■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

OpenBSDユーザーコーナー

1 :エニグマ :2000/11/01(水) 00:05
OpenBSDについていろいろ。

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 04:16
man pppで必要なことは全部書いてあるけど。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 04:50
2.8 + ipf + ipnat により firewall を作成、使用しています。
内界に proxy はなく、今度、外部 aaa.bbb.ccc.ddd に proxy(8080)
が作成されました。
この server を使用するにあたり、内界にあるすべての windows での設定で
"プロキシサーバを使用する" の設定変更せずに済ましたいというのが目的です。

firewall 上で内界からの 80 番への port packet を aaa.bbb.ccc.ddd,8080
に redirect すれば良いと考え、
ipnat.rules に rdr の項を設けることでうまくゆくのではと思ったのですが、
うまく行きません。

1.まず、ipnat で良いのでしょうか?別の方法をとるのですか?
2.ipnat.rules の記述が悪いのでしょうか?

431 :412 :01/12/07 05:00
>>430
NATとプロキシごっちゃにしてない?

432 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 05:09
>>431 してるのかもしれません。
こういうのっていうのは内部に proxy サーバを作成しないとできないの?
nat の redirect というのが良く分かっていないのかも。
やっぱ質問の前に勉強だったな。ごめん。

433 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/07 06:26
>>432
ipnatとSquidを組み合わせる設定例ならWebでちらほら
見つかるぞ。キーワードは「透過プロキシ」ね。

434 :430=432 :01/12/07 08:37
>>433
さんきゅ。「透過プロキシ」ね。その線で調べてみる。

435 :428 :01/12/07 12:07
うおー繋がった。某1ch.tvの書き込みを鵜呑みにしてpppoeダメかと思ってたよ。429に感謝。

-- ppp.conf
default:
set log Phase Chat LCP IPCP CCP tun command
set redial 15 0
set reconnect 15 10000

pppoe:
set device "!/usr/sbin/pppoe -i fxp0"
set mtu 1492
# set mtu max 1492
# set mru max 1492
enable lqr
set lqrperiod 5
set cd 5
enable dns
enable mssfixup
set authname XXXXXXXXXXX
set authkey XXXXXXXXX
set speed sync
disable acfcomp protocomp
deny acfcomp
# add! default HISADDR
set dial
set login
set timeout 0
--

-- ppp.linkup
MYADDR:
! sh -c "/sbin/route flush"
! sh -c "/sbin/route add default HISADDR -mtu 1492"
--

436 :縞栗鼠(シマリス)の親方 :01/12/07 12:20
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。

中央高等学院
http://www.chuo-school.ac/
http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/11 23:27
3.0 の2枚目のCDのtrack2がaudio track で、BSD MIX? な曲が収録されているらしいんだけど、
誰か聞いた人います?
MX で検索しても引っかからんよ (泣
ぜし、ききてー

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 02:30
>>437
買えば?

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/14 14:37
010: RELIABILITY FIX: December 13, 2001
Systems running with IP-in-IP encapulation can be made to crash by malformed packets.

ゆえに、age。

440 :ぼくだってpppoeだ :01/12/14 21:03
>>435
正直、MTUは1492でなくて、1454の方が良いです。
1492だとWebで見れないサイトとかけっこう出ます。

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/18 21:07
3.0のCD-ROM注文したんだけどまだ届かない。
12/1出荷開始だよねえ
誰かもう届いた人いる?

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/19 13:51
とりあえず unofficial OpenBSD CDs をダウンロードしてます。
それにしても、遅いっ!

443 :437 :01/12/20 19:15
>>442
その unofficial cdrom に音楽トラックは含まれてるんか!?
そうだったら、ぜひポインタを!

