■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
最強のウィンドウマネージャ
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 02:16
>>700
> けど,それだとWindow配置の管理を ion がする羽目になっちゃうので
セカンドウィンドウマネージャみたいのが指定できるとか。
Blackboxみたいなシンプルな奴がいいな。
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 02:16
あ、おれもそれが原因でionへ乗り換えるのやめた。
>>699
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 02:18
>>702
俺はほとんでmltermとEmacsとMozillaでこと済ますので普段はion。
Gimp使う時は~/.xsessionを書き換えてbbを使う。
めんどくせ〜
704 :
693
:02/02/11 02:29
>>697
おぉ、ども。
なんとなく使い方わかった。
使ってみたけど、なんかへんてこで背中がもにょもにょするなぁ。
ほとんど *term と Emacs しか使わなくて、
いまだに twm 使ってる人なんかにすすめるとハマるかもね。
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 02:30
>>703
fagedo.
俺もktermとemacsとnetscapeで大抵は済ますよ。
一時期はDE使ってたけど
余計なUIがうざいのと普段やってる事を考慮するとなくてもいい気がしたんで
コンソールonlyな生活してたけど
見にくいのとグラフィカルなアプリも少し使いたいからionは最適。
画面が広くて使えて良い。
vineだからふだんはstartxなのが
setwm blackbox; startxになるだけだけどね。
706 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 02:32
>>704
> ほとんど *term と Emacs しか使わなくて、
> いまだに twm 使ってる人なんかにすすめるとハマるかもね。
俺はそう思わん。
707 :
692
:02/02/11 02:44
>>697
とりあえず XTERMCMD="kterm" とかにしとけばいい模様.
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 03:06
最強のウィンドゥマネージャ...それはowm
Onsen Window Managerという。
Xの勉強のために本を買ったらWMの例としてソースコードが載ってたので
打ち込んで、使ってみた。(本の名前は忘れた)
線だけの枠、温泉ビットマップのタイトルバー。でもタイトルは
表示されないので、ハンドルバーと言ったほうがいいかも。
アイコン化すると、温泉ビットマップ1個分の大きさになる。
タイトルバーと見分けがつきにくい。
当然、アイコン文字など表示されないから。どれがどのアイコンか
わからない。
検索していたら、なんと作者とおぼしき人のページが...
ttp://www.whaleeaters.org/~3ki3ro/diary/sketch/9812.html#21-0
作者みずから「世界で一番マイナー」を自認する。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 03:51
>>692
FreeBSD用いんちきport書いてみた。
begin 644 osd_clock.tar.bz2
M0EIH.3%!62936<:[XCX``KU_C<\P`0!48_^7/^_?Q/__W_H``@`!A`"`"$`"
MW"A@V*!HB1Z0GHGJ>IZ-`FGHT)HP!-I-,$8`F:F)H-!*;0,AI3TAHT-`-`!H
M``#30``XR-,F)H,F3":9`R&@-`:9-#`":`PDD(:$&FA/0FDVIY!!ID83U,FG
MI&FT0`#U.D7AWL[7?V849'3"97!F&233B$*H063;>2=TJ%*)DDF%-NL,%]AF
M#N\>GN]_5W[][<P_KMJDJOM(WS9K;.6+`*8%PHC."X)1.!2BQB8$QB42G+VW
M"E[XHG$&ISA0X;YR7;H^O*Q^#$5#\]F.&O1"3D[HV!:`8*D#?^),@R"4H@[U
M),YS(9-QYI<4!*=D[PNKS73X!#9L:!ED9F'J<\*T;V\+CO;7+8*26-0ID<$,
M_GBU3Y@3W0-6HU.I_/JKW!D4"IYJ8`IW$G-+>K]+IZQ.CI;`Q,^(J"9*2U[!
