■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Solaris教えてスレッド

360 :343 :2001/02/26(月) 11:32
357さん、359さんレスありがとうございます。

rootから su postgres -c "/usr/local/pgsql/bin/postmaster -S -i"
を実行すると起動できましたが、例えばtestユーザーから上記のコマンドを
実行すると、パスワードを要求してきます。

シーラカンス本の載っている自動起動スクリプトを書いているんですけど、psql -lのようなコマンドを実行すると
Connection to database 'template1' failed.
connectDB() -- connect() failed: No such file or directory
Is the postmaster running at 'localhost' and accepting connections on Unix socket '5432'?
というようなメッセージが表示されます。

どうすればpostmasterの自動起動が出来るのか、わかりませんか?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)