■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
PostgreSQL or MySQL
1 :
名無しさん
:2000/04/12(水) 19:03
Apache+PHP/FIで検索システムを作ろうと思っています
PostgreSQLとMySQLのどちらがおすすめですか?
ご意見きかせてください
規模は小さいです&日本語必須です
サーバはLinux(Vine)を考えています
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/11(月) 16:03
さらしあげ
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/11(月) 16:06
interbase
最強
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/15(金) 12:31
おーぷんわーるどどうだった?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/20(水) 00:25
さっぱりだったさぁ。
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/24(日) 23:30
postgresqlは最高です。
でもmysqlもすてがたい。
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/25(月) 12:52
どこが最高なんだよ?
根拠を提示しろよ。
371 :
>370
:2000/12/28(木) 07:26
それは お値段
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/12/28(木) 12:20
その通り
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/03(水) 13:13
金のためならどんな苦労も惜しまない。。。か。
さすがタダ至極主義者の集まりだ。ケラケラ
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/05(金) 18:21
age
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/13(土) 11:40
age
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/13(土) 13:45
こんなの見つけた。
Oracle8とMS SQL7
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=973069986
Oracleはどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=973069986
377 :
376
:2001/01/13(土) 13:52
>>376
の、リンク先訂正。
Oracleはどうよ?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=966240993
Oracle厨房は、こっちで暑く語ってくれや。
378 :
MySQL厨房
:2001/01/13(土) 16:39
oracle厨房は押し付けがましいところが多い。
業務でやってるという変なプライドを持った人が多いからか。
postgre厨房はそもそも人格的に問題が...
やはりただの素人が多いからか。
このスレだけで判断するならば
oracle厨房の方がRDBの知識では勝ち。
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/20(土) 13:00
age
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/21(日) 17:30
石井がひげでだめ
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/25(木) 14:28
石井の人形好きがだめ
382 :
∀
:2001/01/25(木) 16:10
きみもヒゲで叩かれてるねー
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/29(月) 03:34
ところで、
RDB Memo
http://www.orangesoft.co.jp/RDB/rdb_memo.html
は既出でしたっけ?
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/29(月) 03:57
>>1
サーバの構築を考えてて、日本語必須となればVineよりFreeBSDの
方が良いと思うけどね。
385 :
>384
:2001/01/29(月) 16:52
根拠を書け。
386 :
384
:2001/01/29(月) 17:14
>>385
根拠はありません。根拠という前に、今までの経験からしてサーバの構築は
BSD系のUNIXの方が向いている。
こんな漠然とした答え方をしたら叩かれるだろうけど、何となくFreeBSDの
方がVineLinuxよりマシだと思うのです。
初心者はVineで十分だと思います。でもLinuxに不満があるならFreeBSDを
お勧めします。
とにかく何も言わずに、騙されたと思って使ってみてはどうですか。
387 :
384
:2001/01/29(月) 17:19
でも
>>1
が言うように小規模のサーバならvineで十分かな。
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/29(月) 17:59
お前、ヨワい
389 :
ちゅーか
:2001/01/29(月) 18:43
>384
オマエが初心者なんじゃないか?
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/29(月) 19:04
オマエモナー
>>389
391 :
>384
:2001/01/29(月) 21:58
少なくともオマエのレベルならどっち使っても同じだと思うわ。
1日500万以上のアクセスがあるようなサイトでもなけりゃ、Linux
だろうが*BSDだろうが、有利不利なんて殆ど無い。
セキュリティ考えなきゃNTだっていい仕事するぞ(笑
392 :
384
:2001/01/29(月) 22:46
>>391
そうだな。多分、俺が言ったことは個人的意見なんだろうな。
393 :
384
:2001/01/29(月) 22:59
>>391
いくら何でもNTはないだろ、キミ。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/01/30(火) 14:14
マイラインは比べるまでもなくNT
395 :
福永法源
:2001/02/02(金) 16:10
postgres サイコーですか??
