■掲示板に戻る■ 全部 1- 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 最新50



レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。

PostgreSQL or MySQL

1 :名無しさん :2000/04/12(水) 19:03
Apache+PHP/FIで検索システムを作ろうと思っています
PostgreSQLとMySQLのどちらがおすすめですか?
ご意見きかせてください
規模は小さいです&日本語必須です
サーバはLinux(Vine)を考えています


444 :???????????????B :2001/02/27(火) 04:23
ちなみに、MySQL なぞは論外。

445 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 04:25
>>443
まあ、そうだね。
何でもかんでもORACLEというのは変だけどね。

446 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 14:15
MySQL は web のコンテンツ管理だとかアカウント管理だとか
に使うぶんにはいいんですけどね。それ以上のことをさせるのは
ちょっと。

トランザクションの実装は BerkleyDB だのみっていうのを知って、
大笑いしたことがあったなぁ…。

447 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/27(火) 20:44
>>442
Sybaseよりも負荷掛けた場合には高いだけあってOracle安定してるよ
ただ、そこまで負荷を掛けるかどうかって判断が必須。
MySQLやPostgreSQLでも運用できるシステムはいっぱいある、無理に
Oracleを売りつけるのは止め >会社

448 :名無しさん@はんぐり :2001/02/28(水) 05:56
>>447
ちと本題とは外れるが、Sybaseが不安定になるときって
どういう兆候が現れるんでしょ?見たことないので
情報求む


449 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/02/28(水) 13:11
落ちる

450 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/01(木) 12:42
上げる

451 :不実な太陽 :2001/03/02(金) 08:18
TPC-Cだけみると、DB2速いです。
Linux用でないかなー。

452 :不実な太陽 :2001/03/02(金) 08:19
そうするとSQL-ServerやSymfoWAREも速いことになってしまう・・・(^^;

453 :名無しさん@cocoa.2ch.net :2001/03/02(金) 12:49
>>452
なんか久々に嫌な文字列を見てしまったな・・・ > SymfoWARE


454 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 15:18
>>451
サーバ台数がサギ臭いじゃん
200台とか連結すりゃ速いよ、、

455 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 16:25
>>451
TPCなんてのはF1だろ(藁、信じても救いはねぇよ

でも、さらに笑えるのは日経BPの駄目ベンチテストらしい
SQL Server用に結果が良くなるようにできているって話(藁

だから、オラクルは載せるのを拒んだってオラクル社員から
聞いたが本当? 詳細情報キボーン。


456 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 20:44
http://www.miraclelinux.com/
オラクルが潰れてるぞ(藁

457 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/02(金) 20:45
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010129/5/

458 :不実な太陽 :2001/03/03(土) 01:52
でもDB2がいい成績だしてる限り、Oracleは望む義務があると思う方に4万クルゼーロ。

MSをソデにするのを世間が許しても、IBMをソデにはできないと思う。
TPC-Cも、業種によってはそれなりにありえる業務仕様ではあるし・・・

459 :不実な太陽 :2001/03/03(土) 01:56
>>453
クラスタ組まなかったらSymfoWARE速いですよ(^^)
まだ枯れてないのが玉に傷。

460 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 02:31
け、ケダモノっか、裏切りもの

ミラクル・リナックス、SRAとPostgreSQLサポートで業務提携
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/article/article623683-000.html

461 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 10:28
売り上げ悪くて必死なのか(w

462 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/03(土) 17:59
採用増やしてるらしい >奇跡

リストラしてるタボや赤帽と違って、売上は良いから自信満々みたい

463 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 00:13
あげ

464 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/06(火) 09:59
PostgreSQLを使ってみてびっくりしたこと。

その1:エラーコードが無い。そのため、エラーハンドリングがやりづらい。
その2:カーソルが無い。

とりあえず、そんなとこ。

465 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/03/06(火) 10:03
カーソルあるだろ?

466 :464 :2001/03/06(火) 12:57
>>465
すまん、カーソルあった。
OPEN文が無いだけなのね。
Thx.

467 :464 :2001/03/06(火) 12:57
>>465
すまん、カーソルあった。
OPEN文が無いだけなのね。
Thx.

