■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

NetscapeとMozilla

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/29(金) 18:43
どっちも重くてとても使い物にならないよ。
P3-500なのに起動に数秒〜10秒かかっちゃう


343 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 16:45
Upgrade kit や packages なんて使わないから何とも言えないが、
すなおに -STABLE に上げられない理由でもあるのか

一般ユーザ権限でしか利用できない、というのであれば、
~/lib に最新の libstdc++.so でも拾ってきて入れたらどうよ

まぁ、すでに Mozilla は常用可能なレベルに達しているのは確か
メール回りは知らんが

344 :ななしさん@おなかいっぱい :2001/08/11(土) 17:58
>>341
># 常用のレベルには程遠いと聞いているからいいや。
すっぱいぶどう(藁?
ま、それはともかく、>>343の書いてるとおり、さっさと
-STABLEに上げりゃ良いんじゃない? daily SNAPSHOTs
だってあるんだし。活用せにゃ損だよ。

345 :341 :2001/08/11(土) 18:52
>>343
>すなおに -STABLE に上げられない理由でもあるのか

現在、LAN と CD が使えず modem のみなので、やる気がしない。
その modem も ltmdm なのでクリーンインストールは出来ない。
差分バイナリだけならやれる範囲かな。
でも、やった事ない。どうやるんだろ。

>すっぱいぶどう(藁?

0.9 試用した感想とか、もじら組の掲示版の報告とか、
 ここの書きこみ( >>314 ) とかからの推測。
 まぁ、進歩しているのかも知れないけど。
 それを見たいと思ったのです。

346 :341 :2001/08/11(土) 18:58
>>343
>一般ユーザ権限でしか利用できない、というのであれば、
>~/lib に最新の libstdc++.so でも拾ってきて入れたらどうよ

root 権限もってます( mozilla を pkg_add しました)。
 最新の libstdc++so ってどこで手に入りますか?
 #でも、それだけ置き換えると危険かなぁ。

347 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/11(土) 20:47
mozilla 0.9.3にしたらFontの大きさが
変わらなくなてしまいました。
直し方わかりますか?

348 :347 :2001/08/11(土) 21:40
表示しているページの日本語フォントは大きさがかわらず、
UI部分のフォントは0.9.2に比べて大きくなってしまいました。
直し方わかりますか?

349 :うげ :2001/08/11(土) 23:01
>>347
vi .../mozilla/defaults/pref/unix.js
"ja" を検索すればわかるじゃろ。

350 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/12(日) 02:44
>>341
root 権限あるなら、素直に上げるが吉

4.3-RELEASE の CD-ROM から src を入れてからなら、
cvsup でも十分に modem でなんとかなる程度で
-STABLE に上げられる

ただし、今 4_RELING に上げると 4.4-PRERELEASE だから
4_3_RELING 辺りで上げるが吉

libstdc++.so だけ入れるよりこっちの方が良いと思われ

最新の libstdc++.so なら、/usr/src/gnu/lib/libstdc++
の下を make する事になると思うが、回りとの整合性が
かなり怪しそう

buildworld が嫌なら、せめて 4.3-RELEASE に CD-ROM から
upgrade した方が良いだろうね

351 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:27
Mozilla0.9.3入れてみました。
うーんネスケから乗り換えようかな。
行間が狭いんだけど設定に変更する個所が
ないんだけど、ドコいじるのでしょう?
フォントはMS-Gothicです。

352 :名無しさん@Emacs :2001/08/17(金) 16:44
>>351
ライセンス違反。
そういう奴には教えたくない。

353 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 16:54
352さん以外の方おねがいします、

354 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 17:29
みんなが遅い遅い言いたくなる気持ちがようやく分かった。
確かに *BSD だと起動にかなり時間がかかる。
(でも個人的にはこれで十分速いと思うけどなぁ)

355 :354 :2001/08/17(金) 17:32
あ、あくまでおれ個人の環境での話だな > Linux なら遅くなかった

356 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:05
>>352
最後の一行さえなけりゃあねえ。まさに蛇足。

357 :351 :2001/08/17(金) 18:22
では、最後の一行は見えないつもりで
おねがいします。
教えてくだされば500円あげます。
口座おしえてください。

358 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 18:30
>>351
なんかそこはかとなくむかつく。

