■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
vi
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/11/19(日) 01:08
vi、vim関係スレ。
Emacsスレがあるんだからviスレもあって良いじゃないか。
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 10:47
>>810
g*でvimなら行くんだけどね…。わざわざvimで追加されたってことは
きっとできないんだろうなぁ。とか推測してみたり。
812 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/02 13:49
>>791
変わったキーボードだな。JIS配列に近いけど。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/03 06:40
811レスthanx
でもそれができないってかなりイタくない。まっいっけどね。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 17:14
>>810
nvi なら ^A。
つか、「普通の」vi て何よ?
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 19:07
>>814
普通のviと言ったら
本命:nvi
次点:vim
大穴:元祖 vi
816 :
810
:02/02/04 20:52
>>814
スマソ。こっちでつかってるのはAIX4.3のデフォのvi
仕事場にあるやつなので細かいファイルセット番号はわからないが
ともかくサンクス
そういうviでガンガンソース書いてる偉人たちはどういう
魔法をつかって検索してるんでしょか
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 21:35
>>808
(^^;
818 :
810
:02/02/04 21:53
>>808
ああ、もう素のviで開発するひとはいないわけね。
了解。あしたvimいれます。
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/04 23:16
UnixArchiveで初めて元祖viのソース見たけど、あの頃のviは
本当に「exのvisual mode」な存在だったんだねぇ。
# 昔、誰がportしたのかもわからんDOS用viをもらって使ってた
# んだけど、ソースのSCCS maker見る限り4.2BSDの奴だった
# ようだ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 01:03
viを誉めて誉めて誉めまくりたいんですが
どうしたらよいですか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/08 01:08
どうぞ
822 :
vi
:02/02/16 10:50
まだ誉めて誉めてほめまくってくれないんですか?
823 :
nvi
:02/02/16 11:40
じらしちゃいやん。
824 :
vim
:02/02/16 12:11
ねぇ〜まだぁ〜?
825 :
とりあえず誉めてみました
:02/02/16 12:27
vi!おまえはすごい。
特に"."コマンドがすばらしいぞ!
826 :
.
:02/02/16 12:32
vi!おまえはすごい。
特に"."コマンドがすばらしいぞ!
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 13:46
Vi!おまえはすごい。
指がつらないぞ!
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 16:04
Y U B Nで斜め移動できないviなんかつかってられるか
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 17:29
>>828
map Y hk
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/16 23:57
Y U B Nで斜め移動しちゃうviなんて使ってられるか!
831 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/02/19 11:10
Nを斜め移動で使われちゃうのは、vi使いとしては痛いな。
やっぱ逆方向検索だろ。
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 18:35
同時押し対応viきぼんぬ。
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 18:58
>>832
vimならできます
834 :
名無しさん@Emacs
:02/02/24 20:42
食い過ぎてお腹が苦しいよ〜〜〜
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/24 23:15
WindowsPCは使うが、
そこでTeraTerm
そしてvi
836 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 00:22
viで選択ってどうやるの?
SHIFT押しながらカーソルキーで選択したいんだけど。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 00:33
vi 使ってる人にとってカーソルキーは、遠く離れたキーだと思われ。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 00:33
>>835
screen使えば?
839 :
838
:02/02/25 00:35
間違えた、
>>836
ね。
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 01:09
>836
Vim なら v で出来るんだが,素の vi だと
mx でマーク付けて,選択終端まで移動した後に
`x<yankなりなんなり>
って感じでやるのが求められる答えかな?
# x は任意(アルファベットのみだっけ?)のキーね
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 02:10
>>837
むしろ意識から消え去ってるような
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 02:16
>>836
カーソルキー?何それ?食べられるの?
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 02:17
昔(DOS厨房の頃)は「hjklでカーソル移動なんて、頭どうかしてるんじゃ
ないか?」とまで思ってたんだが、今では逆にカーソルキーなんぞタルくて
使ってられない体に。頭どうかしてしまったらしい(w
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 08:08
>>843
同じだ(w
たまにemacs使うと,jjjjjjjjjj
(-_-)マチガエタヨ‥てな具合に。
(∩∩)
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 09:49
>jjjjjjjj
よくこんな話が出てくるが、真のviユーザーはそんなに連続でjを押しませんよ・・・
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 12:03
>>845
ファイル開いたら最初は何も意識せずにjを押しっぱなしにするんだが。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 12:51
ヲレの .emacs の最後は
(setq viper-mode t)
(require 'viper)
(viper-mode)
になっておる(藁
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 13:07
>>845
Ctrl-F ってこと?