468 :親会社 :2001/03/06(火) 13:55
PostgreSQL6.5
外部結合がない
ログがない
でも、7.1 では入ってる


469 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 14:31
上げゲロ

470 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/08(木) 14:42
MySQLの3.23.33をFreeBSD上でコンパイルしようとしたら、
./configureのcharやらintのサイズをチェックするところで、
変数のサイズが0と出てそこで./configureが止まってしまう。

対処方法プリーズ。


471 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/12(月) 00:58

オープンソースを広める会社が Oracle 移行洗脳セミナを宣伝(藁
http://begi.net/linux/news/200103/0901.html#2

山田博士が出るのかぁ〜、ちょっと行きてぇ
http://www.sunbridge.com/tech/316seminar.htm


472 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 02:39
PostgreSQLの日本のミラー、ドキュメントのページでよめないとこがある。
http://postgresql.nucba.ac.jp/users-lounge/docs/
ミラーの管理者の連絡先もわからん。鬱だ。

473 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 03:37
2ちゃんねるはメガネオタクの集まり!!
どうしょうも出来へんな!!
スキルも無いくせに能書きだけは一人前の奴ばっか!!
ほんまにスキルある奴は軽く遊んだるから、かかってこいや!!
アホが!!2ちゃんねるはメガネオタクの集まり!!
メガネ割りたい!!
文句あるなら、かかってこいや!!
アホが!!
http://www.rju666.com/




474 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 10:10
春ですね〜♪

475 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/13(火) 11:10
>>470
portsから入れたら? うちはちゃんと入ったよ。
http://www.freebsd.org/ports/databases.html

mysql-server-3.23.33

mysql-client-3.23.33
ね。


476 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/27(火) 03:58
      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    / おれが、メガネオタクだ。
    |   文句あっか!!
    ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                         
   /   /从从
  /  /    人乂
 /  /      /人乂
/   /     //  人乂                   |
/   |   //       人乂乂                |
|   |   ______  ___人乂乂___         |
|    | /   , -―- 、\\_// , -―- 、  \       |
|     | |   〈  〇 λ |┌┐|  イ  〇  〉   | |      |
|     | |    `ー― ′ | |  | |   `ー― ´   | |   八   |
| 八   | | 彡彡〃""゛゛ //  ヽヽ  ゛゛゛゛"″   | |   ノ |  |
| | 从  \_____// 〃"  ヽヽ______//    ノ /  |
| λ 从|    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(      )  ̄ ̄ ̄ ̄   | 丿 /   |
| λ  |          ヽ^`ー´^ ′          |_/   |
|  \_|          〃                 |    /
\   |            し              |    |
 |   |           へへ              |   /
 |   |           ー-―- 、           |   |
 ノ从  |                           |   |
  从  |            ⌒             |  从
   人 \                         /  从


477 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/03/28(水) 01:22
a

478 :名無しさん@お腹いっぱい :2001/06/25(月) 00:02
あげ

479 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/25(月) 04:38
>>476
いえ、ありません
すんませんでした

480 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 02:23
PostgreSQL7.0.3 と MySQL3.23.28で
超適当ベンチ作って取ってみた。ああ、Myってほんとに速いんだ。


でもMyの OPTIMIZE TABLE(Postgresのvacuumに相当?)は遅かった。

481 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/27(水) 12:51
PostgreSQL7.1で再ベンチ希望

482 :480 :2001/06/27(水) 14:14
7.1でもあとで取ってみるつもり。
Myも新しくして取ってみる。

どこかのサイトで7.1のINSERT速度のグラフが出ててもえた。
でも、SELECT系は変わってないんでしょう?VACUUM 必要でしょ?
(MyもOPTIMIZE TABLEは必要なのかな?)

483 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/28(木) 00:25
>>480
そりゃ MySQL は用途を限定しているんで、はやいっしょ。
ただ、巨大な data をあつかうようになると、PostgreSQL
よか speed が落ちる割合が高いんで注意。

484 :480 :2001/07/02(月) 12:28
>>483
巨大ってどのくらい?だいたいでいいから教えて。
テストに使ったのは20万件40MBのウェブページのアクセスログなんだけど、
これじゃ半端だな。

485 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/02(月) 17:47
っていうか、そもそも MySQL で大規模 database を構築
すること自体が間違っているといえるのか。
http://openacs.org/philosophy/why-not-mysql.html

486 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 11:08
>> 480
InterBase も仲間に入れてもらえるとうれしい。
・ガベージコレクターを動かしていればVACUUMの必要なし
・シャドウデータベースによるミラーリング機能
・6.x の SuperServer は、マルチスレッド対応(MySQLも対応済)
なかなかよさそう。

MySQL-MAX でトランザクション対応らしいけど、詳しい情報ないですか?

487 :ロッソ :2001/07/03(火) 12:22
(中」中)ノ Interbase ってタダで使えるの?

