■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
OpenBSDユーザーコーナー
1 :
エニグマ
:2000/11/01(水) 00:05
OpenBSDについていろいろ。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/03 03:52
Theo も丸くなってきたのさ。
980 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/03 19:33
そんなことよりnullfsが長い間壊れたままな事の方がショックですた。
ttp://www.netsys.com/openbsd-tech/2002/11/msg00091.html
3.1まではそれなりに動いてたのにー
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 06:04
カーネルの再構築で以下のようにしたのですが、"make obj && make build"で云時間経っても
再構築できません。
# cd /usr/src/sys/arch/i386/conf
# /usr/sbin/config GENERIC
# cd /usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC
# make clean && make depend && make
# cd /usr/src/sys/arch/i386/compile/GENERIC
# cp /bsd /bsd.old
# cp bsd /bsd
# reboot
# cd /usr/src
# rm -r /usr/obj/*
# make obj && make build
再構築の際に、本当に上記のような過程で合ってますか。
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 06:45
カーネルの再構築に make build はいらないっす。リブートで終わり。
(-current とかだと /usr/sbin/config を作り直す必要があるときもある)
983 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 06:53
>>982
それはどうも。
rebootの時点で-stableになってたのね。w
>(-current とかだと /usr/sbin/config を作り直す必要があるときもある)
済みません。どういう事ですか。
configファイルを書き換える必要があるってことですか。
984 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 07:07
>>979
もしかして、itojunさんですか。
985 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:02
Xまでインストールしたけど、日本語表示入力するには、どんなアプリをインストール
したら良いでしょうか。
986 :
979
:02/12/04 09:04
>>984
ちがーうよーん。
987 :
985
:02/12/04 09:07
それから便乗質問ですが、Xのキーボードがどうやら101英語キーの設定に
なっているようで、例えば日本語キーボードで「+」を表示するはずのものが、
「:」になっていたり、「"」が「@」になります。
988 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:17
じゃあ誰?
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:18
>985
/usr/ports/japanese以下いろいろ取捨選択で
#でもうちはuumでしか日本語入力できない...
>987
/etc/wsconsctl.conf , wsconsctl -a でなんとかならない?
あるいは101キーボードに代えるとか
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:23
>>988
Theo
991 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:26
>>989
cannaをインストールしたけど表示もできなかったし入力もできんかった。
自分の希望として、かな⇔漢字で「半角/全角|漢字」を叩くと変換してくれる
ようにしたいんだけど。
やっぱ、日本語キーの方が親しみがあって良い。
992 :
bloom
:02/12/04 09:28
http://www.agemasukudasai.com/bloom/
993 :
982
:02/12/04 09:31
>>983
/sys/conf の下とかのファイルの書式が変わったとき、/usr/sbin/config の
バイナリを作り直しておかないと、カーネル作る前に config を実行する時点
で文句を言われるかもしれないってことです。
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:36
>>991
ずっとwnn + kinput2 (FreeBSD) やったけど、OpenBSDではうまくいかなかった…
結局あきらめて、portsのWnn + uum で気休め程度に日本語入力です。
#cannaはわからんです…
ま、日本語のファイルをkterm| jvim で眺められるからそれでええかとも思ってるけど
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:38
>>993
なるほどね。だから-currentでバイナリの再構築をする必要がったんですね。
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:44
俺は、canna + kinput2 (OpenBSD 3.1)でうまくいかなかった。俺が悪いと思う。
結局あきらめて、IME2000使ってます。情けない、、、w
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:46
FreeBSDって良いですね。portsが豊富で羨ましい。
998 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:49
で、新スレのタイトルに、「ユーザーコーナー」とか「スレ」とか付けずに
シンプルに格好良くお願いします。
999 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/12/04 09:50
もう立てちゃった。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1038962937/l50
1000 :
1000
:02/12/04 09:51
おしまい。
1001 :
1001
:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)