359 :351 ◆6xKyOq9k :2001/08/17(金) 18:35
何かニセモノ (>>357) がいる(汗
騙られないようトリップ付けときます

360 :◆sEWmV1PI :2001/08/17(金) 18:39
>>359
嘘っぽい・・・

361 :351 ◆AyW.Rdbg :2001/08/17(金) 18:51
あ、本物です。
雰囲気が悪かったのでうけを狙おうとしたのです。
まさか、ここに口座番号書く人もいないなーと思って。

行間空けたいので設定おしえてください

362 :351 ◆6xKyOq9k :2001/08/17(金) 18:57
>>361
雰囲気を良くしてくれようとしたのはありがとう。
でも騙りは不要です。

引き続き、>>352,>>360,ニセモノさん以外の方の情報を待ってます

363 :351 ◆AyW.Rdbg :2001/08/17(金) 19:02
なんか擬似多重人格を味わってます。
自分の知らない所で自分がもう一人いる。
まぁ自分は行間が空けられればいいので
よろしくおねがいします。

364 :351 ◆6xKyOq9k :2001/08/17(金) 19:34
IRCで聞いたところ、MSのフォントでは行間が開けられないとか
言われました。←何かウソくさいけど…
でもその代わりに東風(?)を使った方法を教えてもらい、
パッと見た感じではMSと遜色ないくらい美しく表示できました。
(行間の問題も解決。ヤッタネ♪)

これならライセンスも問題ないと思うのですが。

365 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 19:42
>>364
こんなのはどうだい?
http://www.google.com/search?q=Mozilla%81@%8Ds%8A%D4&hl=ja&lr=

366 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/19(日) 23:47
もうMSのフォントぶっこ抜く必要ないんですよ。
ftp://ftp.kddlabs.co.jp/pub/Linux/distributions/turbolinux/TurboLinux/unstable/ia32/RPMS/ricoh-gothic-1.0-1.noarch.rpm
加給機マンセー

367 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 00:38
>>366
うおー、スゲえ。ター某って超太っ腹だね!

368 :ターボ戦隊 :2001/08/20(月) 01:15
>>366
すげー。やっぱこれからはTurbolinuxで決まりかなあ?
Turbolinux Workstation7はKDEデスクトップの
完成度抜群って話だし、Turbolinuxばんざーい。

369 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/20(月) 07:34
ターボは糞。

370 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/21(火) 18:20
でも、表示されないフォントが多い。

371 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 15:21 ID:3vMmmCSE
Netscape6.2が出るのはいつ頃になるのだろう?
Mozilla1.0が出たあとかな?

372 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 15:34 ID:tnNeENlg
>>366
これ間違ってFTPに上げちゃってるだけだろ?
公式ワレズだ。誰かRICHOとRYOBIにチクってやれよ。
こんなんだからターボはダメなんだよ。

373 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 16:25 ID:xP0C5C/A
>>372
http://www.turbolinux.co.jp/news/2001/aug/tl0808_3.html

また、TurbolinuxのFTP版にゴシック体常用漢字
2,719文字を搭載することについては、高品質な商用
フォントの一部を無料で使用可能とするはじめての
試みであり、ユーザーが実際にリコーのフォントを
使用して、その品質を実感することで、評価を高め
ることができるものと考えています。

374 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/30 16:44 ID:8N1we42A
>>373
常用するには文字足りないんだ。

375 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 04:52 ID:ebCRNG1E
うちの FreeBSD 環境にようやく Mozilla 0.9.3 が入ったんだけど、なんかムチャクチャ重いですねぇ。
ネイティブ信者には悪いが linux-netscape6.1 の方が若干快適だった。

376 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/31 15:28 ID:G1DsD18k
Mozilla 0.9.3 で .rm ファイルをクリックした時 realplay を起動させたいのですが、
何故か必ずファイルセーブのメニューのみが出てしまいます。
"Helper Applications" の設定で realplay を加えても変化ナシですし、そもそも
未知のファイル形式に対して Save/ Open の選択が全く出来ない状態だったり
します(問答無用で save を強制される)
これってうちの環境の問題なのでしょうか?

377 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 01:20 ID:Ewzu0B9w
>>376
Helper Applications の設定で New Type して
extention を RM、Mime type を audio/x-pn-realaudio にした後、
Edit して Handled by を application にする、でうちはうまくいってる。

> 未知のファイル形式に対して Save/ Open の選択が全く出来ない状態だった
Helper App で Reset した?駄目なら
プロファイルフォルダの mimeTypes.rdf 削除後 Reset。

378 :こんな大変パンティーはいたまま排便、好きな人 :01/09/01 01:26 ID:M.mKkNWU
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人
パンティーはいたまま排便、好きな人

379 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/01 06:18 ID:TycDY1zE
>>377
全てやってみましたが、やはり駄目でした。
前のバージョンでは何の問題もなかったのに.....

