■掲示板に戻る■
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
最強のウィンドウマネージャ
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?
326 :
318
:2001/06/01(金) 01:35
>>325
例えばどんなことでしょうか。全然詳しくないけど。(w
検索するとそれなりに見つかります。
>>318
とかご存知無いですか?検索しても見つからなかった。
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/04(月) 00:56
themes.org まだ復旧しないね、、、
328 :
名無しさん@Emacs
:2001/06/11(月) 23:41
FTPサーバーにリンク張られて、
テーマはDLできるようになったね。
それにしてもthemes.orgなんて人畜無害なサイトを
クラックなんて何考えてんだか・・・
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 01:21
>>1
CUIに勝るものは存在しません。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 07:08
Gnomeがいったん立ち上がれば、gnome+sawfishはWindowMakerより軽い。
つうかWindowMaker重すぎ。
PS2とかいまどき採用しないでよ。
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 08:28
>>329
GUIは端末が二つ同時に見られるんだぞ〜
馬鹿にすんなよ〜
>>330
sawfishだけで充分デ〜ス
シンプルイズベスト
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 08:32
「消費メモリの少ないWMを!」
http://fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/wm.html
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 17:35
>>331
2つだったらsplitvtあるし〜
って3つ以上だとまけです、はい。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/12(火) 21:14
ion + screen むてき
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 15:57
agemasu.
336 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 16:15
>>331
ConsoleでEmacsはダメ?
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 16:35
>>336
それなら GNU screen でしょ。こいつのセッションは、時空を越える。
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 17:54
>>337
を。そんな物が。さんくす。
厨房晒してしまった。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 18:24
でも screen は難しい。表示がよく崩れる
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 19:12
>>339
それはなんか変なんじゃ? TERM はちゃんと合ってる?
とりあえず崩れたら C-a C-l してみるとどうよ。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 19:46
ダウンロードしてみて「やっぱり動かない」じゃ悲しすぎるから質問。
Cygwin+XFree86ではGNOMEは動くの?
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/16(土) 20:12
>>339
termcap kterm G0:KJ=jis
terminfo kterm G0:KJ=jis
#termcapinfo kterm G0:KJ=euc
termcap xterm* G0:KJ=jis
terminfo term G0:KJ=jis
こんな感じの設定してるかい? してないと崩れるよ。
343 :
名無しさん
:2001/06/18(月) 20:36
sawfish が人気みたいですが、同じように LISP で設定する GWM の話が出ない
のは、GWM が古いからなのでしょうか?
344 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/21(木) 00:41
age
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/22(金) 17:11
祝!themes.org復活!
346 :
339
:2001/06/22(金) 17:34
おお。何気無く書いたらアドヴァイスが
>>340,>>342
ありがとう!
…で、ちょっと設定してみたんだけど、やっぱりダメみたい。
といっても、表示が崩れるのは w3m で 2ch のようなフレーム
使ってるページを見てるときくらいだけど。
(初めから崩れているわけではなく、"j" や "." で上下左右に
画面を動かしてると、その内崩れてくる)
あ、あと、jvim + skkfep で漢字変換してるときも崩れる。
それでも十分便利だから放ったらかしにしてたんだけど、
何とかならんかなぁ。
347 :
340
:2001/06/23(土) 11:18
ああ、それなるね > w3m で screen
自分は <ul><li>...</ul> なところでよくなるよ。
なんか w3m が吐く escape sequence を screen が
解釈しそこなってるようなんだが...
# 時間があれば直したいけど死ぬ程困ってるわけでもないので
# 今のところ放置(w
348 :
339
:2001/06/23(土) 11:48
>>340
時間が余ったらでいいので、宜しくお願いします(^^;
349 :
342
:2001/06/24(日) 00:28
適切に設定すれば崩れないはず
350 :
340
:2001/06/24(日) 10:04
むむ、自分も
termcapinfo kterm G0
程度は入れていたので、これで十分かと思ってたんだけど、良くみると
>>339 とは違うな...
KJ=jis も追加してためしてみます。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/06/25(月) 17:10
最近また落ちていたけどやっと復活。たのむよー
352 :
名無しさん@お腹いっぱい
:2001/06/26(火) 15:24
>>325
そうか〜?結構多いと思うが。
353 :
代打名無し
:2001/07/16(月) 20:39
あげ
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/16(月) 21:11
今は誰がなんといっても「KDE」だろね。
もうGNOMEをこえたし
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/16(月) 21:15
>>354
ここはウィンドウマネージャのスレッド。
KDEとかGNOMEとかの話はよそでやってね。
356 :
名無しさん
:2001/07/16(月) 22:21
sawfish で fvwm でいうところの StaysOnTop ってどうやんの?
