■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Emacs

1 :名無しさん :2000/08/28(月) 17:22
Emacs,Mule関係はこちら。


953 :907 :01/09/19 17:37
>>909
canna パッチをダウンロードしたところ、伊藤さんのページ

>>910
> ~/.emacs.el
> (set-language-environment "Japanese")
> (setq canna-hostname "localhost")
> (setq default-input-method "japanese-egg-canna")

うーん設定はそれであってると思うけど

> .emacs.elではVineLinuxの自動生成ファイルを使っており、

これって、Vine の /etc/skel にあるやつ?
だとしたら

> Wnn/Eggノ項目はそのままにしています。

これはもちろん、ほとんどコメントにしないと .emacs のエラーで Emacs 起
動中にエラー出て起動しないと思うんだけど、、、Vine の Emacs の Egg は
C で書かれているやつで elisp で書かれた tamago とはべつもんで設定は全
然違います。

>>916
.emacs.el の設定は Emacs 20 とほとんど変わりません。(Egg v3 と tamago
の違いは除くよ。もし、21 でも Eggv3 使いたかったら
http://emacs-21.ki.nu/ を見るといいです。)

俺が 21 のために設定しているのは
(blink-cursor-mode nil)
(setq cursor-in-non-selected-windows nil)
くらいかな?

筑波スレで実名出されてしまい欝だ
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kouri&key=998842883
人の名前使って書き込むのはなんかの法律に引っ掛からないのかな?
たすけてください。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 18:54
>953
実名の方を変えるといいYo!

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/19 19:01
簡易裁判所へGo!

956 :909、他 :01/09/19 19:29
>>953
ありがとう。
こんなに書いてくれて、感謝感激感動感涙歓喜〜〜〜!!!

実名ですが、こんなサイトを紹介。
goo法律
http://value1.goo.ne.jp/cgi-bin/law-top.cgi名誉毀損民事訴訟のすすめ
http://www.aurora.dti.ne.jp/~osumi/reputat.html名誉毀損について
http://www.dokidoki.ne.jp/home2/shimas/MEIYO.htm
名誉毀損の罪と罰
http://uwasano.site.ne.jp/column/other/990211a.htm名誉毀損の判例
http://uwasano.site.ne.jp/column/other/990211a.htm

多分あなたがやる気なら、訴えれば勝訴するでしょう。
「筑波」とのことですが、大学生ならば収入がないと思いますが
ならば、研などの弁護士会の規定で無料で法律相談(30分)が受けられます。
とりあえず辛いのを我慢して、インターネットで
「インターネット上の名誉毀損」(実名を出すとか)を調べましょう。

書いてくれたお礼ではないですが、こんな感じで。
(重要なので、スレとは関係ないけれどsageません)

957 :名無しさん@XEmacs :01/09/20 00:45
>>923
wordstar-likeのダイアモンドカーソル配置にしている人も結構いるよ。

#私もいきなしdefine-keyの使い方から覚えた...

958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 02:38
Emacs を覚えてから 何でもかんでも Emacs 内でできないか
考えてしまう体に なった

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 15:21
lisp moe

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 15:54
define-key はよく使うけどデフォルトでは設定されていない関数にkeyを割り当てるときしか使っていないな。

961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 22:44
emacs-lisp についての質問です。
window 内での point の位置を知る関数はないですか?
(window-point) ではなくて、画面に表示されている
window に相対的に上から何行目で何桁目かを知る関数です。
みつからないのでしかたなく今は以下のようにやっています。
こういう基本的な関数はあると思うんですが。
(let (line)
(save-excursion
(set-mark (point))
(move-to-window-line 0)
(setq line (count-lines (point) (mark)))))

# そういえば現在の line-number を返す関数もみつかりません。

962 :こうか? :01/09/20 22:50
>>961

何行目か
(count-lines (point-min) (point))

何桁目か
(current-column)

963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 22:55
Emacs
Makes
A
Computer
Srow

964 :ごめん :01/09/20 22:58
ちゃんと読んでなかった。

こっちは

> 何行目か
> (count-lines (point-min) (point))

こうだわ。

(count-lines (window-start) (point))

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/20 23:40
>>963
Srow
という新語ができました。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:20
Emacs21をインストールしてみたのですが
Emacsの起動時に
(setup-japanese-environment)
の所がエラーがでて止ってしまいます。
21になって変ったのでしょうか?

