■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
レス数が1000を超えています。残念ながら全部は表示しません。
PostgreSQL or MySQL
1 :
名無しさん
:2000/04/12(水) 19:03
Apache+PHP/FIで検索システムを作ろうと思っています
PostgreSQLとMySQLのどちらがおすすめですか?
ご意見きかせてください
規模は小さいです&日本語必須です
サーバはLinux(Vine)を考えています
35 :
> 34
:2000/07/08(土) 23:01
単なる社員管理ならOracle使う必要もないだろうに...
36 :
名無しさん
:2000/07/09(日) 11:12
PostgreSQLってどれくらい遅い?MySQLってどれくらい速い?
定量的なデータは無い?
37 :
>36
:2000/07/09(日) 12:20
その手のベンチはMS と OracleのTPC争い同様にあんまり意味が無い。
38 :
>37
:2000/07/09(日) 12:37
じゃあ、速いとか遅いなどといった評価もあまり意味が無いのか?
39 :
>37
:2000/07/09(日) 12:39
こういう、「○○によって異なる」のような回答ってほとんど
回答としての価値は無いんですよ。場合分けをして回答したり
一般的な場合の具体的な数値を出して回答すべきです。
40 :
>37
:2000/07/09(日) 12:39
実際にリアルタイムな会話ならば回答者側から
質問をされても質問者はすぐに答えられるから比較的問題は無いん
ですよ。しかし掲示板や文書による回答の場合は聞き返しても
返事をもらうのに時間がかかるから回答者側は聞き返されなくて
すむような具体的な数値をだした回答が必要なんです。
41 :
>37
:2000/07/09(日) 12:40
人に説明する際に具体的数値を出せない人がいる
1 名前: 名無しさん 投稿日: 2000/03/09(木) 18:38
人に説明する際に具体的数値を出せない人がいる。迷惑。
42 :
>37
:2000/07/09(日) 12:40
白痴の典型的な発言
1 名前: 名無しさん@1周年 投稿日: 2000/06/25(日) 09:56
「それは主観の問題です。その人によって見方が違うので一概には
言えません」
43 :
名無しさん
:2000/07/10(月) 03:39
shuuryou
44 :
名無しさん
:2000/07/10(月) 04:19
今日Oracle8i(linux)のインストールをしたが、あまりにインストーラ
の出来が悪いので辟易した。まあ必要な情報が揃ってはいたが。
45 :
名無しさん
:2000/07/23(日) 13:55
厨房のボクにどなたか教えてください。
PostgreSQLって何て読むの?
46 :
名無しさん
:2000/07/23(日) 14:56
読み方は4通りある。
ポストグレス
ポストグレ エスキューエル ←素直にこの読み方を推奨
ポストグレス エスキューエル
ポストグレス キューエル
47 :
名無しさん
:2000/07/31(月) 19:06
ボクも厨房です、誰か教えてくれませんでしょうか。
AマシンにPostgreSQLを入れてバックエンドとして動かして
Bマシンをフロントエンドとして「psqlコマンド」で
Aマシンに接続したいんですけど、Bマシンには
PostgreSQLをまるごと入れないとダメですか?
ちなみにA,B共にRedHatlinux6
PostgreSQLは6.5.3です。
48 :
名無しさん
:2000/08/01(火) 10:12
やっとInterbaseもソースを公開したね。
PostgreSQLとどっちがいいんだろ。
個人的には商品として開発されてきたInterbaseの方が信用できそう。
49 :
名無しさん
:2000/08/03(木) 11:23
Win9x、Win2000で動作させる場合、今まで上に出てきたDBの順位はどうなるでしょう?
(個人で利用の場合、売り物に組み込む場合)
50 :
名無しさん
:2000/08/03(木) 12:42
結局1の質問された方はどっちか決められたのでしょうか?
