■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

HP-UXの質問はココだ

1 :うひひ :2000/10/05(木) 18:02
無駄に新スレばらまくよりも
HPUXについての質問回答をココに集めましょう。
僕はあまり答えられないけどHPの有識者は多いはずです
賢者のみなさまヨロシク



901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 00:42
HP-UX 10.20に
TCPコネクションが解放されると
リターン値を返すようなAPIってありますか?



902 :なむ :02/05/11 17:13
/sbin/rc2.d 配下にスクリプトを置いています。
ところが起動時に自動実行せずに非常に困っています。

スクリプトの名称は SZscript です。
その内容は、
---------------------------------------------
#!/bin/sh
USER_NAME = ユーザID
HOME_DIR = 上記ユーザIDのホームディレクトリ

su - $USER_NAME -c $HOME_DIR/bin/APL_NAME
---------------------------------------------

APL_NAMEはソフトウェア業者が作ったプログラムの
ロードモジュールです。

スクリプトを直接コマンドラインに打ちこむと正しく
動きます。
suで始まる最終行にユーザIDとホームディレクトリを
書いて、コマンドラインから実行しても動きます。

唯一、リブートの際に自動実行させようとすると
動かないのです。
それは何故なのか、及び対処方法をご存知の方がいらっしゃいましたら
是非、お助け下さい。


903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 17:55
>>902
当該ユーザの初期化ファイル群の中で変なことをやっている可能性。
TERMがコンソールだったら何かする、とか。


904 :うひひ :02/05/22 10:25
なんか下がりすぎだなぁ
AIXやSGIには勝ってると思ってたんだがPart2まで行かないのかなぁ
あの掲示板とあそこの掲示板に客をとたられたか
ものめずらしさで僕も書いちゃったんだが(うひー


905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 13:52
Fortran77の11.00用バイナリが見つからない…。
コンパイルするしか無いのかな。
情報求む。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 17:53
>>905
買うモンですが…。普通に売ってますよ。

907 :905 :02/05/22 19:59
>>906
gnuのg77です。
HP Fortranは買ってくれ無いので。

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/22 20:49
http://hpux.cs.utah.edu/hppd/hpux/Gnu/gcc-3.0.4/
これって、f77もいっしょにコンパイルしてあるのかな?
それとも、c/c++だけ?
だれかインスコしてレポートきぼんぬ

909 :905 :02/05/22 22:20
>>908
入っていなかった。
depot形式は拡張子が違うけど、実際にはtarで固めているだけなんで、
インストールしなくても、LHMelt+TAR32.DLLで中身のぞけますよ。

910 :905 :02/05/24 11:15
自己レス
GNU gccに統合される前のegcsにg77が含まれているのを発見。
11.00用
ftp.medasys-digital-systems.fr/pub3/linux/parisc/binaries/depot/11.0/egcs-1.1.2-1.hpux-11.0.depot.gz
10.20用
ftp.medasys-digital-systems.fr/pub3/linux/parisc/binaries/depot/10.20/egcs-1.1.2-1.hpux-10.20.depot.gz
/usr/local/以下にインストールされるのがイマイチだけど、動きました。
何故、linux以下のディレクトリにあるのだろう?

911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/24 21:59
>>910
そこまでするのなら、さっさと自分でコンパイルしたほうがいいんでないかい?

912 :ぱおぱお :02/05/25 16:01
どなたか、英語版HP-UX10.20で日本語(EUC)を表示する方法を
ご存知内でしょうか?

913 :905 :02/05/27 00:12
>>911
ヘタレだから。
Linuxなんかではソースからコンパイルすることもあるけど、
何か引っかかったらソースいじって対応出来ないもんで…。

でも、HPって、ハード屋のワークステーションのイメージがあるけど
そうでもないのかな?
SUNはソフト屋の割合が多い気がするけど。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 02:17
HPのC180とか言うのを入手したんですが、
全面にある4つのランプは何を意味してるんですか?