967 :966 :01/09/21 00:31
それとフォントはintlfonts-1.3.tar.gzを
入れたのですがこれでいいのでしょうか?

968 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:32
>>965

sorrow なのかもしれない

早老
早漏
、、、、、、

969 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 00:38
>>966

わしの .emacs.el (for FSF Emacs 21)はこんなことやってます、、、

(set-language-environment 'japanese)

(set-default-coding-systems 'euc-japan)

970 :966 :01/09/21 01:03
>>969
できたでゴンス。
色々違って手間取ってますがちょっとずつ環境を
作っていこうともいまふ。

ありがとう

971 :966 :01/09/21 01:10
>>969
ついでに~/.XdefaultsのEmacs21の設定も見せてもらえませんか?

972 :969 :01/09/21 01:45
特に何かやった記憶がないけど、ホームディレクトリに「Emacs」ての
がありました。

どうも、Emacs20のときにコピーしといたやつそのままらしい。
念のため、こんなの。

--------------------------- cut here ---------------------------
! Emacs20 X resource example: (a very simple version)
! Usage:
! 1)copy this to your home directory, i.e. ~/Emacs
! or,
! 2)copy this content to your ~/.Xdefaults
!

!!! Caution, don't use "Emacs*font" in the following line.
Emacs.font: -*-fixed-medium-r-normal-*-16-*-*-*-*-*-fontset-16
Emacs.Fontset-0: -*-fixed-medium-r-normal-*-14-*-*-*-*-*-fontset-14,\
ascii:-*-fixed-medium-r-normal--14-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--14-*-jisx0208.1983-0
Emacs.Fontset-1: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-*-*-*-*-fontset-16,\
ascii:-*-fixed-medium-r-normal--16-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--16-*-jisx0208.1983-0
Emacs.Fontset-2: -*-fixed-medium-r-normal-*-18-*-*-*-*-*-fontset-18,\
ascii:-*-courier-medium-r-normal--18-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--18-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--18-*-jisx0208.1983-0
Emacs.Fontset-3: -*-fixed-medium-r-normal-*-24-*-*-*-*-*-fontset-24,\
ascii:-*-fixed-medium-r-normal--24-*-iso8859-1,\
japanese-jisx0201.1976: -*-fixed-medium-r-normal--24-*-jisx0201.1976-0,\
japanese-jisx0208.1983: -*-fixed-medium-r-normal--24-*-jisx0208.1983-0
--------------------------- cut here ---------------------------

973 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 03:37
.emacsで
emacs-21.0(.emacs-21.el)と
emacs-20.7(.emacs-20.el)と
xemacs-21.1.?(.xemacs.el)とを区別する方法を教えてください。

VineLinuxを使っていますが、EmacsとXEmacsを区別するようになっていますが
LISPを知らないので三つ以上を区別する方法が分かりません。
お代官さま、よろしくお願いしますだ。

974 :名無しさん :01/09/21 10:26
xemacsでオプションの構文強調表示と括弧強調表示で
構文とかをカラフルにしてみたのですが、その色が気に入らない
ことがあります。
例えば、texで数式$a$とすると、ここは、薄いオレンジになって
見えにくいです。数式とか間違いやすいので見えやすくないと困る
ので、はっきりした色(例えば、紺とか)にしたいのですが、どこで設定したらいいのでしょうか?

975 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 11:45
>>966
Emacs 21 だと環境変数 LANG みてくれますよ。

976 :961 :01/09/21 12:14
>>962, 964
お、どうもありがとうございます。
こういう基本的なのが時々ないのは簡単に lisp で
書けるからですかね。(goto-char (point-min)) みたいに。

977 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 12:16
こんな感じで書けます。>>973
(if (= (string-to-int emacs-version) 21)
(load "~/.emacs21.el"))

978 :973 :01/09/21 12:31
>>977
さんくす。
こんなふうに書きました。

(if (= (string-match "XEmacs" emacs-version) )
(load "~/.xemacs.el")
(if (= (string-to-int emacs-version) 21.0)
(load "~/.emacs-21.el")
))

