>>796 make build 一発で済むように、 インクルードファイルやライブラリを最初につくってる。 see /usr/src/Makefile. コンパイラとかが入れ換わるときは先に手でつくったりもするけど、 そういうときは misc@ (tech@?) に HEADS UP 出るはず。
800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 19:41
make build の内容は知ってるつもりです。というか一つ前のバージョン(3.0)のヘッダでその後のバージョンの(3.1)のコンパイルってそもそも通らないことのほうが多いのではないのでしょうか。リンクも同様ですよね。 手作業が必要な変更もあると思うけど(典型的なのはa.outからELFに移行するときとか)、手作業が必要がない変更でも生成されるバイナリが違う、というような変更もあるのかなぁ、と思って。 まあ、バイナリが多少違っても同じ動作をすれば問題はないんでしょうけど。