■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

UNIX系雑誌、何読んでます?

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/11/20(月) 02:16
ユニマガ・User・SDあたりかな?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:09
BSDMagazineは季刊なんだから、もう少しCD-ROMに凝ってほしいな。
Packages全部入れるとかさ。

325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/25(土) 22:15
今のところ、FreeBSD 4.4-RELEASEが一番早く収録される雑誌は
どれになりますか?

326 :本スレ浮上開始 :01/08/26 09:30
自治age

327 :本スレ浮上開始 :01/08/26 09:31
自治age

328 : :01/08/26 14:25
遊撃手

たまに良き時代を思い出しながら読んでます。

329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 02:29 ID:9HfDNryw
>>328
> 遊撃手

BugNewsはロードランナーの自作面コーナーを継いでくれると思っておっ
たのだが、ただの Mac雑誌の一つになってしまったのぉ、、、

しみじみと回顧する

330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/27 02:35 ID:9HfDNryw
UNIX USER

ほとんどの記事はあまりにも内容が薄いので買わなくなってしまったが、
書評のページだけ面白いので立ち読みしている。何が楽しいかというと
最後の一文が、

「×××を×××するためには×××な一冊である」
「×××が×××だという×××には×××な入門書であろう」
etc. で

最後だけ続けて読むと、むりやり締めようとしていて笑える。

いま思ったが、自動生成できそうだな(w

331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 13:14 ID:Z848UxZM
>>330
同意アゲ

332 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 17:08 ID:5.ZigRNg
------------------------------------------------------------

333 : :01/09/04 00:18 ID:/BSVfRqc
UNIX User読んでいます。
初心者のおれには丁度よいから。

334 :名無しさん :01/09/04 04:50 ID:by5nrArs
Unix板の住人からすれば、やっぱり
UNIX USER

Softwafe Design

Unix Magazine
の人が多いみたいだね。

335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/05 01:55 ID:YL7L1IGQ
>>334
創刊の逆順

336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 16:29
UNIX USERって中身カスカスなのに
何でよく売れてるんだろうか。(UNIX系雑誌の中で)
不思議だ・・・

337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 23:27
結局うにまがですよ。
あの、いかにも
「TeX使ってるから安上がりだてめぇら邁進しろがんばれよ あー研究楽しい」
っていう先生方の文章が(・∀・)イイ!!

338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/07 23:40
>>336
CD-ROMのためのみ。
なので、明日発売の10月号はアテが外れたので買うのをためらっている。

339 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/08 00:15
UNIXの雑誌なんて最近買ってないなあ。。。
立ち読みもしない。つまんないし。

340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 09:28
3ヶ月ぐらい前のUnixUser(かUnixMagazine)に
数学の計算ソフトの記事があったと思うのですがそのソフト
の名前を知っている人いませんか?
立読みしただけで買っていませんでした。

341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 11:16
>>340
うーん、記事は読んでないけど、たぶんbcじゃないか?

342 :340 :01/09/13 11:19
>>341
bcだったかな?
標準で入ってうるソフトじゃなかったような(自信なし)
読んだ人いませんか?

343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 18:12
Mathematica か?
どんなソフト?

344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 18:18
>>340
GNU のやつなら
http://www.gnu.org/directory/math.html
を見るよろし。

345 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 19:30
personal unix(w
がいしゅつ?

346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/13 20:11
UNIX/Linux雑誌って林立しているからそのうち潰れると思ったけど
思ったより存続していると思う。
多くが滅んでいったMac雑誌とはさすがに違うな

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 23:05
一周年記念上げ

348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/20 23:34
何気にUNIX USER面白くない?
アスキーのはポップにしようとして失敗してる気が…

349 :名無し :01/11/21 01:25
う〜ん.Linux寄りかなぁ
Linuxなら別の雑誌がやってるからなぁ

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 03:52
>>340
Octave??

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 06:01
>>348
久しぶりに読んでみたら何気に面白くなっている気がする。
少なくともユニマガよりは面白いな。

352 :349 :01/11/21 20:23
 最近は、どこも同じようことばっかりな特集だなぁ。
 SDはちと違う方向もやるが。
 Texとか、SCとか 文章と計算の即効性に役に立つ
記事がなくなってるなぁ。
 こういうの復活してほいい

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/21 23:46
日経は完全に方向性をロストしたな。

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/26 23:08
>>348
俺も久しぶりによんだらいい感じに変わってていい気がする
センスがよくなったな。タイトルのつけかたとか

355 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/27 05:39
OpenDesign 誌が地味だけど良い

356 :名無しさん@Emacs :01/11/27 11:43
Interface誌もいいね。時々。
ところで2001年11月発売なのにどうして2002年1月号なんですか?