488 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 12:35
つかえる。

489 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/07/03(火) 18:16
完全フリー?
InterBaseを組みこんだシステムを売る場合は金かかるのかな。

490 :486 :2001/07/04(水) 09:28
商用OKだと思う。
ちゃんと調べたわけじゃないけど、BSD や Mozilla のライセンスに似た感じ。
心配ならコミュニティー側の FireBird 使うってのはどうでしょう?
http://firebird.sourceforge.net/

関連リンク
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/article/article513440-000.html
http://bizit.nikkeibp.co.jp/it/linux/opensource/chapter12/chapter12.html
http://home.netscape.com/ja/mozilla_org/NPL/FAQ.html#10

491 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/08/28 22:10 ID:1JnfOa0A
XMLできるフリーのデータベースというと何でしょう?

492 :root :01/09/28 05:11
あふぇ 

493 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/01 23:48
池田は氏ね

494 :新卒 :01/10/16 19:18
あふぇ

495 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/27 15:41
今 postgreSQL と perl を使えるようになろうと
思って,この両方を使って掲示版を作ろうと試みています.

まず, PostgreSQL で bbs というデータベースを作成して,
その中に message という TABLE を作成してみました.
この TABLE には hatugen という列しか存在しません.

これに対して, perl でデータベース操作をしようと
こんなスクリプトを書きました.
$msg には,発言者の書き込みが入っています.
それを, message という TABLE に挿入しようとこころみているのですが...
(データベース bbs を指定しないでいいのかな?
と思うのですが方法が分からない) .

$dbh = DBI->connect('$msg');
$sth = $dbh->prepare('INSERT INTO message VALUES ('$msg')');
$sth->execute;
$sth->finish;
$dbh->commit;
$dbh->disconnect;

496 :495 :01/10/27 15:46
続きです.
そうして,
perl bbs.cgi としてスクリプトをチェックしてみますと,

Global symbol "$dbh" requires explicit package name at bbs3.cgi line 33.
Global symbol "$sth" requires explicit package name at bbs3.cgi line 34.
Scalar found where operator expected at bbs3.cgi line 34, at end of line
(Missing operator before ?)
syntax error at bbs3.cgi line 34, near "'INSERT INTO message VALUES ('$msg"
String found where operator expected at bbs3.cgi line 34, near "$msg')'"
(Missing operator before ')'?)
Execution of bbs3.cgi aborted due to compilation errors.

といわれます.

$dbh は明確なパッケージ名を必要とする?という
エラーがでるのですが,僕には良く分かりません.

つまるところ, perl でデータベースにアクセスしてデータを INSERT
することができないのです.
どこがおかしいか.御教示お願いします.

497 :495 :01/10/27 15:56
補足です。

データベース名
bbs

TABLE名
message


hatugen

です。

hatugen
---------------------------------------------------------------------------------------------
wwwsjkkk<HR>
sds<HR>
sds<HR>
sdskjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj<HR>
sdskjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj<HR>
sdskjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjjj<HR>
aaa<HR>
aaa<HR>
aaa<HR>
itteyosi
(10 rows)
という風にTABLE表示されています。

498 :質問の答えにはなってないけど… :01/10/27 16:04
まず、DBMSを使わずに普通のファイルを使ったBBS
をPerlで作ってみるのはどう?

ある程度Perlのことが分かってから、Postgresなり、
MySQLなりを使えばいいと思う。一度に難しいことを
やろうとすると、別々にやるよりも余計時間がかかる
こともあるから。

> $dbh = DBI->connect('$msg');

を見てそう思った。

499 :495 :01/10/27 16:14
>>498
有難う御座います.

> まず, DBMS を使わずに普通のファイルを使った BBS
> を Perl で作ってみるのはどう?
それは,一応できるようになったんです.
postgreSQL は学校で使うみたいなので,早く
使えるようになりたいのですが..
よっぽど初歩的なミスなんですか?

500 :498 :01/10/27 16:58
>>499
漏れの出身校(専門学校)もPerl+Postgresの講義やってる。
もしかして後輩?