うちはMySQLでシステム構築してます。
理由は、試したわけでもないのに、MySQLのほうが速いって
聞いたからです。
普通にクライアント仕事として受ける場合はオラクル使った
りしたほうが、いいんでしょうけど。
51 :
クロスポストage
:2000/08/04(金) 10:58
米インプライズ、Linux(R)、WindowsTM、Solaris(R)対応の
InterBase(R) 6を無償でソース公開
実績ある、商用SQLデータベースがバイナリやソースコードとともに無料で入手可能
http://www.inprise.co.jp/news/ib6.html
http://www.inprise.com/interbase/
52 :
>51
:2000/08/05(土) 07:26
選択肢が増えるって良いねぇ。
53 :
>51,52
:2000/08/22(火) 10:58
話題にならないってことは、使っている人居ないのかな?
54 :
名無しさん
:2000/08/22(火) 15:48
話題になってないの?
僕も個人的にちょこちょこ使ってるだけだけど。
でもPostgreSQLがこれだけ広まった(んだよね?)
んだからInterbaseの広まる可能性はあるんじゃないかな。
ただPostgreSQLみたいにもっと解説本が出る必要がある
かもしれない。
「データベースLinux」ってのがあって入門には
いい本だと思うけど、もっとつっこんだやつ欲しい。
55 :
名無しさん
:2000/08/26(土) 20:22
Interbaseは、どのような用途でも無料でしょうか?
商用で無制限インターネットアクセスとかだったら有料とか
って制限があるとか
有料サポートに入れないとか
今、非常に悩んでいるのですが、ボーランドに情報が無いので
無料なんですよね、、
スピードだけならMySQLなのですが
どうも、テーブルの行レベルでのロックが無くて
テーブル丸ごとロックだとか、、
56 :
名無しさん
:2000/08/28(月) 10:00
6.0なら制限ないでしょ。
そもそもオープンソースになっちゃえばライセンス制限
付けたって簡単に外されちゃうね。
そういう問題でもないけど。
個人的にはどうやればインプライズにお金払えるか思案中。
いや、サポートはいらないんだけど、ね。
インプライズ頑張って欲しいのよ。
寄付すりゃいいって言う人もあるかもしれないけど
個人レベルから集金する方法ってやっぱり企業は考えて
おくべきだと思うんだよね。
57 :
55
:2000/08/28(月) 12:50
もう決定、
無制限インターネットアクセス
って商用のは払えないし(笑)
業務でつかっちゃお
仕方ないから有料サポートで金払って
やるか、(勝手に予算をとって)
58 :
55,57
:2000/08/28(月) 14:58
有料サポートに関して
全く受けられないんだって、
ったっくもう、、
旧バージョンならOKなんだけど
ライセンス高いし
59 :
Interbase6.0は、
:2000/08/28(月) 16:14
いつ日本語化されるのでしょうか?
60 :
>59
:2000/08/29(火) 11:53
日本語を含んだ文字は入力できるのですよね??
表示だけ日本語化って事かな、、
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/08/30(水) 00:50
日本語使えないの?
駄目じゃん
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/08/30(水) 13:21
使えないってどういう意味で?
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/08/30(水) 15:35
日常会話が出来ないってこと
64 :
超ー初心者
:2000/09/06(水) 21:05
PostgresでASPからアクセスすることってできますか?
