■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
最強のウィンドウマネージャ
1 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/22(金) 17:32
Enlightenmentかな?
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/11(月) 14:31
>>173
3Mってのは、topで見たときだよ。
twmでも1.5Mくらいじゃなかったっけ?
176 :
173
:2000/12/11(月) 15:05
>>175
ああ、勘違いしてました。
twmも1.3-2.0MBぐらいです。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/18(月) 13:55
あげ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 09:29
久しぶりに qvwm の 1.1.9 がリリースされていたよ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 18:19
>>ALL
軽いのって何が良いでしょうか。今は、twmを使ってるんですけど。
larswmとか使ったら死にそうになった。
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 18:22
>>179
つか、twm最高っしょ。
それ以外思いつかんし、twmでいいと思うんだが?
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 18:44
>>179
>>180
貧乏人の歳末助け合い運動発見
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 18:55
>>179
軽い wm はここでいろいろ紹介されてる。
http://fox.hokkai.or.jp/~hachikun/linux/wm.html
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 20:23
簡素 = 貧乏人
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 21:28
>>183
何使ってるの?僕はtwm。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 21:29
so do i > twm
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/21(木) 21:58
sawfish+gnome
187 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/22(金) 08:05
fvwm1.24r
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/22(金) 09:39
blackbox
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/22(金) 10:21
tvtwm
おれって変?
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/23(土) 14:41
fvwm2 で FocusFollowsMouse と FvwmAuto って組合せなんだけど、
メニューとかからプログラム起動したときに出来るウィンドウから
マウスが離れてても、その出来た新しいウィンドウに focus&raise できる
設定ってある?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/23(土) 16:03
sawfish使ってる。konダラのデフォだったんで
ちなみに、フォーカスはマウスポインタのあるウィンドウに
なるという設定にしているんだけど、そのウィンドウに子ウィンドウ
が出来たときにそのウィンドウにフォーカスが移るというのは
なんか楽ちんだと感動してしまった。そういう設定にしたから
できたのだけど。もっともダイアログウィンドウだったから
この方が都合がいいだけで、サブ画面だったら困るだろうな。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/23(土) 16:32
190 です。
そうそう、ほかの wm だとデフォルトで出来たりするんだけど・・・。
10key を仮想デスクトップの移動に割り当ててて、
ノートの時でも出来るように Alt+数字にも割り当ててる。
(icewm とか windowmaker みたいに一つの function に
(一つのキーしか割り当てられなかったりする
あと、Alt+マウスも。
んで、startx したときに指定の仮想デスクトップにプログラム
を立ち上げるとか。
こういう設定ができる wm ってあんまりないと思うんだけど、
ほかにもあるかな?
193 :
191
:2000/12/23(土) 17:00
>>192
できるの?
ウィンドウをマウスでポイントするとfocusし、raiseするという
windows流の設定にしてあるWMなら、
子ウィンドウが出てもfocusし、raiseするんだろうけど、
自分はfocusFollowMouseっていうのかな、マウスのポインタが
あるウィンドウがfocus先で、しかしraiseとかしないんだよね。
子ウィンドウに関しても同様で、マウスポインタをその子ウィンドウ
にいれないと入力とかができない。
netscapeとかの検索ダイアログとかが面倒だったりしたんだ。
sawfishは子ウィンドウに関してはfocusしてraiseする
というのがあったから喜んだんだ。
そういう設定って他のWMでもできるのかな
所で
一台のPCにXserverを二つ以上起動しておけば、
192さんの予め他のデスクトップにプログラムを
起動しておくというのは、WMに関わらずできるね。
資源が勿体ないけど。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/23(土) 17:13
192 です。
んー、前に focusFollowMouse & autoraise の設定でも、
新しいウィンドウできたら、マウスが外れていても
フォーカスがいくやつがあったなーと思ってたんですが、
どれだか忘れたんで、やってみました。
windowmaker で出来ました。
設定は、GUIのメニューの左から二番目の項。
複数の Xserver って、デスクトップ間でウィンドウの移動が
できんやん :-)
195 :
193
:2000/12/23(土) 20:56
そりゃ出来ない。
お粗末
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/23(土) 22:32
>>190
FocusFollowsMouseでなくてSloppyFocusならマウスが外れても
別のwindowにカーソルがなければ、フォーカスはそのまま維持
されますね。ただメニューから起動したものには当たらないよう
です。
当方fvwm2.3.25
197 :
196
:2000/12/23(土) 22:55
>>190
ごめん、出来るわ。fvwm2.3系からGrabFocusっていうのが追加
されとりました。これは新規windowがフォーカスを得るという
もので、メニューから起動したwindowでもOKです。
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/23(土) 23:47
今時twmってまじなの?