380 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/02 04:10 ID:63TyrDOY
>>375
ports から入れるのであれば、要らない configure options を disable にしてあげると吉
多少は軽くなる

381 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 10:39
mozillaでデフォルトでftpに入れないんだけど。
どうやるの??

382 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 15:43
0.9.4 でたね

383 :名無しさん@XEmacs :01/09/15 16:06
ついさっき 0.9.3 を落としたばかりなのに…。
欝だし脳。

384 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 16:08
1.0.2ぐらいがすごいと思う。

385 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 16:17
UNI板のユーザーにいうと笑い飛ばされるような気がするけど。
Linuxで、Mozilla0.9.3+Galeonを使っています。
(Mozillaはエンジン部のみ)、軽くてかなり良い感じ。

386 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 22:17
0.9.4 あまり安定してないらしいけど、
使用レポートきぼーん。

387 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 22:48
>>386
安定してるよ。

388 : :01/09/15 23:12
>>386
安定してるよ(゚д゚)ウマー

389 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/15 23:26
>>385
Galeon は日曜か月曜に新版が出るらしい。

390 :,,,, :01/09/16 00:36
galeonってインストールするのに
いろいろソフトをインストールしなくちゃ
いけないでしょ、依存関係の問題で。
その必要なソフトを見つけてインストールしなくちゃ
いけないんで諦めたよ。
どっかに、まとめて置いてないかな?
タブプラウザにすごい魅力をかんじるんだけど。

391 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/16 00:48
>>390
タブ型ブラウザならMultizillaはどう?
http://multizilla.mozdev.org

392 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 06:36
>>391
MultiZilla (・∀・)イイヨ!

393 :名無しさん :01/09/18 11:40
mozilla0.9.4イイ。
bookmarkの変なうごきもよーやく収まった。

あとBSキーでPageUpさえできればnetscape完全捨てなんだけど、
だれか設定おしえてくださあーい。

394 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/18 15:06
0.9.4 またフォントが等幅にしかならん。なんでだよ
0.9.1 のときから段々悪くなってきてる
ちなみにVineっす

395 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 15:57
>>393
http://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=36922
パッチ見て試したけどうまくいかねぇ...

396 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 01:06
NC6.1使ってる人はいないの?

インストールしてみたけど、けっこう安定しているよ。
速いし

397 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 13:30
FreeBSD+Mozilla 0.9.4 だけど、めちゃめちゃ速く
なってない?

ブックマークとかダイアログなんかはあまり変化ないけど、
0.9.3 と比べて UNIX 板の読み込みから表示完了までの
時間が半分になってる!

398 :- :01/09/21 13:31
モロ、無修正画像サイト発見!

http://www.sex-jp.net/dh/01/
http://www.sex-jp.net/dh/02/
http://www.sex-jp.net/dh/03/
http://www.sex-jp.net/dh/04/

399 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/23 17:12
Mozilla のために Athron1.4GHz にしました。これで mozilla only で
生きていけます。

体感的には Celeron400+NN4 と同等の速さ、かな?

400 : :01/09/23 19:00
FreeBSD4.4R+mozilla0.9.4でskkinputで変換モード
にならなくなってしまったのですが同じ症状の人はいせんか?
mozilla0.9.3の時はSIFT+SPACEでskkがonになってました。
topで見てskkservもskkinputも起動しています。
kterm上でがSIFT+SPACEでskkが使えます。

対処方法はないでしょうか?

401 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 02:11
>>399
ちょっとずつでは有るけれど、確実に軽くなっているmozillaを
体感する事が出来なくなってしまったのね...不憫だ。

とは言えウラヤマシー。

402 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 02:16
>>400
CTRL + SPACE で変換モードに出来たりして。

403 :無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 06:19
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/inet/140654

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/24/e_strother.html

http://www.zdnet.co.jp/news/0011/08/netscape.html

404 :400 :01/09/24 06:47
>>402
駄目っす。
(-_-)ウツダ

405 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 11:11
>>404
XMODIFIERSは設定してるの?