ちなみにおいらがいくつか見つけた iso イメージには含まれてなかった。
ディレクトリ構成もオフィシャルと全くことなっていたっす。(泣

444 :442 :01/12/20 20:39
ftp.fsn.hu/pub/CDROM-Images/openbsd/ ですけど。

OpenBSD30-i386-base.iso
OpenBSD30-i386-packages1.iso
OpenBSD30-i386-packages2.iso

御希望のものはないんじゃないかなー

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 22:43
>>441
12月5日頃注文して、今日届いたよ。
これで4回目のCD購入だけど、毎回注文から2週間くらい。

>>437
んで、確かに2枚目に音楽トラック入ってるわ。
ラベルにも audio track って書いてある。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/20 23:06
>>445
それMXで頼む、マジで。

447 :三村 :01/12/20 23:24
MXかよっ!

448 :sage :01/12/21 06:51
>>412
2.9+ipf+ipnatでNATBOX作ってADSLにつないでいたけど、突然にパケット
が通らなかったしたのはそういう事だったのか....

漏れ、2.9が初めてのOpenBSDだったもので「不安定なOSだなやー」と
思ってNetBSDにくら替えしてしまたOpenBSD厨房デス。
でも3.0で安定しているのであればぜひまた挑戦してみたい。
pf(?)も挑戦してみたひ。

3.0+pf+ipnatでNATBOX構築してる人、安定性とか感触のレポ
おねがいしま。

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 11:56
(´-`).。oO(なんで>>446は買おうとしないんだろう...)

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 12:06
(´-`).。oO(お金がないのかな....)

451 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 12:58
(´-`).。oO(物を買う風習のない国の人なんだろう)

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/21 14:52
(´-`).。oO(贈与文化かこいい...)

453 :441 :01/12/22 00:11
>445
本日到着!

454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/12/22 08:18
OpenBSD3.0(i386)インストールしてみました。

大抵のGNUツールは問題なくコンパイルできますが、XFree86をソースから
X_LOCALEサポートでビルドすると失敗してしまいます(2.9では問題なし)。
こういう場合は、まず2.9でコンパイルしてからカーネルとユーザランドを
更新する、という方がいいのでしょうか?

455 :443!=446 :01/12/22 08:25
あ、おいらも ftp.fsn.hu/pub/CDROM-Images/openbsd これ、前に見つけました。
でも同じディレクトリにファイル構造のリストがあるんだけど、オフィシャルと違ったから
多分オーディオトラックは含まれてないと思いました。

なぜ買わないか?
そう、びんぼー だからです。

456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/05 01:23
げ、plathomeでopenbsd売ってるよ。見捨てたんじゃなかったのか、、、。
ところでオフィシャルサイトで買えるtshirtってサイズの基準は日本と同じなのかな?
たとえばMサイズは165-175cmぐらい向けだと思うんだけど、、、。
既に購入したことある方、返答たのむっす。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/06 21:03
NetBSD-currentからsrc/lib/libc/localeまわりを
貰ってこようとしてるんだけど、なんでOpenBSDは
limits.hのMB_LEN_MAXがアーキテクチャによって
1だったり6だったり32だったりまちまちなんですか?

# NetBSDからコピペしてきた時期の差だけだったり?

458 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/08 02:53
大阪の3PでOpenBSD3.0のオフィシャルCD売っとるやんけ
寄付にもなるし一回くらい買っとかんかい
ttp://www.mtg.co.jp/

459 :名物カレー :02/01/09 14:38
>>458
ぷらっとホームより安いやん。これは買いや!!

# さくらではありません ^^;

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/09 22:37
買いで砂。でもワタクシ関東人。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 01:45
すいません、OpenBSD2.9でCPUとメモリの使用率を調べようと思って
vmstatを使ってみたのですが、
memoryの欄のavmとfreの意味がわかりません。
man vmstatはしてみたのですが、英語が苦手で、、、
メモリの使用率は、avm/(avm+fre)でいいのでしょうか?

あとCPUの使用率は100-idだと思うのですが、
これもあってるでしょうか?

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 03:16
>>461
avm は sysctl システムコールに MIB CTL_VM.VM_METER を指定して得られる
vmtotal 構造体の要素 t_avm です.
fre は sysctl システムコールに MIB CTL_VM.VM_METER を指定して得られる
vmtotal 構造体の要素 t_free です.

vmtotal 構造体は /usr/include/sys/vmmeter.h で定義されています.
内容は以下のとおりです.