357 :
みっちゃん
:2001/07/16(月) 22:42
埼強かどうか判んないが・・afterstep使ってます。^^
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 15:21
>>356
sawfish使ってるけどfvwmつかったことないので何が聞きたいかわからん。
staysontopってどういう機能?
359 :
名無しさん
:2001/07/17(火) 17:12
特定のWindowを常に優先的に表示させるオプション
時計とかは他のWindowで隠れてほしくないからStaysOnTopを使う
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 18:10
おれもEnlightenmentだいすきだったけど、最近使っていない。
俺が使っていた4年前はbug が多かったけど。
(Windowを移動するとその枠が消えずに残ったり)
使っていないのになんだが、Enlightenmentが最強
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 18:21
BlackBoxってもう開発とまっちゃってるのかな?
もっとbbkeyで決めこまやかな操作ができるようになって欲しい。
あと、デフォルトで入っている以外にあまりかっこいいテーマが
公開されていないように思う。
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 18:40
>>316
ねただろうねえ。wm2コンフィグできないじゃん
wmxならコマンドメニューのコンフィグもできて最強だよ
363 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/17(火) 19:36
>>362
ひそかに日本語も通るしな
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/18(水) 00:00
>>361
Simple Eleganceはeleganceに見えない。
bbeazel-blue使ってます。
http://bb.themes.org/
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/18(水) 00:26
>>361
BlackBoxにカッコイイテーマ期待しても無駄だよ。
俺も使ってるけど。軽いからね。
BlackBoxのテーマはさあ、線とか四角とか色のグラデーションの
組み合わせなんだよね。
俺自分で作ってみたから間違いないよ。
だから、一定以上の水準のものは期待しても無駄だよ。
いやならSawfishあたりがいいんじゃないの。
366 :
358
:2001/07/18(水) 09:54
>>356,359
なるほど。それはsawfish-uiのウィンドウ属性の設定で、
depthを最大の16とかにするとよろし。ぼくも時計をそうして
つかってます。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/07/18(水) 20:32
>> 361
俺も bbeazel-blue 使ってる。
window.label.focus を弄って黒基調にしてるけど。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/04(土) 09:21
なんとなく
http://www.kensden.pwp.blueyonder.co.uk/Oroborus/about.htm
369 :
toor
:2001/08/04(土) 11:40
twm.
NWS-5000WI が現役なのぉ.
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/04(土) 14:01
WindowMakesrが好きだなぁ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/05(日) 00:23
twm
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/05(日) 02:15
Window Maker マンセー
KDE と GNOME を入れてみたが RAM max 128MB なマシンだと KDE も GNOME も重すぎ
圧倒的に Window Maker の方が軽い
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/05(日) 02:38
twm 系の icon manager が一番使いやすいと
思うんだけど、どうかな。
twm 系、fvwm, afterstep なら使用できると思う。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/05(日) 02:43
twm を使っていますが、自分で xbm のアイコンをこつこつ
つくりあげたので、結構気に入っています。こういう
twm の「テーマ」を扱った web ページがあったら
教えてください。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/05(日) 03:02
>>374
ここはちょっと違うか。
http://x.themes.org/
376 :
mu-mu
:2001/08/05(日) 05:51
>>373
いやいや、wmxのアイコンマネージャーに敵う物無し。
マウス持ってくと自動で開いて、離すと閉じます。
ど〜れだったかなあってとき、死にそうに便利。
他の機能は全部軽いのに、これだけ死に重(藁
でも気にいってます。アイコン選ぶことってあんまり
ないからね。
377 :
373
:2001/08/05(日) 15:03
wm? 系ですかぁ。vi みたいに削ぎ落とした魅力がありますね。
wmx 系も使ってみたのですが、
@マウスを押さないと、一覧さえ確認できない。(winキーボードじゃない・・・)
@リストから最大化、最小化、移動、終了などが出来ない。
↑こんなの使ってるのおいらだけか。笑 ps 見て kill な感じがして使えるんですが。
キーバインドが覚えやすくてよさそうですね。
>他の機能は全部軽いのに、これだけ死に重(藁
これってタイムラグがあるようにプログラムされているんじゃ・・・
378 :
mu-mu
:2001/08/05(日) 15:50
遅いマシンだったので、アプリが再描画はじめるだけで、
もう気絶しそうに重いんです〜。
指摘されてる点は確かに出来ませんね。そういうこと
やらなかったから特には困らなかったですけど。^^;
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/08(水) 15:08
>>377
上のやつは Config.h で
#define CONFIG_CLIENT_MENU_KEY XK_Menu
のとこを適当なキー(XK_mとか)に変えればいいんじゃない?