406 :400 :01/09/24 11:22
>>405
.Xdefaultsには何も設定してないです。
0.9.3の時は何もしていなくても出来たのですが。
どう設定すればいいのでしょうか?

407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 15:06
>>393
mozilla/dist/bin/res/builtin/htmlBindings.xml に
<handler event="keypress" keycode="VK_BACK" command="cmd_scrollPageUp" />
を加えて味噌。

408 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 15:18
>>406
みゅ、設定してなくても大丈夫だったのか。だったら
設定してうまく逝くとも限らないかも(汗
まぁダメモトでログインシェルのdotfileにcsh系だったら
setenv XMODIFIERS @im=skkinput
って書いてみそ。

409 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/24 15:55
SIFT+SPACEなんか使ってるからだYO
ktermでできるなんてのも嘘だろ?

410 :405=408 :01/09/24 16:25
>>409
た、単なるtypoネタだったのka-(T^T)
鬱だ、氏のう...

411 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/29 10:31
Mozillaでデフォルトでタブ機能が追加されました。
C-tでタブが出てきます。
Unix版はまだ試していませんが明るい未来が見えてきました。

412 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/30 01:58
>>411
IEも6.5とかで真似するね、きっと。

413 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 01:03
>>411
出てこないYo

414 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 02:37
>>411
どゆこと? MultiZilla じゃなく? nightly?

415 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 03:43
>>414
たうぜん nightly

416 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 05:12
>>415
今 src ダウンロード中。試してみるよ。

誰か FreeBSD 用の nightly 配布してくれんかのう…。

417 :416 :01/10/01 05:32
ソース展開中。おそい。

 http://mozilla-freebsd.hoops.ne.jp/
の彼はどこいった。

2ch で教えたのはオレなんだが、ちょっとさみしいぞ。

418 :416 :01/10/01 06:09
そしてコンパイルこけた。欝だ寝よう。

419 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 06:26
俺もFreeBSD用のnightly欲しいなー
Linux版はあるのに。

420 :416 :01/10/01 06:51
くやしいので 4.4-RELEASE に make world したよ…。

あ、うっかり nightly 展開したあとに cvsup しちゃったよ。
これってまずいよね。毎日 nightly のソースアーカイブ取得
せずに、nightly の追っかけできる?

421 :416 :01/10/01 11:20
FreeBSD 用 nightly build 完了! 最初からやりなおしたらうまくいった。


で…

Ctrl-t でタブが増える〜。Ctrl-n でウィンドウも増える〜。

すげー

422 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 11:31
参考までに手順書いてもらえますか?
修正した個所など。

423 :416 :01/10/01 12:20
>>422
特別なことはしてないです。

1. fetch http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/mozilla-source.tar.gz
2. tar zxf mozilla-source.tar.gz
3. cd mozilla
4. .mozconfig を作成。内容は
   ac_add_options --enable-optimize
   ac_add_options --enable-strip-libs
   ac_add_options --disable-debug
   ac_add_options --disable-test
5. env MOZILLA_OFFICIAL=1 BUILD_OFFICIAL=1 GLIB_CONFIG=/usr/local/bin/glib12-config GTK_CONFIG=/usr/X11R6/bin/gtk12-config gmake -f client.mk build
6. cd dist/bin; ./mozilla

こんだけ。make 失敗したのは cvsup したのが原因みたい。

package 作成したいならさらに

7. cd xpinstall/packager
8. gmake dist MOZ_PKG_DEST=/tmp で /tmp/mozilla-i386-unknown-freebsdX.Y.tar.gz が生成される。

変なところがあったら突っ込んでね。

.mozconfig に
   ac_add_options --enable-mathml
   ac_add_options --enable-crypto
も追加すればよかったなぁ。

nightly 配布しようかな…。

424 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 12:36
週一などでnightlyをweeklyとして配布すると喜ばれると思いますよ。
毎日でも嬉しいですが

425 :いひひ :01/10/01 13:59
nightly追っかけてたのに、タブ付いたのは
知らなかった・・・。これは (・∀・)イイ

あとは

・Open in New Tabメニューの追加と、
・セッション保存ができて
・XULをオフにしてGTKネイティブだけで
 動かせるならば

galeon捨て捨てかも。

 ま、XUL捨ては期待薄だけど、galeonの
「ブックマーク追加」はパクって欲しいなぁ。

426 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 14:14
Mailerを切離す事はできないのだろうか。
邪魔だ

427 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 15:16
>>426
--disable-mailnews ってなかったか?
それより C-m でメーラ起きるな殺す.

