■掲示板に戻る■ 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

最強のウィンドウマネージャ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?


780 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 21:08
ごめんリンク張り間違いスマソ
http://www.perlbox.org/

781 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 21:13
お、カコイイね。
7MBってデカイね。

782 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 21:17
>>781
evilwmのほんの300倍です。小さい小さい。

783 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/17 22:11
Perlboxインストールしようとしたが失敗。
インストール出来た人いる?
出来ればホームディレクトリにインストールしたい。

784 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 03:00
Aquaできまり!

785 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 04:38
>>784
激しく同意!!
wordもexcelもphotoshopもillustrotorも動くし
X windowも表示できる。

問題はウィンドウマネージャでないところ
ぐらいだな

786 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/18 10:27
Xpできま(以下略

787 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 13:12
Fluxbox0.1.8 age
http://prdownloads.sourceforge.net/fluxbox/fluxbox-0.1.8.tar.gz

788 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/20 14:31
icewmを1.0.9に上げたら、favourite applicationsボタンがicewmの
ロゴになった。これでキモいデーモン君の代わりにでびあんロゴを
表示するように変更しなくてよくなった。よかったよかった。


789 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 02:12
ionで画面分割すると、必ず最初はカラの枠が出来るの不便。
その時アクティブだった窓(?)をそっちに移動してくれた方が
便利だと思うんだけど、どう?

790 :   :02/04/27 15:54
このスレ初めて来たんだけど、歴史を感じるね。2年でこんだけとはちと寂しい気もするが。
使ってるのはWindowMaker。KDE,Gnomeは重くて起動だけで嫌になったから・・・。

791 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 17:41
>使ってるのはWindowMaker。KDE,Gnomeは重くて起動だけで嫌になったから・・・。
スレ違いです。

792 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 20:54
perlbox(>>780) 関連でこんなの出てるよ age
これの必要性は人それぞれかも。
pbgraph is a graphing utility for the perlbox desktop
http://www.wru.umt.edu/~scmason/pbox/pbgraph.shtml

793 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/27 20:56
perlbox Graphing Utiliy
http://www.wru.umt.edu/~scmason/pbox/pbgraph.shtml

794 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/28 10:19
>>792-793 夫婦かよっ


795 :名無しさん@Emacs :02/04/29 05:36
ちょっと趣向がちがうが
こんなのはどうよ
http://www.systemtoolbox.com/bard/3ddesktop/

796 :名無しさん@Vim%Chalice :02/04/29 18:20
>>795
evilwm/ion派が見たら鼻血出しそう(w

797 :名無しさん@Jed :02/04/29 20:33
血尿まで出ましたが何か?

798 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/29 23:48
実用度は低いかな。

799 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 14:53

themes.orgがthemes.freshmeat.netになってる…。

http://www.themes.org/
http://themes.freshmeat.net/


800 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 14:57
>>799
ナイスレポート!

しかし前々から謎だったのだが、軽さと小ささが売りのblackboxに、
数メガもあるテーマ(style)を入れるシトって一体何を考えて…?

801 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 15:19
>>795
> http://www.systemtoolbox.com/bard/3ddesktop/
何気にカコイイな。

SF映画ででてきそうなデスクトップだ。

#もちろん操作は両手にはめたグローブで(笑)

802 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/01 19:14
>>800
デカくて重いウィンドウマネージャにデカいテーマを突っ込むよりは
差し引き分で軽いから、とか。

803 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 13:50
>>800
テ−マのサイズと動作の重さはそんなに関係ないだろ。
とくにBlackboxならウィンドウ枠に画像もはれないんだし。


804 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/02 14:01
そらりす7上でfluxbox0.1.8が日本語ろけーるでsignal11吐いてたけど
bugfix1 patchあてたらたちあがるようになった。あげ

805 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 00:16
>>803
でもXそのものが重くならない?

806 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 02:19
>>805
WindowManagerに何を使おうがXそのものの重さは変わらない。

807 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 02:21
ってかそいつの勝手。

808 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/03 11:56
>>805
なんで?

