■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

HP-UXの質問はココだ

1 :うひひ :2000/10/05(木) 18:02
無駄に新スレばらまくよりも
HPUXについての質問回答をココに集めましょう。
僕はあまり答えられないけどHPの有識者は多いはずです
賢者のみなさまヨロシク



230 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 14:39
>>229
煽りじゃないんだけど、そこまでHPにこだわる理由ってなんかあるの?

231 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/08(日) 15:02
>>230
違うUNIXに引っ越す時は、どっとファイルや自作スクリプトの
引っ越しがたいへんだからね

232 :どきゅそ系C160ユーザ :2001/04/08(日) 15:55
>>230
なんだろな・・・。付き合いが長い、ってのが一番の理由かも。
HPだってダメっていうか嫌いなところはある。
SunのようにWeb上で価格を出さないし、値段も張る。保守料金も。
それでも前に比べたら保守契約の無いユーザに対して、Web中心の
サポートもよくはなってきた。

好きなところ?マシンの造りがしっかりしてる。SunのUltra10みたいな
ベコベコシャーシじゃないし。初代Cクラスはフロントパネルの下のネジ
を1本ゆるめれば簡単にディスク交換できた。
あと、汎用のパーツがけっこう使える。キーボードもマウスもPS2だし。
ディスクは50pinのSCSIと68pinのSCSIで、その辺適当に売ってるディスク
をつけられるから安くあがる。
OSは10.20でけっこう安定してくれてるし、よそから見たら癖はあるけど
分かりやすいコマンド群とか。やっぱり慣れなんだろな。

来週の日曜日、SunのNVRAM20台予防交換だって。意識不明にならないためだって。
5時起きだってさ。鬱だ・・・。

>>231
AIXからSolaris2.6に引っ越すのは大変だったみたいよ。
その逆は楽だったらしいけど。

233 :うひひ@C3000ユーザ :2001/04/08(日) 18:17
>>228
明日までまってくれ。今はくつろぎの午後なんだ
>>230
安いものじゃないから新規個人ユーザはいないだろうから
極めて政治的理由なんじゃないだろうか(うひひ

>>232
SCSIは2Gの垣根と4Gの壁と9Gの絶壁をかわせば結構汎用品が仕込める
のでありがたいね。
キーボード類はPS2と言えども今流行のWin用が今ひとつ当てられない
のが不満(ぼくに腕がないんだな)
新型はWinキーボードなのにUSBときてNTと併用できないのが泣き

5時起きガソバッテくれ

234 :うひひ :2001/04/09(月) 09:45
>>228
せっかく書き込んだのにNetscapeが落ちたので
鬱な気分で再度

HP-UXシステム管理 ISBN4-8101-8586-9 C35055 P3500E
横河HP 監訳(HPUX9.x系)

HP-UX10.xシステム管理 ISBN4-8101-8954-6 C35055 \4369E
日本HP 監訳
HP-UXビギナーズガイド ISBN4-8101-8965-1 C35055 P3502E
林秀幸 訳(HPUX10.x系)

すべての著者はM・ポニャトスキー。
発行は株式会社トッパン

つーことでヨロツク


235 :でも絶版だろ :2001/04/09(月) 10:37
>>234
もう手にはいんないよ。

236 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/09(月) 15:07
システム管理憶えなきゃな〜
かなり小規模の管理だけど。
C360X3
712/80X1
NTX2
PC9821X1

てなもんだ

237 :tcpip :2001/04/09(月) 22:08
>>227
情報ありがとう。今後もよろしく。
クロスケーブルを買ってテストしてみます。

238 :228 :2001/04/09(月) 23:42
>>234
ありがとうございます。
しかし・・・トッパンか。
とりあえず秋葉原のブックタワー逝ってみますわ。
amazoneじゃ見つからなかったし。

239 :235 :2001/04/09(月) 23:52
>>238
出版元がなくなったから入手は無理だよ、注文もできないよ。
あとブックタワーにはおいてないし、三省堂にもないし、LAOXのザコンにもないよ。

