■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

純粋 Mac OS X 批判 序説

1 :AQUIちゃん :2000/08/23(水) 16:08
BSDの日記系より
http://amacre.site.ne.jp/Tuyano/Fun/FUN_5.html

ふぅ〜ん。AQUAが落ちればコマンドラインになるんだ(わら


867 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 08:53
http://ad.impress.co.jp/tie-up/apple_g5_0310/

Mac with スタバ macが凄いことになってるぞ!
G5の詳細リポート!
購入検討する前に読む価値あり。

868 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 10:33
ad とか tie-up (タイアップ) とか雑誌でいえば広告企画
つまり一見記事にみえる広告だろ。

869 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/11 12:16
完全に嘘だったらスタパも広告の依頼うけんだろ
さすがに良心が咎める


870 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 03:45
g5は事実

871 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 09:53
キモイスレ

872 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/12 13:47
オレの周りでWIN使ってるヤツ全然いないもんな

873 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/13 15:25
Mac OS X v10.3 "Panther"
  それは種の進化
150以上の革新的な新機能。
完全に新しい。何よりもMacらしい。

http://www.apple.co.jp/macosx/index.html

Mac OS Xが進化を果たしました。わずか3年で達成した4度目のメジャー
リリースとなるMac OS X v10.3 "Panther"がお届けするのは、革新性・
使いやすさ・信頼性における数々の進歩。それらは、他のオペレーティング
システムでは(似ていたとしても)この先ずっと実現しえないものばかりです。

874 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/15 07:12
ドザーの問題は、いくら技術的に進んでることを強調しても
使えない奴が殆だってこと。
あげく余所の板に来て知ったかぶりを披露して自己満足だもんな。
すげーや(w


875 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/17 18:06
>> http://qb2.2ch.net/test/read.cgi/saku/1027366429/454

> 加えて UNIX ユーザ?の視点から Mac OS X を語るスレとしては
> すでに純粋 Mac OS X 批判もありますので、

いや、それは違うと思うが。

876 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:08
もしWin版が普及したら、Appleのソフトウェア開発能力が高いということになるね。MP3プレイヤーは既に沢山あるのに。
AACも普及したら素晴らしいね。

877 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 00:53
>>875
ということにしたい、と思ってください。

878 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 14:06
Apple が憎いので napster を利用する事にしました。

879 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 17:34
Apple最高!

880 :風の山のモナシカ :03/10/18 17:56
Appleは、なぜx86版OSを販売しない!
68より早かったそうじゃないか?
カーネルだって、x86版のDarwinがあるんだからさ
発売に向かって、逝け逝けGOGO!

881 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 18:26
>>880
あれだけ高いOS売るんだから、烈しく同意。
なんで何だろう?

882 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 18:59
OS小まめなバージョンアップにもお金とって高いけど、
それ以上にハードウェアは高い。だからハードウェアのビジネスはでかい。
利益率がどれほどのものかしらんが、簡単に壊せるようなものではない。

私とてx86版でLinuxとdual bootしたいのだが…

883 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 20:22
>>882
確かにハード高いけど、調達コストも開発費もそれなりに高いと思うよ。
他者のマザー持ってきて調べるなんて事出来ないわけだし。

884 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:14
>>883
> 他者のマザー持ってきて調べるなんて事出来ないわけだし。

そういうレベルの話かよ!? 君はDELLの人?

885 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:18
闇雲に『高い』と。窓と一緒にすんなっての(´,_ゝ`)プッ


886 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:35
>>884
何処の会社でもやってるって。

887 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:51
MDは確かに普及率は良いが音質面ではカセットテープにも劣る。
俺はそこが気に入らなくていままでMDを買わなかったよ。
CDウォークマン系は何台も買ったけど。


888 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 21:58
Win版のスクリーンショットを見て気になること…それは機能面でも
使いやすさの点でもなく、

フォントが汚いなぁ、ということだ。

889 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 22:37
>>886
あのさあ、Ultra Enterprise 30000で、他社のマザーボードなんてないし、
CPUもバスコントローラも含めたハードの開発にお金がかかるって話で、
PC用マザーボードの話し出してどうするの? 10桁くらい桁が違うんだけど?

890 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 22:53
>>889
Ultra Enterprise 30000の話は初めてだが、君はキチガイか?

