■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 最新50

レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

NetscapeとMozilla

156 :login:bin :2001/06/22(金) 10:07
>>152
> 7. Netscapeって、やる気あるの。もうちょっと、Mozillaを見習え。
Netscapeの本質部分はMozillaそのものだからねぇ。

157 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/22(金) 10:37
>>152

>7. Netscapeって、やる気あるの。もうちょっと、Mozillaを見習え。

>>156も書いているけど、mozilla.orgの主な寄与者は Netscape
だって事を知らない人は、大体こんな勘違いするんだよね。
そういう連中に限って mozilla.orgをあまり見てないっつーか。
もちろん Sunや IBM,その他のベンダからの参加もあるけど
Netscape Client Engineeringグループなくして、今の
mozilla.orgは存在しなかったよ。


>8. Netscape ⇒ IEのように成りつつある。
>9. Mozilla ⇒ あくまでも開発スタイル。

意味がよーわからんな。
あえて言うならば、現在の mozilla.orgの成果はコンピュータ
初心者向けじゃなくて開発者向けに公開されているもので、
広い意味での一般的なユーザ向けの製品は mozilla.orgのコード
を利用して製品を開発するサードパーティに任せているふしは
あるがな。

ただ、Netscapeは mozilla以外にパワーを割く余裕が殆どなく、
Netscape 6の頃のように MN6 branchを長時間維持する負担を
減らすために、最近は mozillaとの差があまり無い Netscape 6.xを
リリースしている訳だ。(とはいえ mozilla.orgでは達成でき
ない役割-Java Runtimeやプラグイン,AOL関連ツールの追加-は
果たしているが)


続きを読む

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)