Blackboxのテ−マの自由度はそんなに高くないから、
既存の枠やボタンの見た目くらいしか変更できないよね。

テ−マのサイズがでかかろうがちいさかろうが、
変更できる部分は決まってるんだから、
テ−マくらいでそんなに重さが変わることは無いと思うよ。

# というか、Blackboxのテ−マでそんなにでかいの見たことない。


809 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/04 17:22
scwmを久しぶりに使おうと FreeBSD4.5 で ports から入れたら core 吐いて動かなかった。
俺の能力ではどうすることもできず悲しい。

810 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/05 06:03
>>809
そんなあなたにgdb

811 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 04:27
After STEP


もう、スクリーンショット見せたいくらいだよ。

812 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/07 07:05
>>811
見せてよ。

813 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 03:12
>>795
さっき入れてみた。。。。。
糞だ

814 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 07:41
>>813
あhahahahahaha 人柱ご苦労!

815 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 11:10
>>813
いよっ、江戸っ子だねェ!

816 :813 :02/05/08 11:39
もしかしてインスコしたの俺だけ?
なんかスペック要求してる上に、動作確認は赤帽7.2だけとか言ってるし。
ポンコツWSだと厳しいから、家族の窓機に赤帽と一緒に入れた。
使った感じは見た目より遥かに軽いけど、実用的じゃない。
出来損ないのスクリーンセイバーみたいだYO!!

それより赤帽の7.3が出たとかでftpに入れなくて苦労した。

817 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 19:04
>>813
お疲れ

818 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/08 19:59
>813
偉い!よくやった!

819 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 22:58
>>795
かっこいいね。
デスクトップ切り替えショートカットの代わりに
3ddeskを実行するようにすればおもしろいかも。
1時間後にはうざいとか言ってそうだけど。

820 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/09 23:28
4っつの仮想デスクトップでフルスクリーン動画を再生したらカコイイかも

821 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 21:00
Fluxbox に続いて Blackbox ベースの Openbox
http://openbox.sunsite.dk/

822 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/10 21:57
>>821
bbkeysないとキーボードショートカット使えないのは、fluxboxに較べて
ちょっと痛いかも…

あー、でもパッチ書いて送れば採用してくれるのが良さなのね。

823 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 00:22
Yet another な Blacbox ベース の Waimea
http://130.239.134.83/waimea/
見た目重視。

824 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 07:06
portsにfulxboxの0.1.8は入らないのにopenboxは入った罠。

825 :824 :02/05/11 07:20
と思ったらbluxboxのコピーだった。

ところ
http://130.239.134.83/waimea/shots/waimeaSS-12/medium.png
の右上の時計はなんいてう名前でしょうか?

826 :(時計は小さすぎてわかんねー) :02/05/11 14:10
>>824-825
fulxbox,bluxboxって実在するの?それともtypos?

827 :824 :02/05/11 15:39
>>826
寝むかったのTypoです。

時計の画像は
http://130.239.134.83/waimea/index.html
このページの左がわにあるスクリーンショット
をクリックすれば大きく見られます。

828 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/11 20:46
>>827
asclock
(classic でなく gtk)

829 :名無しさん@Emacs :02/05/12 00:13
asclock-gtk を ports からインストールしようとしてるんですが
theme を themes にすると clock.xpm が無いって怒られる。

他の theme では平気です。
入れ忘れたんですかね?

830 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/12 00:26
しかし、なんでFreeBSDのportsにはx11-clockなんてカテゴリが
独立して存在するんでしょ。

X用の時計作るのが流行った時期があったのかしらん。

831 :824 :02/05/13 09:00
asclock-gtk入れた。
これだこれだ。

FluxboxってWindowの周りの枠って消せましたっけ?
xeyesとかasclockって無い方がカッコイイですよね。

>>829
うちも。

832 :atmosphere :02/05/13 17:30
>>831
俺もツールバーとか邪魔だから消したいよ。
どうすればいいのかな?

833 :824 :02/05/13 17:40
>>832
あ。もうお帰りですか。

834 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/13 20:49
縮小版BlackboxことHackedbox
http://scrudgeware.org/hackedbox/

なんでちかごろBlackbox祭り?

