■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
最強のウィンドウマネージャ
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 01:11
>>852
xnest 使う、とか?
854 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/25 01:22
Fluxbox で KDE のパネル(kicker) が動くけど、
使ってる人はいるんだろうか?
855 :
名無しさん@Emacs
:02/05/25 01:31
>>852
本家の ML で Xnest 経由で winamp 起動するシェルスクリプトが流れてたよ.
URL 失念したので探してちょ.自分書いてもたいしたことないと思うけど.
856 :
852
:02/05/25 18:23
ガイシュツでしたね。失礼しました。
.xsession の gimp 版の script_for_sawfish なんて感じのを作って
% xinit script_for_sawfish -- `which Xnest` :1 -ac
で上手くいきました。ありがとうございます。
-ac ってのが何だか気分悪いですが。
が、display を二つも往き来するなんて始めてのことで
copy & paste 等とかってできるのかどうか良く分からないんですが
で、できるもんなんでしょうか?
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/26 14:42
wmx 使ってみた。
windowmaker から乗り換え決定。
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/26 18:38
Windows2000 + 窓使いの憂鬱が最強と思う漏れは逝って良しですか?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/26 18:45
>>858
それはWindowManagerですか?
860 :
852
:02/05/27 22:05
ん〜、クリップボードと思っていたら、どうやら
% xclip -o | xclip -i -display :1
なんてすれば OK みたいでした。
現在の clipboard の内容を他の display に送れるみたいなんで
これを適当な key に bind しとけば OK ですよね?
より良い解決方法があったら教えて下さい。
お願いします。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/28 01:58
xnest 面白いな。
これがあればいろいろな window manager を試すのも
面倒でなくなる。
862 :
名無しさん@Emacs
:02/05/28 11:04
>>860
ちょっとタトれますが,M$-Windoze と X の間でクリップボード/カットバッファ
をやりとりする方法ってなんかいいのありますかね?
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/28 12:56
ここのスレの住人がxnestをデバッグしてくれますように。
南無。
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/28 12:59
>>863
なんかバグあるの?
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/28 19:26
fluxboxってキーボードでウィンドウのリサイズやTab化は出来ないのかな…。
マウスを盗まれてこまった。
866 :
名無しさん
:02/05/28 19:54
>>865
リサイズはこんな感じでは?
Tab化はしらないスマソ
俺の.fluxbox/keys
Control Shift Up :VerticalDecrement
Control Shift Down :VerticalIncrement
Control Shift Right :HorizontalIncrement
Control Shift Left :HorizontalDecrement
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/28 19:55
リサイズってそう書くのか。
ずっとResizeとかで探してた。
868 :
863
:02/05/29 10:35
>864
某大学では授業用システムで全面的にXnest使用。
おかげで、スクリーンショットを取ろうとすると落ちるとか、
そういう訳の分からん不具合にしょっちゅう悩まされている。
何やらローカルパッチも大分当てているそうな。
まあwindow managerにもかなりの責任があるはずだが。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/29 11:00
>>868
よーし先生、Xnestの修正パッチをレポート課題にしちゃうぞ、なんて言ってるんです。
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/29 11:41
どんな条件でどうなるってのがわからんとなんとも言えんな。
俺は Xnest ときどき使うくらいなせいか、そういう挙動に出会ったことないし。
863 はその先生があてたのがどんな patch かまでは知らないの?
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 15:56
ion を使っている方、
F2 で出す kterm で XIM 使えてますか?
872 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/01 15:59
いじってなければF2はxtermなんじゃねーの?
;端末エミュレータ見ればなんでもktermとか?
;ゲーム機見ればなんでもファミコンみたいに。
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 01:12
いや、いじって
kpress "F2", "exec", "kterm"
みたいにして、
.xsession で
XIM=skkinput
LANG=ja_JP.eucJP
XMODIFIERS=@im=$XIM
とやってるんですけど、
なぜか ion の F2 で出した kterm は XIM ができなくて。
別の window manager や別の terminal emulator から
kterm と直接打てばできるんですが。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/02 07:13
>>873
うちの場合ktermは大丈夫だけど、mozillaだとxim無効になっちゃう。(´・ω・`)
とりあえず、ktermはこれでxim有効にならないかな?
kpress "F2", "exec", "kterm -xim"
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/03 14:56
最近metacityっての更新が気になるんだけど、どんなものなの?