/* systemwide totals computed every five seconds */
struct vmtotal
{
u_int16_t t_rq; /* length of the run queue */
u_int16_t t_dw; /* jobs in ``disk wait'' (neg priority) */
u_int16_t t_pw; /* jobs in page wait */
u_int16_t t_sl; /* jobs sleeping in core */
u_int16_t t_sw; /* swapped out runnable/short block jobs */
u_int32_t t_vm; /* total virtual memory */
u_int32_t t_avm; /* active virtual memory */
u_int32_t t_rm; /* total real memory in use */
u_int32_t t_arm; /* active real memory */
u_int32_t t_vmshr; /* shared virtual memory */
u_int32_t t_avmshr; /* active shared virtual memory */
u_int32_t t_rmshr; /* shared real memory */
u_int32_t t_armshr; /* active shared real memory */
u_int32_t t_free; /* free memory pages */
};

vmstat コマンドのソースは /usr/src/usr.bin/vmstat/vmstat.c にあります.
当該メッセージの表示はこのソースの dovmstat() 関数で行われています.

これらの値を表示をさせてみて,インデックスの意味を理解することをお勧めします.
CPU に関しても同様です.

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 17:45
厨な質問で非常に申し訳ない
topの表示
Memory: Real: 9192K/34M act/tot Free: 214M Swap: 4K/512M used/tot

Swap以下はわかるんですが,RealとFreeがよくわかりません.
見方を教えていただきたいです.

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/10 20:19
>>463
> Memory: Real: 9192K/34M act/tot Free: 214M Swap: 4K/512M used/tot

Memory: Real: x/y act/tot Free: z Swap: 4K/512M used/tot

x=(過去20秒間に実行されたプログラムの使用した実メモリ)
y=(使用中の実メモリ)
z=(実メモリの空き)

と思われ

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/11 19:16
誰かmacppcへのインストール方法教えてくださいよ。
嫌とは言わせん。

466 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 01:41
い、い、い
言えない。。。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 17:09
>>465
オフィシャルCDの2枚目入れてもだめ?

468 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/12 23:32
>>467
やはり購入しなければならないのですか?
できればFTPサイトからファイル落として…な展開をキボンヌ。

469 :465=468 :02/01/12 23:51
わかっているとは思いますが、NetBSDスレに書き込んでいる
HDぶっ飛ばし野郎です。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:24
>>468
「オフィシャルCDを持ってたとして」って前提のうえでのハナシだろ。

とりあえずいままでやってみたことを書き並べてみるよろし。

471 :465 :02/01/13 00:49
>>470
あまり覚えてませんが
HDの一番上に必要ファイル類を置き、ブート。
画面がOpenFirmwareから切り替わるも、
コンソールでの返答がわからずに
インストール画面へ行けない。
です。よろしくおながいします。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 00:56
>>471 ハナシにならん。去ね。

473 :465 :02/01/13 01:10
>>472
マジっすか。去ります。

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/13 01:12
煽りと共に去りぬ

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/15 01:13
>>472
「去ね」って、四国太平洋側の人ですか?

476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 00:58
「じゃかぁしいっ!」あたりですか?

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 02:08
古語辞書ひけ。

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/16 17:05
grub でブートできないぜ。
むー。できてる人 menu.lst にどう書いてる?

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 15:33
478 す。
hd2,0 だと思ってたけど何故か hd2,3 に入ってた...

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 18:23
Netscape のパッケージとかあります?
大きめの物を手軽に自前ビルドできるような PC じゃない(つまり貧弱 PC)ので
バイナリあれば最高なんだけど。

481 :名無しさん@Emacs :02/01/17 22:13
>>480
4.75 なら bsdi 用のやつがふつーに動くけど
Mozilla になってからは動かないね
ports が BROKEN のまんまだし

482 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/17 23:20
>>481
thx

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 08:03
011: SECURITY FIX: January 17, 2002
age

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/19 17:51
OpenBSD はインストール難しいって聞いたけどさ。なんかスゲー簡単だったよ。
ただ環境設定は Debian に比べると地獄だね... かなりテンパってきた。