ご存じの方が居ましたら是非教えてください。

915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 02:58
たしか、電源、ネットワーク上下、ハードディスクだった気がする。
実機をもう3年見てないから、ものすごく曖昧な記憶だけど。


916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 12:43
>>912
昔、Solarisのフリー版が英語環境しか入っていなかった時に、
Linuxの日本語環境を持ってきてSolaris上でひたすらコンパイル
なんて記事読んだ覚えがあるけど、同じ様な事やればいけるのかな。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 22:48
超初心者ですみません。

64bitのH/W、HP-UX 11.00において、
OS自体を32bitモード(32bit互換の64bitではない)で
稼動させる事は出来るんでしょうか?

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/27 23:29
>>917
boot kernel/unix

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/31 23:58
最近は静かだな〜。
公式掲示板もできたけど馬鹿な質問できないし、ぜひPart2に行きたいと
思うけど、皆はどうかな?

920 :うひひ :02/06/01 08:53
>>919
AIXがさぁ人気ないくせにカコイイタイトルのPart2つくったね
ちょと早いけどテンプレート作りましょうか
このスレッドまとめると良いモノできそうだ
残り80を使ってPart2テンプレ研究しまひょ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/04 12:39
>>920

期待age


922 :うひひ :02/06/06 17:33
資料はこんなもんかな
後は抜粋で編集


923 :うひひ :02/06/06 17:39
かけない

924 :うひひ :02/06/06 17:39
>>728 お役立ちサイト情報 <1>
>>729 お役立ちサイト情報 <1>

●HP-UX 11iシステム管理 
マーティ・ポニャトスキー著 林 秀幸訳
B5変 792頁 ISBN4-89471-305-5 本体価格 6,800円
●HP-UX ユーザーズガイド
B5変 454頁 ISBN4-89471-358-6 本体価格 3,600円

旧版
HP-UXシステム管理 ISBN4-8101-8586-9 C35055 P3500E
横河HP 監訳(HPUX9.x系)
HP-UX10.xシステム管理 ISBN4-8101-8954-6 C35055 \4369E
日本HP 監訳
HP-UXビギナーズガイド ISBN4-8101-8965-1 C35055 P3502E
林秀幸 訳(HPUX10.x系)
すべての著者はM・ポニャトスキー発行は株式会社トッパン
現在は発売されていない


925 :うひひ :02/06/06 17:40
オンラインマニュアル
http://www.jpn.hp.com/biz/products/manual/hp_ux/index.html
http://www.docs.hp.com/hpux/dev/index.html

PA-RISC Linux
http://parisc-linux.org/index.html

中古WS 毎度御用達の、UNIX本舗
http://www.unixhonpo.com/

ライバルな掲示板
http://sc.gaiax.com/cgi-bin/bbs.cgi?comid=hpuxbbsh
http://www3.jpn.hp.com/cgi/service/itrcforum/category_list_disp.cgi

HPのHP
http://www.jpn.hp.com/biz/products/workstation/os/

ftp://ftp:www-user@hpux.u-aizu.ac.jp/hpux/Sysadmin/tusc-7.0/
http://hpux.u-aizu.ac.jp/hppd/hpux/Sysadmin/trace-1.6/

HPユーザー会
http://www.hpcua.gr.jp/

ノート
http://www.scpi.com/precisionbook.html
パーツ
http://www.hp.com/workstations/support/documentation/mon_manuals.html

free Packages
http://hpux.cs.utah.edu/
ftp://ftp:www-user@hpux.connect.org.uk/hpux/
mirror
http://hpux.u-aizu.ac.jp/
http://hpux.cs.utah.edu/
http://hpux.connect.org.uk/
http://hpux.ee.ualberta.ca/

software depot home
http://software.hp.com/


926 :うひひ :02/06/06 17:41
あとはカコヨクまとめてほしーなぁ


927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/06 21:30
>>926
HPユーザー会は活動中止だから外しても良いかも。
あとは追加でこんな所かな。
個人のホームページ入っているので、まずければ外して下さい。
HP developer's resource
http://devresource.hp.com/
HP-UX TIPS
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/hechi/one/hp_ux_tips.html
HP-UXメモ
http://www.probe.co.jp/~kazuki/
IT Resource Center
http://itrc.hp.com/
アップデート・アシスト情報
http://www.jpn.hp.com/upassist/assist2/index.htm