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/02(金) 16:54
PHP/FI の FI ってなんすか?
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/02(金) 17:56
>>1
ORACLEに勝るデータベースはないでしょ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/02(金) 23:37
>>397
ORACLE重すぎ。
システム要求高すぎて小規模サーバには向かねーよ。
399 :
名無しさん
:2001/02/03(土) 02:34
個人でORACLEには手が出ないのはいいとして、
MySQLやPostgresを知らずに膨大なデータをテキストファイルや
DBMで排他制御や力技検索を一所懸命やってる人たちもあわれ
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/03(土) 07:31
>>396
Form Interpreter
http://www.php.gr.jp/php/phpfi2/doc-j.html#history
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/03(土) 10:47
厨房質問なんですが、いいですか?
そのへんの、規模の区分けってどうやってあたりつけますか?
テキストファイル<P/M<Oracle
として、規模に応じて必要になる機能は考えないものとして、
単純にデータの大きさってことで考えると……。
402 :
396
:2001/02/03(土) 21:03
どうも。要するに PHP/FI ってのは古い名前で、今は呼ばないということですね。
なんかのモジュールかと思ってた。
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/15(木) 20:39
>>401
テキストファイル(論外だが)>索引ファイル(Jet含)>MySQL>PSQL>SQL鯖>神託
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/15(木) 20:41
オラクルも PostgreSQL に降参らしい、子会社が出すぐらだ(w
http://www.miraclelinux.com/products/product_info/index.html
405 :
汎用機使い
:2001/02/16(金) 15:06
MySQL ってただの ISAM ?
http://www.softagency.co.jp/mysql/Manual/mysql-3.22.27/manual.ja_Maintenance.html
406 :
汎用機使い
:2001/02/16(金) 15:40
>>404
ミラクルも PostgreSQL を出すって本当?
それも考えたのはアカスイセイ?
単なるジョークじゃねぇのか?
これで MySQL よりも PostgreSQL のほうが認知はさらにされるか。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/16(金) 18:12
interbase 最強
PostgreSQLなんて使ってらんねー
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/16(金) 21:58
interbase ? すぐ壊れるじゃん
だいたい、ボーランドがやってる限りは広がらねぇな、死ぬまでニッチ
Delphi だって、ボーランドじゃなけりゃ、もっと売れたろ(藁
409 :
>408
:2001/02/17(土) 08:48
>interbase ? すぐ壊れるじゃん
いったい何をどうやったら壊れるんだ?
オマエのスキルの無さをInterbaseのせいにするなよ(藁
>だいたい、ボーランドがやってる限りは広がらねぇな、死ぬまでニッチ
へぇ。JbuilderってJAVA開発環境じゃトップシェアじゃなかったっけ?
逝ってもいいよ。いやいやまじで。
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/17(土) 22:45
お前もついでに逝ってよし
>>409
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/17(土) 23:32
すくなくともPostgreSQLよりはマシだろ、InterBaseの方がよ。(稾)
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/18(日) 01:29
>> 404
Postgresqlに不利なチューニングして、評判落そうという策謀じゃないか。(藁
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/18(日) 09:53
>>412
うけた。
神託やSQL鯖のいつものヤリ方だべさ。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/18(日) 09:55
>>406
>ミラクルも PostgreSQL を出すって本当?
>それも考えたのはアカスイセイ?