コンピュータ専門の古本屋とか田舎の在庫の入替えしないようなへぼい書店とかを探しなされ。

240 :うひひ :2001/04/10(火) 01:47
>>238
大学の図書館あたりに無かったかのぅ?。かっぱらっちゃイカンよ(うひひ

識者も多いことだしココの疑問集を題材に
「HP-UX楽々管理でうひひ」とかいう本を発行してくれないだろうか。
もしくはポニャっちに頼むか

241 :228 :2001/04/11(水) 01:04
>>239
仰せの通り。
というわけで入手できませんでした。

地元本屋巡りをするしかないか・・・。
あるいは今度出る11の本を買って、実機との差分をがムばって埋めるか・・・。

ところで最近Solaris本が鬱陶しい程出版されてますが、流行?

242 :うひひ :2001/04/11(水) 02:11
>>241
残念だなぁ。10.20は氷のバージョンだから本が見つかれば
一生モノなんだがな。

86Solarisの影響があるだろうがやかましいほど出ている犬本に
比べれば少ないだろ。
うっとうしいのはHP使いとAIX使いのヒガミだよ。オレもそー思うし(うひひ


243 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/12(木) 18:37
HPの営業がHP認定試験の受験チケットを一杯送ってきたよ。
おかげで 部長から全員受験しろって業務命令が・・・。

めんどいよ。


244 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/17(火) 13:08
HPのITRCからのメールがhtml形式なんだが
やめてほしいよな・・・。


245 :uhihi :2001/04/17(火) 14:57
>>244
技術資料はPDFが多いしね(うひひ
ご時世なんだろうけどメールの件は良く耳にする
クレーマーも多いハズなのにガソバッテるな

ウチは直接絡みがないから何回かもらったお詫び系のメールは
txtだった記憶しかない



246 :教えて :2001/04/19(木) 00:25
あるファイルをつかんでいるプロセスを調べるコマンドを教えてちょ。
度忘れしちゃったよ。

247 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/19(木) 01:19
>>246
lsofじゃだめかな…


248 :>246 :2001/04/19(木) 01:32
fuserでは?

249 :247 :2001/04/19(木) 01:39
>fuserでは?
忘れてた・・・鬱氏


250 :246>248 :2001/04/19(木) 21:30
サンクス。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/21(土) 23:11
age

252 : :2001/04/23(月) 22:22
ご存知の方、教えていただきたいのですが、ミラーリングされたvg00の
ディスクのプライマリディスクが壊れたとします。vg00のスロットがhot
plugのスロットでshutdown/rebootなしでディスクの交換は可能なので
しょうか??またリカバリは可能なのでしょうか????

253 :ネコ :2001/04/23(月) 23:12
>>252
化膿です

254 :>252 :2001/04/24(火) 08:05
モデルにもよるけど最近のはioscanかけるとその場で認識してくれるよ。
去年LサーバにDISK追加したんだがオンラインでHDDモジュール差し込んで
「ioscan -fn」 かけたらすぐにリストに出てきたのには驚いたよ。

255 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/04/24(火) 23:48
>254
えーvg00もできんのお?

256 :>255 :2001/04/25(水) 08:11
ioscan,vgextendはvg00でもなんでも関係ないよ。


257 :定期あげ :2001/05/03(木) 14:55
よいしょ

258 :現役SE :2001/05/10(木) 22:31
今年中にHPの認定技術者の資格を取る事になったぜ。
合格して一時金をGETする事にしたっす。

まずは部長をだまして講習会に行かないとね。
シス管IIIをうけないと・・・・。


259 :tcpip :2001/05/13(日) 05:07
以下5/12発売らしいよ。誰か買った?