Gnome2と関係があるみたいんだんだけど。
876 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/05 08:41
>>875
それは恋です。
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 18:19
fvwm2のタイトルバーの色をグラデーションかかったものにできると
聞いたんだけど、本当?
本当だったら 書式教えて。
878 :
名無しさん@XEmacs
:02/06/07 18:23
>>877
sample に付いてるYO!
879 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/07 20:04
>>878
今、うちのシステムに入ってるサンプルは2つとも試したが、グラデーションはかかってなかった。
[FVWM][main]: Fvwm Version 2.2 compiled on Jan 23 2002 at 09:29:20
ってバージョンだけど、、、
880 :
879
:02/06/07 20:30
失礼。あった。
new-feauturesってやつね。
881 :
宗男の秘書
:02/06/10 17:58
>>780
perlboxをインストールしてみた。
まずインストール作業がGUIで行われることに感心する。
WINDOWSでは当たり前だが、LINUXでは珍しいよね。
これは単体で動く物ではなく、twm,blackbox等の
ウインドウマネージャと連動して動く物らしく、
その点で
>>779
のX11Protocolモジュールを必要とするが
単体で動くらしい・・・perlwmとは異なる。
使用感は・・・・・全く意味なし。
ところでperlwmを起動できた方います?
perlwm-0.0.1が2000年に発表されて以来
全く更新されてないようですね。
882 :
:02/06/22 00:00
KDE使わずにkwinを単体で使っているのですが、時計アプリとかを
常に再前面に持ってくる方法がわかりません。あとAlt+tabのリストから
はずす方法もサッパリ。
バージョン2になってrcの書式が変わってしまったようだ。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 11:17
最近fvwm2に乗り換えようと四苦八苦しているんですが、色々分からない事があります。
タイトルバーを出してないと、マウスでウィンドウの移動は出来ないのでしょうか?
sawfishやfluxboxを使っているときはAlt+Dragで出来ていたので、使いづらいです。
それとマウスの位置でコロコロフォーカスが移るのは何とかならないのでしょうか?
たまにマウスにぶつかった時など、勝手にフォーカスが移って萎え萎え(w
あと、マニュアルの日本語訳はないんでしょうか?
昨日二日間頑張ったのですが、まだ理想には程遠い状態です。
やっぱり厨房な漏れには難しいっす。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 11:25
>>883
.fvwm2rc
Mouse 1 W M Function "Move-or-Raise"
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 13:22
twmの設定に時間費やすなら、
TSUTAYA逝って借りてきたAVでヌイた方がいいなぁ、やっぱ(爆
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 16:01
>>885
精神的快楽は肉体的快楽に勝りますが何か?
それとも、そんなに(・∀・)イイ!!!AVあるの?
887 :
883
:02/06/24 19:06
>>884
Mouse 1 W M move-and-reise-or-reise-lower
ClickToFocus
でできました。
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 19:14
>>886
AV観賞だって精神的快楽が得られないこともないような
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 19:25
設定をいじる快楽は一生役に立つけど
AVではそんなに長くは立たない。
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 19:28
お前ら、window manager の話をしてください。
891 :
coz
:02/06/24 20:42
>>883
> タイトルバーを出してないと、マウスでウィンドウの移動は出来ないのでしょうか?
マウス操作じゃないと駄目ですか?
自分は、
Key T A CM Move +000 +000
Key P A CM Move -000 +000
Key B A CM Move +000 -000
Key M A CM Move -000 -000
の記述で、
[Ctrl] + [Alt] + [t] → デスクトップの左上隅に移動
[Ctrl] + [Alt] + [p] → デスクトップの右上隅に移動
[Ctrl] + [Alt] + [b] → デスクトップの左下隅に移動
[Ctrl] + [Alt] + [m] → デスクトップの右下隅に移動
させています。瞬時に飛んで行ってくれて便利です。
数値部分を変更すれば、ドット単位での移動もできますし。
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 20:49
>>887
ClickToFocusって好きじゃないな。
AutoRaiseを切って(ここがポイント)
ClickToFocusなしにするのがよい。
つまり、マウス移動だけでウィンドウがアクティブになるが、
自動的に前面には出ない、という設定がお勧め。
ktermの左半分に入力中に、
右半分に別のウィンドウを上から重ねることができる。
ウィソのウィンドウシステムではこういう設定ができないので糞。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 21:24
ちーだぶりゅえむイイ
894 :
883
:02/06/24 22:14
>>891
キーボードの方は上の方に.fvwm2rcを晒してくれていた方がいたのでわかってました。
ご親切にどうもです。
>>892
なるほど。
そういう使い方もあるんですね。
ウィンドウ重ねる派なのでいいかも。
でもマウス動かすだけでチラチラとアクティブウィンドウが変わると、何だか落ち着かないのは漏れだけ?(w
いっそアクティブと非アクティブのウィンドウスタイルを、同じにしてしまいたくなる。
sawfishだと似たような事が手軽に設定できるんですけど、いやにメモリ大食らいなんですよね。
軽い軽いと言われてますけど。
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/24 22:16
>>893
タイトルバーに日本語が表示できるバージョンのtwmならいいと思うけど、
アイコン化した時にアプリケーション内蔵の
カラーpixmapを表示させたり、
タイトルバーなどのメニューで直接killシグナルを
送ったりする機能って、
今のバージョンのtwmでできるようになったの?