どんな環境ですか?
慣れてるから、他に変えるの面倒とかかな。。
199 :
sunos
:2000/12/24(日) 01:08
twm
+muleだけ?、極まってる(笑
200 :
名無しさん@MCS
:2000/12/24(日) 01:49
私は、twm + Kterm + XEmacs + Mozillaです。
201 :
194
:2000/12/24(日) 02:27
>197
ありがとう。
僕は freebsd なんだけど、
x11-wm/fvwm2-beta って 2.3 系みたいだけど
日本語表示だめなんでしたよね、まだ。
理想を言えば、設定ファイルは twm か fvwm 系で、
テーマをサポートしてて、概観は blackbox、操作性は
icewm かな・・・
http://fvwm-themes.sourceforge.net/
に期待。
theme.org にのらんかな
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/24(日) 07:55
twm 自分で改造して使ってるから手放せませ〜ん
203 :
197
:2000/12/24(日) 09:44
>>201
fvwm2.3系から日本語表示が可能となりました。
--enable-kanji オプションを付けてコンパイルのこと。
当方linuxだが2.2に日本語パッチを当てるより起動が早いな。
204 :
201
:2000/12/24(日) 11:13
>203
ありがとう。
3.20 の configure --help だと --enable-kanji に does not work yet って
なってるからまだサポートされてないのかと思ってました。
205 :
197
:2000/12/24(日) 11:55
>>204
fvwm2付属のドキュメントのよれば、こういうこと。
FVWM has limited support for multibyte charsets. It is fully experimental
and does not work in all places. If you have access to a multibyte system
and want to extend this support, contact the fvwm-workers@fvwm.org list.
どの程度の制限なのか分からないが、メニューやwindowには
日本語表示できるので、今のところ困ってはいない、とりあえず。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/24(日) 18:49
この画面って何?
http://www.nhk.or.jp/special/pict/NSP1226.jpg
http://www.nhk.or.jp/special/top.html
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 05:36
やっとenlightenmentでのAlt-Tabでのフォーカスの挙動が直ったよ
右クリックで
フォーカス設定->フォーカスリストを表示、使用する
のチェックを外したら直った
これ分りづらいし、悩んだよ
困ってたのオレだけじゃないよね
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 12:48
>>206
噂の「紅旗Linux」
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/26(火) 04:42
英語どうしてるの?
日本語のあるの?
軽いafterstep入れようと思おうんだけど。
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/28(木) 20:37
windowmaker最高。
dockappのおかげでもはや手放せない。
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/05(金) 17:34
.xinitrc
#export WINDOW_MANAGER=fvwm2
#exec gnome-session
#exec twm
#exec icewm
#exec qvwm
#exec wmaker --no-dock --no-clip --locale ja_JP.EUC
#exec wmaker
#exec enlightenment
#exec sawfish
#exec blackbox
#bbpager -geom -0+0 & sleep 2 && wmmatrix & sleep 4 && bbmail -w & sleep 6 && bb
keys -w -t & exec blackbox
#exec afterstep
#exec fvwm95
#exec uwm
#exec piewm
exec fvwm2
#exec /usr/manual/bin/fvwm2
#exec /usr/manual/bin/fvwm-themes-start
#exec sapphire
#exec 9wm
#exec lwm
#exec flwm
#exec wm2
#exec wmx
#exec aewm
#exec tvtwm
#exec evilwm
#exec amaterus
#exec ctwm
#exec pwm
#exec olvwm
#exec ratpoison
いまだに固定で使ってるのがない・・・
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/05(金) 23:55
>>211
スゲーな (藁
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 00:45
いや〜ん
mwmがないー
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 00:57
さっそくいれてみるべし!
