■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

最強のウィンドウマネージャ

1 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?


438 :436 :01/10/03 10:50
>437
ありがとうございます。調べてみます。

ところで、上で書いたような縦横の2次元配置はできていないのですが
"screen"を使うことによって、
個人的な欲求は解消されました。

http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/unix/1001966406/l50

z軸方向への2次元配置とも、言えなくはないですが・・・

439 :名無しさん@XEmacs :01/10/03 10:57
>>438
screen 良いね。
しかし、Cygwin では完全には動かないので悔しい。

# screen -r とか。

440 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/03 23:59
Ion

441 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/04 17:20
誰かここ行ってカコイイのを貼りつけてきてくれ

みんなのデスクトップを見せて下さい (アニメ板)
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/anime/1001941070/l50

442 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/05 19:17
>441 カコイイテーマがあれば良いのだが.

443 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 00:17
ctwm使ってます

444 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 01:40
雑誌にノセられてAfterStep →触ると重い
面倒でGNOME →面白かったけどいろいろインストールするので削除
KDE →格好良かったけど以下同文
xfce →文字化けメニューをまともにするのに相当苦労したがしばらく使った
twm →使い倒す

もういい加減慣れたが、仮想デスクトップ使えるといいやね。twm系列の??wmで誤魔化しても良いが、どうせWindows某は一枚しか出せないしな(笑
誰か純粋なtwmでアクティブなウィンドウの切り替えをキーボードに割り当てる方法知りませんか

445 :twm :01/10/06 02:54
WindowRing {
"kterm"
"rxvt"
"xterm"
"Netscape"
}
を設定して、
"Tab" = m : all : f.warpring "next"
みたいに設定している。勘違いならスマソ。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/06 06:41
>>445
私も全く同じ設定です。だけど、少し前のレスで知った screen を
使い初めて、Alt + Tab の回数がすっかり減ってしまった。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 09:53
結局のところ sawfish + GNOME が一番ですね?
早速インストールします

448 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 12:09
Alt+Tab は emacsの complationに使うから
割り当てちゃだめだぁ!!

449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 21:13
pwm

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/07 22:24
のこぎりエイ

451 :w :01/10/08 14:06
age

452 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:14
そろそろ吉野家コピペでスレにとどめをさしてくれ。

453 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/08 14:53
             | |
             | |
             | |
             | |
       ∧_∧  | |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ( ´Д`)//  < 先生!未だにK6-2 350ですが何か?
      /     /    \
     / /|    /
  __| | .|    | __
私は昨日私の家の近くで Yoshinoya しに行った。
に、もしそれほど多くの人々があそこ(に・で・は)いたなら、私はそこでそれ以来 椅子 の上に座ることができなかった。
そして慎重に当直時間、私が「離れて1.25ドル」と言ってドロップ cartein を見いだした後。
I thought 'Shit! 私が思った「排便しなさい!
あなたたちみんなは(彼・それ)らが一般に Yoshinoya しに行かなかった野郎!のであるね。
「離れて $ 1.25」にそうするべきである。
それはたった1.25ドルである。
1.25ドル。
いまいましい家族がいた。
おい、あなた家族の4人のメンバーと一緒にここまで来る?
それは良い。
彼が「まあ、私はL大きさ、私の息子と娘を調整するであろう!」と言うことで、私は汚らわしくて助けることができなかった。
おいいまいましい Japs 、私が1.25ドルを与えるであろうので、ここから出なさい。
はいっそう残忍で、そして血まみれであるべきである。
を受けるチキンで争い始めであるとき、知ることはできない。
それが、死んでいるあるいは Alive.You DQN をか否かにかかわらず、想定することができないこのような atomosphere がここから出ることは良い。
そして、私はついに座ることができた、隣人が「 Tsuyudaku と一緒のM大きさをお願いする。」と言った。
それから、私の腹は再びたてられた。
おいやれやれ、それはもうファッション Tsuyudaku ではない。
あなたばか者を言うことが「 Tsuyudaku して、人を喜ばせるということでない「それで誇らしげに?
私は質問して、そしておよそ1時間あなたが本当に Tsuyudaku を注文することを望むかどうか疑うであろう。
を言うことを望むだけであるね。
最も contemporaly に Yoshinoya expart に私のそんなものを作るのは「 Negidaku 」である。
はもっと多くのウェールズの玉ねぎを含む、しかしさらに少なく beef.It はそれほど良い。
そして私はL大きさ卵を注文するであろう、 too.It は素晴らしい。
けれども、もしあなたが命令するなら、あなたがスタッフによって特徴づけられるであろう次のとき、 them.It は両刃の剣である。
私は初心者にそれを勧めることができない。