とりあえずPerlの入門書なり、マニュアルなりを読んで、
「"」と「'」の違いを調べよう。これは、Perlの初歩。

あと、
http://member.nifty.ne.jp/hippo2000/
は知ってる? DBIとかDBD::Pgの説明を読んでみ。

$msgにはカキコした内容が入っているので、connect()
に渡しても意味無し。

Global symbol "$dbh"...というエラーが出るのは、
スクリプトで use strict; としているせいだと思う。
はじめてスクリプトにあらわれる変数に my をつける
なり、use vars qw($dbh $sth ...); としておくなり
しよう。

501 :495 :01/10/27 19:37
有難う!
いろいろ教えてくれて。
まず今から教えを基にやってみます!
(多分後輩じゃなさそうです^_^)

502 :495 :01/10/28 10:15
>>495
です.
>>500
さんのアドバイスに従いまして,いろいろ
試みて,以下のスクリプトで,
perl bbs.cgi としてスクリプトをチェックしてみますと,
ちゃんと HTML をはきだしました.

my $dbh = DBI->connect("dbi:Pg:dbname=bbs", "", "");
my $sth = $dbh->prepare('INSERT INTO message (hatugen) VALUES($msg)');
$sth->execute;
$sth->finish;
$dbh->commit;
$dbh->disconnect;

こうやっておいて,作成された掲示版において,
書き込みを致しましても,
データベース bbs
の TABLE
message

hatugen 列には,何も反映されません.

書き込みが格納されている変数 $msg にはちゃんと文字列が入っている
のですが,どうしてでしょうか?

DBI->connect("dbi:Pg:dbname=bbs", "", "");
において,
第 2 引数,第 3 引数に,ユーザ名,パスワード
を打ったバージョンでもダメでした.

何かアドバイス宜しくお願いします.

503 :名無しさん@Emacs :01/10/28 10:41
> my $sth = $dbh->prepare('INSERT INTO message (hatugen) VALUES($msg)');

singlequote してるみたいだけど
これで $msg ってば展開されるの?

504 :名無しさん@Emacs :01/10/28 10:45
って あぁ、上でええかげん指摘されてるのね。
それでも気づいてないのか。ある意味すげぇ。

505 :495 :01/10/28 11:54
>>503
そう思って、たしかめてはみたんですが、
$msg
無しバージョンでも有りバージョンでも
perl bbs.cgi としてスクリプトをチェックしてみますと,
ちゃんと HTML をはきだすんですよ。

どうやってもINSERTの結果がDBに反映されないんです。

506 :495 :01/10/28 11:54
$msg
の$有りでも無しでもっていう意味でした。

507 :495 :01/10/28 12:05
そうか、文法上は$msgでも通るってことなんですね。

508 :495 :01/10/28 17:58
my $dbh = DBI->connect("dbi:Pg:dbname=bbs", "", "");
my $sth = $dbh->prepare("INSERT INTO message (hatugen) VALUES($msg)");
$sth->execute;
$sth->finish;
$dbh->commit;
$dbh->disconnect;
でもできないや。

509 :495 :01/10/28 17:59
DB bbs

INSERTされない。

510 :498 :01/10/28 18:06
>>509
my $sth = $dbh->prepare("INSERT INTO message (hatugen) VALUES('$msg')");
ではどう?

ホントは$msgに「'」や「\」が入っている場合のことも
考えなきゃならないけど、後回しでもいいか。quote()ね。

511 :495 :01/10/28 18:23
有難う御座います.
>>510 さん
の通りにしました.そうすると,
perl bbs.cgi はうまく HTML をだしますが,
いざブラウザから,フォームにメッセージ
(例えば aaa) を書き込みまして,
その後で,
$psql bbs
bbs=# SELECT * from message;
と致しましても,
aaa が TABLE に追加されていないです.
う〜ん,はまりました.

普通に,
bbs=# INSERT INTO message (hatugen) VALUES ('aaa');
だと,ちゃんと TABLE に追加されるんですが.

512 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 23:03
age

513 : :01/10/29 23:06
>>511
つーかエラー表示させれや

514 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/29 23:53
>>511
ユーザが合ってないんじゃねーの?
CGIは誰の権限で動いてるんだ?

my $dbh = DBI->connect("dbi:Pg:dbname=bbs", 495のユーザ名, "");

みたいにするとか。

まず自分でhttpdのエラー読むとかして、
どこでコケてるか調べろYO!

515 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 00:47
>>511 私がその掲示板に書き込む最初の文字は、「'」です :)

516 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/10/30 01:36
MySQLで、トリガー機能って付く予定無しですか?
ポーリングで監視以外方法ないですか?

517 :結論 :01/11/06 12:31
Windows2000にMSSQLServer。
障害起きたら「Windowsのバグです」で逃げる。

これ最強

518 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/06 12:36
>>517
実際にそういうのいるから洒落にならん

519 :名無しさん@Emacs :01/11/06 12:52
>517-518
(・∀・)イイ!!