357 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 09:18
奈良先同人誌。

358 :名無しさん@お腹いっぱい :01/11/28 20:19
 日系みたいに、UNIX 導入事例 ばんばん
載せてる雑誌 出てくればなぁ

359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/28 22:41
>>358
事例は広告のため。うざくてしょうがないよ

360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 11:29
これはいいかも
UNIXUSERの特集PDF CD-ROM
http://books.softbank.co.jp/bm_detail.asp?sku=9910200146

361 :名無しさん@Emacs :01/11/29 11:31
こういうのいいよね。
同じSBのDOS/V Magazineも一年に一度、特集をPDFにしたやつ出してる。

362 :名無しさん :01/11/29 11:52
>>359
 うぬ。そうなのか。きもに銘じておこう。

>>360 やすーな

363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/29 13:53
先月のLinuxJapan買いそびれたんだけど
なんかカーネル2.4の連載最終回だったみたいだね。
どうだった?

364 :ループホール :01/11/30 22:23
雑誌の出るスピードでは遅すぎるため、がんばって
苦手な英語で海外のサイトで情報を仕入れてます。

あとキャルテクとかテクニオンとかプリンストンな
んかのページもお勉強になるんです。。。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 01:38
>>301
SDのページ単価いくらでしたか?

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 14:56
UNIX USERってプレゼントが結構あたりやすいから好き

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/01 15:25
>>359
> 広告でも,導入事例はおもろい

368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 12:10
>>365
\10,000 or \15,000

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 13:52
>>360
こういうの記事ごとに安く売ってくれればいいのにね。
個人的には結構期待大です

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 14:14
本や雑誌を買うことが少なくなった。
色々インターネットから入手できるからね。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/02 19:10
>>363
とりあえず、LinuxJapan唯一のナイス連載が終わったので
もう買う必要ないって感じ。

つーかまとめて出版されるまでまて

372 :名無しさん@PEXEmacs :01/12/04 01:40

>> 368
がーん。
漏れ ページ \10,000なんてもらったことない。
どういうことや。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/09 23:42
UNIX USER今月からプレゼントに力入れだしたな。これ見てから
アスキーとか見ると、おいら悲しくて涙がでてくるよ。
これ目当てで買うかな・・・・

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 06:58
>>340
どっかの先生が書いてるMathmaticaっぽいヤツではないですか?
細々とやってるから開発遅いけど不定積分ができるとか、そんなの。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/10 07:17
>>372
えっ? 特集系のページならページ\10000もらえるよ。
って、ヲレは見事に落した実績があるので、大きなことはいえないんだけど…。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 01:06
UNIX Magazineがつまんないよー bit化してる気がする。
このままじゃつぶれちゃうよー

RFCダイジェストと、増井さんのくらいしか読むものがない。。。

>>348
うん、なにげにいいよUNIX USER

377 :名無し :01/12/11 02:42
bitは面白いよ。

378 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 02:47
>>377
え?現在形? 共立出版たしかめにいっちゃったじゃん。
過去形だよね。

379 :七資産 :01/12/11 21:44
>>378
 どうがんばっても残念。やっぱり廃刊のようだ

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 22:36
最近はUNIX MAGAZINEとUNIX USERの二冊だけだな。
UNIX USERには、もっと激しくSolaris道を行って欲しい今日この頃…

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 22:56
> RFCダイジェストと、増井さんのくらいしか読むものがない。。。

12月号にも載ってる OSDI のダイジェストとか俺的にはいい感じなんだが、
やぱし、ああいうのが好きな奴って少数派?

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 01:08
斎藤先生の BSD の記事とか藤枝さんの cygwin 連載(?)とか、
ユニマガっていいと思うんだけどなぁ。Linux の dist 情報はもちっと
がんばって欲しいかな。

383 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 01:28
偽春菜のゴーストがLinuxMagazineのCDに無断収録されたらしいね
http://mayura.jp/

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/12 06:18
LinuxMagazineひで〜な。なんか素人が好き勝手に作ってんな
2ちゃん用語ちりばめてるし。
新人でもいれたか?

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/15 18:17
>>368
ありがとう。
じゃ、15000円なら安くなかったんだ。
某PC雑誌で30000円近くもらったことあったから、
15000円は安いほうだと思ってた。
これじゃ、値上げは要求できんね。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:04
>>381
UNIXマガジンは
なんていうか、デジャブ感のあるネタがくりかえされるとイタい。
そういう記事が占める率が上昇してる。
今の時代にそんな昔話よみたがるやついないよって言いたくなることも多い。
ライターが悪いのか編集者がわるいのか。。。
編集長も考えたほうがいいというか、編集長がかわったほうがいいのでは。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:09
LinuxMagazine終わってんな。
だれが偽春菜ゴーストなんてほしがるんだよ。
きちんと読者層を把握してないのか?
編集者として失格

388 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:19
いまどき雑誌買って知的興味満たそうとするのは無理が
あると思うが。メディアとして雑誌には限界があるでしょ。

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:42
>>387
任意たんにつられてLinuxMagazine買いましたが何か?

390 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 03:55
>>387
厨房と思われ

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 04:14
BSDまがじんパロディ買いましたが
いいんじゃない
わろたけどね

392 :  :01/12/16 06:28
linux magagineと日経
セキュリティとsambaで思いっきりネタかぶってんだけど。

393 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 09:41
>>386
Unix Magazine 編集部は聖域なので誰も文句言えないらしいYO!

