \ / / \__\\\\
───'''" ̄ ̄ ゙゙̄ヽ、__,,/,-'''" \\\\
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 19:04
>>709
「触手を伸ばす」 == 「食指が動く」
というわけでは無いから、当該文章を読まんとわからなくない?
どちらを使っても意味が通る場合→
>>691
こそ国語力を鍛えろ
あきらかな誤用の場合→
>>691
は妥当
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 21:43
以後UNIX板では「触手を伸ばす」が国語として認められた、と。
週刊文春の「お言葉ですが・・・」に投稿してもいいですか?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 22:40
「触手を伸ばす」は去年出た『日本国語大辞典 第二版』(小学館)
にも収録されてるよ。用例は仏文学者、渡辺一夫の1948年のもの。
もういい?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 23:40
>>716
=
>>691
?
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/17 23:41
>>715
いや、「人間には触手はない…」と書いているから、
そういうことではないと思うよ。
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/18 00:39
そうそう。雑誌のカバーと言えば昔のざべ(TheBASIC)とかどうよ?
マックライフだかなんだかって本も表紙はきれい。中身は知らん。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/18 01:02
慣用句のほとんどが駄目になってしまうな。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/18 01:10
MAC LIFE て、もうとっくの昔に廃刊したよ…
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/18 02:37
http://oreoka.kir.jp/nandemoari/img-box/img20020912180105.gif
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/18 04:31
原稿料踏み倒されましたが、何か?
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/18 22:39
ネットランナーの表紙っていいよな!
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 06:23
7
/⌒\
i___i
\○/
∞ ))
(( (Y)
! ̄ ̄ ̄!
\ /
 ̄
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 07:35
「UNIXへの招待」を読んで、坂本文の旦那さんも計算機屋っていうのは
よく出てくる話だけど、旦那さんも UnizMagazine に連載持ってるの?
誰? まさか坂本秀?
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 08:17
>>727
当時は連載持ってた。「UNIX流プログラミング」ってのがそれ。
あ、結婚したころにはだんなさんのほうの連載は終わってたかも。
729 :
272
:02/09/20 08:19
>>727
今泉貴史さんだったのですか。
知らずにずっと読んでいた。
ちなみに秀さんは坂本じゃなくて坂下でしたね。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 08:26
「UNIX流プログラミング」...すごくよかった。
あの方がだんなさんですか、知らなかった。
731 :
727
:02/09/20 08:33
729=727ね。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 15:34
この間、本屋でLinuxMagazineの表紙を見てビビった。
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 16:08
>>732
どんなんやった〜?
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 16:09
ウェブメールでスンスンスーン♪ って書いてあった。普通?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/20 18:33
>>734
うわ… 商業誌でやっちゃったか…
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/23 21:33
>>734
表紙だけ見て買ってしまった・・・
たまにはいいだろ?
737 :
名無しさん@Meadow
:02/09/25 14:33
>>734
今日、帰りに本屋寄ってみるけど、
スンスンスーンってどいう意味?流行歌の一節か何か?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 17:08
>>737
スンスンスーン♪(・∀・)
ハッ!!(゚д゚)
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/25 17:13
>>737
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1025499967/
740 :
737
:02/09/25 17:30
>>738
、
>>739
意味ふめのレスありがと。
2典にはないし、gooleで調べたら、どうも
マツダ(株)のブランドメッセージ「Zoom-Zoom(ズーム・ズーム:子供の時
に感じた動くことへの感動)」ってのがあって、その曲の中の歌詞っぽい。
よするに意味はないのね。
こんなことやってるから残ギョで、本屋行けないや。
741 :
737
:02/09/25 17:40
ここで曲が聴けたのね。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2680/soon.html
スンスンスーンが何でいいのかなぁ。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/26 00:37
これだけ話題になればアスキーも満足でしょう。
743 :
nobodyさん
:02/09/26 15:14
アー好キー
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/09/30 12:38
>>734
遅ればせながら、今日見てみた。
スンスンスーンよりも、特集のイラストの方に萌えてしまった…
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/01 09:42
>>734
毎度の和風ファンタジーっぽいヤツ?
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/01 14:21
>>745
そう。ファンタジーなやつ。特集にはいつもアレ使ってるの?
ぱらぱらっと見ただけだったけど、読者層がだいたいわかった(w
UNIX 系の雑誌の中では最もアレゲなだけに、それなりに安定した
部数をさばいてそうな。
中身は厨房〜初心者よりだったけど。
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/03 17:12
>>746
特集だったか忘れたけれど、
いつもファンタジー風の意味不明なイラストバリバリだったと思う。
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 14:37
祝 Software Design 11月号 発売記念age
なあぁんと今月号は Plamo Linux 3.0 特集(CD-ROM付き)
そこのきみ、いますぐ本屋へ走れ!
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 14:48
Plamo Linux 3.0 にはあの名作そふと「oneko」が入ってます。
猫のかわりにデモーン君にもできますよ。ちょーク〜〜ル!
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:04
onekoのためにわざわざ雑誌買うのか?
ネットワーク上で入手できない特別バージョンなら話は別だが。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:18
>>750
いやネットワーク上からフルに入手できますよ。
Plamo 3.0 の特集記事がおすすめなのでつ。
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:26
>>751
ライター君?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:30
>>752
いいえ、じつはまだ特集の内容しらないのでつ。
Plamoで初のカーネル2.4系なので、それなりのわかりやすい内容だといいなあと。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:56
>>753
そっか。
読まずに勧めてたのか。
すごいヤシだな。
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:57
>>748
買おうと思ったんだけど、今月号、いきなり高過ぎ。
他の雑誌と違って余分なCD-ROMがついていないところが好きだったのになぁ…
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 15:59
Plamo記事はネットで充分手に入るものだった。
本体はダウソするか知人にCD借りてこぴればいい。
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:00
特集記事が(・∀・)イイとかいう奴は基本的なことを把握していない初心者。
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:04
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006600458/l50
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:09
>>754
> すごいヤシだな。
いやぁ、それほどでも。
てゆうか、PC UNIXはじめてって人たちにはいいと思うんすよ->CD-ROM付き特集号
これから買って帰ります -> SD & UM
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:18
抽象的に勧められてもなぁ。
具体的に「ここがいい」という説明ができないのは
初心者によくあるパターン。
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:21
>>760
UNIXに限らずですな(w
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:50
露骨な宣伝をするなよ、SD関係者
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/10/18 16:54
>>762
ム板ではCマガ関係者が自作自演で盛り上げてます。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)