すると、XEmacsはうまくいきますが、
FSF Emacs-21.0は.emacs.el(20.7用)を読んでしまいますね。
道のり半ばです。

979 :978 :01/09/21 13:14
FSF Emacs-21.0は.emacs.elを読むので、
.emacs.elにTamago-4とegg-cannaの設定を書きました。
そうしたらうまくいきました。
振り分け自体はうまくは逝きませんでした。

でも、たまごは使いにくいです。
かんな/Emacsのほうが使いやすいです。
私のような厨房には、Emacs-20.7で十分でした。
分不相応でした。
教えてくれた皆さん。ありがとう。

980 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 13:15
(if (= (string-match "XEmacs" emacs-version))
(load "~/.xemacs.el")
(load "~/.emacs.el")
)
と、しておいて ~/.emacs.el でさらに分岐ってのどう?

981 :Xemacser :01/09/21 13:18
>979
FSF Emacs 21 ってかんな使えないの?

982 :979 :01/09/21 13:46
>>980
どうも。あとからもう一度やって見ます。
でも、その.emacs.elで分岐が無理っぽそう。
LISPが全く分かりませんので。

>>981
かんなは使えます。
tamago-4でegg-cannaと言うのを使って
WXGと交信するようですが
どうもtamago/eggって変換の際、変換候補が
ミニバッファに出ないんです。それが嫌なんです。
よくわかりませんが。

983 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 14:33
XEmacsかどうかは
>>982
(if (featurep 'xemacs)
(.....
って判定もあるんでつかってみて。

984 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 14:38
http://emacs-21.ki.nu/

985 :猫ちゃん :01/09/21 14:57
mew-2.0.54使っているんだけど、パスワードの保存ってどうやるんすか?
infoみても一時的に保存するしか書いてないっす。

986 :こうか? :01/09/21 16:59
>>973

(cond ((string-match "xemacs" emacs-version)
;; XEmacs
;; >>983 にあったように (featurep 'xemacs) でもいける
(load-file "~/.xemacs.el"))
((= emacs-major-version 21)
;; FSF Emacs 21.X
(load-file "~/.emacs.el"))
((= emacs-major-version 20)
;; FSF Emacs 20.X
(load-file "~/.emacs.el")
;; ってこの判定自体はどのファイルに置くのよ
;; .emacs.el に書いたら戻ってこんね (w
)
(t nil))

なお、最近の XEmacsだと、「~/.xemacs/init.el」があれば
そっちを使ってくれます。

987 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/21 17:04
.emacsは条件分けだけにして、
(load-file "~/.emacs-20.el")
(load-file "~/.emacs-21.el")
みたいにすれば?

988 :教えて君。 :01/09/21 17:37
皆さんありがとうね。
FSF Emacs-21.0って、.emacs.elを読むみたいなのね。
だからそう設定したら(今まで、.emacs-21.elを読ませるようにしていた)
うまくいきました。

でも、皆さん"たまご"ってキーバインド的にはどうなんですか。
私はかんなのキーバインドが使いやすい。

989 :Xemacser :01/09/21 17:41
新スレのヨカーン。
1 にリンク集とかいらなよね、別に。

990 :名無しさん :01/09/22 00:38
>>974
のような事は無理なんですか?

991 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 00:54
customize

992 :Xemacser :01/09/22 00:54
新スレ立てました。
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=unix&key=1001087615&ls=10

993 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/09/22 01:14
>>992 さんきゅ

>>990
[Option]->[Edit Faces]
色名は、/usr/X11R6/lib/X11/rgb.txt をみれ。

994 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:32
1000間近スレッド発見!!!!!!!!

995 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:33
1000狙うからな!!!!!


覚悟しておけ>ALL

996 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:34
俺様が1000取れたらウラビデオさしあげます!!!!!


よろしく

997 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:35
ウラビデオはここで配布しています!!!!!!!


来てちょ
http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=douga&vi=995938241&rm=100

998 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:35
そうそう、、、邪魔したら

ウラビデオは

もらえなくなるよーーーーーーーーーーーーーーん   

999 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:36
1000くれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!


ほしいい


1000  くれーーーーーーーーーーーーーーーーー  ほしい

1000 :キリ番ゲッター :01/10/01 20:36
1000

1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)