っとおもったが /usr/ports/x11-wm 以下にない・・・
215 :
99
:2001/01/06(土) 05:30
OpenMotif と一緒に入ってる< mwm
216 :
215
:2001/01/06(土) 05:31
↑名前スレ違い。
217 :
>211
:2001/01/06(土) 10:43
mlvwmはどこかのぅ。
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 14:57
sawfishに似合う時計ってなんかないですか?
と言うか、みなさんどんな時計置いてます?
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 15:24
>>218
漏れはGNOMEのパネルにAfterStep時計でお茶を濁してたり(笑
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 15:25
xclock
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 15:28
E-Time
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 21:05
fvwm2って、Ctrl+Alt+K でKterm起動とか出来ますか?
キーボード2つくらいで最小化とか、最大化とか
223 :
>218
:2001/01/06(土) 21:17
xdaliclock
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/06(土) 21:24
>>222
できるよ。
アーカイブに付属している設定ファイルがあるから
それをhome directory にコピーして、ちょこっといじるだけ。
おいらは alt + 右マウスで最小化、+真中で終了、+左で最大化に
してる。
ねすけで、いっぱい window を作ったときとかべんりだぁぁ
っていうかこーいう key bind だと fvwm 系か twm 系にしか
乗り換えれんと思うんだけど、ほかの wm でもできる?
225 :
222
:2001/01/06(土) 22:21
>>224
>>224
ありがとうございます。
実は、今入れてみて、いじってたところなのですが。
man見つつできましたです。
key bindは、あとsawfishもできるみたいですが
でも、他が何も無いので、すこし淋しいですね、>sawfish
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/07(日) 00:15
emiclock
227 :
名無しさん@Emacs20.7
:2001/01/07(日) 02:52
X11 の時計は、古いけどこんなページがあるよ
ttp://ayapin.film.s.dendai.ac.jp/~matuda/Clocks/
個人的には、swisswatch が好き。
228 :
名無しさん@Emacs
:2001/01/08(月) 17:58
>>225
sawfish は、gnome と一緒に使うこと前提なので、余計な機能はつけてないの。
それはそれで、筋が通ってる。
# でも、gnome の重さはそれを補ってあまりあったりして...
229 :
211
:2001/01/08(月) 18:08
fvwm 2.3.25 と theme-0.4.1 いれてみたけど、
さいこー
非生産的な wm 選びというオナニーな日が続いたが、
どうやらこれまでになりそうだ。
piewm と vtwm もよかったけどね
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/08(月) 19:09
theme-0.4.1ってどこに置いてますか?
良かったら教えてください
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/08(月) 19:18
http://fvwm-themes.sourceforge.net/
じゃ。
家の環境だと FvwmScript が core はいて落ちる・・・
stable 版に期待!
232 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/08(月) 19:35
>>231
ありがとうございます。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/09(火) 00:05
特定のプログラムだけ、マウスのボタンの入れ替えができる
ウィンドウマネージャーってないかな?
たとえば netscape だけ、button2 <-> button3 とか。
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/09(火) 12:23
WindowMakerの開発がようやく再開したね。
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/09(火) 14:06
4 年ほど fvwm, fvwm2 を使っているのでもはや移行は考えてません.
一応興味を持って他のも触ってみたが薄汚い画面に閉口するのがほとんど...
Windows やら他のでも一般的な Alt-Tab なんか使わず
Alt-e(emacs), Alt-t(rxvt) な bind にすれば恐ろしく快適.
SloppyFocus で AutoRaise しない設定(これが出来ないから Windows は不便だ)は
他の Window の情報を見ながら入力するときなんかは必須ですな.
とはいえ sawfish は魅力的なんだよねー. 昔 scwm 使ってたことも
あったし. emacs から sawmill-client(だっけ?) 立ち上げて window
操作したりするとなんともemacs 的な感じ.
