■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
UNIX系雑誌、何読んでます?
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 02:16
ユニマガ・User・SDあたりかな?
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 20:26
Comicメガストア
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 20:27
bitは来年4月で休刊だって
悲しい…
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 20:33
ムー
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 20:43
噂の深層
18 :
>15
:2000/11/20(月) 20:51
ホント?
それにしても、だんだん商業臭のするクズ雑誌ばかり残るのは
どこの業界も一緒やねぇ…
学術系、あるいはビジネス系のちゃんとした雑誌があって欲しいよ。
# 日経なんちゃら、逝ってよし!!!
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 21:09
># 日経なんちゃら、逝ってよし!!!
孫の雑誌も逝ってよし。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 21:40
サイゾー
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/20(月) 23:54
月刊ガンガン
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 02:04
月刊エース
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 05:46
>>19
マゴ
孫の雑誌...たのしい幼稚園とか?
ソン
ああ、孫の雑誌かぁ
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 12:30
優駿
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 12:53
アソコン
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 13:03
BSDマガジン
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 13:22
月刊SFマガジン
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 13:27
第3世界
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 13:58
UNIX系雑誌だぞ、あほども。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 14:01
りぼん
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 14:53
ボニータ
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 14:55
SD立ち読み。気に入ったら買う。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 17:28
当然こっちのSDだよな?
http://www.kajima-publishing.co.jp/
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 17:52
サラブレ
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 17:57
第三文明
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 18:06
Cマガ
LinuxTips休むな。もっと突っ込んだこと書け。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 22:03
週刊少年マガジン
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/21(火) 23:38
SD、UNIXユーザー、Cマガ、MSJ、別冊花と夢、東京スポーツ。
こないだ初めて「さぶ」見た。\1500だった。
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 00:21
頭文字D 1巻から19巻
40 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 01:18
コンプティーク
41 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 01:21
週刊ポスト
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 02:12
べーまが
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 02:34
デザインプレックス
44 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 17:58
学研
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 18:14
航空ファン
丸
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 18:17
JAF MATE
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 18:19
RJ
48 :
みんなまじめに書こうぜ
:2000/11/22(水) 18:20
ハッカージャパン
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 18:24
競馬四季報
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 18:47
>>48
それ、まじめなのか?
恥ずかしい
51 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/22(水) 19:15
>>50
あの本が発売されると、厨房からの攻撃が増えるんだよ
特集された記事の手法でな(ワラ
傾向が掴めるから読んどいても損はしない
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/23(木) 02:25
週間いたこ
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/23(木) 11:59
UNIXを256byte楽しむ本
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/24(金) 15:47
ゲームラボ
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/24(金) 18:21
デラベッピン
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 01:12
天文ガイド
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 01:23
虎技
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 01:23
punix
59 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 01:24
月間食堂
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 01:43
ふざけてんじゃないぞ、あほ!
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 09:59
週刊アスキー
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 10:21
夕刊フジ
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 10:45
日刊ゴム新聞
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 11:27
繊研新聞
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 11:29
日本農業新聞
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/25(土) 22:36
サンケイスポーツ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 00:56
すっぴん
68 :
どどん
:2000/11/26(日) 01:25
UNIX系の雑誌って高いのばっかでない?
500円以下の雑誌ってないかなぁー。
CDはついてなくていいから。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 01:55
>>68
どこが高いんだ? 500 円って中学生か?
それに時間割いて読む価値ある記事なんてほとんど無いから、高いんなら
買わなくてもいいんでは?
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 06:20
>68
UNIX系の雑誌の場合、シェアを考えると、500円以下というのは
無理。もし500円以下だとしたら、相当質が落ちる(UNIXとは全然
関係ない広告入れたり、全然UNIXとは関係のない記事を入れたり)
でしょうね。
だいたいUNIXUSERにしてもUNIXMAGAZINEにしても、熟読するより、
さらっと目を通して積読だわな。たとえば後で「sshの特集があった
ような..」とかいいながら探すために買ってるようなもの。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 12:28
>>70
で、見つけた記事は既に時代遅れだったり、間違いが
あったり。結局webで検索した方が効率的だったりするん
だな、これが…
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 12:28
エロゲの広告入れれば解決。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 12:53
CD付で880円くらい希望。
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 14:13
値段は1000円overでもいいから、ftp mirrorまるごととか個人がそうそう
ダウンロードしてられないような量をCD-ROMにがんがん入れろ。記事いらん。
その辺の本屋で買えるならそっちのがうれしい。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 16:01
常時接続が普及したら CD-ROM の需要も激減だろうね。現に最近買っ
てないや。これからは、海外のタイムリーな雑誌記事を翻訳するとか
してほしいね。UNIX Magazine の Performance Computing の訳くらい
だとちょっと選ぶ記事が古いかなあ…
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 17:03
さいきんのユニマガって役に立つとこ少なくない?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 18:53
雑誌にはCD-ROMは2枚しかつけられないというネックがあると
いう話を聞きました。
4枚とかはおきて破りでやっているようです(w
DVDはつけてはいかんそうです。
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 21:09
>>77
>DVDはつけてはいかんそうです。
エロ系付けてるじゃん。
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 21:43
つまりエロ系は雑誌じゃない…と。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 22:37
DVDのほうがCD−ROM 4枚よりも目をつぶってくれるみたい。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/26(日) 23:26
ざべ
ガロ
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/27(月) 01:01
>>75
いらんのが多くなってるような。少なくとも杜ゆずこ?の記事はいらん。
>>77
DOS/Vマガジンは確かつけていたけど、あれって雑誌でしょ?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/27(月) 03:24
>>77
なんで2枚までしかだめなの?