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/06/30 15:49
テーマを変えるとenlightenmentのメニューが文字化けする。
~/.enlightenment/theme/*のどこをいじればいいなおるんでしょうか?
897 :
名無しさん@Emacs
:02/07/01 03:24
>>896
__NORMAL とかを適切なフォントにすれば動くよ
__NORMAL "-*-lucida-medium-r-normal-*-*-120-*-*-p-*-iso8859-1,-*-fixed-medium-
r-normal--14-*,-*--14-*"
とか
詳しくは ShinyMetal とかを参考にすれ
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/12 22:06
あげてみる
899 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/12 22:47
>>896
以下は0.16系の話です。
(0.17系は使ったことないので分かりません。DR-0.15以前は忘れました。)
~/.enlightenment/themes/ShinyMetal/textclasses.cfg
を参考にするのもいいですが、
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~tashiro/kondara/kon2.html
と
ttp://www.ss.iij4u.or.jp/~tashiro/kondara/tc.cfg
も見るといいかもしれません。
なお、各テーマディレクトリの textclass.cfg よりも
~/.enlightenment/textclasses.cfg が優先されます。
私の textclass.cfg はこうなっています。
#include <definitions>
__E_CFG_VERSION 0
__TCLASS __BGN
__NAME "TEXT1"
__NORMAL "-*-helvetica-*-r-*--10-*-*-*-*-*-*-*,-*-*-*-r-*--10-*-*-*-*-*-*-*"
__DRAWING_EFFECT __EFFECT_SHADOW
__FORGROUND_COLOR 255 255 255
__BACKGROUND_COLOR 0 0 0
__JUSTIFICATION 512
__NORMAL_ACTIVE "-*-helvetica-*-r-*--10-*-*-*-*-*-*-*,-*-*-*-r-*--10-*-*-*-*-*-*-*"
__DRAWING_EFFECT __EFFECT_SHADOW
__FORGROUND_COLOR 255 0 0
__BACKGROUND_COLOR 0 0 0
__JUSTIFICATION 512
__NORMAL_ACTIVE_STICKY "-*-helvetica-*-r-*--10-*-*-*-*-*-*-*,-*-*-*-r-*--10-*-*-*-*-*-*-*"
__DRAWING_EFFECT __EFFECT_NONE
__FORGROUND_COLOR 128 255 128
__BACKGROUND_COLOR 0 0 0
__JUSTIFICATION 512
__END
900 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/13 00:08
>>877,879
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/1005660445/
俺はここの
>>39
のリンク先から一部パクって使ってる
fvwm2-i18n-2.2だと出来なかったけど
fvwm-2.5.2で使えてる
i18nは書式が違うのかそういう機能がないのかは知らん
ということで900ゲット
901 :
899
:02/07/13 01:49
文中の2箇所の textclass.cfg は間違いで、正しくは textclasses.cfg です。
念のため訂正しておきます。
902 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 11:44
サイキョー
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 17:39
痴漢電車新宿行き
904 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/27 22:13
ion 祭りは、もうないの?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/28 12:15
ion祭というと,すみかがpensionでcushionがたりなくていつもattentionでmass comunication
がイヤだったりしますか?
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/29 16:57
何でblackboxのテーマって無駄に多いんだろう。
themes.orgだけで700以上・・・
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/29 19:07
基本的にテキストベースで、画像を用意したりサイズを合わせたりしないでいい。
ようは作るのが楽だから。
908 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 05:46
sawfish2ってどうなんですか?