485 :名無しさん@Emacs :02/01/19 22:03
>>484
頑張ってくれ。
漏れも最初戸惑った(なにせ、ドキュメントはOfficial HP以外ほとんど無いし..)
けど、設定してるうちに段々見通しがよくなってくるんだよね。
#今これもOpenBSD 2.9(i386)で書いてる。

Linuxでいえば、Slackに通じるというか。無愛想だけど
余計なものが少ない。


486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/20 03:25
おいらも仕事でいろんなOS触れるけど、slackかobsdと戯れてるときがいちばん
具合ええよ。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/22 01:55
tp://ftp.fsn.hu/pub/CDROM-Images/openbsd/OpenBSD30-i386-base.iso
ってBootable?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 05:02
012: SECURITY FIX: January 21, 2002
A race condition between the ptrace(2) and execve(2) system calls allows an attacker to modify the memory contents of suid/sgid processes which could lead to compromise of the super-user account.
あげ

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/23 12:14
> 012: SECURITY FIX: January 21, 2002

これって、ちょっと前に出た NetBSD SA-2002-001 と同じ問題だよねえ。
パッチも NetBSD のにそっくりなんだけど、commit log に、FreeBSD や
NetBSD への credit がないのはなんで?
(穴発見と対処は、もともと FreeBSD で行なわれたらしくて、
 NetBSD の方の commit log とアドバイザリには FreeBSD への credit
 があるみたい。)


490 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/24 03:37
>>489
嫌いだからじゃないの?(w


491 :don't tell anyone. i'm free. :02/01/25 04:04
そろそろ誰か書いてるだろうと思ってきたけど、なんもかいてないね、、、
IpfBSD ? http://www.deadly.org/

492 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 04:21
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/986677862/761
でもforkしても人集まるのかねえ...

暗号輸出規制も無くなったし、TrustedBSDはあるしで、
OpenBSDでさえ影が薄い...とか思っちゃう漏れは
Theoに美獲素手有情猛撃打喰らってひでぶですか?

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 10:23
DarrenってTheoと並んで厨度の高さで有名だからなあ。でもあれって別にforkじゃなくて、
「IPFilterをインストールする手間の省けるOpenBSDを置いとくぜ」ってだけじゃないの?
openbsd30.ipfilter.orgなんてホスト名見ても次を出す気なさそうだし。


494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 14:33
>>493
3.1から標準装備ってことかな?

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 16:29
>494 は? まさか。

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/01/25 17:19
>>495
まさかだよね (^^;

ま,俺様はPFに移行済みなので
「IPFilter腐って氏ねや」だわ

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/01 09:31
さびしいのでage

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/05 17:40
013: RELIABILITY FIX: February 4, 2002
The wrong filedescriptors are released when pipe(2) failed
だから、age。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/07 17:35
3.0 家の PC にいれようとしんだが未だに 1024 シリンダ以降からブート
できねーんだな...

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/08 17:35

OpenBSDをインストールした後のHDDを他のPCに
つなぎ替えて運用すると
何らかの問題が起こり得ますかねぇ

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/12 09:28
ハード構成にもよると思われるけど
ノートPCに入れるときに昔よくやったけどね

502 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:25
今気付いたんだけど sudo でパスワード入力ミスって笑ったよ。

1. I've seen penguins that can type better than that.
(オレはもっと速くタイプできるペンギンを見たぜ)

2. Are you on drugs?
(テメー麻薬常習者か?)

等々。他にも一杯パターンあるっぽい。

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:48
>>502
訳が

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 00:49
OpenBSD って、今話題の(笑) syn flood 対策がカーネルに入ってない気がす
るんだけど、気のせい? FreeBSD は syn cache と sync cookie が 4.5で
入ったっぽいし、NetBSD はずいぶん前から syn cache が入ってるみたい
なんだが。


505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/15 04:09
>>504
対策:
メモリたっぷり積んでコネクトのバックログすんげーでっかくとるとか(^^;



506 :487 :02/02/15 13:53
>>487
事故レス。ブータブルだったYO!
OpenBSD は神!

507 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 20:42
shutdown 時に自動的に電源を落す方法教えてもらえませんか?