928 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 02:51
http://hpux.u-aizu.ac.jp/
って生きてる?
最近つながらないんだけど....。


929 :うひひ :02/06/07 14:01
>>928
半年前くらいから落ちてるよFtpもね
ちょっと違うサーバで何かしら置いてるとこもあるようだが
あいづは日本HPユーザ会作成のCD置いてあったからなぁ

つーか
Subject: 日本HP フォーラム QUOカードがあたるキャンペーン
月投稿された方の中から、抽選で30名様に QUO カード
5月のトップユーザ
初めてトップユーザにはいった方に記念品をお送りします。

ライバルの掲示板は羽振りが良いぞオイ

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 15:28
>>929
試験期間中に回答したから、HPオリジナルデザインのQUOカードが
この前届いた。
HPロゴの入ったカードだったよ。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/08 20:43
UnixUserにHP-UXを使おう的なページが組まれてたよ。

932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 02:07
Solarisのように大盤振る舞いしてくれりゃ人気も出てくると思うのに・・・。
「図研御用達」ってなだけじゃないでしょうし。

933 :Solaris厨房 :02/06/09 02:36
>>932 Solarisのような大盤振る舞いって?
個人的には、人気どころかLinuxに押され気味(特にローエンドでは)でさびしいのだけど・・・

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/09 13:35
>>929
日本HPフォーラムって、HPの技術者がほとんどだろうから、QUOカードも
簡単にゲット出来るんじゃないか。


935 :>>932 :02/06/09 21:44
ズケ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ン!!

936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/11 00:10
>>931
UNIXUSERの次回はてっきりPA-Linuxかと思ったのに、SGIだと!
HPユーザーが舐められているような…。

937 :うひひ :02/06/11 10:14
やぱ向こうはプロがおおいのかぁ
カードほしいなぁ

>>933
SolarisのようなOSのタダ配りじゃないかなぁ?
もしくは小遣い程度の負担で配布とか
HPUXは高いからなぁ

>>931
あの本も昔は気合い入ってたけど最近PCーUNIX雑誌になって
しまったので読んでなかった。サンキュ

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 11:38
余所から持ってきたwsが起動しなくなって困っています。
今日は管理者が不在なのですが、どうしても動くようにしたいです。
少なくともrootでは入れます、またシングルユーザーモードでの起動も出来ます。

システムはこんなんです。(以前のuname -aのログ)

| HP-UX xxxxxx B.10.20 E 9000/712 xxxxxxxxxx 8-user license

起動時にセルフチェックがあって、[ OK ]って感じで進んでいきますが、

| Configure HP Ethernet interfaces [ OK ]
| Configure LAN interfaces [FAIL]
| NFS server (pid708@/net) not responding still trying [wait][busy]

という感じで、止まってしまいます。
この時点でこのwsにpingが通らないので、NICの初期化(IPアドレス等の設定?)に失敗していると思います。
/etc/network/interfacesとかって無いんですね... 何処から調べていけば良いでしょうか。


939 :うひひ :02/06/13 12:17
>>938
チェックはEscかなんかでキャンセル出来るとおもう
FALLはデフォルトゲートウエイとかの設定をしてない(狂ってる)
からじゃないかね
シングルでなおしてしまえば吉


940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 13:19
むー、Escでは抜けられなかった。

>>927のHP-UX TIPSとかも見てみたんだけど、そもそもそんな設定ファイルがなーい。(TT)
HP-UXって、バージョンによって設定ファイルの仕組みが違うんだろうか...

シングルユーザーモードで起動すると、SAMは使えるみたい。
これでいぢくれば動くかなぁ...

