013: SECURITY FIX: July 30, 2002 Several remote buffer overflows can occur in the SSL2 server and SSL3 client of the ssl(8) library, as in the ASN.1 parser code in the crypto(3) library, all of them being potentially remotely exploitable.
012: SECURITY FIX: July 29, 2002 A buffer overflow can occur in the xdr_array(3) RPC code, leading to possible remote crash.
011: SECURITY FIX: July 29, 2002 A race condition exists in the pppd(8) daemon which may cause it to alter the file permissions of an arbitrary file.
CD boot: Booting off the CD provides an El Torito 2.88MB floppy image that contains almost all OpenBSD drivers. This also includes minimal USB support (umass and ukbd devices). <-ここ For the latest list of drivers available on this image, take a look at the RAMDISK_CD config file.
>>796 make build 一発で済むように、 インクルードファイルやライブラリを最初につくってる。 see /usr/src/Makefile. コンパイラとかが入れ換わるときは先に手でつくったりもするけど、 そういうときは misc@ (tech@?) に HEADS UP 出るはず。
800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/09/03 19:41
make build の内容は知ってるつもりです。というか一つ前のバージョン(3.0)のヘッダでその後のバージョンの(3.1)のコンパイルってそもそも通らないことのほうが多いのではないのでしょうか。リンクも同様ですよね。 手作業が必要な変更もあると思うけど(典型的なのはa.outからELFに移行するときとか)、手作業が必要がない変更でも生成されるバイナリが違う、というような変更もあるのかなぁ、と思って。 まあ、バイナリが多少違っても同じ動作をすれば問題はないんでしょうけど。