454 :とどめのコピペ :01/10/08 18:47

このあいだ、近所のぷらっとホーム行ったんです。ぷらっとホーム。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで座れないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、Turbo Linux新バージョンデモ中、
とか書いてあるんです。

もうね、アホかと。馬鹿かと。お前らな、Linuxディストリの新バージョン
ごときで普段来てないぷらっとホームに来てんじゃねーよ、ボケが。
Turboだよ、Turbo。なんか親子連れとかもいるし。
一家4人でアンチWindows気取りか。おめでてーな。
よーしパパMy Select頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、日経Linuxの付録CD-ROMやるからその席空けろと。

ぷらっとホームってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
向かいのSPARCマシン見てニヤニヤしている奴といつ喧嘩が始まっても
おかしくない、刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。

で、やっと座れたかと思ったら、隣の奴が、あこれGNOMEちょっとフルくない?
やっぱりXimianでしょ、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、Ximianなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、XimianをADSL使ってネットワークインストールで、だ。
お前は本当にXimianを必要としているのかと問いたい。問い詰めたい。
小1時間問い詰めたい。お前、Ximian使ってますって言いたいだけちゃうんかと。

通の俺から言わせてもらえば、やっぱりtwm、これだね。
~/.xinitrcをさんざんいじった挙げ句、twmに落ち着く。これが通の逝き方。
X入っているなら必ずこいつが使えるから有利。そん代わり視覚効果少なめ。これ。
で、その上でmozilla、koffice…これ最強。
しかし次から魔がさしてgmcなどと打つと、アイコンの代わりにウィンドウが
大パレードを起こしやがるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前は、konでも使ってなさいってこった。

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/12 00:30
えーと…まだ続いてるのかな?
最終age

456 :名無しさん@Emacs :01/10/12 09:58
twm は好きなんだけど、組み合わせる X のアプリケーションによっては
ActX が期待通りに動いてくれないのがちょっと…。

twm + kinput2 + Mozilla だとテキストの入力が
できなかった(英数のみでもダメ)んで今はほかのウィンドウマネージャを
使ってる。調べてないけどサポートされてるプロパティが
少ないんじゃないかなあ? twm が新しくなったらそっち使うかも。

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:21
ctwmで、マウスがウィンドウの上にないとフォーカスされないのが気になります。
設定で変えることができますでしょうか?

458 :自己レス :01/10/13 23:37
>>457
いわゆるsloppy focusにしたいのですが、それはfvwmの特徴らしいので
できないのかな?

459 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/13 23:49
ウィンドウマネージャに求める最低条件として、
Xクライアントの持つ情報を隠すことがないようにしてほしい。
たとえば、Xクライアント自身がpixmapアイコンを内蔵している場合、
ウィンドウマネージャをアイコン化した時、それをちゃんと表示して欲しい。
sawfishとかだと、タスクバーになってしまって、
Xクライアント自身のアイコンを元通りに表示することが
できないのがいやだ。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:37
konを馬鹿にしちゃいかんぞ。
場合によっちゃ、重宝することもある。

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/14 00:38
>459
そういう事をやってくれるウィンドウマネージャを使うしかないのでは。

462 :lala :01/10/15 01:04
だれか教えて。
WindMakerをafterstepみたいにしたいの。
シングルクリックで起動、雰囲気もそっくりにしたいのです。

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:28
afterstep使いましょう

464 :lala :01/10/15 01:38
Gnomeと一緒に使えないからつらいです。
Gnomeの止め方が分かれば、afterstepでいいです。(Gnome消すのはいや)
afterstepはさっきダウンロードしました。(Gnomeと混じるとなんか変)

465 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 01:53
>>464
Linux?