もうちょっとがんばってみます。


941 :うひひ :02/06/13 13:27
>>940
ごめんな設定ファイルもしらなかったんか
/etc/rc.config.d/netconf
だろ
samでもいけるけど

Esc抜けはFALL出てからじゃダメポで
チェック始まったら速攻で抜けるんだよ

つか僕も朝からアカウント死んで復帰に涙と汗(うひー
user消して再設定で治ったけどうっかりさんで
ブクマク消えた

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 13:55
>>941
> Esc抜けはFALL出てからじゃダメポで
> チェック始まったら速攻で抜けるんだよ
Breakじゃなかったっけ?
ただ、NFSがリトライ繰り返している状態だとタイミングよくないと抜けられないと思うが

>>938
> | Configure LAN interfaces [FAIL]
/etc/rc.logを見れば、もう少し詳しいメッセージが記録されているかも

943 :あのねのねの :02/06/13 14:48
もらいもんのC3600を起動させようとしたら
プロセス起動の途中で止まってしまいます。
HP触るの初めて(てゆか、UNIX自体初心者)で
とりあえず見ろといわれた/etc/rc.logを見ても
そこで止まってたはずのプロセスのところでログが終了してます。
やっぱりそれってまずいんですよね。 。 。
正常起動がどんな記述かもわからない程素人です(^^;
おかしいならおかしいとひとこと教えてくださいませんか?
つ、ついでに対処もアドバイス下さると嬉しいです!
よろしくお願いします…


944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 15:04
>>940
とりあえずSingleUserModeで入って設定ファイルを編集、rebootして無事復帰させることが出来ました。
ありがとうございました、感謝々々です。
その後、机の島によってpingが通ったり通らなかったりという謎な現象が発覚しましたが、
これはWSのせいじゃ無いという事で...


| ごめんな設定ファイルもしらなかったんか
| /etc/rc.config.d/netconf

失礼しました... Linuxは自分で管理してるんですけど、hpやsunは管理者任せです。
でもhp-uxに興味があるので、個人的に中古で安いのを探そうかと検討中...


945 :944 :02/06/13 15:06
>>941でした... 失礼しました。

次スレ期待age


946 :うひひ :02/06/13 15:25
>>944
おめでとう。

>>943
とりあえず即売却しろグラフィックボードとメモリによるが
4-50万になるんじゃないか?
去年一昨年で5-600万円の製品だよそれ
売ったカネでもっと古いの買えばイイジャン


947 :あのねのねの :02/06/13 17:01
>>946
起動しました!
スタンドアローンで電源入れて、いつもコケるプロセスがRPCだったから、
とりあえずシングルで起動してRPCの起動スクリプトをSで始まるのから
名前変えて再起動させたらきれいにあがりました!

ひとりで騒いでひとりで解決してすみません。。。
でも、助言ありがとうございました。
そんな高いマシンとは知らなかったです。
今度やばそうだったらとっとと売り払いますね!(笑)


948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/13 23:38
Ctl+Backspace(シリアルTeraTerm)でも出来ると思う。
俺も出先で938ような状況になって超あせったおもひでが・・・

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 02:12
>>948
純正キーボドには interrupt key があるからな。
NFS client なんか、相手が死んでて 360秒のリトライしたりして
立ち上がるの遅いから、ctrl + interrupt で殺したモンだ。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 07:52
HP/UX 上で gcc のインラインアセンブリで
TS(TEST AND SET) 使いたいんですけど、どうしたらいいっすか(;´Д`)ハァハァ

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 07:57
あと STI と CLI に変わる命令も教えてください(;´Д`)ハァハァ

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/14 13:50
Gerry Kane の "PA-RISC 2.0 ARCHITECTURE" を購入することを勧める。

x86 に疎いんで TS (BTS の事か?)の代替については答えれないけど。
"The destination bit indexed by the source value is copied into the
Carry Flag and then set in the destination."
Carry Flag 自体、どんな風に使うか知らないからなぁ。。。
排他制御とかか?だったら LDCW (Load and Clear Word) かな?