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 09:48
>368
10000→特集?
15000→連載?

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 18:07
BSDMagazineにある焼肉対談のあのムサイ野郎どもの顔写真のっけるの
いい加減やめりゃいいのにとか思うのは漏れだけ?
ゲームと言えばエロゲーしかやらん連中の顔なんか見たくネーっての。。。

396 :名無しさん@Emacs :01/12/16 18:51
なんでエロゲーしかしないって知ってるの?

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/16 19:32
>>395
見なきゃいいのに

398 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 03:52
写真でなく似顔絵の人もたまにいるな

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 10:32
>>395
「エロゲーしかやらん連中」などと断定してる時点で何も知らない
厨房であることを露呈しているよ。

その手のゲームしない出席者はかなり多い。

400 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 14:20
>>399
おまえの発言も
その手のゲームをしてるやつがいるってことが前提の発言じゃん!

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 14:27
まぁ、自分の日記で書いてた人も居るわけだしー。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 14:40
>>400
そういう出席者がいるのは事実だけど、"連中"とひとくくりにできるまで
多数派じゃないのよ。厨房には理解できないかもしれないけど。

話は変わるけど、焼肉って記事になってる部分はあたりさわりのないよう
に削った残渣みたいなものなのよね。出席した人に聞くとほとんど「実際
の会場で行われた会話のほうが何倍も面白い」って言う。

403 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 15:05
>>402 そりゃ「載せるとやばい」所まで普通は載せないでしょ。

404 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 15:58
正直、小生 あの写真で砂原さんの顔を知ったなり..

405 :それでもだ :01/12/17 16:10
やっぱ、顔写真は載せるべきではないだろう。
海外のコミッターの顔に比べ、お世辞にも上品とは言い難い:-p

いや、肉体改造してホッペあたりのお肉を削ぎ落とすとか
もうちっと端整なら話は別だが?

406 :いややはり :01/12/17 16:13
ジャニーズ系の顔にしてくれ・・・ムリか・・・

407 :いひひ :01/12/17 16:15
>>405

白人萌えですか?(イヒヒ

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 16:19
>>405
> 海外のコミッターの顔に比べ、お世辞にも上品とは言い難い:-p
そうか? あちらさんにも逝っちゃってる容姿の方は多いと思うが。

409 :405 :01/12/17 16:25
>>407
あのナマメカシイ肌の色は「そば来んな!」って感じなんだが。(実物はね)
悔しいけど写真うつりはアチラさんの方が上手なんだよな。

410 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 17:04
一部でもエロゲ野郎ちかよりたくない容姿野郎
がいればそこにいる人も色眼鏡で見たくなるのはゴメンネ!

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/17 19:58
>>409
焼肉の場合、撮影している環境が悪すぎる。
ビールいっぱい飲んで焼肉食べてかなり酔った状況で撮影してるんだから。

同じように酒飲んでいても白人はなかなか酔わなくて写真には綺麗に写る。
すぐ酔ってしまう日本人としてはちょっと悔しい。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 11:22
はっかー
ぶーさーいーくー
きしょっ!

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 16:20
 1月号、UNIX USER えらい久しぶりに購入した。

 ていうか出てたんだ、PC-UNIX環境によるソフトシンセサイザー.

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 14:56
>>360
"Linux magazine THE DVD"というのが出ていた。
LMは、読んだことなかったが飼ってしまった。
1999/10->2001/12の27冊のPDF+ディス鳥7つで1900円。
SDとか、うにまがとかもこれくらいの値段で毎年出してほしいな。

415 :sage :01/12/21 18:39
>>414
それって全記事収録してるの?UNIX USERみたいに特集だけ?

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 20:02
全記事だそうな。
http://linux.ascii24.com/linux/linuxmag/dvd/

417 :414 :01/12/22 02:21
今さっき、DVDを開けた。PDFだけだと600MBないな。
しかし、うまいな。この値段だったら、いつのまにか考えないでレジに持っていっていた。
目次の部分がHTMLになっていて、クリックするとPDF本体が開く。
PCに突っ込んでしばらく読んでみるか。

418 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/23 13:59
UNIXマガジンの記事の内容がキーワードでヒットするような目次検索ってどこかにないですかね。
内容といっても詳細でなくてもいいんです。
「ワークステーションのおと」とかが記事内容で探したいことがたまにあるので。

419 :名無しさん@Emacs :01/12/24 14:29
UNIX Mag. Jun の高林師匠に感動した。

420 :インターフェイスの街角 :01/12/25 16:49
古い記事を置いときました。
http://www.csl.sony.co.jp/person/masui/UnixMagazine/

421 :Inside Cygwin :01/12/25 23:22
じゃ僕も
http://www.jaist.ac.jp/~fujieda/cygwin/UnixMagazine/

422 :名無しさん@Emacs :01/12/25 23:41
あの、一つ疑問なのですがこういう雑誌に書いた記事ってのは
書いた文章ってのは編集部や出版社に許可なく公開しても大丈夫なのですか?

423 :名無しさん@Emacs :01/12/25 23:42
なんか文章が変だ


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)