520 : :01/11/06 14:11
SymfoWAREサイコー

521 :  :01/11/07 21:41
例えば、現在の2chをPostgreSQL or MySQLで構築した場合、両者ではっきりとした
性能や信頼性の差は出てきますか?

522 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 22:01
>>521
おもいっきりでるとおもいます

523 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 22:06
是非悪セスで

524 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 22:10
>>523
いやぁやっぱりここはオラ来るでしょう

525 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/07 23:56
PostgreSQLと MySQL って
どちらのほうが人気があるのか。(ユーザ数が多いのか)

イメージだと
日本:PostgreSQL のほうが人気が高い。最近は MySQLも人気が
でてきてる
アメリカ:MySQLのほうが人気がかなり高い

な感じなんですけど。

PostgreSQL:機能がいい
MySQL:速度が速い

同じ登録件数の場合、PostgreSQL のほうがディスク容量
たくさん必要

526 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 11:04
スレ違いを承知で質問させてもらいます。
MS Winで商用でもフリーで使えるDBってありますか?
PostgreSQLはよさげだと思ったんだけど、cygwinが商用だとフリーじゃない
みたいなんで…

527 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 11:12
>>526
interbase6(firebird)

528 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 11:17
>>526
native 版出てなかったけか?

529 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 12:08
>>525
PostgreSQL vs MySQLって、BSD vs Linuxと似てるよね。

PostgreSQL, BSD: UCB出身、海外ではマイナー、ユーザーはこっちが正統だと思ってる
MySQL, Linux: 北欧出身、海外では主流、機能は低かったがどんどん開発されている

530 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 12:11
>>526
「商用でフリー」とは何ぞや。

531 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 13:21
>>525
複雑な query になると PostgreSQL の方が早くなる、
ってベンチマークがどっかにあったような。

532 :名無しさん@Emacs :01/11/08 14:18
>>530
そりゃ「商用目的に使う場合」にも「ただで使えるか」ってことでしょ。

533 :526 :01/11/08 14:32
どうも。
InterBase6をあたってみます。
(英語ができないんで、ライセンス関係はつらいのですが)

PostgreSQLのWin32ネイティブは
「あくまでWindows-Nativeな開発用ツールとして構築したものですの」
と配布してあるページに書いてあったので、今回はパスしようと思います。

534 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/08 17:48
>>532
GPL だから商用でも無料じゃん。
http://cygwin.com/faq/faq_1.html#SEC4

535 :534 :01/11/08 17:50
あー、GPL じゃない部分もあるのか。

536 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 17:35
ちょっとどなたか教えてくださいな。

create table a(b int,c int);
insert into a values(1,2);
insert into a values(1,2);
select * from a;

結果:
b | c
---+---
1 | 2
1 | 2
(2 rows)

これ、普通ですか?
リレーショナルデータベースって
同じ行がいくつもできたりしないものかと
思っていたんですが。
このうち一行だけ消したいときとか
どーするんだろ...。

環境は
NetBSD/i386-current
postgresql 7.1.3(from pkgsrc)
でございます。

537 :なんとなく。 :01/11/24 17:40
>>536
無茶苦茶普通です。
RDBは同じ行を幾つも*出来ないように*作られているのでは無く、
同じ行を幾つも*作らないように*使うのがお作法で、ありんす。

538 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 18:13
>>537
そうですか。
大変ありがとうございます。

できた2行のうち1行だけ
消すというのは、普通できないという
ことであってますでしょうか。

539 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 18:25
>>538
PostgreSQLなら、
select oid,* from a;
でoidを得ることができるよ。
詳しくはドキュメント読みましょう。

540 :536=538 :01/11/24 19:44
>>539
御教授大変ありがとうございます。

ドキュメントを改めて読んだ結果、
begin;
lock table a in exclusive mode;
select なんとか from a where なんとか;
(select の結果に応じて)insert into a なんとか;
commit;
とかやって、同じ行ができないように
することにしました。

541 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 20:08
>>540
それだと、パフォーマンスが全然でないよ。テーブルロックはできるだけ
避けるようにしよう。
selectしてからinsertしてるってことは、行ごとに一意の値が欲しいんだろうから、
create table a(id serial, b int, c int);
みたいにすればいいんじゃない? idをキーに検索することが多いなら
create table a(id serial primary key, b int, c int);
のようにprimary key制約をつけた方がいいかも。

542 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 21:37
primary keyじゃなくてuniqueで十分

543 :名無しさん@お腹いっぱい。 :01/11/24 21:47
ドキュソ質問で申し訳ないが、primary key と unique の違いって何?


掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50

read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)