466 :lala :01/10/15 02:03
Linux! (Laser5 7.1) ←不人気
いまでもafterstepのきれいなデスクトップが好きなのです。
もう一台の slackware3.6ではafterstep単独で動かせてます。

467 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:09
>Gnome止め
xinitrcでコメントアウトして、代わりにexec afterstep…
で、panel。
gnome-sessionが目茶苦茶時間かかるんですよ。HD死にそう。イジメか。

468 :lala :01/10/15 02:12
わお!ありがとう。
寝る前に、試してみます。

469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 02:16
みんな判ってないね。
windows互換がいいに決まってんだろ。

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 04:36
sawfishは当然既出?
軽くてカスタマイズ楽でいいが。

471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/15 15:27
>470
軽くないと思う。軽さといってもいろいろあるけど。
スワップしなけりゃ気にならないけど、メモリは食う方。
sawfishはメモリが足りないとメニューを出すのに10秒くらいかかる。

472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/25 23:56
golemってしってますか?
昨日いれてみてけど
えらい格好いいんですけど
おれだけか?
かっこいいっすよ
golem-0.0.3
とかいって1にもなってない
これってどういうことですかね?
開発途中ということか?

473 : :01/10/26 06:08
windowsマネージャ

474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 18:40
Blackbox最強です

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/26 19:05
>>471
~/.sawfishrc に
(require 'menus)
(setq menu-program-stays-running t)
(menu-start-process)
って書くと、メニュープログラムが常駐するので速くなるよ。

476 :名無しさん@Emacs :01/10/28 14:12
blackbox使いはじめたけど、
Window Makerみたいにアイコンでアプリケーション切りかえられないかな。

477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 14:14
>>476 不可能

478 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 19:11
sawfishをportsからinstallしていたら
”shared library "rep.11 does "”

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 19:13
しくじった
sawfishをportsからinstallしていたら
”shared library "rep.11" does not exist ”
とかいわれたんでftp.FreeBSD.org
に逝って探してみたんですけど、無いんですね。
rep.11って何処にあるんですか?
あとrep.11って何なんですか?

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 20:44
/usr/ports/x11-toolkits/rep-gtk
を個別に入れてみろ

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/28 20:57
yattemimasu

482 :>>480 :01/10/29 01:58
damdedesita

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 03:06
(´-`).。oO(ports/lang/librep だろう…。)

484 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 05:36
ですね。sawfish入れようとしていたら。ハードディスクの容量が足りなくなって、
諦めた.

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 07:15
gnomeは要らないんで純粋にsawfishだけinstallしたいんですが、どうやればいいんでしょうか?

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 08:16
GNOMEを組み込む方法の方がわからん。

487 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 17:33
sawfishって中クリックででるメニューから設定しようと
すると設定メニューがすぐ出てこなくなりませんか?
もう、設定不能になってしまった。これで5回目。
~/.ファイル消せば回復するんだけど根本的解決になっていない。

なにかコツがあるのでしょうか?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 17:59
sawfishで使える仮想画面の管理するソフトない?
Gnomeと合せればあるんだけど。
今自分が何番目にいるのかすぐからなくなる

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 02:25

golem結構いいぜめちゃくちゃ軽いし、仮想デスクトップの切り替わりかたがめちゃくちゃ恰好いい
非常にシンプルだけど。

490 :488 :01/10/30 04:13
>>自己レス
希望の物が見つかりました。

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 04:46
>>490
参考までに何か教えて

492 :488 :01/10/30 05:20
>>491
spager

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 15:02
これか。
http://golem.sourceforge.net/

494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 16:45
>>493
使ってみたよ。
Windowがでるときのアニメーションはいいんだけど
仮想デスクトップの切り替えが全画面表示してるときとか
遅くなってちょっとうざいねぇ〜

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 23:02
golem使ってみて、右上のデーモン君とnetscapeのアイコンを消そうと思って
~/.golem/plugin/pier/rc のそれらしいところをコメントアウトしたら
今度は左上に xclock がチカチカ出るようになってしまった。
ちゃんとできた人います?