Linux+Apache上でASPが動くことは確認取れたんですが。
65 :
59
:2000/09/07(木) 14:51
日本語表示しないと、普及しないんじゃないかなぁ。
フリーソフト作って「動作環境Interbase6.0日本語版」したいじゃん。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/07(木) 16:20
パッケージ管理は
make-mona 2ch-1.0.nanac 2ch-1.0.tar.gz
giko -i 2ch-1.0.mona
giko -r 2ch-1.0.mona
get-mona -ud
get-mona -ug
67 :
>65
:2000/09/08(金) 01:59
だから表示しないってどういう意味よ。
ちゃんと扱えるってのに。
68 :
65
:2000/09/08(金) 11:22
表示って言うのは画面(インストーラも)とかエラーメッセージのこと。
そんなの大したこと無いっていうのは開発者だけで、
英語のエラーメッセージが出たらユーザは引くと思う。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/08(金) 12:08
>英語のエラーメッセージが出たらユーザは引くと思う。
使う側が選べるようにして欲しいね。
中途半端な日本語化は邪魔にしかならないし。
70 :
>65=68
:2000/09/08(金) 14:57
RDBMSが吐き出すメッセージに縁があるのは開発者だけだろ。
だいいちInterBase自体、いちユーザーが自分のマシンにインストール
する類のもんじゃねーだろ(ローカルモードで動くとしても)
71 :
暴言野郎
:2000/09/08(金) 15:36
英語のメッセージが読めないくせにコンピュータ使うなバカヤロウ
…といってやりたい
72 :
65=68
:2000/09/08(金) 15:48
そうなの?Sybaseのインストーラ付属で製品売ってるんだけど。
インストールシールドエクスプレス for Borlandなら、Interbase対応するのか。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/08(金) 18:07
あぁぁ、、なんだ、良かった、
テストするまで、わからん所だった、>日本語化
エラーとインストールだけなのか、
UNIXで英語のエラーって普通じゃないのかぁ、、
逆に日本語なんだけど文字化けしてたりして余計に
解読できなかったりして、(Win9Xのブートでとか)
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/09(土) 13:54
>>25
これって、いまうちで動いてるスペックと全く同じなんですけど(^^;
ひょっとしてうちの担当のOB?
75 :
72>73
:2000/09/11(月) 10:05
このスレッドに書き込むと回答してくれる人が居ます。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=prog&key=965293914
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/28(木) 14:14
age
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/29(金) 17:46
GNOME-DBってどうよ?
http://www.gnome.org/projects/gnome-db/
78 :
うひひ
:2000/09/29(金) 19:14
ミラクルでオラクッてみれば?
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-000.html
79 :
>78
:2000/09/30(土) 00:35
MiracleLinuxねぇ...いったい誰が使うんだろ?
そんな高スペックやサポートが必要なら商用UNIX使うでしょ。
今月のASCII network pro見てみ、Miracleのマーケティング本部長
とやらが偉そうに語ってるから。
日本のLinuxエンジニアに喧嘩売ってるとしか思えないコメントは一読
の価値...無いね、ごめん。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/30(土) 02:58
>79
いままでオラクルってなんか悪く言われてるなーとか思ってたんですけど、
なんか理由がわかりました(ASCII network proのインタビュー)。
LINUX業界に商売ってもんをオラクルが教えてやって、
赤信号になったLINUX業界を青信号にします、ですもんね。
えらい会社なんですね。オラクルって。
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/09/30(土) 14:28
>>80
実際に触ってみると「ボラクル」と言われるのも納得できると思うよ。
ちゃんと運用しようと思ったらたんまり貢がないといけないから。
FreeBSD版も検討しているらしいが(FreeBSD Express)、MiracleBSD
なんてのも作る気なのかな(笑)
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 00:31
Miracleなんて大袈裟な。Turbo Linux Oracle Editionじゃん。
売れたら奇跡ってこと?
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 00:42
>>79
>>80
>>81
すみません、ASCII Network Pro ってなんですか?
雑誌の名前? それともニュースサイトの名前?
そのインタビュー記事、読んでみたいので教えてください。
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 00:49
”Miracle Linuxでは、パッケージ価格が5万円で、さらに年間契約
15万円払えば、電話サポートは何回でもできます。”だって、
サポート要員から見れば、いくら働いても給料おんなじってことだから、
地獄だね。それとも、売れない確信があるのか、いつも話し中?
マーケティング本部長の考えそうなことだ。
85 :
80
:2000/10/01(日) 01:54
>>83
ASCII Network Proは雑誌の名前ですよ。
まだ平積みで売ってるんじゃないですかね?