M7HHE(1P3\;IQ3@IBT)SWN9S"G9T!.XJ!0!0N<_>_[$LNLPL=C#62=D%G_DIR
M(-TE/`EPL+%W`)$^,SP!<(W;_U"9&*AQ3B$[9B5_*+5]I"K%>ZE$(I05A-:]
M$0S1[*W"<R*8;(I#("><\)5]<H:)!:(!19;EH5@43B0>5H,B2XW`;0=54%M@
MYQ2KL8IFH2/=85"Y*(([!B$A/IO!7*1OC)!D(3(>8D`@^X*0S,D`I"FYXD*L
M6W55@V9041T&%KKH1,?.-S.0`GD48T?EU_$/D0TD7,<EEH!#M//6>6O`^U<T
M``,">1@R`LY2.($,DNG]I\+NC(E:3?$8M]#A]F(4N4^1=?;-6/JVX80<;0^Z
MF%UR;J74[3?/%;P:C$44&-J+*+^>@WA9DE+<J3WQT:Q-5(5!-&2".EA$668F
M+5+J[UE%*9F38I!Y.%"0LVII@`":(ZFU!0-G[*0X<"$=?2IU[=N@*K'#D4G4
M.>.)+()XRPX7A!:&LQZ(P@TJS,"W+A),\3G97\^:<@E5.*+Z_%@KK(%4!Y>4
I38*;8*F+R<XMW!!UX8W]B`ZSE['>5C3T`WK@>A)+_B[DBG"A(8UWQ'P`
`
end
710 :
692
:02/02/11 04:29
>>709
うまく動きました.Thanx!
右下に置くオプションがみつからないので,-F にスペース一杯指定してます(^^;
711 :
1
:02/02/11 09:37
OPENWINDOWS これ、最強!
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 13:42
>>708
Onsen Window Manager おもしろそー。
スクリーンショットキボンヌ。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 15:05
>>695
ちなみに、初期の頃はマウスを使った機能自体存在しませんでした。
おまけみたいなもんですかね。
>>692
デフォルトのまんまだと使いにくいですよね?
キーバインド全部書き換えちゃいましょう
すぐにコピーできる雛型が配布に含まれてないのが辛いかもし
れないので、とりあえず ~/.ion/ion.conf に
include "/usr/X11R6/etc/ion/ion.conf"
とでも入れとくと楽かも。
ちなみに僕の場合
Alt+(Shift+)Tab でワークスペース移動
Ctrl+Shift+(上下左右) でフレーム間巡回
Ctrl+(左右) でフレーム内アプリ巡回
Alt+Shift+K で rxvt 起動
Alt+Shift+N で mozilla 起動
Alt+Shift+M で rxvt+mutt 起動
Alt+Shift+E で emacs 起動
Alt+Shift+W で rxvt+w3m 起動
Alt+Shift+Q で destroy_frame
Alt+Shift+X で 任意コマンド exec
Alt+Shift+Z で close (多分 SIGTERM)
等々・・・
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/11 15:06
>>710
> 右下に置くオプションがみつからないので,-F にスペース一杯指定してます(^^;
僕もそうしてます
715 :
692
:02/02/11 16:48
http://www.todo.org/cgi-bin/jp/tiki.cgi?c=v&p=ion%281%29
8割ぐらい訳せたかな?あとは設定例が欲しいですね.
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/12 01:12
ion スレ立てれば?
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 01:09
>>712
Onsen Window Managerのスクリーンショット
http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20020213010604.png
xclockの左にあるヤツがIcon。
ktermのアイコンなのだが...見てもわかるまい(藁
背景は別にデフォでなくてもいいのだが、
イメージをあわせるために(藁
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 01:35
>>715
おお、はやい
適当にやってきましょう
>>716
ま、言うほどレス数多くないし
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/13 01:50
>>717
どうもありがとう。
入れるまでもない事がわかりました(w
720 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 18:12
age
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 20:36
WindowManagerを日本語化しないで使ってる人っている?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 20:39
何にも手を加えなくても日本語フォント化けずに表示できる
ウィンドウマネージャなんてごまんとありますが何か?
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 20:40
>>721
つい最近までロケール切らないとコンパイルできない環境でしたが、何か。
724 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/19 21:48
>>723
なんじゃそれ??