496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 00:41
blackboxかっこえーフロントミッション(スクエア)っぽくね?
ああかっこえー

497 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:06
ttp://fluxbox.sourceforge.net/
Fluxboxどうよ?blackbox+bbkeyの2 in 1
Qt入れなくて良いなら使うんだけど(Qtデカ過ぎ)

498 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:11
BlackboxのartwizをSawfishのテーマに移植したい。

499 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:17
>>498(102)
是非!!

500 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:20
fkuxbox?いいねそれでもたった今bbkeysをportsからインストールしてますので。しかし時間かかり過ぎネットしながらやったらこんなもんすかね?はやくadslひきて

501 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:28
お前らおかしいよ。絶対。

502 :123 :01/11/02 01:35
●貴方に代って恨み晴らします!離別工作・特殊調査など…!


騙された・捨てられた・弄ばれた・裏切られた・逃げられた・相手に誠意がない・
債権トラブル・不倫疑惑・証拠が 欲しい・電話番号などから住所などの詳細・住民票・戸籍謄本・自動車ナンバーより所有者情報・等など !!!
何でも気軽に相談下さい。確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。


http://www.blacklist.jp http://www.blacklist.jp/

★★★★★女性秘密工作スタッフ募集中!高収入確実!!! (寮完備)

http://www.blacklist.jp http://www.blacklist.jp/

503 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:35
>>500
それって bbkeys はほとんど関係なく qt が巨大だからじゃないの?

504 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:40
qtって何?

505 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:44
>>504
bbkeyを動かすのに必要な物。
KDEなんかでも必要

んでFreeBSDのportsにあるbbkeysって最新版じゃないですよ。
自分で最新版makeしたらGUIになんなくなっちゃいました。
./configureオプションで設定するのでしょうか…。

506 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 01:44
>>502
お前それでアクセス制限くらったんじゃないのか?
あんま2chに世話かけんなよ

507 :498 :01/11/02 01:45
>>499
どうやればいいんだろー。
あれがあればSawfishに移行したい

508 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 03:17
>>507
http://sawfish.gnome.gr.jp/doc/sawfish-ja_83.html

ま、BlackBoxのテーマは原則ベクトルデータなんで、
まんま完コピは難しいだろうけど、それっぽくみせる
だけならGIMPでスクリーンキャプチャーして切り貼り
してけば何とかなるかモナー

509 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 03:39
>>475
いまさらだけどありがとう。
で、常駐させてtop見てたら、mep(メニュープログラム)ってsawfish本体より
メモリ食ってた。そりゃ重いわけだよ…
常駐させないでgnomeのpanel使ってた方が、速度もメモリ消費も良いみたい。
みんなあのメニューは使ってないのか?それとも今時あれくらい軽く動くのか?
というわけでblackbox。
bsetroot -gradient vertical -from rgb:53/5c/80 -to rgb:2e/33/45

510 :498 :01/11/02 03:46
>>508
Blackboxのキャプチャからボタンの画像くりぬき始めたけど
これ、大変だ。僕には無理っぽい。
グラデーションかかったバーをどうやって不定の長さに
あわせてグラデーションさせればいいかわからん。
たぶん無理なんだろうな。

511 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 17:53
sawfish.themes.org にあった chaos-direct-port とかを見るといいかも。
# New Themes.Org にはないけど ;-p

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/02 19:49
themes.org って何があったんだ?
著作権ヤバいのは置けなくなった?