●HP-UX 11iシステム管理
マーティ・ポニャトスキー著 林 秀幸訳
B5変 792頁 ISBN4-89471-305-5 本体価格 6,800円
ヒューレット・パッカード(HP) 社のUNIXオペレーティングシステムであるHP-UXのシステム管理者向けの本です。
本書は、HP-UX11.x および11i 向けに改訂した書籍および追加情報を基に翻訳したもので、
とくにシステム管理者にとって必要な章をまとめたものです。


260 :>259 :2001/05/13(日) 19:13
ガイシュツです。

261 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 14:16
kernel logging機能って何?syslogやEMSとは何が違うんだろう。。。
by HP初心者

262 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/16(水) 19:25
このスレは平均年齢高そうだな。


263 :現役SE :2001/05/16(水) 22:44
>>259
「HP-UXユーザガイド」ってのも一緒に平積みになってたよ。


264 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 01:20
>>262
結構高価なんで学生時代に余り触れないから、
ここにネタ書ける頃には齢取っちゃうのさ

265 :市販本が :2001/05/17(木) 08:16
一種類しかないってのがなけるね。
ないよりはマシだが。

266 :うひひ :2001/05/17(木) 11:32
ハードも多少含めたバカボン本欲しいなぁ
いつまでたっても厨房から脱出できないよ
プロの人は社内外の教育システムが確立されてるんだろうな

>>263
「HP-UXユーザガイド」って気になるなぁ。両方買っておこうかな
東京系ならば目撃の本屋さん教えてくれないか?


267 :N@N@ :2001/05/17(木) 11:38
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=990066468
↑から飛んできました。

同じ質問を以下にはりつけます。回答お願いします。

HP-UX(NX)でのCPUの情報について表示する方法がわかりません。
どなたかご存じないでしょうか?

特にCPUの数、CPUのスペックを表示したいです。

268 :現役SE>267 :2001/05/17(木) 12:10
マルチレスだがすまそ。
SAMのシステムプロパティでみれたと思うでよ。


269 :N@N@ :2001/05/17(木) 12:17
>>268
確かにSAMでみれそうですが、(man samにかいてありそう)
客先のマシンなので、rootになれません。

他の方法はありませんでしょうか?

270 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/17(木) 12:35
4wayでioscanするとこんな風
processor 0 160 processor CLAIMED PROCESSOR Processor
processor 1 162 processor CLAIMED PROCESSOR Processor
processor 2 164 processor CLAIMED PROCESSOR Processor
processor 3 166 processor CLAIMED PROCESSOR Processor
CPUの数はわかる

271 :現役SE>267 :2001/05/17(木) 12:52
topでCPUの枚数はわかるはずだが・・・
あとはsyslogの起動メッセージかな?
一般ユーザがcpuの型式まで調べられるのは問題だと思うな。
素直にお願いしてみては?

272 :N@N@ :2001/05/17(木) 14:56
実は、NEC系UNIXサーバマシンには以下のようなコマンドが
あるのです。このようなものってありますか?

すごいことに、これだとスペックまで見れちゃいます。

% which prtcpu
/usr/necbin/prtcpu
% prtcpu

CPU# TYPE REV Clock 1stICHE 1stDCHE 2ndCHE STATUS
----------------------------------------------------------------------
0 R19000 3.8 400MHz 32 32 4096 online bind
1 R19000 3.8 400MHz 32 32 4096 online


273 :名無しさん :2001/05/17(木) 19:08
>>266
ハードウェアやHP-UX独自のこと以外は、
基本的にほかのUNIXとあんまし変わらないから、
いくつかの商用UNIX・FreeUNIXを使いこなしてる人だったら、
HPのサイト(日本語・英語・pdf)と講習のテキストがあれば、
一ヶ月で厨房から脱出できるけど・・・
講習のテキストは、HP-UXの講習会に出るか(個人で受けるには高すぎる)、
営業努力?でまわしてもらうか、
NEC、HITACHI、OKIなどのHP-UX関連部隊とおちかずきになるしかないかもね
最近は、webも日本語ドキュメントが充実してきたよ

274 :現役SE>267 :2001/05/17(木) 19:09
お客に理由をはなして教えてもらえばいいやん?
なんで駄目なの?
てーかCPUの型式が知りたい理由がわからんよ?
なんに使うの?