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/20 15:25
afterstepでTransientWindow属性のウィンドウが作成されたときにそれにフォーカスを移して欲しいんだけど、
やりかた知ってるひと教えてください。
たとえば、netscapeでC-fで検索ウィンドウなどを表示させたときに、フォーカスを移したいっす。
icewmやblackboxなどは標準で出来るみたいです。
726 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/20 21:32
だれかMacosXでWindowMaker使ってる人いる?
twmしか動かない
誰かおしえて
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/20 22:03
www.themes.org 久々に覗いたんだがスゲー
重くない? この間からずっとな気がするが。
レイアウトも前より凄まじく改悪されてるし...
728 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/20 22:28
>>727
たしかに重いね。画像がポツ・・・ポツ・・・と一つづつ表示されていくサマは
ADSL接続になってから久しく忘れてた光景。
レイアウトどこが悪くなった? 特に気にならないけど。
729 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/20 22:39
>724
どーせcygwinスレの337だろ。
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/20 22:53
>>726
よく分からんが、WindowMakerのインストールすらできてないのか、
設定が分からないのか、どっちなんだ?
バイナリの入手やインストールができてないのなら、
FinkかGnu-Darwinあたりのパッケージを使ってみたらどうだ?
設定が分からないのなら、どこまでやって、どこで分からないのか
明記して、再度聞いてくれ。
Gnu-Darwin
http://gnu-darwin.sourceforge.net/download.html
Fink
http://fink.sourceforge.net/
このあたりも参考になる
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/notex.html
731 :
727
:02/02/20 23:45
>>728
1. 一度に5個ずつしか表示されない。(以前は自分で指定できたはず)
2. 別ページに飛ばないと DL できない。
3. サムネイル小さすぎ。
4. テーマとかスキンの数が大量に減ってる。
こんな感じ。まぁ巡回するようなサイトじゃないから
我慢できるけど。前のほうが良かったです。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/02/26 11:02
age
733 :
保守
:02/03/10 20:34
fluxbox マンセー age
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 20:40
Alt+Tab
縦に最大化
全画面に最大化
仮想デスクトップ
skkinputが動く(なぜかうちのkde2では使えない)
この5つがあればいいので、
BlackBoxとWindowMakerマンセーです。
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 23:35
何でも作れる、sawfishがイイ!
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/10 23:39
>>735
ほんと、いろいろできる。
pager もどきも lisp だけで作ってます。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 16:49
>>735
激しく同意。
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 22:45
sendmail。これだね。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 23:19
>738
それってウィンドウマネージャじゃないし
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/11 23:33
golem …って知ってる人いるのか?
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/12 00:31
知ってるYO!
つかっているYO!
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/13 17:58
tekwmをX11R6で動かしている人いる?
何それ?と言われそうだが。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/25 02:20
age たいの。
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/25 02:55
いやん。age ないで。
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/25 13:32
pwmがすごく良かったので色々と人に勧めまくったんだけど
誰も試してくれなくてがっくし。
それでここでpwmを宣伝しようと思ったらIonってのが人気なんだね。
ちょっと見てみたらIonってpwmと同じ作者で、
要するにIonってpwm2みたいなものなんだ。
というわけで漏れも今日からIon萌え。
746 :
名無しさん@Emacs
:02/03/25 13:48
Window MakerってGUIでしか設定出来ないの?
漏れはWPrefが
~/GNUstep/Defaults以下を書きかえているとばかり思ってた。
この解釈って間違ってるの?
747 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/25 14:02
>>746
それであってると思うが。
748 :
746
:02/03/25 14:10
>>747
いやね。過去ログ見てたら。
GUIでしか設定できない。
とか言ってるから、
なんかGUIでしか設定できない項目でもあるのかなあ?
って疑問に思っただけなんだよ。
あってるならよっかったよ
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/27 03:18
GUI でしか設定*してない* という内容だった気が。(うろ
750 :
746
:02/03/27 04:18
>From: [80] 名無しさん@お腹いっぱい。 <>
>Date: 2000/10/03(火) 19:34
>GUIでしかじゃあGUI起動時しか設定できねえじゃん
>GUIしか知らない厨房はすっこんどれ
って言ってたのがいて気になったんだよね。
俺が間違ってたのか、
>>80
が知らないだけなのか
ちょっと不安になってしまったのだよ。
#でも、ほとんどGUIでしか設定しないなあ。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/28 04:30
blackbox派のみなさん、fluxboxはどう?
blackboxにキーバインド(alt+tabなど)とタブグループ機能を
つけただけのバリアント。
blackbox+bbkeys(+bbconf)より遥かに小さく、コンパクト。
http://fluxbox.sourceforge.net/
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 09:15
fvwm2を入れてみたのですが右下にあるbiffの設定は
どこでするのでしょうか?