86 :
83
:2000/10/01(日) 02:12
>85さん
どうもありがとうございます。
さっき日刊Linux.com ( www.linux24.com/linux ) のトップページに
いってみたら、件のオラクルのインタビューと思しき記事もwebに載っていました。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 02:13
だけどサポートなしならFTPで落とせるじゃん。
Oracle 8iも去年売られてた8.1.5のキャンペーン
パッケージは3万だったし。
勉強する気もない無能なエンジニアと素人だけが
高い高いとわめくのさ。
88 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 02:33
高いもんは高い
更に高いくせに本体エンジン以外の出来が悪すぎ
今のままじゃ製品とは呼べないね
89 :
>87
:2000/10/01(日) 03:21
つまり、Miracle Linuxを5万円で買って、Oracle8i R8.1.6に
22万円も払う奴はバカってことね!どっちの味方?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 09:02
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-000.html
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 09:02
>更に高いくせに本体エンジン以外の出来が悪すぎ
ばぐばぐ。。。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 10:08
>89
高いというがWindows版でもOracleそのものは同価格。
5万とか22万とかいう価格は個人の勉強用や社内での開発用の
環境としては高いが実運用のための価格なら別に高くはない。
DB2でもInfomixでも似たようなものだ。(ファイルメーカー
Proだってサーバー版は10万する。)
そして勉強や開発なら上述のように安く上げる手段もある。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 12:22
>90
そうそう、その記事。
ちっともマーケティングに貢献してない所が滑稽だ。
>92
誰も高いから云々とは言ってないのでは?
実際に使ってみると予想以上の管理工数と保守金額を取られるのが現実。
ネームバリューで売ってる所が大きいよね。RDBMS業界をリードしていた
のはすでに過去の話。
バグパッチを入手するためには保守契約を結ばないといけないというのも
嫌われる一因だと思う。(お金が惜しいのではなくて、その傲慢ともとれる
商売のあり方が嫌われる)
本当にOracleクラスのRDBMSが必要なシステムなんてそんなにあるもんじゃ
ない。500以上の同時接続が発生したり、GByteクラスのデータベースなんて
そんなに扱うこと無いでしょ。しかも、そこまで大規模なシステムなら基幹
にLinuxが入ってるなんて考えにくい。
出た時点で終わってるとしか思えないなぁ。>MiracleLinux
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 13:41
健康食品かと思っちまったぃ。 >みらくる
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 15:11
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-001.html
↑↑↑↑を見てみたら、本気で腹立ってきた。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 16:02
レコード数が大きくなければ PostgreSQLで足りると思うんだけどなぁ。
とはいえ、DBにあんまり詳しくないのでアレだけど……。
97 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 16:06
とりあえずエラソーだな>池田@ミラクル
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 16:29
スワップ400MBとるのに、動作環境ハードディスク200MB以上だって。
まさしく、ミラクルだぁ〜!
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 17:31
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-000.html
へぇ、swapパーティションのサイズを変えるのに
最インストールが必要だったのか > redhat
知らなかったよ(笑) 池田君ありがとね、おしえてくれて。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 17:51
池田って、NIFTYのフォーラムじゃ、自分のことを
「赤い彗星(Red Commet)」って呼んでいる。
寒いよ〜〜〜〜〜〜!!!
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 17:55
ミラクルってTurboLinuxに踊らされているよう見える。
適当な時期にオラクルのノウハウをため込んだエンジニアを
引き抜いてい、おいしいとこをもっていくような。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 21:18
>93
保守契約結ばなきゃバグフィックスもせんというのは確かに
ひどいね。Linux版の使用権許諾書には「対象プログラムに関し、
(中略)それがドキュメントに記載された機能を当該引渡し時点で
発揮することを保証いたします」とあるのにね。契約違反じゃん(わら
>101
なるほど。それで出資者でもあるターボがあれだけ言われても
黙認してるわけか。ははは、Linuxヲタクのほうが一枚上だね。
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 22:50
>>100
「赤い彗星」さんは 2ch の他の版でも見ますよ。たぶん
池田さんだろうと思っていたけれど、なるほど。
ここも見てるんじゃないかな。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 23:10
>>102
GPLに反してない?