お客に聞けないんなら そのNX7000のHW構成指示書でもみれば?
筐体の所においてあるはずよ。
あるいは府中のコン事かNEFの担当CEかNECの担当SEなら持ってるはずだから
聞いてみそ。
君はNEC系の人間なんだろ?

275 :名無しさん :2001/05/17(木) 19:11
SAMなんであんな使いにくいんだろ
しかし、設定ファイルはけっこうごちゃごちゃしてるので、
トラブル時や、ちょっとアレゲな設定する時以外は、SAMつかってるけど

276 :名無しさん :2001/05/17(木) 19:14
>>274
NEFS用語ですか-->HW構成指示書

277 :現役SE :2001/05/17(木) 19:40
>>276
つーか、NEC用語だと思う。

278 :現役SE :2001/05/17(木) 23:09
>>266
両方ともアキバのザコンで見たよ。
「ユーザガイド」は前の「ビギナーズガイド」焼き直しでないの?
ちなみにオイラは両方とも会社からNETで注文したよ。

279 :うーん :2001/05/18(金) 07:52
CPUのモデルとかが知りたい理由がわからんね。

280 :うひひ :2001/05/18(金) 08:52
>>現役SE
カナブンよりもありがとう。
最近アキバ行ってないからそろそろ出向くかなぁ
たんせい行きたいが誰か友達がいないと寂しい(うひひ

>>273
pdfはあさりまくって手持ちのマチンのハード絡みは運良くとれた
確かに最近資料も多いが昔FAXで抜けたtxt資料を鬼の検索で
見つけダウンロードソフトで似たようなファイル名の乱れウチで
ゲットしたおもひでがある(うひひ
あそこは頻繁にwebの変更するからもう見つからない

講習会行ってみたいなぁ。でも暇も金も無いし
資料だけでも欲しいな。どこかにupとは言わないがコピーしたいな
持ってるひとオゴルからたんせいに飲み行かない?

281 :N@N@ :2001/05/18(金) 10:18
>>273

講習会、受けたいね。そんな金があれば(泣
でも金があっても時間がないのよ。これがすごく切実。

>>274
リモート接続だからマシンが近くにあるわけじゃないし、
CPUとりかえられえるから新しい情報がほしいというわけ。
何件バッチ処理できるかの性能をとりたいのだよ。

NEC?コン事?

実は私はNEC系の人間ではなかったりする。


282 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 10:53
>N@N@ (>>281)
OS(ソフト) 屋さん? diag2 直接使う事出来る?
PDC プロシジャコール(PDC_CACHE, PDC_MODEL) で
キャッシュサイズと、CPU_ID、CPU ver が拾えて。
(いちお、、、 >>185 〜で話題の物とは、違うからね。笑)
それから CPU 型式を割り出せるんだけど。。。

283 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 10:58
CPU クロックは、Interval Timer と、RTC の精度で割り出せるな。。。
PDC_TOD コールで。

284 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/18(金) 14:08
>>283
page0 の MEM_10MSEC で充分でしょ?<周波数
10ミリ秒で何クロック掛かるか?を表してるんだから

285 :現役SE :2001/05/18(金) 16:54
>>281
失礼勘違いしてすまそ。
でもお客に聞かないのはなんでなの?
手順を説明してSAMで調べてもらえばいいやん?
手順は簡単なんだし、それが一番近道なんでは?

なんかヨソ様のマシンを裏でコソコソ嗅ぎまわってるみたいで
ちょいと変だよ。

>>all
今度HP-UXオフでもする?
場所は高井戸か品川かな?

286 :うひひ :2001/05/18(金) 19:02
>>285
オフいいねぇ
でもHP屋は何名くらいいたっけなぁ?