891 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/18 23:25
UE30kの開発者なんだよ。

892 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 00:38
あぁ・・・・iTunesが・・・・・・

http://www.hmx-13.org/cgi-bin/desktop2/src/1066417382361.jpg

最悪だ


893 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 02:50
>>892
コピペばっかすんな

894 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 06:20
>>890
どこの会社でもやってるらしいぞ? >>884

895 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 14:01
自分の15インチALも使用しはじめて2週間くらいで反ってきた。
最初は完璧だったんだけどなあ。しかし、修理できないから
交換といっても、交換されるものって対策されてるのかなあ。
それとも、反ってくるヤツは稀に出る不良品だったんだろうか。

自分はもうちょっとしたらアップルに電話してみます。

896 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 19:39
http://www.apple.com/macosx/features/x11/
パンサー楽しみです。


897 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/19 22:28
Win使ってる人って大抵フォントが汚いね
よくあんなのみてられるなと思う

898 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 22:29
実際、Macを選ぶ奴は高収入で高級な仕事をしてる

899 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 22:38
MAC 使ってる奴はイケメンで女にモテモテだよね。

900 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/20 22:39
MAC 使ってる奴の平均年収は2千万を越えていて
金の使い道に困ってる事が多いよね。

901 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 00:23
言語学的な観点から、屈折語の特徴を知る上でロシア語を学ばせようとしたら
「英語の方が普及している、なぜ英会話を学ばせないのか」
と的ハズレなことを言っているようなもんですかね?ドザの皆さんの言説は。
大学はNOVAじゃないって。

902 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 01:50
なんでうに板で窓ゆーざを馬鹿にしてんだ?窓板かOS板いけば?

903 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 02:31
>>902
このスレはMac板の書き込みをコピペするやつが多い。
やるならレス番とかごとにすればいいのにね。

904 :名無しさん@お腹いっぱい :03/10/21 09:09
つーかMac使ってるやつって大抵のヤツがコピペしてるだろ。

905 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 12:20
MacはWinのコピペだよ。

906 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 13:01
逆だろ

907 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/21 15:08
906が正解に近い

908 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 01:42
Win の UI はむしろ NeXT を参考にしたっぽいけどね。
かなり劣化したコピーだけど。

909 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 02:59
>>892
……のおかげで結構よさげな萌え画像が入手できたよ。(;´Д`)ハァハァ
UNIX好きなんだが、色気と萌えが不足してるかもな〜。


910 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 10:29
iTunes for Windows日本語版ダウンロード開始日変更のお知らせ
10月21日にダウンロード開始をご案内しておりましたiTunes for Windows日本語版は、都合によりダウンロード開始の日時を変更させていただくこととなりましたので、ご案内申し上げます。
ユーザの皆様にはご迷惑をおかけしますことを、深くお詫び申し上げます。
ダウンロード開始日につきましては、近日中に改めてお知らせいたします。誠に申し訳ございませんが、今しばらくお待ちくださいますよう、お願い申し上げます。

だとさ!

ざまーみやがれ!クソドザどもぐぁ!!
いい気味いい気味!
ん〜?まだiTunes使えないの?
だっせーの!(ブゲラ
悔しいか?悔しいだろー?
アヒャヒャヒャ(゚∀゚≡゚∀゚)ヒャヒャヒャ


911 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 14:20
いえ〜〜〜い、糞Windozeごみ〜〜〜〜〜〜原発メルトだう〜〜〜〜〜〜〜ん
いえ〜〜〜い、by 猿ばるまーー

http://www.stenstad.net/storage/ballmer_dance.mpg


912 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 14:26
Apple Xserve RAID、豪州大学のLinuxスパコンに採用
http://www.zdnet.co.jp/news/0310/20/ne00_xserve.html


913 :ジョブズ :03/10/22 20:47
iTunes for Linux 出すよ。

914 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/22 21:57
1. MacOSはどうしてWindowsより堅牢なのか?
2. MacOSはどうしてWindowsより綺麗な画面なのか?
3. MacOSはどうしてWindowsより快適な操作なのか?
4. MacOSはどうしてWindowsより世のクリエイター達に支持されているのか?
5. PowerMacはどうしてWindowsPCより処理が高速なのか?


915 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 00:05
Mac=Helvetica
Win=Arial

916 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:25
俺マカなんだが、それでもこの板でWinをけなしてるマカは異様に見える。

917 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 01:27
>>916
コピペですよ。

918 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 04:20
典型的なマカだった漏れにとって、
MacOS 9.xからMacOS Xに移行したことの意義は、
ひとえにBSDマガジンやUnix誌を愛読するようになったという事実に尽きる。
漏れ以外の典型的な新しもの好きで情緒的跳ね上がりなマカにとっても、
これはジョブズNEXTによる目覚めよマカ!のスローガンであり、
マカをUnixユーザーに一夜にして変身させようというこの試みは、
偉大なる啓蒙活動と言い切って差し支えない。
MacOS Xは大いなる福音であり、
より完成されたOSを求めるものにとっても約束の地なのだ。

919 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:18
>>918
NEXTをNeXTと書けば多少はマカマカしさが和らぐ
あと、マカーとUNIXユーザを一緒にしないでくれ

920 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 19:54
それ以前に「Mac」と「OS」の間を離しとけ

921 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 20:52
掌田津耶乃ってブサヨだったんだね。

922 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/23 21:12
>>921
ブサヨって何?