勿論 CONFIG_ALT_KEY は XK_Alt_[LR] にして。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/11(土) 13:45
http://www.cc.rim.or.jp/~hok/heliwm/jp.html
わらった。
>この星が少しでも長く地球でありますように。
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/11(土) 16:44
誰か afterstep 1.8.8 で、Popup menu に pixmap を貼る方法をご存じの方は
いらっしゃいませんか。
default で入っている feels.* で定義されている menu でも、表示されません。
start menu では表示されるんですが。
1.0, 1.4 辺りでは表示されていたと思うんですが。
382 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/11(土) 18:57
# [0/1] Do you want minipixmaps in root menu ?
#MenuMiniPixmaps 1
ue ga kankei siteiru kamo.
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/13(月) 10:22
382>>
># [0/1] Do you want minipixmaps in root menu ?
>MenuMiniPixmaps 1
これは、1 になってます。
多分、このおかげでstart menu には pixmap が貼られているのだと思います。
しかし、例えば window menu などでは pixmap が見えないのです。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/17(金) 19:47
twmに決定的な弱点ってありますか?
なければtwmでいこうかと思っているのですが。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/17(金) 19:59
仮想デスクトップ
386 :
董々は禿 ◆.k7aNkAc
:2001/08/17(金) 20:33
お前ら馬鹿?最強はWindow Makerに決まってるんですけど。
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/17(金) 21:03
ctwmなら学校で使ってるけど、何だかバギーだ。
(まぁ、だいぶ古いバージョンだろうけど)
学校アカウントは、自分が管理者ではなくソフトの選択肢が
狭いぶん、家と比べて個々のソフトのカスタマイズ度が高くなる
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/17(金) 23:10
やっぱ tvtwm でしょ。仮想デスクトップ使えるし。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 01:03
スーパーマンが飛んでないと落ち着かない… > ctwm
でも5年以上もおんなじだとさすがに飽きるんで、別のいいbitmap
ないっすかねぇ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 08:57
WindowMaker は同じファンクションに一つのキーしかアサインできないのが
いやだにゃー
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 11:38
VineでデフォルトだからWindow Maker
↓
なんとなくGNOME
↓
重さの割りにあまり恩恵が無い事に気付いてWindow Makerに戻る
↓
重くても操作性抜群だからKDE
↓
俺のマシンではきつい事に気付いてSawfish
↓
おしゃれだからBlackbox
↓
飽きてきてSawfish
↓
ウィンドウ増えると切り換えが面倒&設定が面倒
思ったより軽くないのでGNOME
↓
Enlightenment,AfterStep,fvwm2,twm,色々試したが
最後に落ち着いたのはWindow Maker
↓
Vine 2.5でもデフォルトになんないかな
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 12:21
SunOS 4 に telnet 生活
↓
PJE で他にまともなのが無いので AfterStep
↓
軽いので fvwm2
↓
Slack 7.0 が出たので Enlightenment で英語生活。
↓
気が向いたので日本語プログラム群を入れ、kon で作業。
↓
Slack 7.1 が出たので GNOME + sawfish。
↓
Debian に入れかえて blackbox
↓
一度開いたウィンドウを他のワークスペースに移動するやりかたが
わからず、WindowMaker
↓
他の人も WindowMaker 使ってるので嫌になってきた。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 12:34
俺もbbで他のワークスペースに移す方法がなくて困ってます。
たぶん無理なんだろうなー。
394 :
392
:2001/08/18(土) 13:16
>>393
たった今 Blackbox でウィンドウのタイトルバーを右クリック
したら、「ワークスペース移動」なるものを発見。
移動できました。あっけない...。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 14:19
いやキーボードのショトカットで移動したいんです。
いちいちキーボード使うの面倒くさいですからね。
396 :
藍・戦士
:2001/08/18(土) 15:23
twm!!
twm!!
twm!!
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 19:01
twm、操作性は抜群なんだけどなぁ。
ウィンドウの淵の飾り(←こういうの何ていうんだろ) が
もうちょっとおシャレだったら良かった。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 19:15
ウィンドウの淵の飾り = ウィンドウ装飾
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 22:44
各人の window manager 遍歴面白い。もっとキボーン。
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/18(土) 23:29
twm + bb が最強かも。
だが bb の作者が vi 嫌いなので、だめだろう。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/19(日) 00:58
twm とbbて共存できるの?
排他的な物じゃないの?
bbってBlackBoxの事だよね?
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/19(日) 01:37
>>401
そういう意味ではなくて、両方の長所を組み合わせれば最強な
ウィンドウマネージャができそうだが、ってことでせう。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/19(日) 01:43
なるほどね。禿しく同意
bbのセンスでtwmのカスタマイズ。
最高にいいかも。
bb+ sawfishのカスタマイズ(Lisp)もイイかも
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/19(日) 04:10
CDE
405 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/19(日) 04:29
いつも使っている NetBSD だと default では twm しか入っていないので、
必然的に twm になってしまう。一念発起して WindowMaker とか
sawfish とかインストールするまではそのまま。やっと
インストールしたころに、バージョンアップして、また twm に逆戻り。
何かかっこいい Window Manager が XFree86 の標準配布について
こないかなぁ、と思う。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/19(日) 12:27
>>395
bbkeysをインストールすればできる。
BlackBoxのサイトからリンク張られてるから探してみてくれ。
407 :
395
:2001/08/19(日) 14:40
bbkey使ってますよ。
設定項目にありましたっけ?