田舎モノ対策に場所はHUBっぽい駅にしませんか
新宿とか渋谷とか。
ちなみに僕は痴呆系なの(うひひ

オフを抜きにしてHPUX派閥全国出席簿とりたい
問題がありそうな所は具体的でなくて良いからね
待ち合わせに便利なように頭髪と入れましたが
特徴や似たモノでも可

1.氏名(ハンドル、戒名、源氏名、リングネーム、コールサイン等)
2.職種、(学生、サーバー系、WS系、SE系、日本HP、こそ泥等)
3.年齢性別または示唆する呼称(女子高生、女子大生、坊や、小僧、おっさん、爺さん等)
4.使用機またはOS Ver(公用、私用、クラック先等)
5.シマ(勤務地、住居地、常駐遊び場、拘置先等)
6.趣味(盆栽、露出、編み物等)
7.常用言語(ずーずー、c、c++、河内、スワヒリ等)
8。頭髪・特徴(/dev/null,アフロ、波平、Q、ぼーぼー、7:3、パンチョ等)

287 :うひひ :2001/05/18(金) 19:10
1. うひひ
2. ws系絵描き
3. 若作りなおっさん
4. C3000.j210.715/100
5. さいたま、遊び場は池袋のネオン街
6. おねーさんの説得
7. ってゆーか系ジャン付け標準語
8。 ぼーぼー5.5:4.5、香港映画の殺される脇役風味


288 :Carly Fiorina :2001/05/18(金) 19:56
とりあえず、off会ネタは、off板
http://mentai.2ch.net/off/index2.html
にスレッドでもたてて、
こっちはゆっくりまったり技術系の話しシヨーヨ

289 :うーん>N@N@ :2001/05/18(金) 22:13
わけをはなして教えてもらった方が早いと思う
こっそり調べようというのは感心しないな

他人に自分のPCのシステムプロパティとかを
こっそり見られたら嫌な気がしない?
そういうのと一緒だぜ

290 :名無したんハァハァ :2001/05/19(土) 01:22
>>272
ディレクトリはあるけど何もなかったよ
CEさんがコピーしてそのまま放置プレイしちゃったんじゃないの?


291 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/19(土) 01:35
○ L| フフ 人
 ̄       ̄  ̄


292 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 11:56
うひひ、ここ行け
http://corn.2ch.net/test/read.cgi?bbs=entrance&key=990325744&ls=50


293 :現役SE :2001/05/20(日) 22:30
講習会の予算がやっと取れそう、うちの部は部長が3人もいるから話をつけるのが面倒なんす。
HPの試験は講習会にいったら受験する予定だよ。

>うひひ
OFFは、品川かな〜、人数はあつまんないだろうな・・・。

294 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/20(日) 23:01
                 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 | はやくこの板が
                 |  あらし厨房だらけになって
     ,__     |    逝ってくれますように
    /  ./\    \_____
  /  ./( ・ ).\       o〇       ヾ!;;;::iii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\   ∧∧         |;;;;::iii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄   (,,  ) ナムナム   |;;;;::iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾwwwjjrjww!;;;;::iii|jwjjrjww〃
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(  ,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr




295 :N@N@ :2001/05/21(月) 08:40
ALL>>
確かにそうですねぇ > のぞき見
管理者に聞いてみることにします!!

コマンドとか統一されないかなぁ......

296 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/21(月) 14:02
ftpでログインできるけど、putとかできないって
状況になったことある人います?
勝手に直っちゃったみたいなんだけど、
次に起こったらどうしたらいいかわからない。。
ちなみにメモリとかディスク容量はまだ余裕あるんですけど。

297 :うひひ :2001/05/21(月) 14:27
>>296
経験はないけどquotaとかはどーなの?
>>288
すまんな。どうせ弱小派閥だから3人くらいの内輪話だと思って
ここを利用した。あそこじゃノイズが多そうなのでさ
>>292
僕は引きこもりなんだからメジャーデビューは狙ってないのさ

298 :現役SE :2001/05/26(土) 09:50
本が届いたよ。
シス管の方をざっとみてるけどPDCやWEB ConsoleやGSPやIgnite-UXなんかの
解説がのっていてお買い得だよ。

ただLAN Consoleの解説がないらしいのがちょとだな。

299 :名無しさん :2001/05/26(土) 11:44
>>298
シリアル使え!!!