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 13:24
>>848
/ でしょ。
850 :
うひひ
:02/02/25 13:27
ワシもなんとなくjjjjj撃つなぁ。l混ぜながら階段に
明らかにページめくる場所に目的があれば^fで行くが
さすがに下の方だと/ってしまうし
書きかけのときはGるけど
基本はjか
コレって絶対書き物の種類やページ数の業種に依存するだろ
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 16:00
>>849
俺はいつもlessからv打ってviに入るから、:wqでlessに戻ってから
移動してるなあ。邪道?
852 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/25 17:56
俺は考え事をするときにjkjkって打ってる(左手は頬)から、Emacsでもついやっ
ちまうことがある。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/26 00:34
jjjjもよくやるけどwbwbwbもよくやる。
まったく意味はないんだが。
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/26 04:35
>>852
いいモノを教えてくれてありがとう。手持ち無沙汰にならずにすむYO!
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 22:20
秀丸でソース開いてる人の画面みて、
xxx検索してって言いたい時に
「スラxxx」とか言っちゃうんですが病気ですか?
856 :
ついでにage
:02/03/01 23:42
>>855
そらまさに真性でしょう。
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/01 23:44
漏れも良くやっちまうんだが・・・
858 :
855
:02/03/02 01:17
さらに検索ダイアログが開いたところで「エヌ、エヌ」
とか言ってしまいます。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 05:43
どうでもいいけど窓標準の再検索って、何でF3 なんて使いにくいとこにあるんだろ?といつも思う
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 09:39
>>859
Windowsはマウス操作が前提だから、ホームポジションから
近いかどうかはあまり拘ってないような気がする。
viユーザ向けキーバインドに換えるツールきぼんぬ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 15:08
どうでもいいけど窓標準の検索って、検索ダイアログがウザイ。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 21:28
新人がviでネットワーク設定やっているのを後ろで見ていて、
入力間違えて画面が乱れた時、ESC,uを教えて尊敬された。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 23:14
ifブロック内を字下げするのに
:20,30>
とかやったら、隣で見てた奴が「なにそれ!」とビクーリしていた。
いや、君の秀丸でも範囲選択してTAB,Shift+TABでできるんだがな。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/02 23:31
>863
行番号付きで使ってたりする?
漏れはもっぱら}> を多用してる。
} だけでも便利だよね。
865 :
864
:02/03/02 23:32
はっ、間違えてあげてもた...逝って来ます
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 09:45
Solarisのエディターどこですか?と聞かれて、
すかさずviで修正、これで俺のいいなりだ。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 13:38
>866
俺のとこには、設定ファイルの一行変更するのに、telnet と ftp と 秀丸を駆使してる人が数人いる。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/03 21:18
>>867
^Mがついて動かないとか言い出す人も数名?
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 02:56
^M がなにかわかってない人が数名
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 09:52
>>867
最近のvimだとftpのURLを指定してダイレクトで編集できちゃうけどね。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 10:52
>>870
まじっすかー。
vim使ってるけれど・・・まじで?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 10:54
emacs ですね。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 16:34
emacsでM-x termでbashを起動して、
そこでさらにvimを起動してSKKで日本語入力したいのだが
うまくいかん………
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/04 22:42
>>871
vim6で:help netrwしてミソ
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/05 00:53
gnomeやkdeの編集キーバインドが染みついちゃって、
emacs使いこなせないです…(w
もちろん、代えてしまえば?といわれそうですが・・・
その点、viは操作法が根本的に違うので、混乱しにくいしいかなぁ、とはおもってます。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/05 01:04
>>873
面白いアイデアだね。よく調べてないから
わからんけど、
term 扱う coding の問題のような気がする。
できないことはなさそう。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/05 01:36
>873
vim6すれ逝ってみれ
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/05 12:08
>>875
オレは完全に変えちゃってる。
正直emacsのコマンド聞かれてもわからん
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/15 23:03
Good thread age!!
880 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
881 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
882 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
883 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
884 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
885 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
886 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
887 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
888 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
889 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
890 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
891 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
892 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
893 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
894 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
895 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
896 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
897 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
898 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
899 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
900 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
901 :
あぼーん
:あぼーん
あぼーん
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/16 00:51
なんか恨みでもあるのか?
40分もご苦労なこった。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/16 01:21
hjkl すら出来なくてカーソルキー使ってたら馬鹿にされたとか?
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/16 01:22
jvimの作者さんの事がすごく心配。
病気で入院してるんじゃないか?とか
その前に生きていらっしゃるのですか?とか
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/16 01:26
最近vim-jp MLも全然流れないもんね。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/16 08:02
>>905
vim-jpはもともとそんなに流量なかったし、年末のサーバトラブルだったから。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:02
あぼーんされてるよ
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:03
やりすぎだろ
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:16
最近、あれてるからな
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/20 23:17
荒れてるのもまたあの日を思い出すと許せるものだ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)