STI/CLI は、割り込みマスク制御か?
だったら SSM/RSM (Set/Reset System Mas) かな。

gcc で inline ?
gcc しらねぇぁなぁ。他を当たってくんな。

953 :950,951 :02/06/14 23:06
 ________
〈 >>952どうもありがとうございます。とても助かりました。感謝です。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (´Д`;)ヾ
   ∨)
   ((
 ________
〈 http://gcc.gnu.org/ml/gcc-bugs/2000-11/msg00523.html
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヾ
(´Д`;)、 コチラヲサンコウニ シマシタ
 ノノZ乙

954 :うひひ :02/06/15 10:18
>>953
てっきり>>952への御礼URLかと思ったよ。
久々のガングロイケイケかぁと思ったらeggじゃなくてgcc


955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 21:19
マシン(9000/712)の後ろにcomポートが出ています。
デバッガに繋げてkermitでダム端にしたいのですが、これってデバイスファイル名は何でしょう?


956 :220 :02/06/21 21:25
/dev/tty0p0 だと思うが
ioscan -fn で確認してみれ

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 22:50
>>956
確認するだけならkオプションつけれ


958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/21 23:26
>>956
k 有り無しの差は man で確認すれ

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 00:14
950も越えた事だし、そろそろPart2へ行きたいな
まずはカッコイイ、スレのタイトル?

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 00:17
このスレの進行速度から考えて次スレは早いと思われ。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 00:34
dat落ちするのは惜しい。どっかに保存してくだされ

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 00:36
そのうちhtml化されるでしょ

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 00:38
しかし話題がないな。

なんかない?>うひひ

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 11:54
HP-UX 11.23 ってどうよ?

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/22 20:17
VVOS?

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 00:36
Oracle9iは64bit版しかサポートされない。

うちの10.20で構成されたシステム、そろそろサポート切れるんでリプレース考えろと
言われてるんだけど・・・頭痛ぇ

967 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/23 00:47
バファリン

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/24 08:52
>>956
うーん、ありがたや、kermitが使えました。
hp-uxの質問が出来る場所があって、かなり嬉しいです。
(ミンナシラナイッテイウンダモン...)

> ioscan -fn で確認してみれ
rootが要るんですね。
作業していたwsのrootを持っていないので、試せませんでした。
rootを持っているwsが一台あるので、近いうちに試してみます。

>>957-958
確認してみます。

ありがとうございました。


969 :うひひ :02/06/24 10:02
>>961
自分で保存しておいたほうが良いよ
>>963
ネタないねぇ。最近在庫処分の「え?糞出す」ってWindows用のXサーバ
をアル所のごみ箱から手に入れてCDEログインとかしてちょっと気に入ったので
ASTEX-X個人版を注文した入荷したらmwmはどうやって写すか研究しようかと
eXodusはもう古いからかWindowsとルートウインドの切り替えがうまくいかない

あとね。コレガのUSBのCPU切り替え器を注文した
サブをそろそろNTからw2kに変えてもイイカナと思ってHPのUSB
との融合に挑戦。
Part2の目玉にリポート載せるよ現状はPS2の切り替えでウマクいってるが
手作業で載せ変えるキーマウスの交換に汗をかく季節だからな(うひひ


970 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/25 12:32
HP-UX10.20使ってます。

libpcap-0.7.1をインストールしたのですが、うまく行きません。
(最終的には、tcpdumpをインストールしたい)

configureはうまく行くのですが、makeすると、

cc: "net/bpf.h", line 49: error 1000: Unexpected Symbol: "bpf_u_int32".
cc: "net/bpf.h", line 94: error 1000: Unexpected Symbol: "u_short".
:
cc: "/usr/include/stdlib.h", line 66: error 1000: Unexpected Symbol: "div".