このbiffはMaildirを監視できますかか?
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 13:34
twmについて詳しく日本語で載ってるWebサイトなんてないでしょうか?
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 13:42
>>753
どういうことが知りたいの?
755 :
753
:02/03/29 13:58
>>754
twmだけについての事ではないと思うのですが、フォントの追加方法や、twmを例にした日本語化、デスクトップの使い方などの初歩的な事です。
x-windowは初めて使うのですが、twmはデフォルトで入っているデスクトップらしいので、まずはtwmから使ってみようと思いまして。
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 14:43
Twmの日本語化については、"twm i18n" でググるよろし。
パッチがたくさん出て来るアルヨ。
757 :
753
:02/03/29 15:06
>>756
こんなに日本語パッチがでてるとは知らなかったアル。
謝謝!
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 15:52
>>755
「フォントの追加」は twm じゃなくて X の領分。
「日本語化」は何の日本語化を指してる?
twm のドキュメントじゃなくて
もっと他のものを探した方がよさそうだな。
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 17:04
>>755
twmは、ウインドウマネージャ。
ウインドウの制御(移動、リサイズ、フォーカス等)と、簡単な
ランチャ機能程度を実現しているだけ。
いわゆるデスクトップ環境じゃぁない。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 19:41
>>759
デスクトップ環境とは何ぞや?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 19:53
>>760
よくわからないが、GNOMEとかをデスクトップ環境といっている輩がいるらしい。
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 21:12
>>756
XFree86 4.xのtwmは素で日本語表示してくれますが何か?
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 21:19
>762
でも.twmrcのparserが8bit cleanでなかったりしなかった?
debianの久保田さんのpatchが放置プレイ中のような> XFree86-ML
# char *defTwmrc[] -> unsigned char *defTwmrc[]ってやつ。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 21:23
>>755
が言ってるのはそういうことではないと思われ。
765 :
名無しさん@XEmacs
:02/03/29 21:56
>>755
> x-windowは初めて使うのですが
x-windowって何ですか?
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/03/29 22:51
>>764
それなら一般人にも判るよう翻訳してみてくれない?
767 :
/dev/null
:02/04/06 19:32
このスレみてion使ってみてびっくり。
こういう発想のwmもあったんやね。。
最大化さえもう少し賢ければ何もいうことなし。
CUIな人は是非お試しあれ!
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/06 19:56
fluxboxで標準ではAlt-TABでウィンドウを巡回しますよね?
(自分はAlt-TABは他で使うので変えていますが‥。)
特定のソフトをこの巡回から外すことなんて出来ないですかね?
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/06 20:07
>>768
個別の窓の情報はそもそも持ってなさげ#fluxbox/blackbox
IceWmとかは持ってるから、手を入れれば出来そうな気も。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/06 20:26
themes.orgのダウンロード不調?
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/10 00:47
evilwm って知らなかった。
http://216.239.33.100/search?q=cache:88pTI8EaP-EC:fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/wm.html
http://216.239.33.100/search?q=cache:R64anCbbHkYC:fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/howto_evilwm.html
772 :
/dev/null@Vim+Ion
:02/04/10 21:37
>>771
オプション全部つけたのにバイナリは僅か22827byte..
必要な機能は全て備わっているし、キーバインドはサクサクroguelike、
画面も広く使える。
コードが小さいのでXのお勉強や趣味の改造にも最適。
…しかし、メジャーにならないのは私が保証しよう。(w
使え!とは言わないけど、見ておく価値はアリ!
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/13 23:29
ion と icewm を行ったりきたりの日々です。
774 :
768
:02/04/14 09:11
自分なりに解決方法を見るけたのであげ。
巡回したいウィンドウはfluxboxのタブ機能を使って一つに
纏めちゃいます。そして、巡回する時に
:NextWindow :PrevWindowではなく
:NextTab :PrevTabを使えば好みのウィンドウだけを巡回できます。
タブに纏めていないウィンドウがアクティブになることはありません。
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/14 09:43
>>774
おお、素晴らしい。
ところで、fluxboxだとalt+真中クリックでlower出来ない(blackboxでは出来る)
のは仕様なのかなあ?