923 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 00:21
>>918
はげどう。昔から Mac と UNIX の二足のわらじだったけど、相互運用が
かなり楽で良い。一時 Mac 捨てて Linux に転向してたけど、また戻って
来たよ。Panther 楽しみ。

924 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 01:32
Linux PPCは思いっきり廃れましたなぁ。

925 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 15:38
前にいらんけど無料やからiTunesウィンをウ入れようとしたらバグるのね。
わざとか?
アップルの製品は他製品よりも落ちるって事か?始めからこんな調子じゃこの先思いやられる。

926 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 16:07
>>925
不思議な日本語だなあ。

927 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 17:29
>>925
基本的な事を理解してナイ。
でもオマエがマカじゃなくて良かったよ。

928 :名無しさん@お腹いっぱい :03/10/24 17:38
>>925
いや、マックユーザーだよ。iBookのG3。700MHzのノロマ。
アタシャマッカーだが何か?

929 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 17:44
>>928
あなた最近Mac板で初心者質問/発言しまくっているね。

930 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 18:10
>>928
いや?発言してないよ。WinとMac何故〜ってとこは発言したけど。

931 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 22:48
OSXはCoreAudioがASIOと同程度の性能だから、別に気にする必要はなかったが、
同じ作りでWinに持ってけばそりゃヘボいアプリになるだろうよ。
アポーもちったぁ移植するときに気をつけりゃいい物を…


932 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/24 23:18
Excelは」もともとMac用の表計算ソフトだったのだよ

933 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/25 01:21
モオゥ、デァメポゥ

934 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/26 07:59
>>898-900
あんた達・・・w

935 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 22:55
グラフィックデザイナーの83%以上
企業のデザイン部門の77%以上
広告代理店の65%以上がMacを使用
http://www.cascobayweekly.com/cbw2003/columns/macberserker09.18.03.stm




936 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 23:35
LunaもそうだけどWindowsはデフォルトのスキンがオタ臭すぎる。
とりあえず派手な色使えばイイと勘違いしてるみたいだが・・・その発想がすでにオタそのもの。

http://www.apple.com/macosx/video/large.html


937 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/27 23:46
Macしかない専門学校に「俺Winしか使えないんですよ〜」ってクソ学生がたくさんいて困る。
さっさとMac買ってこいと。 学校に入る前に。

938 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 20:31
iTunes>>>>>RealPlayer>>>>>>>>>>>>>>WMP

939 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 21:00
938がいい事言った;

940 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 21:42
どうせコピペするならこれぐらいキテガイじみたのを。

****************************
知られざる不況の原因。
こないだ、久々にボーイズゲーム買いました。
BLゲーも、だんだん「ウィンドウズのみ」が増えてきましたね。 BLゲーム
くらいは、ギャルゲーの轍を踏んで欲しくないですのですが…… ギャルゲー
は、ウィンドウズが出た頃から、皆がみなウィンドウズオンリー。そのため、
確かに大多数はゲーム可能なのでしょうが、Macなどのユーザーが不遇を囲わ
されるという結果を生んでしまいました。私の友人も、嘆いていて、「ユーザ
ーで集まって、訴訟を起こす」などということまで云ってました。 一方のBL
ゲームは、出始めたときはMacもできるのばかりだったのに、ギャルゲーのソフ
トハウスが別レーベルでBLゲーに進出し始めた頃から、ウィンドウズオンリーの
が出現。 それで、コミケットに行ったとき、企業エリアに出ていたところに、
「Mac版は出ないのか」と聴きました。答えは、「Mac版をつくる設備がない」
おい、ちょっとマテ。設備がないからつくらない?
ないなら設備を入れろよ、そんな些細な投資をケチって、女性に多いMacユーザーをな
いがしろにするのかい。ふさげなるなっての。 その些細な投資で、売り上げは増え、
設備を販売した企業も潤い、周り回って、日本の景気も少しは上向くのに……。我が
のことしか考えないんですね。 ウィンドウズだけしか出ないソフトは、ずばり、欠
陥ソフトです。そんなの売るな! もちろん、Mac版だけ、でも欠陥です。 けちけ
ちしてうまみだけを掠めとろうなんて考えは、国のために今すぐ捨てて下さい! 
「風が吹けば桶屋が儲かる」ではないですが、ウィンドウズ・マッキントッシュ両対応
を出すだけで、国が潤う結果をもたらすのです。 早く気づいて欲しいですね……
ここに、したい人間がいるんですから。けちけちせんと、ドーンとMac版も出しなさい!
それでも嫌なら、私にウィンドウズエミュレーションソ フトを安く買わせて。
もう一つ正直なこと云うと、ギャルゲーソフトハウスが、売れるからとBLゲームに進出して
いるわけですが…売りたいなら、Mac版も出さないと、意味ないですよ。てか、出さない
なら元のギャルゲーに帰って欲しいです。あざとくて、いい 気分じゃないです……

