■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 最新50■Vine Linuxすれっど■
- 1 :Vine :2000/11/07(火) 12:47
- 見あたらなかったのでつくりました。
というか自分がこれからvineを入れるんですよね
同類の方いません?
- 320 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 11:17
- 2.0だけど2.2.18…って、普通だな。
318に脱帽。
- 321 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 16:14
- あーなんか誤解されてるみたいだけど
確かにもとはVine1.1なんだけど
すでにあまりrpm使ってませんので(ラーメン対策でwu_ftpdを
更新したくらい?)
そんなにすごくもないっす。
2.4.0のドキュメント読んでbinutils,make,egcs,modutilsだけ
更新すれば2.4.0にできるよん。
rpm管理の下で2.4.0にできる人、尊敬します。
- 322 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 17:35
- vine2.1をつい先日雑誌のCDからインストールしたのですが
今考えているのは、とりあえずLANボードを認識させて
もう一台のパソコン(モデムでwindows98)を経由で
ネットをしてみたいのですが、ボードの認識はどうやればいいのでしょうか?
取り付けて起動したあと、linuxがボード取り付けを確認したみたいで
なんか画面が出てきたのですが、設定がわからず
そのときはキャンセルしましたが、その画面の出し方がわかりません
どうすればいいのでしょうか?
- 323 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/19(金) 18:45
- control-panel起動
ネットワークの設定ボタン押す
各種パラメータ入れて
再起動(笑)
ってなところでしょうか。
再起動しない方法は後日でも勉強してくださいな。
- 324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 13:24
- 誰かSUN SparcマシンにVine突っ込んでる奴いない?俺SUNの純正キーボード使っているんだけど
日本語フォント全然入力出来ないで困っています。フォントはcannnaなんだけど
どうやって入力するの?厨房質問だけど教えてくれぇ〜(マジレス)
- 325 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 14:00
- >>324
フォントとIMサーバーがごっちゃになってるぞ。
kinput2とかちゃんと上がってるの?
- 326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 15:19
- うおっ!レスありがとう!
このレスを見る前に実はEmacの方では日本語入力が成功したんだ。
でもKonsoleやNetscapeだと相変わらず出来ない。
毎回Shellでcannaって打っているけど、これじゃ駄目なの?ps -elfで
探したけどkinput2は見つけられなかった(涙)
- 327 :sage :2001/01/21(日) 15:21
- フォント入力したきゃ、xfontselでも使えば? (W
- 328 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 17:19
- 2.4.0にしたらKernel Panicだった(T_T) なぜだら。
Kernel panic: VFS Unable to mount root fs on 03;05
やったこと:
util-linuxの2.10rをtarからインストール
modutilsの2.4.1とe2fsprogs-1.19をSRPMからインストール
2.4.0でmake oldconfigでぜんぶデフォルト←ここがダメ?
あとはmake dep他一連をやってlilo追加してreboot
- 329 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 18:15
- >>326
SS20にVine2.1いれております。
う〜む、私もできておりません。
MLで聞くにも、いじめられるのが怖い弱虫ですので、
それもできません。
kinput2ctl -canna とか、グシャグシャやっていましたら、
一度だけNetscapeで[ あ ]とかでてきたのですが、直後、
キー入力を受け付けなくなりました。
とりあえず、ハッカー兄貴が登場してくださるまで、
お互い、おとなしくemacs -nwでもして、はりつけて
凌ぎましょう…
- 330 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 19:37
- >>329
そうですか。私はなんとか先ほどviで日本語入力が出来たので、後はNetscape
で何とかできればいいかと思っているところです。そうですね、やはりネットで
情報を漁りながら頑張ってやってみます。
SS20ですか。いいですね〜。私SS10に突っ込んでいるんで死ぬほど遅くて
大変です。今メモリが32Mbなので、近いうちに96Mbに上げようが悩んでいます。
- 331 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/21(日) 22:40
- Vineユーザの皆様へ
Linux板ができましたので、そろそろこのスレッドも終了とさせて
いただきます。
Linux板でのご利用をお待ち申し上げております。
- 332 :名無しさん@そうだ選挙にいこう :2001/01/22(月) 01:37
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980091171
移転先です
- 333 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 07:21
- ASUSのベアボーンノートL8400BにVineいれたいんだけどじょうほうくれー
- 334 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/01/24(水) 07:35
- ASUSのベアボーンノートL8400BにWINDOWSいれたいんだけどじょうほうくれー
- 335 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 16:38
- Vine2.0毎回インストールに失敗します。
どうしてでしょうか?
ネットスケープを起動しようとしたら、ダイナミックリンクが
どうたらと出て起動しません。
どうしたらいいですか?
- 336 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 16:59
- >>335
詳しい状況を教えてくだちい
- 337 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 17:08
- >>335
>>336
つーか逝って
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=980091171
- 338 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 00:25
- VineLinux2.1CR を入れたのですが、FTPサーバーが動かなくて悩んでいます。
/etc/inetd.conf のリマークもはずして proftpd を有効にしているつもり
ですが、何故か動きません。
他にも設定がいるのでしょうか。
ちなみに TCP/IP は正常に動作していますし、Netscape も使えます。
- 339 :338 :2001/03/27(火) 00:41
- Linux板に行った方がよさそうですね。
- 340 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 01:28
- これですか?
http://vine.ic.sci.yamaguchi-u.ac.jp/VineUsersML/3/msg07763.html
たぶん的外れだと思う。
- 341 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 01:33
- >>340
レス付けんなや。
お前も ぃぬ板逝け.