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 23:20
池田=赤い彗星=厨房
106 :
>101
:2000/10/01(日) 23:23
何読んでそう思うんだろ???
ミラクルは、ターボもレッドハットもバカにしてるし、ついでに
Linuxエンジニアも敵にまわしてんだぞ。バックにオラクルが
ついてるからこそできる強気な態度は、自分で勝手に踊ってる
ように見えるどな。
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 23:39
>104
いや、Oracle 8i本体の話。MiracleLinuxはソースも含め
FTPで公開されている。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/01(日) 23:46
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-001.html
を読んだ感想。
「何様のつもり???」
109 :
1
:2000/10/02(月) 00:07
>101、>106
たしかにターボに、オラクルのエンジニアを引き抜くような力があるとは
思えない。
オラクル(ミラクル)の社員もターボには行かないだろう。
110 :
ななし
:2000/10/02(月) 00:38
オラクル会議室で開かれたミラクルの説明会に行って
アンケートもちゃんと書いて名刺添付で提出したんだけど
いまだにリリースの案内が来ません。
会場でたまたま会った知り合いも同様。
ほんとにやる気があるんでしょうか?
ちなみに、この説明会、後半は技術的な話、というふれこみだったのに
オープンソースについての解説のみで、実際にどういう技術が投入されるかは
こちらから質問して初めて少しだけ説明するというぐらい中身の無い物でした。
111 :
109
:2000/10/02(月) 01:28
すみません、私は1ではないです。
クッキーに残っちゃった。
112 :
商業系の人は
:2000/10/02(月) 06:28
実際こういう物言いが多いよ。
Solaris優位でLinuxやFreeBSDの実態を知らないような
バカにした発言とか(「信頼性あるの?」なんてね)。
結局奴らにしてみたら、我々オープンソースの人間はnerdから抜けられずに
ビジネスチャンスを逃していると思うんだろうね。そういう面はなきにしもあらずだけど、
そうやってずっと身内で対立してきたからこそ、Unixは主流になれなかったんじゃないの?
未だにこんなこと言ってる人がいるとは、正直驚きだよ。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 09:52
Unix(風OSも含めて)はサーバ分野では主流になってると思うが...
ってのはさておき、標準化に関してはことごとく頓挫してきているのは
確かだわな。確か去年かそこらに、SVR4系のデバドラI/F統一しよう
なんて動きもあったはずだが、結局どうなった事やら。
114 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 10:28
なんか最近では、オープンソースがビジネスに直結みたいなかんじで
とてもいやだ。
金儲けなんてどうでもいいんだってば。ほんとにネクタイはなんにも
わかってねえのに、偉そうな顔してやがる。
115 :
>114
:2000/10/02(月) 11:29
ハッカー気取りが、何を青臭いことを…
キミなんかより、毎日一生懸命仕事してるネクタイ族のほうがずっと、オープンソース
に貢献してるかもよ?
>なんにもわかってねえのに、偉そうな顔してやがる。
キミに何が分かってるのかとっくり語ってみてよ。
ああ、もちろん別スレッドでね。
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 11:34
青臭いでかたづけんなって、このネクタイ野郎。
117 :
115>116
:2000/10/02(月) 11:48
本当にオープンソースの未来を考えてビジネスしてる人間だって大勢いる。
本当はしたくないネクタイをしてる人だって大勢いる。
そういう人たちの存在も知らずに「いやだ」だの「ネクタイはわかってない」
だの青臭いことを平気で書き込むから、放っておけなかっただけ。
大人げないね。分かってるよ。
でもね、本当に一生懸命頑張ってる人はいるんだよ。
彼らをバカにした発言にはどうしても黙っておけなかった。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 12:02
PostgreSQL
InterBase6.0
Sybase ASE for Linux
MySQL
代表的(?)な無償DBMS4点をあげてみました。
とりあえず、スレタイトルであるPostgreSQLと比較して、
それぞれの得手、不得手、将来性などお聞かせ下さい。
119 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 12:23
ODBCがないと簡易言語使ってるクライアント担当者から
クレームが来るね。PosgreはとりあえずODBCでエクセルと
アクセスが使えた。
120 :
>118
:2000/10/02(月) 12:51
なんか質問してるのに、教授にレポート書けって言われている
ような偉そうな感じがするなぁ。そんな奴は、ミラクル行け!