と出力され、止まってしまいます。

どうしたらよいでしょう・・・


971 :うひひ :02/06/25 12:57
>>970
新しいバージョンが良いに決まってるが動かなくちゃ悲しいだろ?
バイナリつかいな
http://hpux.cs.utah.edu/
tcpdumpからリンク張ってあるよ

あと標準では高級cc入ってないだろうから
Free系のコソパイルにはgccがいいカモよ

972 :970 :02/06/26 12:17
>>971
ありがとう!
バイナリ配布されてるんですね。便利だなあ。
早速インストールしてみました。

しかし・・・

tcpdumpを使用してもなぜか受信パケットしか
カウントされません。
たとえば、host-aでtcpdumpを実行して、host-aからhost-bへ
pingを打つと、echo-replyしかカウントされないのです。

どんな原因が考えられますか?


973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/27 20:05
日本の公式掲示板が使いやすくなっていた。
だんだんUSのに近づきつつある?

974 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 12:57
公式の方は質問する人も回答する人も固定化している。
それはここもあまり変わらないかな(w

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/28 14:49
resolv関係のsecurity holeってどうなんでしょ? >HP^UX
パッチ待ち?

976 :うひひ :02/06/28 15:32
>>973
なんか変わったみたいだけどオセジにも使いやすくは
ないなぁ。
でもHP関連がイパーイできるのは喜ばしいよね
向こうは質がたけーしなぁ(うひー
コッチは生活密着風味おばあちゃん知恵袋狙いで


977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/02 13:45
ITRCのフォーラム見にくくないです?
特に、レスが多く付いてる時とかは、一々backせにゃならんです。

slashdot.jpみたくネスト表示してくれないかな

978 :うひひ :02/07/02 14:31
>>977
「〜ないですか?」と書いた方が標準語っぽいぞ
あっちの板に建設的な意見を出してもしゃーねぇけど
重すぎ。
Netscapeのせいかなぁ?
で、HPの標準ブラウザってCDEになにかバカブラウザあったよなぁ
あいにくCDE使ってないので
試しにlynxで見てみたらさほど重くはないが展開でエラー
モウだめぽ


979 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 02:03
MirrorDisk/UX って使えるんですか?
 1.基本的にREADONLYの場合しか使えない
 2.使い方によって極端に遅くなる(ファイルサイズ、同時書き込み等?)
 3.普通のRAID1と同じなので、普通に遅いが使えないことはない

980 :うひひ :02/07/09 13:59
スレとあんまり関係ないけどさ
モニタとっかえたの。C3000/FX4
Hewlett Packard A4576A(たぶんSONY)からMITUBISHI RDF223H
ちょっとゴーストっぽかったからね。
稼働中に交換したら案の定写らなくて他のマシンで
潜ってSAMこいたけどダメだったからリブートでTAB作戦

いんやぁ恐ろしく良く写る目が痛いくらいだ
コンソールはコレでもかっていうくらい黒
アプリの関係でXはDepth8しか使えないんだけど
スンバラシイよー


981 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/09 18:26
>979
使ってまっせ。
ただ、raid0+1としての1側だけど。

内蔵DISKについてはvg00とか/home程度にしか使ってないからわかんない
けど、別段遅いって話も聞かないっす。
raid5はアウトって話を聞いたことあるなぁ(ってどこのsoft raidもそうかな)。

982 :979 :02/07/10 00:31
>>981
raid0+1でないとだめなのか。DBのINPORTとかやらせると、10倍以上遅い
っていう感じでとても使い物にならないんだが。調整方法とかあるのかも
しれないけど、どこにも載ってないし。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/10 10:17
直接hp-ux依存じゃないかも知れないんだけど...

数台のhp-uxマシンがNISで繋がってます。
NISサーバーではchshコマンドを使って、自分のシェルとしてtcshを指定しています。
全てのマシンに/usr/local/bin/tcshが存在しています。

この状態でNISクライアントのマシンにログインすると、シェルとしてcshが起動してしまいます。
tabによる補完が使いたいので、クライアントのシェルもtcshにしたいのですが、どうすればよいでしょう?

とりあえずクライアントマシンに/usr/local/bin/tcshを含めた/etc/shellsを置いてみましたが効果無しでした。
クライアントマシンでchshをすると、

| chsh: you have no password file entry
| Usage: chsh name [ shell ]

と言われます。
ようするに、/etc/passwdに私のエントリが無いと言っているのだと思います。

何か解決策があると思うのですが...


