■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

Emacs

1 :名無しさん :2000/08/28(月) 17:22
Emacs,Mule関係はこちら。


2 :名無しさん :2000/08/28(月) 17:48
Muleってカポカポうるさくてイヤ。
踵を固定するゴムとかも売ってるけど、
それじゃサンダルと同じだし。(笑
あと、雨の日でもMuleで通勤する強者OL諸君、ご苦労さん。

3 :名無しさん :2000/08/28(月) 18:13
>2
Emacsはどうですか?
XEmacsは?
XXXEmacsは?

4 :名無しさん :2000/08/28(月) 19:00
てーか、俺にゃあミュールに抵抗するほどの精神力はねぇー
第二の奴等に任すぜ


5 :名無しさん :2000/08/28(月) 19:09
>2
あー、こんなのあるのね。はやってんの?#当方僻地。流行物に疎し。
http://www.rakuten.co.jp/sneakers/405434/373536/

6 :w3って :2000/08/29(火) 20:06
テーブルとか相対リンク非対応ですか?
こことか全然正しく表示されないんですけど。


7 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 08:43
emacsに色をつけて見やすくしたいです。
emacs20.6を使っています.
c言語などの言語には色がつくのですが
texファイルを書いているときはついてくれません。
(yatexをインストールして使っています.)
perl(言語ですが)を書いてるときもこれって拡張子
なしで書けるので(.plをつければいいのかもしれませんが)
これもまたついてくれません.
.emacsを開いても色はついてません.
これらに色をつける設定方法を教えてください。

できれば編集中に色をつけたいです.

8 :へたれくん :2000/08/30(水) 13:49
#!/usr/local/bin/perl
って1行書いてからC-xC-vRETすればぁ?


9 :人生めちゃくちゃにされた人 :2000/08/30(水) 14:43
集金に「へたれ」もくそもありません。
by 集金人見習い


10 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 14:48


11 :タケダエイジ age :2000/08/30(水) 14:53
オゴシマサミ age

12 :>7 :2000/08/30(水) 17:51
(global-font-lock-mode 1)

M-x perl-mode RET

13 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 18:17
キョーソ様御降臨記念age

14 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/01(金) 01:46
> 4
今頃気づいた。
アジモフですか

15 :>14 :2000/09/01(金) 16:49
Foundationか・・・何もかも懐かしい・・・

16 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/03(日) 01:14
ねすけ

17 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/04(月) 13:41
color-mate
http://www.netlab.is.tsukuba.ac.jp/~yokota/izumi/color_mate/

18 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 06:23
viしか使った事がありません。

19 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/05(火) 07:18
禁欲的ですね

20 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:06
emacs20系で C-h をバックスペース(直前の1文字削除)にするには、
.emacsにどうやって書けばいいのでしょうか。

mule(emacs19.28.1)のときは
(global-set-key "\C-h" 'delete-backward-char)
と書けばよかったですが、emacs20.7.2 ではうまくいきません。
よろしくお願いします。

21 :> 20 :2000/09/08(金) 19:10
ついこの前も出た質問だな。

(load "term/bobcat")

22 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/08(金) 19:14
w3でここやあめぞう(主にテーブル使用のhtml)を開くと、
Drawing\ となっているときにemacsが固まって、
以後killするまでCPU90%くらい食い続けるんですけど、
仕様ですかこれは?


23 :> 22 :2000/09/08(金) 19:16
そりゃ仕方無いかも。
テーブルのレンダリングは確かに辛いね。 < W3


掲示板に戻る 全部 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)