OS X Serverには始めからEmacsが入ってるらしい。 ただ日本語が通らんらしい。いじればいけるらしい。 OS XにEmacsが入るかどうかはわからんらしい。 XEmacsだったりして。
116 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/26(火) 20:55
mule.....?
117 :ハゥ :2000/09/26(火) 23:49
>>86 普段Mac, Windows, Solaris を使ってます。 Mac OS Xはアプリの豊富なUNIXになる可能性があるという点で 注目してます。 現在のUNIXはサーバとしての有用性は高いですが、GUIが洗練 されておらず、シェルなどの知識がある程度必要です。 また、Office系アプリ、ゲーム、ムービー編集アプリなどアプリ が乏しく、用途が非常に限られています。 Mac OS Xはまだアプリが少ないですが、将来たくさん出てくる 可能性が高く、またUXIXのプログラムも基本的に動くため、 アプリの豊富なUNIXになる可能性が十分あります。 UNIXのプログラムを移植するのが面倒なMac OS, Windowsの 欠点と、アプリとGUIが貧弱なUNIXの欠点の両方から解放された Mac OS Xは、個人的には理想のOSであり、非常に期待してます。 ただ一点気になるのはGUIアプリの動作、描画が遅いのではないか という点です。Windows2000とは言わないまでも、Mac OSよりは 十分高速であってほしい…。
>>171 DarwinにはGUI部分のソースは含まれていないので、 Terminalのソースはないはずです。 NEXTSTEPのTerminal.appは日本語化されていましたが、 OS XはUnicodeベースなので同じようには行かないかも。 Terminalの日本語化はアップルがやってくれてると期待してます。 OS X public beta日本語版に入っていればいいなあ。