984 :名無し :02/07/10 11:26
新感覚のポータルコミュニティサイトが遂に出来ました!!
今までの出会い系サイトとは一味もニ味も違うサイトです。バーチャルタウンを実際に体験できます!!!
詳しくは下記UELをクリックして、確かめて!!
http://www.e-mansion.co.jp/co/ac.html

985 :981 :02/07/10 16:41
>979
>raid0+1でないとだめなのか。DBのINPORTとかやらせると、10倍以上遅い

ひょっとしてOracleでimpコマンドでuser/pass@接続文字列でやってるとか?


986 :981 :02/07/10 21:51
MirrorDisk、嘘付いてました。raid0+1の0側をOSでやってた。逝って来ます。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 12:38
HP-UX 9.05にてネットワークプリンタはつかえるのでしょうか。
イーサネットカードが入っているプロッタから印刷しようと思い、
samからネットワークプリンタを追加しようとすると、
TCP/IPスプーラがインストールされていない等のメッセージが出ます。
販売店から何かアプリを購入しなければならないのでしょうか。

988 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/11 23:36
>>987 setnetlp ができる前なので制約があるということですかね?
http://www.officeprinting.xerox.com/userdoc/PShare3/unixhos1.htm

989 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 00:07
次スレいきませぬか?

990 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/07/12 00:09
あれから裕に2週間は持ったね…。

991 :うひひ :02/07/12 09:22
しんすれ立てます。
2以降を参考リンクにしますのでよろしく

992 :うひひ :02/07/12 09:26
新スレッド立てました
以後よろしゅう
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1026433397/


993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 17:51 ID:HWrbwhTQ
お!!

994 :浪江亮太 :2006/05/27(土) 17:52 ID:???
質問回答外国本国
僕賢者です!








                                 ぷっ

995 :浪江亮太 :2006/05/27(土) 17:54 ID:???
新スレッドみたらすでに人大杉!!






                                   ぷっ

996 :浪江亮太 :2006/05/27(土) 17:55 ID:???
HPUXについての質問回答をココに集めまぷっ

997 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 17:59 ID:HWrbwhTQ
コージマッ♪

998 :浪江亮太 :2006/05/27(土) 17:59 ID:???
風呂に入ってないからフケまみれだけど、ボクがんばるぷっ

999 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/05/27(土) 18:00 ID:???
六時です。。。

1000 :停止しますた。。。 :2006/05/27(土) 18:02 ID:???
 ″ ゝ ″ ヽ   ″ ヾ  ″ ゝ " ヽ丿〜    。
 ヽ ″ ゝ ″ ヽ ″ ゞ  ″ ゝ ノ 〜  ゚       ゚
ヽ ″  ゝ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ″ ノ     。
″ ゝ ″ ゞ ″ ヽ ″ ゞ ″ ゝ ノ 〜            ゚
ゞ ″ヽiiiiii;;;;:::::  ″ノ ″ノ ″ ノ 〜  ゚         。
  ゞ   iiiii;;;;;::::: )::/:/                。
  。   |iiiii;;;;:: :|:/  。 このスレッドは1000を超えました。
      |iiii;;;;;:: ::|     もう書けないので、新しいスレッドを立ててください。
゚   。   |iiiii;;;;;:: ::|   。         ゚              。
      ,|iiiiii;;;;;:: ::|      。  __     。
     |iiiiii;;;;;::: ::|        ヽ=oノ          ゚
。  ゚  ,|iiiiii;;;;;;::: ::| ゚         / )゚Д  新スレで会おう ゚        ゚
    |iiiiiii;;;;;;:: :::|    。     ヽ  :|        ゚
。     |iiiiiiii;;;;;;:: ::|            |  :|    。   極東アジアニュース@2ch掲示板
,, , ,,/ヘ;;M;;;i;;iii;;ヾ、 ,,,,  ,,,,   しソ, , ,,,  ,, ,,   http://tmp6.2ch.net/asia/ 
"""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""""




             【青春の群青】 


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)