121 :
118>120
:2000/10/02(月) 13:23
どこがそんなに気に触ったのですか?
偉ぶったつもりはないです。ゴメンナサイ(;_;)
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 14:36
>121
ぐあああっ、その顔文字がムカツク!
123 :
>122
:2000/10/02(月) 15:49
カルシウム食え。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 15:50
>121
書き込む行数とか考えたら、もう少し絞った質問するべきだね。
118の質問じゃ、雑誌の特集が組めちゃうよ。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 22:31
>>115
>キミなんかより、毎日一生懸命仕事してるネクタイ族のほうがずっと、オープンソース
>に貢献してるかもよ?
それは無い。
>>114
>金儲けなんてどうでもいいんだってば。
おっしゃる通り。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/02(月) 23:42
MiracleLinuxをFTPで落として入れてみたが、何これ?
ターボとぜんぜんかわらんじゃん。JavaVMを別途手動で入れないと
いけないのもTurboLinux Server 6.1
についてた管理ツールがない分不便になっただけ。
Oracle Install Assistantとやらも、bashの設定とユーザ作成をを自動でやる
だけ。こんなもん作ったくらいであんだけえらそうな口利けるとは
マジで驚いた。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/03(火) 00:03
>>117
>本当に一生懸命頑張ってる人はいるんだよ。
一生懸命頑張って、この程度(
>>126
)なんだ。。。ナケルゼイ!!。>ネクタイ
128 :
>125
:2000/10/03(火) 00:04
いちいち煽るな、場違いなんだよお前は。
129 :
名無しさん || die
:2000/10/03(火) 00:58
>>126
それでも売れるからMiracleなんです
#全然売れんかったりして
130 :
113
:2000/10/03(火) 04:37
ちなみにネクタイ締めて仕事してる奴でも、
>>114
>なんか最近では、オープンソースがビジネスに直結みたいなかんじで
>とてもいやだ。
と考えてる奴だって居るんだけどな(俺もそうだし)。
まあ要は「ネクタイは」とぜんぶ一緒くたにしないでくれよーって事だ。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 22:04
池田「自称赤い彗星(ワラ)」=87=92=107=115=117
ってことで、解決?
それとも、定期age?
132 :
>131
:2000/10/09(月) 22:42
解決してるんだったら上げんな、バーカ
>それとも、定期age?
なにが、それともだ(藁
オマエが定期ageしたいんだろ?
しかし、よほど池田とやらに恨みがあるんだね。
コワイヨー
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 23:09
>>132
>解決してるんだったら上げんな、バーカ
激烈馬鹿には言われたくはないわ。
>>それとも、定期age?
>なにが、それともだ(藁
>オマエが定期ageしたいんだろ?
もちろんさ!。
>しかし、よほど池田とやらに恨みがあるんだね。
恨みは無いよ。NIFTYフォーラムでの回答では、感謝さえしてるくらいさ。。。
でも、
http://www.linux24.com/linux/news/today/article/article553120-001.html
の発言は、許せなかったのさ。
>コワイヨー
あんたも、同じくらい、コワイね。(ワラ)#ひょっとして、シャア?(ワラ)(ワラ)
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。
:2000/10/09(月) 23:43
132=池田
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver5.26+ (01/10/21-)