概ね問題はないものの verup があまりに頻繁なのと依存するライブラリ等が.
とはいえ, GNOME, KDE は定期的に様子は見ているけど相変わらずアレだ.
便利なのに GNOME 用. ってのがあると悲しい感じ.
236 :
哲也(徹夜)
:2001/01/12(金) 06:58
OWMって知ってる人います?たぶんいないな・・・Xlibのプログラミング
経験者なら知ってるかも。
以前ノートPCにBlackbox入れて快適に使ってたんだけど、あれって結構
落ちません?fixしたかったけどできなかったから偉そうなこといえないけど、
もっと安定してたらメインのマシンにも入れたいです。シンプルなデザインが
好き。
GNOMEは複雑で僕には難しすぎるので嫌。
KDEはベンチマークとして使わせてもらってますw
qvwmは作った人日本人なんで応援してます。
twmにはもはやメリットは感じられません。
mlvwmはネタでしょうか。
sawfishは今info見て研究してるんですが奥が深そう。ついでに
LISPも勉強する気にさせてくれます。
結局WindowMaker使ってます。詰まるところは慣れかもしれませんね。
でも、このスレッド読んだら再びfvwm2に乗り換えたくなってきました。
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/12(金) 07:11
blackbox って、カスタマイズできなさすぎないー?
せめて twm なみになれば使えるのにな。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/15(月) 20:16
IceWM-1.0.6 リリース上げ。
特に長所はないんだけど、適度に軽く、適度にカスタマイズ出来る
と言う点で面白いですね。日本だとあまり人気無いみたいだけど。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/15(月) 20:40
アジアには人気あるんじゃない? Icewm.
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/15(月) 22:04
今晩も冷えるね。
IceWMいいよ。使いやすいというか。
まとまってるというか。
一通りの機能あるしね。
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/16(火) 01:33
>>236
ここでその名前は評判悪いよ。カタカナの方がいいな(藁
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/11(日) 05:04
twm の IconManagers を使ってて、アイコンは使ってない
んだけど、タイトルが長くなると文字が途切れるのが
たまにキズだね・・・
fvwm の WindowList とか、他にも似たようなタスク管理の
仕方を提供しているウィンドウマネージャがあるけど
それらで、文字の長さに合わせて自動的にリサイズしてくれる
のないかな・・・。
まえから気にはなっていたんだけど、
afterstep や fvwm など、入れるとなるとでかいよね。
なんとなく twm 設定ファイルが使える blackbox 外観の
ウィンドーマネージャがあってもいいと思うんだけど
そんなんないよね・・・
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/11(日) 09:38
>>242
そんなあなたに ctwm 。
http://brugd.ctrl-c.liu.se/dl/ctwm/
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/11(日) 11:10
>>243
ctwm最高です。って、俺が変?
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/11(日) 13:32
Blackbox 使ってるけど落ちた事なんて一度も無い。
246 :
242
:2001/03/11(日) 16:32
みんな、ありがたう!
早速 ctwm をつかってみるぞえ。
おー、twm の外観を真似てくれるみたいでよいね。
motif っていうか、立体的なのなんややだよね。
>>245
blackbox はいいんですが、カスタマイズできなさすぎ・・・
タイトルバーの左、中、右クリックで、
max, delere, min したいの。
247 :
名無しさん@XEmacs
:2001/03/12(月) 22:18
ratpoison (
http://ratpoison.sourceforge.net/
)
なんてのは、どうでしょうか?
禁欲主義者には打って付みたいです。
因に私は、afterstep-1.8.4です。
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/12(月) 22:40
XFCE 使ってる人いる?
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/12(月) 23:52
fvwm.themes.org あげ
250 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/13(火) 21:57
twmだと新しいウィンドウが開いた時は
マウスで「かちっ」と位置を決めてやらないとだめじゃないですか?
あれを自動的にやりたいんですけど、どうにかなりませんか?