だったらラッキー
408 :
395
:2001/08/19(日) 18:28
やっぱそんな設定は無いとおもふ
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/21(火) 00:18
ガイシュツかもしれないけど
http://perlwm.sourceforge.net/
PermWM(w
Perlフェチにはたまらんです。
410 :
うひひ
:2001/08/21(火) 10:07
mwmつかっとるんだが
仮想うぃんどって何か作戦あるかなぁ?
wsmとかちらっとウワサ見つけたけどコレって解説ページやソース
みつからん
CDEもMotifベースでやってるんだから何かありそう
他になにか使えるワザ教えてくり。
wmの入れ替えはカソベソ既存環境は変えたくないんだ
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/21(火) 11:12
IceWMをメインで使ってます。
コンフィグツールが少なくて困ってます。が、軽い。
412 :
406
:2001/08/21(火) 17:29
>>408
俺の ~/.bbkeysrc の中身だ。(バージョンは0.3.5)
# tab control (change window)
KeytoGrab(Tab), WithModifier(Mod1), WithAction(NextWindow)
KeyToGrab(ISO_Left_Tab), WithModifier(Mod1+Shift), WithAction(PrevWindow)
# Chenge Next/Prev workspace
KeyToGrab(Right), WithModifier(Control), WithAction(NextWorkspace)
KeyToGrab(Left), WithModifier(Control), WithAction(PrevWorkspace)
# workspaces
KeyToGrab(1), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace1)
KeyToGrab(2), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace2)
KeyToGrab(3), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace3)
KeyToGrab(4), WithModifier(Mod1), WithAction(Workspace4)
というか、ソースの中にbbkeysrcのサンプルがなかったか?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/21(火) 19:07
>>410
そもそもopen-motif付属のmwmではwsmサポートがぶっ壊れてる
とか。CDEパネルのクローンもいくつかあるけど、いまのことろ
仮想デスクトップ機能についてはウィンドウマネージャの機能
に依存するものばかりみたいね。
そういえばLesstiff付属のmwmってfvwmがベースらしいんで、
ひょっとすると仮想デスクトップ機能が残ってるかも。
414 :
名無しさん
:2001/08/21(火) 19:13
ion!ion!ion!
415 :
うひひ
:2001/08/21(火) 19:22
>>413
ありがと。やっぱfvwmとかctwmなのか。あんまイジルと業務ソフト
に支障ででマジーと困るからチョコっとツールを狙ったんだ。
画面がアイコンの洪水をウィンドウの嵐で痛いだけだから
素人はあきらめる方向で検討する。
時間があったら自分のマシンで実験してみるか
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/21(火) 23:19
>>412
元質問者がやりたいのは、ウィンドウを違うワークスペースに
移すことだと思ったが、違うのかな??
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/08/25(土) 12:53
あげとく
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/26 08:56
関係ないスレが乱立しているようなので、
本来のスレあげ。
やっぱBlackboxでしょ!!
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/26 10:28
sunview!!!!!
だれがなんといおうと。sunview
スマソ、ウソです
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/08/29 13:17 ID:WGNGU51.
感謝age嵐によるスレ沈没救済age........................................
421 :
うちの環境で軽い順
:01/08/31 14:23 ID:4Z8xU6tM
icewm > fvwm2 >= afterstep >= ctwm > amaterus > blackbox ≒ sawfish
422 :
421
:01/08/31 21:39 ID:4Z8xU6tM
かなり範囲の限られた質問内容なので sage でひっそり書いてみる。
「新しい window を立ち上げると、自動的にその window に
フォーカスが移る」という挙動が好みなんですが、
AfterSTEP でそういう設定は可能でしょうか。
ClickToFocus を有効にすると上記の挙動が実現するんだけど、
副作用っぽいというか、本来 ClickToFocus が意図している
用途と違うような…。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/05 21:03 ID:diCXJs66
うちはtwmが不安定で、vtwmやfvwm2にすると直った。謎。
424 :
名無しさん@XEmacs
:01/09/06 19:03 ID:n.e7T3ZM
今 vtwm を使ってて、ほぼ満足してるんだけど f.warp 系の動作が納得行かない
のと、複数 key-stroke でコマンドを起動できないのが不満と言えば不満です。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:01/09/09 22:05
>422
WindowMaker に乗り換えるっつーのはどうよ。
次100
最新50
(10:00PM - 03:00AM の間一気に全部は読めません)
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)