アカスイセイ左遷決定
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/18(日) 20:23
InterBase なら MySQL の方がいいな。
416 :
こんな営業だろ
:2001/02/18(日) 21:38
導入時:「その仕様でしたらPostgreSQLで十分です。Oracle8iより安く構築できます」
導入後:「そういう要望でしたらOracle8iにアップグレードすることをお勧めします」
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/19(月) 10:08
>>416
昔から使われている手だが
取引相手が変わるのを嫌う企業には有効な手だ
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/19(月) 11:07
>>416
実際、オラクルやミラクルは言わないが、CTCとかエニコムとか
が言ってくるぞ(藁
とにかくSunにしようとするしな、営業は。。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/19(月) 13:13
PHPよりかは、WebLogic、WebObjects、WebSphereといった生産性の高いAP鯖使った方がシアワセになれるというのを最近知った…(;´д`)
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/19(月) 13:20
>>419
何をイマサラ
421 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/19(月) 18:42
AppCenter マンセー
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/20(火) 12:49
AppCenter ってなんじゃら
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/20(火) 14:28
スレをやっと読んだが、、フリーソフトに関わると頭が悪くなる傾向を感じた。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/20(火) 15:29
貧乏な会社を相手にする貧乏な会社に勤めるようになってから、
フリーを重視し始めた気がする、、>私
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/20(火) 15:57
>>423
気のせいだよ。
ここは2ちゃんねる。どこ見ても同じ
http://mentai.2ch.net/bsoft/index2.html
http://yasai.2ch.net/win/index2.html
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/20(火) 19:03
基本に返って、、
MySQLの有償サポートって日本で幾つある?
PostgreSQL の有償サポートと比較すると少ないようだが
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/20(火) 21:53
げげ
428 :
不実な太陽
:2001/02/20(火) 23:52
>>423
つらい経験を踏んで使いこなすなんてことなんて、
頭悪くないとできるわけないじゃん。
頭のいい人間は、常日頃いかに我が身がラクになれるか?を考えるはずでしょ?(藁
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/21(水) 10:35
出遅れ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010129/5/
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/21(水) 18:58
age
431 :
不実な太陽
:2001/02/22(木) 03:45
いずれにしても、プロトタイピングを行って、
RegetなんかでバシバシWebサーバをヒットさせて、
多クライアントからの要求を想定したテスト条件でTPSを測った方がいいと思う方に1票。
どちらも拾い食い利用は可能ですし
OracleのもつACID特性も捨て難いところではありますが、、、
適材適所、ということもありますから↓
http://www2p.biglobe.ne.jp/~sakurait/cstrue/chap5.htm
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/22(木) 23:55
age
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/23(金) 11:08
>>1
Vine でやってるのが駄目
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/23(金) 19:00
>>431
それ書いてる人は、大規模判ってねぇ。
MS寄りなのが明確だから信じては駄目だね。
事実の中に偏見を少しずつ入れてるので、騙される厨房が多いようだ。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/24(土) 11:30
>>434
どこが違ってるのか指摘求む。
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/24(土) 23:41
>>435
434 じゃないが、、読んで判らんのか(藁
毒電波をやんわりと入れてるのが判らんから危ない
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/24(土) 23:45
http://www2p.biglobe.ne.jp/~sakurait/cstrue/cl1999/index.html
を見ても Oracle のバグをことさら指摘してるが、俺が被害を受けた
SQL鯖のバグとかは振れないのは気持ち悪い。
アンチオラクル、親MSの電波
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/26(月) 12:34
>>409
interbase は壊れるのは、nifty:SINPRICEで書かれてるぐらいだぞ(藁
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/26(月) 17:36
同じ内容のテーブルを2つ作って勝手に消えるレコードに対処するらしい....>MS SQL
新規のレコードを追加するのも2重チェック(藁
アップデートに関しても2重チェック(藁
なんて信頼性が高いんだ!!(藁
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/26(月) 17:37
>>439
すばらしい!
それ、最高(藁)
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/26(月) 20:43
さすがMS
凡人のオレは頭クラクラ
442 :
名無しさん@はんぐり
:2001/02/27(火) 03:08
MySQLは使ったことないけど、PostgresとSybase ASE11.0.3(フリー)でシステム運用
しましたが負荷のかからないDBならどちらでも良いような気がします。
ただloadが5を超えたあたりからPostmasterが落ちるという現象に悩まされた
のでSybaseに換えたところ順調に動くようになりました。が、Postgresが
悪い訳でなく自分のチューニングが甘いのだとは思いますが...