835 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 00:25
twm って Windows のように window の中をクリックしたら
ぽこっとウィンドウが raise するようにはできないんですか ?
やっぱりマウスのドラッグによる選択と raise の二者択一なのかな.

836 :man twmしる :02/05/15 00:51
>>835
alt+右

837 :835 :02/05/15 00:55
いや,
>やっぱりマウスのドラッグによる選択と raise の二者択一なのかな.
だから, alt + 右なんだよね. 違うの ?

838 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 01:04
ctwm なら RaiseOnClick で。
あ、お呼びでない?

839 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 01:10
ionではraiseという概念すら存在しない。
あ、お呼びでない?

840 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/15 08:09
Sawfish2とやらが出たのか。


841 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:09
仮想デスクトップが縦横だけじゃない、という理由でfvwm2使ってる
他にそう言うのあったら教えて

842 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/18 23:41
pwmってどう?全然だめ?blackboxはbbkeysうざすぎ!

843 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 00:21
だ〜か〜ら〜 fluxbox。FreeBSD ports も 0.1.8 に updateしたことだし。

844 :名無しさん@Emacs :02/05/19 01:28
だ~か~ら~

845 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 01:38
windowがmanage出来てればどれでもいいじゃん。

846 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/19 12:18
>>835
昔パッチを書いたんだけど(そして作者に拒否られたんだけど)いります?


847 :宗男の秘書 :02/05/20 18:19
>>795
の3D-DESKTOPをREDHAT 7.2と7.3に入れてみたよ。
実用性は全くないが、楽しいことは確か。
実用性を低く感じるのはハードウェアアクセラーレーションの
設定が上手く無かったのか
異様に挙動が遅いのでそう感じるだけかも。
もしこれで普通の仮想デスクトップのように切り替えができれば
普及するかも。
設定も簡単なので新しい物好きの方は是非どうぞ。



848 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/20 18:36
(´ー`)y―┛~~ .。oO( あれがion並に素早く切り替えられたら快感だろうなあ。。

849 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/20 20:31
Waimea ってどうですか?
Blackbox のレンダリングエンジンを使ってるとのことです。
後、次の2点が魅力かも。自分は、Fluxbox マンセーですが。
Blackbox styles support
anti-aliased font support
http://130.239.134.83/waimea/index.html

850 :名無しさん@Vim%Chalice :02/05/20 20:36
すみません。>>823 で既出だった。逝ってきます。

851 :名無しさん@Emacs :02/05/21 01:33
ionを起動したときに、各フレームに自動でプログラムを起動させたいのですが
どうすれば良いですか?.ion/workspaces-\:0.0.confに書くんでしょうか?
現在は、起動してから各フレームに移動してF2やF3を押してプログラムを起動させています。

検索してたらこんなの見つけました。
http://www.relex.ru/~yarick/ion-dock/

852 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 01:08
中で Window Manager が動かせるような Window Manager?ってないすかね。
複数 workspace が持たせられるだけでよくって
一つ目は ion が動いていて terminal とか emacs とか
二つ目で sawfish が動いていて gimp とか動かせるような。
そんなことができるようなモノってないもんでしょうか。

853 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 01:11
>>852
xnest 使う、とか?

854 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/25 01:22
Fluxbox で KDE のパネル(kicker) が動くけど、
使ってる人はいるんだろうか?

855 :名無しさん@Emacs :02/05/25 01:31
>>852
本家の ML で Xnest 経由で winamp 起動するシェルスクリプトが流れてたよ.
URL 失念したので探してちょ.自分書いてもたいしたことないと思うけど.



856 :852 :02/05/25 18:23
ガイシュツでしたね。失礼しました。
.xsession の gimp 版の script_for_sawfish なんて感じのを作って
% xinit script_for_sawfish -- `which Xnest` :1 -ac
で上手くいきました。ありがとうございます。
-ac ってのが何だか気分悪いですが。

が、display を二つも往き来するなんて始めてのことで
copy & paste 等とかってできるのかどうか良く分からないんですが
で、できるもんなんでしょうか?