>>773
漏れion+fluxbox。
窓をぽこぽこ開くタイプのプログラムの時だけfluxbox呼び出す。
776 :
768
:02/04/14 09:56
>>775
> ところで、fluxboxだとalt+真中クリックでlower出来ない(blackboxでは出来る)
> のは仕様なのかなあ?
確かに出来ないですね。自分はマウスはあんまり使わないので
関係ないですけど。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/14 12:41
KDE起動時の初期設定ダイアログみたいなところで
一体何やってるんでしょう。
PenMMX233のノートではLinuxがもう一度起動するくらい時間が
かかります。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/14 12:46
>>777
Linuxは知らんが初期設定をやってるんじゃない。
それにKDEはWindowManagerじゃないし…。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 21:07
Perlで書かれたのこれで2つ目? /. で話題になってたので
http://perlwm.sourceforge.net/
Blackbox 並みにきびきび動くとか。
# よ〜し Python-xlib で対抗しちゃうぞ〜
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 21:08
ごめんリンク張り間違いスマソ
http://www.perlbox.org/
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 21:13
お、カコイイね。
7MBってデカイね。
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 21:17
>>781
evilwmのほんの300倍です。小さい小さい。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/17 22:11
Perlboxインストールしようとしたが失敗。
インストール出来た人いる?
出来ればホームディレクトリにインストールしたい。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/18 03:00
Aquaできまり!
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/18 04:38
>>784
激しく同意!!
wordもexcelもphotoshopもillustrotorも動くし
X windowも表示できる。
問題はウィンドウマネージャでないところ
ぐらいだな
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/18 10:27
Xpできま(以下略
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 13:12
Fluxbox0.1.8 age
http://prdownloads.sourceforge.net/fluxbox/fluxbox-0.1.8.tar.gz
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/20 14:31
icewmを1.0.9に上げたら、favourite applicationsボタンがicewmの
ロゴになった。これでキモいデーモン君の代わりにでびあんロゴを
表示するように変更しなくてよくなった。よかったよかった。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/27 02:12
ionで画面分割すると、必ず最初はカラの枠が出来るの不便。
その時アクティブだった窓(?)をそっちに移動してくれた方が
便利だと思うんだけど、どう?
790 :
:02/04/27 15:54
このスレ初めて来たんだけど、歴史を感じるね。2年でこんだけとはちと寂しい気もするが。
使ってるのはWindowMaker。KDE,Gnomeは重くて起動だけで嫌になったから・・・。
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/27 17:41
>使ってるのはWindowMaker。KDE,Gnomeは重くて起動だけで嫌になったから・・・。
スレ違いです。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/27 20:54
perlbox(
>>780
) 関連でこんなの出てるよ age
これの必要性は人それぞれかも。
pbgraph is a graphing utility for the perlbox desktop
http://www.wru.umt.edu/~scmason/pbox/pbgraph.shtml
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/27 20:56
perlbox Graphing Utiliy
http://www.wru.umt.edu/~scmason/pbox/pbgraph.shtml
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/28 10:19
>>792-793
夫婦かよっ
795 :
名無しさん@Emacs
:02/04/29 05:36
ちょっと趣向がちがうが
こんなのはどうよ
http://www.systemtoolbox.com/bard/3ddesktop/
796 :
名無しさん@Vim%Chalice
:02/04/29 18:20
>>795
evilwm/ion派が見たら鼻血出しそう(w
797 :
名無しさん@Jed
:02/04/29 20:33
血尿まで出ましたが何か?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/04/29 23:48
実用度は低いかな。
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 14:53
themes.orgがthemes.freshmeat.netになってる…。
http://www.themes.org/
http://themes.freshmeat.net/
800 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:02/05/01 14:57
>>799
ナイスレポート!
しかし前々から謎だったのだが、軽さと小ささが売りのblackboxに、
数メガもあるテーマ(style)を入れるシトって一体何を考えて…?
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)