941 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 22:59
iTunes>>>>>RealPlayer>>>>>>>>>>>>>>WMP

942 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/28 23:42
ひとりでタイヘンだとは思うが、1000までもう一息だ。ガンガレ。

943 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/29 23:48
>>898-900を見て Mac 使うことに決めまちた。


944 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 00:56
次スレの季節

950ヨロ

945 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 01:02
コピペスレの次スレかよ。削除依頼だすよ。

946 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 01:12
>>945
3 年前にたてられたコピペスレが未だに残っているなんて。


947 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 01:16
いっぺん埋まりそうになったところでコピペ大量削除食らってたはず。

948 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 01:54
次スレのタイトルはやっぱり「純粋 Max OS X 破説」?

949 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/30 04:25
次スレ行くの?そもそもの発端になった人物はへーきでCocoa絡みの本出してるのに。

950 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 07:20
http://www.up-loader.net/lah.2ch.net/source/up0761.jpg
ttp://www.apple.co.jp/hardware/powermacg4/images/sub_single.gif

951 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 15:15
http://www.apple.co.jp/macosx/features/expose/exposetheater.html

952 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/10/31 15:49
マクを買った以上、限りなき崇拝の念をアポに対して抱きつづけ、
わずかな疑いですら抱かないように修行する必要があります。
さあ、頑張ってお布施と修行の日々に生きてください。

953 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/03 00:10
>>936
Aquaの方がヲタ受けすると思うが。

954 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/04 21:58
iTunes=活動人間
Winamp=ネクラのオタク

955 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 04:53
僕はMac OS Xユーザです。UNIXのことは興味があるんですけどほとんど知りません。何か質問はありますか?

956 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 09:39
http://member.nifty.ne.jp/poseidon/
HFS+でもCase Sensitiveが可能になったようで。

957 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 11:07
時々 poll がなくて configure でこける。
あの Poll Emulator 使うしかないのか・・


958 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:13
http://www.apple.co.jp/macosx/features/unix/

poll は出来たいみたいだよ。エミュレーションである事には変わりないと思うけど。

959 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:22
再接続性のことを考えるなら
1. primitiveなsocket使うなCFNetwork使え
2. pollingするな
が最近の信条らしいね。

#まぁ、その昔、BSD socketは古いからSTEREMS
#にしようとか言ってた頃のAppleよりはマシか

960 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/06 20:23
>>959
> #まぁ、その昔、BSD socketは古いからSTEREMS

typo . s:/STEREMS/STREAMS/


961 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 07:59
マカーにSTREAMSなんつったってわからないよ。

opentransportが話題になってたその昔、マク雑誌のプロトコルスタックの記事で
t_openという関数をみつけて、うぉ、TLIかよ、とか思った事を思い出した。

962 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/08 23:44
MacOSX 10.3でinterfaceにグローバルIPV6をdynamic
configurationで割り当てるくせにdefault routeは
Link Local address割り当てる現象が出てるのは、
おいらのとこだけ?

*BSDはちゃんとルータのグローバルIPV6アドレスが
default routeになるのになぁ。

10.2で手動でrtsol en0したときの方がまともだった
ような気がしてきた。



963 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 20:43
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mac/1068621459/

964 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/12 23:52
>>963
わざわざ Mac 板から引っ張ってくる理由が分からん。ニュー速、モバ板、マク板で
結論がほぼ一致していた希有な例だね。

965 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 00:13
unix 使いは thinkpad を好むから vaio はどうでもいいや。

966 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/11/13 13:25
ティンコパッドの方がプロの道具って感じでウニクサーにはいいね。
バイオツ嫌い。


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)