C-m, C-i, C-h には勝手に機能振るの禁止.

428 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 16:55
FreeBSDのMozillaでJavaやFlashなどのPlig-in
を利用したい場合はどうすればいいのでしょう?
これさえ出来ればもう恐いもんなしですね

429 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 19:30
>>416
あなたのメモ通りにやってみました。
んで、作業ディレクトリの中でつくった物はどうやって
システムにインストールすればいいのですか?
gmake installでは作業ディレクトリの中に入ってしまったようです。

430 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 19:39
>>429
mozilla.orgで提供してる現状のソースはnightlyに
限らず、そもそもシステムにインストールして使う
ことは想定してないのよ。

431 :416 :01/10/01 20:46
>>429
まだまだ開発途中ですからね。


で、FreeBSD の nightly 配布したいです。
どなたか配布できるようなサーバを紹介して下さい。
3日分×10MB くらい置けるといいんだけど。

まぁ、自分のサイトに置いてもいいんだけど、
2ch なんだし最後まで匿名で行きます。

432 :416 :01/10/01 21:15
あぁ、hoops ってのがそれなのか<アップローダ

433 :416 :01/10/01 22:33
ほい、FreeBSD nightly。宣伝よろしく。
 http://yokohama.cool.ne.jp/freebsd_moz/
さて、ちゃんと自動化スクリプト書かんと…。ねむー。

434 :416 :01/10/01 23:09
ん〜いきなり web が見れなくなった。ftp も繋がらん。デリられた????

435 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 00:47
>428 Javaはともかくflashは >>315で。
>434 20MB超えたとか。

436 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:31
固定幅の欧米フォントで綺麗なフリーなものはあり
ませんでしょうか。

437 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 04:41
tok2.comはどうでしょう?
容量無制限でftp,telnet使えます。
しかし、書庫ししているのがばれると消されるかも
でも、そうしたらまた取ればいい。
最低限index.htmlつくっておけばしばらくは持つ。

438 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 05:47
もじら組に言えばスペース提供してくれるかも。
「なんでFreeBSDはないんだYO! 俺が作るから
アカウント発行しろYO!」って

439 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 06:25
死ぬ程便利です。
脳汁でっぱなしです。

440 :416 :01/10/02 08:04
うーん、サーバ確保できない…。

誰かやりません? 作成スクリプトはこれ。


#!/bin/sh

date=`date +%Y-%m-%d`

source=mozilla-source-$date.tar.gz
org_package=mozilla-i386-unknown-freebsd4.4.tar.gz
package=mozilla-i386-unknown-freebsd4.4-$date

if [ ! -f $source ]; then
fetch http://ftp.mozilla.org/pub/mozilla/nightly/latest/mozilla-source.tar.gz
mv mozilla-source.tar.gz $source
fi

if [ ! -f $package.tar.gz ]; then
rm -rf mozilla mozilla-$date
tar zxf $source
mv mozilla mozilla-$date
cd mozilla-$date
echo "ac_add_options --enable-optimize=-O3" >> .mozconfig
echo "ac_add_options --enable-strip-libs" >> .mozconfig
echo "ac_add_options --disable-debug" >> .mozconfig
echo "ac_add_options --disable-test" >> .mozconfig
echo "ac_add_options --enable-mathml" >> .mozconfig
echo "ac_add_options --enable-crypto" >> .mozconfig

env MOZILLA_OFFICIAL=1 BUILD_OFFICIAL=1 GLIB_CONFIG=/usr/local/bin/glib12-config GTK_CONFIG=/usr/X11
R6/bin/gtk12-config gmake -f client.mk build
( cd xpinstall/packager && gmake dist MOZ_PKG_DEST=../../..)

cd ..

tar zxf $org_package
rm -rf $package
mv mozilla $package
tar zcf $package.tar.gz $package
rm -rf $org_package $package
fi

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/02 08:10
bz2版落したほうが効率いいような。10MB違います。
まぁbzip2が入っている事が前提ですが。

442 :416 :01/10/02 08:41
tok2 でやってみました。昨日のだけどあげとくよ。
http://www43.tok2.com/home/freebsdmozilla/mozilla-i386-unknown-freebsd4.4-2001-10-01.tar.gz


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)