857 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 14:42
wmx 使ってみた。

windowmaker から乗り換え決定。

858 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:38
Windows2000 + 窓使いの憂鬱が最強と思う漏れは逝って良しですか?

859 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/26 18:45
>>858
それはWindowManagerですか?


860 :852 :02/05/27 22:05
ん〜、クリップボードと思っていたら、どうやら
% xclip -o | xclip -i -display :1
なんてすれば OK みたいでした。
現在の clipboard の内容を他の display に送れるみたいなんで
これを適当な key に bind しとけば OK ですよね?

より良い解決方法があったら教えて下さい。
お願いします。

861 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 01:58
xnest 面白いな。
これがあればいろいろな window manager を試すのも
面倒でなくなる。

862 :名無しさん@Emacs :02/05/28 11:04
>>860
ちょっとタトれますが,M$-Windoze と X の間でクリップボード/カットバッファ
をやりとりする方法ってなんかいいのありますかね?


863 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 12:56
ここのスレの住人がxnestをデバッグしてくれますように。
南無。

864 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 12:59
>>863
なんかバグあるの?

865 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:26
fluxboxってキーボードでウィンドウのリサイズやTab化は出来ないのかな…。
マウスを盗まれてこまった。

866 :名無しさん :02/05/28 19:54
>>865
リサイズはこんな感じでは?
Tab化はしらないスマソ

俺の.fluxbox/keys
Control Shift Up :VerticalDecrement
Control Shift Down :VerticalIncrement
Control Shift Right :HorizontalIncrement
Control Shift Left :HorizontalDecrement

867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/28 19:55
リサイズってそう書くのか。
ずっとResizeとかで探してた。

868 :863 :02/05/29 10:35
>864
某大学では授業用システムで全面的にXnest使用。
おかげで、スクリーンショットを取ろうとすると落ちるとか、
そういう訳の分からん不具合にしょっちゅう悩まされている。
何やらローカルパッチも大分当てているそうな。
まあwindow managerにもかなりの責任があるはずだが。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 11:00
>>868
よーし先生、Xnestの修正パッチをレポート課題にしちゃうぞ、なんて言ってるんです。

870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/05/29 11:41
どんな条件でどうなるってのがわからんとなんとも言えんな。
俺は Xnest ときどき使うくらいなせいか、そういう挙動に出会ったことないし。

863 はその先生があてたのがどんな patch かまでは知らないの?


871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 15:56
ion を使っている方、
F2 で出す kterm で XIM 使えてますか?


872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/01 15:59
いじってなければF2はxtermなんじゃねーの?

;端末エミュレータ見ればなんでもktermとか?
;ゲーム機見ればなんでもファミコンみたいに。

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 01:12
いや、いじって
kpress "F2", "exec", "kterm"
みたいにして、
.xsession で
XIM=skkinput
LANG=ja_JP.eucJP
XMODIFIERS=@im=$XIM
とやってるんですけど、
なぜか ion の F2 で出した kterm は XIM ができなくて。
別の window manager や別の terminal emulator から
kterm と直接打てばできるんですが。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/02 07:13
>>873
うちの場合ktermは大丈夫だけど、mozillaだとxim無効になっちゃう。(´・ω・`)

とりあえず、ktermはこれでxim有効にならないかな?
kpress "F2", "exec", "kterm -xim"

875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/03 14:56
最近metacityっての更新が気になるんだけど、どんなものなの?
Gnome2と関係があるみたいんだんだけど。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/05 08:41
>>875
それは恋です。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 18:19
fvwm2のタイトルバーの色をグラデーションかかったものにできると
聞いたんだけど、本当?
本当だったら 書式教えて。

878 :名無しさん@XEmacs :02/06/07 18:23
>>877
sample に付いてるYO!

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :02/06/07 20:04
>>878
今、うちのシステムに入ってるサンプルは2つとも試したが、グラデーションはかかってなかった。
[FVWM][main]: Fvwm Version 2.2 compiled on Jan 23 2002 at 09:29:20
ってバージョンだけど、、、


次100 最新50 (10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)