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 05:55
>>908
かなりsawfishです。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 06:15
ctwmですわ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 07:15
埼京のウィンドウマネージ
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 21:13
彩京のウィンドウマネージ
913 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/07/31 21:57
井の頭のウィンドウマネージ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/02 21:30
enlightenmentでF*キーでで*term 選択して使うことはできますか?
915 :
名無しさん@Emacs
:02/08/02 23:28
最近はコマンド起動 (ktermとかemacsとか) は xbindkey 使ってウィンドマネージャ依存を
減らそうとしているんだけど,同じようなアプローチのコマンドって他にないかな.マウス
コントロールとか,ウィンドウの移動とかもキーバインドできないかなと.
916 :
sage
:02/08/03 02:35
aquaっぽいインターフェイスのwmはないでしょか?
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 02:39
>>916
これなんかどうよ?
Modified Oroborus for Mac OS X
http://oroborosx.sourceforge.net/
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 05:19
>>917
いや、それMac OS X専用ですが、、
AquaテーマはAppleにごっそり警告受けて無くなっちゃったから、
それっぽいのはいっぱいあっても、そのまんまのはなかなか無いね。
とはいえ、OroborOSX は Oroborusの改造なんでテーマの逆輸入は簡単でしょ。
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 11:06
次スレのタイトルも
「最強のウィンドウマネージャ」で逝きますか?
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 11:49
「ウィンドウマネージャ総合スレ Part2」でいいんでない?
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 21:07
統合デスクトップ環境が本当に必要なのかと小一時間問い詰める会 〜その2〜
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/03 22:46
>>920
同意。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 02:49
xgolgoを入れて東郷デスクトップ環境…
逝
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 04:56
>>916
fvwm2-themes とか。
http://fvwm-themes.sourceforge.net/screenshots/full/osx.gif
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 08:45
ウィンドウマネージャ/統合環境 総合スレ Part2が良いと思う
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 13:31
GNOMEとかKDEとかは、ヌイたほうがいいとおもふ。
アレルモトヤネン
シンプルに
>>920
のでいいんじゃない?
927 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 14:00
>>926
に同意。
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/04 23:33
All About Window Managers Part 2 略して AAWMP2
929 :
899
:02/08/05 01:19
>>914
「F*キーでで*term 選択して使う」が、どういうことをやりたいのか良くわか
りませんが、例えばF1キーが押されるとxtermを起動し、F2キーが押されると
/usr/X11R6/bin/ktermを起動するということなら、
~/.enlightenment/keybindings.cfg に追記することで可能です。899 の発言
と同様に、DR-0.16系での話です。
私の ~/.enlightenment/keybindings.cfg と
/usr/share/enlightenment/config/keybindings とのdiff -u の結果を文末に
載せておきます(当初は ~/.enlightenment/keybindings.cfg 全部を載せるつ
もりでしたが、長すぎるとの警告が出ましたのでこういう形にしました。行頭
の空白は削除されてしまうでしょうから、参考程度にしてください)。上記2例
をどこに追加するかはそれを見てください。
keybindings.cfg が ~/.enlightenment/ になければ、
locate keybindings.cfg でシステム固有の keybindings.cfg のありかを探し、
cp システム固有のkeybindings.cfgのありか ~/.enlightenment/
などとして、それを変更するのが楽でしょう。
「選択して使う」が、F1キーを押すとメニューが出てそこから端末エミュレー
タを選んで起動という意味ならば、この記述は忘れてください。
--- /usr/share/enlightenment/config/keybindings.cfg Sun Jan 30 10:10:20 2000
+++ /home/隠蔽/.enlightenment/keybindings.cfg Mon Aug 5 00:27:20 2002
@@ -361,6 +351,26 @@
__KEY Return
__EVENT __KEY_PRESS
__ACTION __A_ZOOM
+ __NEXT_ACTION
+ __MODIFIER_KEY __CTRL_ALT
+ __KEY m
+ __EVENT __KEY_PRESS
+ __ACTION __A_EXEC xemacs
+ __NEXT_ACTION
+ __MODIFIER_KEY __CTRL_ALT
+ __KEY j
+ __EVENT __KEY_PRESS
+ __ACTION __A_EXEC jpilot
+ __NEXT_ACTION
+ __KEY F1
+ __EVENT __KEY_PRESS
+ __MODIFIER_KEY __NONE
+ __ACTION __A_EXEC xterm
+ __NEXT_ACTION
+ __KEY F2
+ __EVENT __KEY_PRESS
+ __MODIFIER_KEY __NONE
+ __ACTION __A_EXEC /usr/X11R6/bin/kterm
__END
/*
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 08:10
>>925
ウィンドウマネージャ/統合デスクトップ環境 だろ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 08:13
>>926
> GNOMEとかKDEとかは、ヌイたほうがいいとおもふ。
同意。
個別スレもあるし。
ここは wm にしぼりたいな。
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 08:25
GNOMEやKDEじゃヌケないっす…
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/05 11:20
>>918
themes.orgにあるEnlightenmentのテーマ一番人気(というか一番DLされている)の
Aquaテーマもやっぱ本物とは少し違うってこと?