508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 20:44
自己解決しました (T-T

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/16 20:44
>507 -p

510 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/17 13:53
OpenBSDのパーティションってFreeBSDでもID変えるだけで使えるのかな?

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 01:39
http://www.openbsd.org/orders.html
OpenBSD 3.0 ポスター発売記念あげ

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 22:02
http://www.adgco.com/maccyu/ffa2.0/others.cgi
http://www.adgco.com/maccyu/bbs/bbs.cgi

みんな頑張ってレベル上げて来たのに最近荒らしが多くて困ってます。なんとかしてください


513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/18 23:55
J2SE動かしてる人いませんか?

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 17:17
初心者にもわかりやすくて丁寧に書いてあるPFの解説ページのURLウプきぼんヌ。

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/19 23:11
>514
ttp://www.openbsd.org/faq/faq6.html#PF

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/21 02:04

スミマセン、tomcat動かしてる人いませんか?
インストールにjdk-blackdown-1.2-pre2が必要だといわれるんですが、
探したところこれはLinux用のもので、また、ソースからの
インストールもやり方がよく分かりません。

ぜひ使ってみたいのでよろしくお願いします。

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 13:08
あのー、>>516教えていただけませんでしょうか。
jdkはsunのものでもよいのでしょうか。
それから、j2eeは動きますでしょうか。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/25 13:49
あ、blackdownのほうは解決しました。packagesには無かったのですが、
ポーツにありました。
引き続きj2eeのほうも情報お待ちしておりまする。

519 :名無しさん@Emacs :02/02/25 13:53
>>518
j2eeってjarぶちまけるだけじゃないの?

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/02/26 06:09
blackdownとtomcatのインストールに成功しました。
CHECKSUMエラーが出てますので、参考まで。

そんで、こんどは
mod_jkのインストールの仕方がわからんです。
ドキュメント読もうとしたら英語だし、
インターネットで調べても、Googleで2件しかヒットしません。

みんなJavaに興味ないんでしょうか。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/01 23:40
> ----- Original Message -----
> From: Darren Reed <avalon@coombs.anu.edu.au>
> To: <listener@witworx.com>
> Cc: <misc@openbsd.org>
> Sent: Friday, March 01, 2002 9:20 AM
> Subject: Re: Securing Small Networks with OpenBSD
>
>
> > In some mail from Rod... Whitworth, sie said:
> > >
> > > On Fri, 1 Mar 2002 11:56:11 +0000, A. Farber wrote:
> > >
> > > >On Fri, Mar 01, 2002 at 10:48:12PM +1100, Rod... Whitworth wrote:
> > > >> On Fri, 1 Mar 2002 11:37:25 +0000, A. Farber wrote:
> > > >>
> > > >> >http://www.onlamp.com/lpt/a//bsd/2002/02/28/openbsd.html
> > > >> >
> > > >> It would be nice if it was not 2 revs out of date, eh? In other words
> > > >> over 12 months since 2.8 was released.
> > > >
> > > >There aren't so many articles about OpenBSD, eh?
> > > >
> > > IPF is obsolete.
> >
> > Really?
> >
>
> Really.

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/03 17:40
ここの人たちの中にOpenBSDでVMware for Linuxを動かしているツワモノは・・・
いないですよねぇ

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/04 04:34
for windows なら動かしてたよ。Xもばっちり。

524 :怪盗1000@FLASH :02/03/04 06:12
おい、おめぇら!!
今FLASH勉強してるんだが、
Libgoって難ですか?


525 :怪盗 :02/03/04 06:13
あ、タイプミス。。。
Lingoね

526 :禿しく板違い :02/03/04 08:07
>>524-525
FLASH板
http://pc.2ch.net/swf/
へGO

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/03/05 10:43
portsによるconfigureオプションの指定方法がわかりません。
例えば、php4だと、デフォルトで
#cd /usr/ports/www/php4
#make install
とすると何が有効になるのでしょうか。
オプションを指定するにはどうすればいいのでしょうか。

528 :厨房 :02/03/05 18:09
OpenBSD用のMozillaが無いですよね。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)