251 :
250
:2001/03/13(火) 22:01
自己解決しました。
RandomPlacementで出来ました。
> RandomPlacement
> この変数を設定すると、ジオメトリが指定されていないウィンドウは、ユーザ が外形をドラッグして位置
> を決めるのではなく、疑似乱数で決めた位置に 配置されるようになる。
[
http://xjman.dsl.gr.jp/man/man1/twm.1x.html]
より。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/14(水) 06:46
afterstepよりはwindow makerかな。
簡単だし。
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/14(水) 07:24
>>248
CDEに似ているのはいいけどGTKのテーマを書き換えるのは止めて欲しい。
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/14(水) 07:36
9wm
255 :
名無しさん
:2001/03/14(水) 10:05
>>254
9menuと9termも合わせてどうぞ
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/14(水) 10:27
fvwm95
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 09:56
fvwm95だった。
このスレ見てsawfishにしてみたが、何をやって良いかさっぱりワカラン
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 10:56
pentium150MHz、メモリ48MBではsawmillすら重い。
つーかX自体重いんだけど、SISのボロチップはやはりダメか?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 11:12
おれは、sawfishかな。
260 :
257
:2001/03/22(木) 16:30
>>259
暇だったらsawfishの使い方教えてくれ。
FreeBSDッス。
>>258
fvwm2 or 95 は軽いよ。
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 17:20
UNIXを3年使って今ごろTWMのタイトルバーにボタンが追加できることを
知った。Be風にタイトルバーを縮めるのもできるし。カコイイじゃん。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 20:51
>UNIXを3年使って今ごろTWMのタイトルバーにボタンが追加できることを
>知った。Be風にタイトルバーを縮めるのもできるし。カコイイじゃん
どーやんの? 画面写真とかある??
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 22:20
ボタンの追加は LeftTitleButton と RightTitleButton
タイトルバーを縮めるのは SqueezeTitle
詳細は man みなされ
264 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 22:56
>>262
R4が出たころのユニマガとかになら、(広告も含めて)画面写真わんさか
載ってたんだけどね─。まぁ263さんの言う通り、マニュアル読んで
自分でやってみなはれ。
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 23:51
qvwmに一票。
でも最近マンネリ気味・・・ずっと使ってたからなぁ・・・
sawfishってそんなに良いのか?
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/22(木) 23:55
sawfishの使い方を誰か説明して〜
267 :
名無しさん
:2001/03/23(金) 00:55
% sawfish-ui
でいろいろいじってみな
268 :
もしもの為の名無しさん
:2001/03/23(金) 01:09
ついに登場、声で会話できる2ch風のチャットだYOー。
ニチャンネラの生ボイスをきかせてYO!
がんがん、みんな語っちゃオウYO。
まぢに、ニチャンネラ同士で、朝まで討論会してみないかいぃ?
最大15人くらいまで同時会話できるっぽい!
どんどん。きてくれYO!
http://2ch-voice.e412.com
追伸:
尊敬する、ひろゆき様へ。
恐縮ながら、オイラ、にちゃんねると相互リンクしたいッス。
いや、まぢでー 連絡は info@jaccs.org デ待ってます。。
☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜
269 :
名無しさん
:2001/03/23(金) 02:17
>>268
キミ、ちょっとウザイYO!
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/23(金) 09:30
>>266
sawfishの設定ファイルがとっかにあるから、
それをいろいろとかえてみてはいかがかな?
>>265
Enligntenmentもいいと思うけど。いかがかな?
271 :
261
:2001/03/23(金) 14:41
仮想ウィンドウは使わないのでTWMに一票。
どのUN*Xにも入っているから学校と同じ環境にできるからいいや。
FVWMはあのモチーフ風のエンボスが嫌い。
GTKもFLATというテーマにしている。
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/23(金) 19:35
blackboxの使い方が詳しく載ってるHPってありませんか?
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/23(金) 19:49
>272
bb.jp
ttp://ayano.doluc.net/~ss/bb/index.html
なんだけど、最近不安定…今日もサーバエラー。
274 :
272
:2001/03/23(金) 19:53
>273
どうもありがとうございます。
さっそく行って見ましたが、エラーでした。
気長に行き続けて見ます。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)