300 :現役SE :2001/05/26(土) 17:25
>>299
過去レスよんでる?
ここの>>212参照ね。

301 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/05/29(火) 01:20
糞厨質問なんですが、C110を入手したんですが、手持のゴミモニター
では画面が流れます。一体どんなスペックが必要なんでしょ?

302 :うひひ :2001/05/29(火) 08:45
>>301
C110はもっていないがHPでパチョモニ使うと荒れるね
僕も痛い目みたよ。知ってる範囲だが
SONYのMultiscanシリーズは完璧だよ

303 :tcpip :2001/05/29(火) 18:22
>>296
ftpで使用するポートは、制御用の21番とデータ転送用の20番がありますが、
ftpのactive/passiveモードの違いで、データ転送用ポートは変わってきます。
ftp通信できるということは、制御用21番での通信はできるが、データ転送用
ポートでの通信ができないという事象です。サーバ間にルータ等が挟まっている
なら、ルータのフィルタリングの設定の影響でこのような事態になり得ます。
ftpサーバ側がpassiveモードの際にどのレンジのポートを使用しているか
調べ、ルータの設定とつき合わせれば原因が解るかも。

304 :itanium :2001/05/30(水) 11:31
HP-UX for Intel (itanium)
http://www.hp.com/workstations/products/itanium/i2000/summary.html

305 :うひひ :2001/05/30(水) 11:58
>>304
うわーすげー。出たね
個人でC3000FX6RAM1.5Gを買ってしまった僕の立場が崩壊して行く(うひー
思ったより安いね。OS権含みの価格までは定かでないけど
マシンがタダに近い値段だから強いよなぁ
PA-RISC物は全滅しちゃうんじゃねーか?つか次期CPUだから当然か(うひひ


306 :現役SE :2001/05/31(木) 11:35
講習会の予約をしたが予約はどれもガラガラらしい。
経営はだいじょぶなのか?

307 :現役SE :2001/06/01(金) 00:07
ついでに試験も予約したぜ。勉強しないとな。

308 :うひひ :2001/06/02(土) 10:15
>>現役SE君
2CHの夏のイベントに申し込んでみた
CODEは知り合いが週1で皿回してるので何回か行ったことがあるので安心
XENONの頃も行ったことあるのは秘密だ(うひひ

309 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/02(土) 14:02
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=linux&key=991392934

92 名前:login:Penguin 投稿日:2001/06/02(土) 01:48
>>90
入門書や優しい窓を買うような自分の頭の欠落部分を金で補う知的障害者の
Windowsユーザーより、
私生活でも軽くUNIXを使いこなせるLinuxユーザーの方が、
かっこよくて頭も良いのは当前…と(カタカタ
「無駄な事に労力を使わない」なんて自分の頭脳の容量の少なさを認めており、
頭の良いLinuxユーザーはUNIX覚えるのに脳力の1万分の1も使わない、
よって、Windowsユーザーは知的障害者、Linuxユーザーは
頭脳明晰な人種であると…(カタカタ



310 :すくいあげ :2001/06/04(月) 22:51
age

311 :すくいあげ :2001/06/04(月) 22:51
age

312 :UHIHI :2001/06/05(火) 18:52
ひゅっぱかからハガキきたか?

『hpワークステーションe-mailアドレス登録キャンペーン』
というハガキが着たのでスケベ根性で登録しようと
思ったなり

ほしたらURL消滅してる
良く見たら5/31までだと書いてある
今日貰ったハガキなんだけどなぁ。
消印が無いから事務員が隠匿していたのかひゅっぱかが遅出し
したのかワカラン(くひー


313 :SWAT :2001/06/06(水) 23:38
突然すみません。

HP-UX10.01ってregcomp関数にバグってありますか?