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 14:44
おい、あなた方 waimea って知ってるか?
これぞ最狂、いや最強の window manager と漏れは確信する!
waimea info page より抜粋:
ワイメアの目指すところってのぁ、ぶっちゃけた話
「めちゃ2イケてるデスクトップ作業環境」の実現さぁ。
その為にワイメアはカリカリに俊敏。早さは命だかんね。
んでもってグニャグニャに柔軟なカスタマイズが可能なのさ。
まぁ基礎はBlackBoxのレンダリングエンジンを拝借(wして実現
してるわけだが。もちBBのテーマも食える。
んでこれがゴイスー テキスー フォントレンダリングに Xft library
使ってまんねん。 アンチエイリアス表示可能やで〜
Window Maker でおなじみの Dock app もいい感じで扱えるのさ。
まさに諸々の window manager のいいとこどり!
他にもまだまだあるんだけど詳しくはHPデネ♪
http://waimea.sourceforge.net
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 16:18
>>934
>>823
でとっく既出。情報遅いね。
936 :
名無しさん@Emacs
:02/08/06 17:20
このスレで今更ながら ion 知って使てみたよ
たのしいね、コレ。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 21:25
934のコピペ、少し前になぜか関係ない他の板で見掛けたな。
938 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 22:07
>>936
>グニャグニャに柔軟なカスタマイズ
って、どのぐらいカスタマイズできんの?
BBとかfluxboxとくらべて。
いれてるヤシ、レビューキボン。
939 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 23:06
むしろ比べるべきは sawfish とか fvwm2 のような気もするが
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/06 23:22
>>939
それじゃただの煽りになってしまう
941 :
記念マキコ
:02/08/07 09:19
僕らの味方だtwmマン!!
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 01:42
fluxboxで背景にしたい画像ってどこに置けばいいでしょうか?
943 :
942
:02/08/09 01:51
背景を設定するだけならxvでできるんですが
mltermですかしてみたいので
mltermで透かす設定にしていたらデフォルトの画像がすけてみえるだけなんです
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 04:55
>>942
画像ってパスを指定するんじゃなかったっけ?
だから、どこでもいいんでは?
>>943
イミワカランヨ
デフォルトの画像ってなに?
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 04:55
自分も未だ引っかかってますけど、Eterm の Esetroot を使うか、
もしくは styles ファイルから bsetroot を呼び出さないように
すればいいかと。
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 18:00
漏れはこんな感じにしてる
session.screen0.rootCommand:>___~/bin/fluxbox.sh
$cat ./bin/fluxbox.sh
wmsetbg ~/etc/image/desktop/bg.jpg &
bbpager &
bbdate &
bbtime &
$
wmsetbgで設定出来るYO-
#PROXY規制・・・
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/09 20:58
AfterStepClassicマンセー
948 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/11 10:41
http://dockapps.org/
949 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/13 07:36
こっちも
http://www.tigr.net/afterstep/
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 12:07
WindowManagerに依存しないようにショートカットキーを
xbindkeyを使う事にした。しかし、上手くいかない。
Keyを登録しようにもUsed Keyとか言われてしまう…。
951 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 19:34
>>950
そのソフトは使ったことがないけど,keylaunchというソフトは
使っていたことがある,例えば[alt] + [enter]でktermを起動
するようなことをしていた.
私は,
普段起動するソフトが少なくて,マウスでポップアップメニューを
辿るよりは,キーボードの組み合わせで起動した方が良い.
画面の小さなノートPCを使っていて,1画面に1つのソフトを起動
して,仮想スクリーンを切り換えられれば良い.
そんな訳でratpoisonを使っている.
でも,これは「最強」ではないかも.ごめんなさい.
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/08/14 23:32
こちらこそ
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)