84 :
77
:2000/11/27(月) 11:14
うっせー!
俺がダメっつったらダメなんだよ、カスども!!!
85 :
77
:2000/11/27(月) 17:24
gomen
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/28(火) 16:25
競馬ブック
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/28(火) 17:22
ジュリスト
88 :
名無
:2000/11/28(火) 17:47
sys admin
89 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/28(火) 22:52
お勧めのえろcdがついてくる雑誌を教えてくれ。
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/28(火) 23:23
SysAdmin 講読止めました
91 :
>>89
:2000/11/29(水) 00:18
>>89
エロCDってどんなんの?
インターネットのウェブサイトには、たくさんの猥褻画像が
あるので、それを活用するのも良いかもしれないよ。
DOS/V Userとかにも、エッチな動画とか、入っているよ。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 00:29
UNIX系の雑誌どんなのあるのかなあ?
Linux Magazineと、
日経Linuxと・・・、他どんなのあったっけ?
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 00:44
Unix Magazine > Linux Magazine > 日経Linux とをもう
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 00:55
>91
エロcdというのはアダルトビデオのサンプルが入っている
cdのこと。
エロ本の付録に付いてくる。
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 09:16
女性セブン
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 09:28
「Go! Go! 碁」
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 13:19
週刊ファミ通
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 13:54
デラべっぴん
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 14:41
>>93
オレ的には
UnixMagazine>>日経Linux>LinuxMagazine だな
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 15:02
UNIX雑誌だけじゃなくてInternetMagazineとかもたまには
読んだほうが幅広い知識が身につくよ
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 15:19
>>100
Unix 雑誌のスレだから偏ってるだけだと思うが。それにそこで引き合
いに出てくるのがどうして Internet Magazine なんだ? 知識じゃな
くてあいてぃーの流行キーワードが身に付くの間違いだろう。知ったか
ぶり営業マンと会話するのに便利だね。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 15:36
関係ないが、転職情報誌を読んだらインターネットエンジニアとか
ITエンジニア、(IT)デザイナーとか怪しげな職業が並んでいたが、
何する仕事なんだろうね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 20:21
トーバルズが自伝を出版:「Linuxは偶然の産物」
http://japan.cnet.com/News/2000/Item/001128-7.html?mn
30歳で自伝書くか…
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 23:08
ドスブイユーザーが東京都から18歳未満発売禁止に
されそうなのか?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/29(水) 23:52
>101
陰険な人だなあ
106 :
GPL名無しさん
:2000/11/30(木) 04:12
>>105
でもマジでしょ。
どっちかっつーとましな雑誌っつーだけで。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/30(木) 14:44
100がキチガイ
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 07:36
雑誌なんか読むよりインターネットの方がもっと情報が得やすいのではないか。
まあ、その情報もピンキリだけど、いちいち雑誌に金かけて情報を得るまでもない。
ネットに逝けば雑誌に載っている以上の情報が得られるからな。
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 15:42
日経とアスキーCD-ROM付け過ぎです。
そんなにわたしのパソコンには入りません。
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 15:48
確かに要らないのもあるけど。
わたしは欲しい。
いろいろ試すのが好きだから。(試すだけ)
フツーの ISDN 64k コースだから ftp は、辛いし。
確かに要らないのもあるけど。
コースターもたくさん出来た。(笑)
この間パソコンショップで Mandrake 7.1 が \2,980。
ホロン(並)は、定価で \3,980だッケ?
さすがに、これくらいの値段なら「ちょっと買ってみようかな?」
と思うけど、¥1万超えるとなぁ。
そいった意味で、雑誌の付録はありがたい。
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 16:03
月刊少年マガジン
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/08(金) 16:20
>103
桜庭和志を忘れるな!
どっちも好きだけど
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/11(月) 10:53
なんでUnix系の人はアニオタなの?
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)