513 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 01:04
bbkeysめちゃくちゃいいねいろいろ必要なもんがinstallされてなかったんで時間くらいかかったけどいいね。最高ですね

514 :>>512 :01/11/03 01:20
>>322
にクラックされたっていう /. の記事があったよ。
古い themes.org もそのまま残っていて
http://classic.themes.org/

aqua っぽいテーマとか wm のアニメ・ゲーム系の theme なんかも
残っているんで、著作権方面のトラブルはなかったんじゃない?

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 02:22
ionがすごく使いやすい。特にktermを開きすぎる人向け。

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 04:19
ところでbbpagerってどういうもんなの?ディスクスペースがあんまりないんでわざわざインストールするきになれん
まぁ消せばいいんですけど。
:

517 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 07:35
>>516
> ところでbbpagerってどういうもんなの?ディスクスペースがあんまりないんでわざわざインストールするきになれん

http://sakots.pekori.jp/imgboard/imgs/img20011103073340.png 15KB
こんな感じ。

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 09:26
*termの背景が透けるwmってない?
せっかくのxplanetがみえないんでもったいない。

519 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 09:52
>>518
それは window manager の仕事ではない。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%94w%8Ci+%93%A7%89%DF+kterm
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=%94w%8Ci+%93%A7%89%DF+rxvt

520 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 11:34
みなさんにかなしいお知らせがあります。
linux 板の debian スレでも書いたが、
ついに fvwm が最強のウィンドウマネージャの地位を自ら降りました。

521 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 15:14
それはどういうことだ

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/03 20:18
>>521
つまり>>520はマルチレスということではないだろうか

523 :>>517 >>519 :01/11/04 01:57
どうもありがとう。参考にさせていただきました。とりえずktermでも透かしてみようかとおもいます。

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 08:26
Window Manager of Choice
http://www.themes.org/opinionated/1/
KDE勝利。

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 09:52
blackboxかっこええなあ。
ちょうどWindowMakerがバグで使えなかったんで、助かった。
しかし、Stickにしたウィンドウはbbkeysでは別のワークスペースだとショートカットで切替えられないんだな。
ちょっと不便だなあ。

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 10:07
>>525
> ちょっと不便だなあ。
KeyToGrab(s), WithModifier(Mod1), WithAction(StickWindow)
を~/.bbkeysrcに追加する事で解決する?
Alt+sで切り替え

527 :526 :01/11/04 10:11
ついでに
Sawfishで「枠だけ」とか「巡回で無視」とかの属性を
再起動後も保っておく方法は無いでしょうか?
~/.sawfishrcで設定できないでしょうか?

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 10:16
>>526
さんきゅ。でも、Sitck解除しちゃ意味がないんだ^^;
Stickしたウィンドウもあらゆるワークスペースで同じようにAlt+Tabとかで切替えたいんだけど、そのウィンドウを起動したワークスペースでしか切り替わらないみたいね。

529 :526 :01/11/04 10:18
>>528
なる程、勘違いしてた。
確かにbbは痒い所に手が届く設定が出来ないと思う。
そこんとこ改善して欲しいのだけど、開発は停滞ぎみ。

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 10:50
いま、bbのソース眺めてみたんだが……
C言語歴10時間じゃさっぱりだわ(笑)

531 :login:531 :01/11/04 11:19
(´-`).。oO(俺敵には、AfterStepが今世紀最高 だろう…。)

532 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 11:23
あと99年もあるのに

533 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 13:24
>>530
BlackboxはC++

534 :530 :01/11/04 18:12
ぷ、道理で……(恥)

535 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 21:51
>> 531
ドックアプリは AfterStep より WindowMaker の方が多い。
あえて WM ではなく AS を選択する理由は?

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 21:57
>>535
AfterStep と WindowMaker って、使える DockApp 違うの?

537 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/04 22:11
>>536
しいていうなら、WindowMakerの共有ライブラリを要求する
タイプのDockAppがちらほらとあるような。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)