443 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/27(火) 04:22
PostgreSQL だと、あまりに機能が貧弱なんじゃないかと思うんだが。
資金が大量に調達できれば Solaris で Oracle がいいんじゃない。
資金がないなら Linux で Sybase の無償版を使うのがベストだろ。
444 :
???????????????B
:2001/02/27(火) 04:23
ちなみに、MySQL なぞは論外。
445 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/27(火) 04:25
>>443
まあ、そうだね。
何でもかんでもORACLEというのは変だけどね。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/27(火) 14:15
MySQL は web のコンテンツ管理だとかアカウント管理だとか
に使うぶんにはいいんですけどね。それ以上のことをさせるのは
ちょっと。
トランザクションの実装は BerkleyDB だのみっていうのを知って、
大笑いしたことがあったなぁ…。
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/27(火) 20:44
>>442
Sybaseよりも負荷掛けた場合には高いだけあってOracle安定してるよ
ただ、そこまで負荷を掛けるかどうかって判断が必須。
MySQLやPostgreSQLでも運用できるシステムはいっぱいある、無理に
Oracleを売りつけるのは止め >会社
448 :
名無しさん@はんぐり
:2001/02/28(水) 05:56
>>447
ちと本題とは外れるが、Sybaseが不安定になるときって
どういう兆候が現れるんでしょ?見たことないので
情報求む
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/02/28(水) 13:11
落ちる
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/01(木) 12:42
上げる
451 :
不実な太陽
:2001/03/02(金) 08:18
TPC-Cだけみると、DB2速いです。
Linux用でないかなー。
452 :
不実な太陽
:2001/03/02(金) 08:19
そうするとSQL-ServerやSymfoWAREも速いことになってしまう・・・(^^;
453 :
名無しさん@cocoa.2ch.net
:2001/03/02(金) 12:49
>>452
なんか久々に嫌な文字列を見てしまったな・・・ > SymfoWARE
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/02(金) 15:18
>>451
サーバ台数がサギ臭いじゃん
200台とか連結すりゃ速いよ、、
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/02(金) 16:25
>>451
TPCなんてのはF1だろ(藁、信じても救いはねぇよ
でも、さらに笑えるのは日経BPの駄目ベンチテストらしい
SQL Server用に結果が良くなるようにできているって話(藁
だから、オラクルは載せるのを拒んだってオラクル社員から
聞いたが本当? 詳細情報キボーン。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/02(金) 20:44
http://www.miraclelinux.com/
オラクルが潰れてるぞ(藁
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/02(金) 20:45
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NC/NEWS/20010129/5/
458 :
不実な太陽
:2001/03/03(土) 01:52
でもDB2がいい成績だしてる限り、Oracleは望む義務があると思う方に4万クルゼーロ。
MSをソデにするのを世間が許しても、IBMをソデにはできないと思う。
TPC-Cも、業種によってはそれなりにありえる業務仕様ではあるし・・・
459 :
不実な太陽
:2001/03/03(土) 01:56
>>453
クラスタ組まなかったらSymfoWARE速いですよ(^^)
まだ枯れてないのが玉に傷。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 02:31
け、ケダモノっか、裏切りもの
ミラクル・リナックス、SRAとPostgreSQLサポートで業務提携
http://linux.ascii24.com/linux/news/today/article/article623683-000.html
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 10:28
売り上げ悪くて必死なのか(w
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/03(土) 17:59
採用増やしてるらしい >奇跡
リストラしてるタボや赤帽と違って、売上は良いから自信満々みたい
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/06(火) 00:13
あげ
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2001/03/06(火) 09:59
PostgreSQLを使ってみてびっくりしたこと。
その1:エラーコードが無い。そのため、エラーハンドリングがやりづらい。
その2:カーソルが無い。
とりあえず、そんなとこ。
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)