- 342 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 02:02
- 341
おまえは黙ってろ、馬鹿。
- 343 :341 :2001/03/27(火) 02:15
- すみません、反省します。
- 344 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 02:35
- ジサクジエンデシタ
- 345 :342 :2001/03/27(火) 23:30
- >>341
オイラもずいぶんと汚い言葉を使ってると思います。
こちらも言い過ぎました。勘弁してやって下さい。ごめんなさい。
- 346 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 00:10
- しないよ派------- 肛門ないよ派
|
|--- 肛門あるよ派--------- 肛門からは何も出ないよ派
| |
| |---- 肛門から出るものはウンコではないよ派
| | |
| | |---石川の排泄物は本質的にウンコなどではない派
| |
| |---- 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派)
|
|--- 肛門ではない穴があるよ派
|
|---- そこから出るものはウンコとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?)
|
|---- ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派
するよ派 -------- 人並みにするよ派
|
|--- 他の人より大量にするよ派
|
|--- 肛門は無いがウンコはする(中立派)
| |
| |---- 肛門じゃない第4の穴からウンコするよ派
|
|--- ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 潜伏中
- 347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/14(土) 00:12
- http://www5b.biglobe.ne.jp/~omututai/pic/gift9.jpg
- 348 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 23:10
- マンションが、LAN 対応になり、DHCP クライアントを入れて使って
います。 OS は Plamo Linux(後、Windows NT との併用) から、
一時、Vine Linux 2.1 に変えたのですが、起動時 NE2000 互換の、
NIC の認識に時間がかかる(ラーメンが作れるくらい)ので、Plamo
に戻してしまいました。 /etc/resolve.conf を消したら早くなると
いう情報もありましたが、まったく変わりません。 何かよい方法が
あるなら、教えて下さい。 できれば、ソフトのインストールが容易
な Vine にしたいので。
- 349 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/10(金) 23:52
- VineLinux2.1CRをSunUltra1にGUIメニューを使って
標準的なインストールをしたのですが、EtherPortが
使えなかったり、ダイアルアップが出来なかったり
するんですが、もし原因のわかる方教えてくださると
幸いです。
※Solarisでは全く問題ありませんでした
- 350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 00:41
- >>348
>>349
よくこんなスレ見つけてきたな。
それはそれとして、こっちで質問してくれ。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=985745359
- 351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 22:00
- >>350
348 です。ご忠告に従います。
- 352 :18才の芸能人 :2001/08/12(日) 00:10
- ◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
rewfgtrfr
- 353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 18:41
- vine linux2.1.5を入れようと思っているのですが、
パーテーションの設定のところで、エラーがおこるようなのです。
HDDは20GBで、基本MS-DOS領域にFDISKで設定した14GのWindowsが入っており
、あとの6GBは特に領域は分けていません。
これでvine linuxのインストーラーを起動し、Disk Druidで
スワップパーテーションを追加し、次にマウントポイントを/にして
サイズを自動調整にし、追加すると「指定されたパーテーションの一覧中に
未割当のパーテーション群があります。未割当のパーテーション群とその理由
を示します。 / Boot partition too big」
これはどう言うことなのでしょうか?
- 354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/11 18:47
- 移動済み。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=997886457&ls=10
- 355 :これは :01/09/21 22:41
- しないよ派------- 肛門ないよ派
|
|--- 肛門あるよ派--------- 肛門からは何も出ないよ派
| |
| |---- 肛門から出るものはウンコではないよ派
| | |
| | |---石川の排泄物は本質的にウンコなどではない派
| |
| |---- 肛門から出るウンコは石川のウンコではないよ派(過激派)
|
|--- 肛門ではない穴があるよ派
|
|---- そこから出るものはウンコとは呼ばない派 (穏健的ファンタジー派?)
|
|---- ピンク色の綺麗なまんこがあるよ派
するよ派 -------- 人並みにするよ派
|
|--- 他の人より大量にするよ派
|
|--- 肛門は無いがウンコはする(中立派)
| |
| |---- 肛門じゃない第4の穴からウンコするよ派
|
|--- ファンタジーと呼ばれるものをする派(急進的ファンタジー派) → 潜伏中
- 356 :これは :01/09/21 22:44
- uppppppppp
- 357 :1 :01/09/22 11:47
- age
- 358 :311 :01/09/22 20:10
- 8ヵ月前に書いたのが残ってるなんて感動的。
この頃まだLinux板って無かったんだっけなあ。
そういえば毎日お昼にパタリロのアニメ見てたなあ
- 359 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 20:27
- test
- 360 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 13:14
- うんこちんこまんこ
- 361 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 20:10
- -hp-gothic- とか?
そんなに違うか?
- 362 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 17:19
-
- 363 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/09 22:03
- 最近の ML はワラタ
- 364 :名無しさん@Emacs :02/03/09 22:05
- 板間違えたかとおもた。
- 365 : :02/04/13 02:05
- おとといまでは、具合がよかったのに、apt-get update; apt-get upgrade
したら、具合が悪くなってしまいました。RealTekのネットワークカード
を使った通信の具合が変です。ハードの変更はしていないのにね。
apt-get で行った変更をUNDOすることはできないのでしょうか?
- 366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 02:09
- 強制はせんけど
Vine Linuxすれっど 統合 その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1016085342/l50
こっちの方がえぇんちゃう?
- 367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 18:12
- Vine2.5から.rhostsにホスト名を書いてあっても
rloginでパスワードを聞かれるのですが
どうしたら良いのでしょう?
- 368 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/25 18:14
================= 終了 ====================
続きはこちらへ。
VineLinuxスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019001710/
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)