突然コアダンプするんですが

314 :>>313 :2001/06/08(金) 00:02
メモリーリークします。
パッチ当てて下さい。


315 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/08(金) 00:24
あいたにうむ?ってhpとintelの合作なんだってね。しらなかったよ。

316 :うひひ :2001/06/08(金) 10:57
>>315
「相手に編む」
という表記を見たことがあるが。



317 :現役SE :2001/06/10(日) 12:44
>>308
おいらはちと都合がわるくていけないな〜。
スマソ。

318 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/14(木) 00:21
これもあげとくか

319 :現役SE :2001/06/16(土) 21:22
おっと、いい忘れてたがHPの技術者認定試験に合格したぜ!
意外と簡単であったぞ。

実はオイラは汎用機出身でUNIXネーティブではないから
Cのプログラムとかシェルがまったく読めないんだが・・・。

一応これでオイラは熟練したUNIX技術者という事らしい(w
資格っていいかげんだよな。

320 :名無したんハァハァ :2001/06/17(日) 17:02
>>319

認定試験ってなんちゃらAdminとかいうやつかな?

後に続きたいので過去問希望age

321 :うひひ :2001/06/18(月) 08:47
現役SE君おめでとう。このスレの出世頭だね
職人が増えると素人の僕は安心して使えるな

322 :現役SE :2001/06/19(火) 13:41
>>320
これをやっておくのが吉。
http://www.jpn.hp.com/education/nintei/mogi.shtml
全体で70%の正解率でセクション毎に50%以上でないと不合格なんだけど
セクションが「ユーザ基礎」、「システム管理」、「ネットワーク管理」3つしかないんで
拍子抜けであったぞ。

>>321
いや〜、全然ダメよ、所詮はペーパー試験ざんす。

323 :>322 :2001/06/19(火) 15:51
あんた資格一杯もってんだよな?
ひょっとして資格マニアか?

324 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/23(土) 12:27
age

325 :うひひ@コート脱いだらハワイのミポリソ萌え :2001/06/25(月) 09:20
HP-UX11.xユーザーガイド
HP-UX11.xシステム管理をビックピーカソで買って来ました。

感想はクソ重いです。
ドラム缶といふBerに置き忘れてしまいました(うひー
後に取りにいったら店員さんがきっちり確保しておいてくれました

10.x系でもジュウブン楽しめる内容でトッパン版より濃い感じだね
ポニャトスキー君に感謝

326 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 19:42
HP-UX10.20ですが、w3m-0.2.1 のコンパイルうまくいきますか?
手元で強引にコンパイルした結果、一応バイナリができますが、
日本語を含むページを表示すると日本語が表示されない状態です。
w3m-0.1.10 なら大丈夫なのに。

327 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 20:42
>>326
うちでは動いてます. 漢字 code 関連と思われ.
環境変数のLANG か, option setting panel の表示用漢字コードを
(もしくは両方)いじると吉だった記憶あり. ちなみにうちでは euc です.

328 :326 :2001/06/25(月) 20:54
LANG は sjis でやってます。システムのデフォルトなので。
option できちんと sjis にしてるのに、だめ。
そもそも、option の画面で日本語が表示されない。

でも、動いているという情報をいただいたので、
もうすこしがんばってみます。

329 :327 :2001/06/25(月) 21:55
>>328
>そもそも、option の画面で日本語が表示されない。
表示 code が正しくないときは, そうなります.
HP の X上だと, 確かに 表示 code を sjis にしないと化けました.
あと, うちぢゃモノクロで使ってます. (w3m -s -M かな?)
というか, カラーにならないでした. コンパイルオプションで
カラーを切ってしまったような遠い日の記憶あり.


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)